RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

毎週予約の設定方法

2004/12/12 11:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 Panaから乗り換えさん

今まではPanaを使っていましたが、容量不足になる事が多く
昨日X5を購入してきてセッティングしました。
そこで質問なのですが、番組ナビから録画予約した番組を
毎週録画に変更する方法はありませんでしょうか?
リモコンから色々と探したり、取扱説明書も読んだつもりなのですが
見つける事ができませんでした。
すみませんが、アドバイスを頂ければ幸いです。

東芝機を初めて使った感想ですが、
機能が多いわりには、リモコンのボタンに上手く割り振られていて
1〜2時間も触れば直観で自分の脳が学習してくれる感じです。
ただ難点が1つあって、各ナビや機能からTV画面へ戻る操作を
全て「戻る」ボタンで最後まで戻れればいいなと思いました。
それ以外は、さすがに機能が多いだけに
今知らなくても後々探せば「かゆい所」まで揃っていそうです。


書込番号:3620675

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/12/12 11:56(1年以上前)

DEPGからの予約でも、録画予約画面で登録を押す前に設定ができます。
日付で十字キーの下を何度か押せば毎週予約に変えられます。
また、後からでも録るナビで設定は変えられます。

書込番号:3620718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/12 12:06(1年以上前)

簡単にできますよ。

番組表から番組を選んだらそのまま「登録」を押さず,予約内容が詳
しく表示されている欄(画面中段)にカーソル移動して「決定」を押し
ます。
「日付」の欄にカーソルを移動し,「▼」で日付を戻していくと,毎週
○曜日録画や月〜金録画などが出てきます。目的のものが出てきたら
「決定」を押し,登録するだけです。

書込番号:3620760

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@homeさん

2004/12/12 12:45(1年以上前)

皆さんが言われるように、全ての項目の変更が登録時および「撮るナビ」でできます。
野球自動延長や番組枠変更自動対応機能のある機種では、変更できない項目がある事が多いんですけど、その代償ですかね?

> 全て「戻る」ボタンで最後まで戻れればいいなと思いました。
私が愛用しているコクーンでは「戻る」ボタンを押していくと戻れるし、「ライブ」ボタンがあって一発で戻る事もできます。

この辺りがバージョンアップで改善されるといいんですけどね。

また、録画中には「設定」が効きませんが、設定項目の中には録画に影響しない項目も多いので、それらは設定できるようにしてもらいたいです。

できても良い事ができない…
結構ありますので、改善して欲しいなぁ… > 東芝さん!!

書込番号:3620924

ナイスクチコミ!0


スレ主 Panaから乗り換えさん

2004/12/12 13:49(1年以上前)

できました!(^^)v
かつきさん、チュパ(新)さん 、えでぃ〜@homeさん、
早速アドバイスして頂き有難う御座いました。
どうして判らなかったんだろうと、自分が恥ずかしくなりました。
ホント助かりました。<(_ _)>

PanaやSonyの番組延長や時間枠変更に連動する機能にも
魅力があったのですが、幾らそういう機能があっても
録画予約が出来てない事には意味が無いなって思ってしまって
それなら会社から・・・録画予約が出来たり変更できれば
そのほとんどの問題が全部クリアじゃーんって思って
(これから買うのですが)無線LAN等を整備接続できたら、
私の要望は、すべてクリアしてくれそうです。

もちろん、そういう機能があればあるで魅力ですが
それはX5の基本機能があってこそかな。

せっかくバージョンアップ機能があるのだから
東芝さんには色々と機能アップなどやってくれるのを
密かな楽しみにしたいです。

書込番号:3621149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD−Videoの作成方法

2004/12/12 11:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 KWさんさん

マニュアルを見ると互換を「入」にしていないとどうのこうのと書いてありますが、録画の際に最高画質9.2で録画してしまったもので、容量優先画質設定(ピッタリ収まり)DVD−Videoを作る方法を教えて下さい。
マニュアルにあるレート変換ダビングでは、ピッタリ計算をしてくれますが、DVD−Videoのサムネイルとか再生設定とかが出来ませんよね、また編集ナビのDVD−Video作成では、容量が多すぎて書き込めません旨のエラーが出ます(ピッタリ収める指定がない?)。

両立させる方法は無いものなのでしょうか。

書込番号:3620578

ナイスクチコミ!0


返信する
えでぃ〜@homeさん

2004/12/12 12:52(1年以上前)

レート変換ダビングで DVD-RAM か DVD-RW に書き出して、高速ダビングで HDD にダビングして、編集ナビで編集する… ってできせんか?
試す時間が無いので、できないことを勝手に言っているかもしれません。
皆さんの意見を求めます… (^^;;

書込番号:3620953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/12 12:59(1年以上前)

別に難しいことではありません。

東芝機には,HDD→HDDでダビングという他社機にはない便利な機能
があります。まず,9.2で録画してしまったものを,HDD→HDDでレート
変換ダビングしてください。新しくできたものにチャプターサムネイル等
の必要な設定を行い,あとは,DVD-Video作成でRに焼けば,お望みの
ことができます。

レート変換ダビング時のレートは,取説P.261の表を参考にしてもいいし,
DVD-Rを入れて「容量優先画質設定」で表示されるレートを使用してもい
いです。R互換を「入」にしておくのをお忘れなく。

書込番号:3620972

ナイスクチコミ!0


スレ主 KWさんさん

2004/12/12 14:09(1年以上前)

ありがとうございました。
やはり一発では無理ですね、映画などでは、RAMへ書き出すのも無理ですので、チュパ(新)さんの方法で行って見ます。

書込番号:3621240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

dvd書き込み

2004/12/12 09:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 kkkp2さん

なぜ市販のDVDはきれいな画質で3時間くらい画像が入っているのもあるのに、生のDVDにきれいな画質で録画しようとすると まあSPモードでも2時間が限度なのでしょうか???市販の画像はSPよりもきれいですよね?なのにあんなに長時間映像が入っていて不思議です。
市販DVDのようにきれいに長時間録画する技はあるのですか?

書込番号:3620124

ナイスクチコミ!0


返信する
Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2004/12/12 10:01(1年以上前)

市販DVDは複製防止も兼ねて、二層構造になっていますので
単純にDVD-Rの2倍近い容量になっています。
(両面タイプのRAM等と違って裏返したりしないので意識しませんが、
映画等の中盤で一瞬止まるのを見た経験など無いでしょうか?

また、放送されている番組をリアルタイムで録画するの違い
ノイズなどの無い状態の良い映像ソースを
一度読み込み、動きの多いところや画面密度の高い場所等、
映像の傾向を検査して、ベストなデータ量配分を見てから
改めて、そのデータをもとにMPEG2にする「2passエンコード」をします。

これにより、ブロックノイズが出やすい部分に集中的に容量を割くことで
全体の容量節約と 高画質化を実現します。

PCで、すでに手元にある動画を使う場合は同じようなことが出来ますが
リアルタイムでの一発勝負録画では先の場面の映像予測がつかないため、
PCでも同じような傾向です。

書込番号:3620189

ナイスクチコミ!0


ゆきずりのおやじさん

2004/12/12 10:32(1年以上前)

きれいに記録することと長時間記録することは
記録容量の兼ね合いからは相反します。
どちらかを選択するしかありません。

きれいに録るためには
・記録する元信号がきれいであること(ノイズリダクション機能とかをONにした方がよい)
・記録する元信号以上の録画モードで録ること(6Mbps以上が望ましい)

長時間録るためには
・録画モードを下げること
・少しでも長時間記録した場合にはLPCMで録らないこと
・記録する元信号からすこしでもノイズを除去すること

書込番号:3620316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2004/12/12 12:36(1年以上前)

DVDレコーダーで、市販のDVDタイトル並みの高画質な映像を長時間
DVDに記録することは出来ません。
 HDD内に置きっぱなしするのではなく、DVDにダビングしたいなら、
ゆきずりのおやじさんの書かれている通り、
・画質を犠牲に長時間録画をする
・長時間録画をあきらめて高画質録画をする
のどちらかです。
 東芝の場合、マニュアルレート調整で細かく録画品質(録画時間)を
選択できるので、いろいろと試してみたほうがいいと思います。

 DVDレコーダーでDVD一枚に3時間録画すると、大体VHS並の画質で
録画されます。
 DVD一枚に最高画質モードで1時間録画するならS-VHS並以上の
画質です。
 最高画質での録画なら、実際にTVで放送中のものか、録画したものを
再生しているのかは、ちょっと見ただけではわからない位にきれいに
録画できることもあります。

>長時間映像が入っていて不思議です
 記録しているメディアの容量違いもありますが「プロの技」と
でも思ってください。
 ...念のために書いておきますが、DVDレコーダ(家電)では
録画時間に関係なく、市販のDVDタイトルほどの画質・音質を
得ることは出来ません、特に音質は。


以下は、ちょっと気になったので...。
 長いので、上の方の回答で気になることが無ければ以下は
読み飛ばしてください。

>市販DVDは複製防止も兼ねて、二層構造になっていますので

 2層構造を採用したのは複製防止のためではありません。
 ちなみに、通常のDVDレコーダー使うDVDメディアの約1.8倍の
記憶容量のあるメディアが市販のDVDソフトでは使われています。

>映画等の中盤で一瞬止まるのを見た経験など無いでしょうか?

 一瞬止まるものなら沢山ありますよ(^^;
 1層目と2層目の切替時のブレークポイント(折り返し点)を動きの
激しいシーンや音が大音量で鳴っているシーンに設定していると、
ほとんどプレーヤーでその切替地点がわかります。
 実際には、そういうソフトも少なからずあります。
 そこまで極端な場所に切替地点を置かなくても、集中してみていると
1層と2層の切替がわかるタイトルも沢山あります。

>そのデータをもとにMPEG2にする「2passエンコード」をします

 今時、2passを使うのは低予算で製作されるタイトルや一部の
アニメくらいです。
 市販のDVD、特に映画は少なくともも4〜5pass、画質の重点を
置いているタイトルなら、ビットレートなどの各種パラメータを
試行錯誤を繰り返しマニュアルでシーンごとに決めているものも
あります。
 市販のDVDタイトルの多くは、平均7Mbpsがそれ以上で記録されて
いますが、家電であるDVDレコーダーでは最高画質モードでも到底
得られない高品質のものも多々あります。

 参考までに、7Mbpsだと市販のDVD-R(4.7GB)一枚に約90分記録
できる画質レベルです。DVDレコーダーのSPモードなら5Mbps前後で
記録されていてDVD一枚に約120分録画できます。

書込番号:3620887

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/12/12 13:00(1年以上前)

画質的にD−VHSから降りてきた者としては当初から不満でした。

DVDは容量が少ないですからね
致し方ないのもありますが・・・。


最近はもっぱらXP(東芝で言う最高レート)利用が多いですね

書込番号:3620978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2004/12/12 13:12(1年以上前)

VirtualRDを使用してX5からPCにデータを転送し、PC側で2層式メディアの記録型DVDドライブを使用すれば、1層式のメディアよりは良い画質で収録出来る「裏技」として使えます。

現在2層式の記録型DVDは「DVD+R DL」しかありませんが、近いうちにDVD-Rも2層式の規格に対応したドライブが発売される予定です。
プレクスターの新型ドライブは将来FirmwareのUpdateでDVD-Rの2層式メディアに対応する予定だそうです。

ただし、2層式記録DVDメディアは再生環境を選びますので、互換性に気をつける必要があります。

書込番号:3621013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

WEPGのデータがでない

2004/12/12 09:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 RD一筋さん

RD-X5で初期不良が発生し、先日交換してもらったのでチャンネルを設定したのですが、スカパーのC100で登録しているチャンネルが12/17からデータがありません。
C000で登録しているアニマックスはちゃんとデータを受信できています。
みなさんはちゃんと取得できてますか?

ちなみに、初期不良の内容はHDDに対して録画も再生もできなくなり、てきとうに触っていたら全データが表示されなくなった。
HDDの初期化をしたら使えるようになったけど、怖いので初期不良として交換してもらいました。

書込番号:3620071

ナイスクチコミ!0


返信する
えでぃ〜@homeさん

2004/12/12 09:51(1年以上前)

スカパー全部じゃなく、パーフェクTV部分のようですネ。
スカイTV部分の番組表はあります。
私はC000を全てC100に登録し直してますが、上記のパターンになってます。

書込番号:3620148

ナイスクチコミ!0


スレ主 RD一筋さん

2004/12/12 10:18(1年以上前)

えでぃ〜@home さん 返事ありがとうです。

そうですか、パーフェクTV部分がだめなんですか。
はやめにデータを直してくれないと来週の金曜日からの予約が、X4のときと同じチューナーと両方必要になってしまいますね。
それがめんどうなのと、間違うときがあったからスカパー連動のあるX5買ったのですが・・・・
まあ、何日か余裕があるので、はやく直してくれることを祈ることにします。

書込番号:3620251

ナイスクチコミ!0


DVDレコーダー初めてさん

2004/12/12 10:22(1年以上前)

私も同じ現象がでていますが、iEPGでの予約はできますよ。

書込番号:3620276

ナイスクチコミ!0


ホシ310さん
クチコミ投稿数:191件

2004/12/12 10:35(1年以上前)

テレビ王国のスカパー番組表も同じですね。

書込番号:3620328

ナイスクチコミ!0


すかっぱさん

2004/12/12 12:50(1年以上前)

スカパーの本家HPの番組表からして無いですから…

書込番号:3620945

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@homeさん

2004/12/12 12:59(1年以上前)

スカパーチューナ自体の番組表だとちゃんと入ってますネ。
番組表をチューナから取得するコクーン式なら大丈夫なようです。

書込番号:3620971

ナイスクチコミ!0


スレ主 RD一筋さん

2004/12/12 14:15(1年以上前)

DVDレコーダー初めて さん ,ホシ310 さん ,すかっぱ さん ,えでぃ〜@home さん 返事ありがとうです。

PCからiEPGで予約したりC000でチャンネルを登録すればいいのはわかってたんですが、スカパー連動が動いてくれないだろうと思うのでやりたくはないです。
いざとなればそっちを使うしかないけど。
スカパーチューナーのほうは番組表を受信できてるのなら、最悪両方の予約でしのげますね。
人間は楽することを覚えると、昔には戻りたくないと考えてしまうものですね。

書込番号:3621266

ナイスクチコミ!0


DVDレコーダー初めてさん

2004/12/13 20:27(1年以上前)

ところで12/17以降の「PerfecTV」の番組表がまだ表示されませんが、どなたか直った方いらっしゃいますか。

書込番号:3627824

ナイスクチコミ!0


ぽんたんたんさん

2004/12/13 21:32(1年以上前)

確認しましたがうちは20日の0時まで表示してますよ。

書込番号:3628221

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@homeさん

2004/12/13 22:23(1年以上前)

うちはまだ駄目です。
ぽんたんたんさんは"C100-"ですか?

書込番号:3628570

ナイスクチコミ!0


DVDレコーダー初めてさん

2004/12/13 23:11(1年以上前)

やはり12/20まで表示されているのは「SKY」の方だけですね。
「PerfecTV」は相変わらず表示されていませんが。

書込番号:3628970

ナイスクチコミ!0


ぽんたんたんさん

2004/12/13 23:39(1年以上前)

キッズステーション(パーフェクトTV)は20日23時59分まで表示しています。C000での登録です。

書込番号:3629215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/14 08:14(1年以上前)

と言う事は、"C100-"のPerfecTVが駄目って事ですネ。
"C000-"でマークが赤くならないチャンネルは"C000-"に変更した方が良いのかな?

書込番号:3630421

ナイスクチコミ!0


DVDレコーダー初めてさん

2004/12/15 05:50(1年以上前)

先ほど再度ダウンロードしたら番組表が正常に表示されるようになってました。よかった。

書込番号:3635217

ナイスクチコミ!0


ぽんたんたんさん

2004/12/15 13:23(1年以上前)

スカパー連動はスカパーの色が緑の場合です。録画ナビで受信チャンネルを切替えてスカパーチャンネルが選択できれば連動しています。チューナーの予約でしたのでパーフェクトTVの番組表はC000でやってました。RD一筋さんの言われる通り、17日5時から21日5時まで番組表が欠落しています。(キッズステーション)連動の確認をしないでただ番組表の表示だけ確認していました。(当方はソニーのSP1です)

書込番号:3636265

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@homeさん

2004/12/15 19:14(1年以上前)

★DVDレコーダー初めてさん

> 先ほど再度ダウンロードしたら番組表が正常に表示されるようになってました。

どうやって「再度ダウンロード」するのでしょう?
うちのはまだ出ません(;_;)

書込番号:3637406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/12/15 19:28(1年以上前)

>えでぃ〜@home さん

いくつか方法がありますが、一番簡単なのは以下の方法です。

番組ナビ設定→番組データダウンロードの中にあるiNETのチェックをはずす→登録→番組ナビ設定→先ほどはずしたiNETのチェックをつけ直す→登録→全チャンネル一覧

書込番号:3637449

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@homeさん

2004/12/15 20:16(1年以上前)

★BAYERNファンさん
ありがとうございます。
できました!! \(^o^)/
これもノウハウ集に入れなくっちゃネ。

書込番号:3637637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

全タイトル削除

2004/12/12 08:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 DVDレコーダー初めてさん

11/13に購入、こちらの書き込みを参考にさせて頂き、設定も問題なく完了、
音とびの問題もクリアされ豊富な機能に色々と挑戦しながら快適に使用しています。

ところで質問ですが、タイトル数が100を超えたので(殆どスカパー)整理をしようと思い
全タイトル削除を実行したのですが1時間半たっても画面表示が
「タイトル削除中です。電源を切ったりコンセントを抜いたりしないようにしてください」のままです。

全タイトル削除にどのくらい時間が掛かるのか教えていただきたいのですが。フリーズでしょうか?
(タイトル数によって処理時間が違うと思いますが)
宜しくお願い致します。

書込番号:3619894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/12 09:04(1年以上前)

100タイトルもの「全タイトル削除」は,やったことがありません
が,かかる時間はわずかのはずです。1時間半もそのままとい
うのは,フリーズだと思います。

電源ボタンの長押ししかないでしょう。

書込番号:3619984

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDレコーダー初めてさん

2004/12/12 09:45(1年以上前)

チュパ(新)さん、早速のご返信ありがとうございます。

電源を切り、再度「全タイトル削除」を実行しましたが同じくフリーズ。
再度電源を切り、タイトルを半分くらい手動で削除した後「全タイトル削除」を実行したら
数秒で完了しました。
おかげさまで無事終了しました、ありがとうございます。

それにしても「全タイトル削除」はタイトルが多く、一括削除したい時に使用するものだと思いますが、タイトルが多すぎるとフリーズするとは(バグでしょうか?)
今になっては再現できませんので、またタイトルが多くなったら試してみようと思います。

書込番号:3620133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/12/12 11:27(1年以上前)

全タイトル削除といっても、番組の全データを消しているわけではなく、どの番組がHDDのどこに保存されているかといったような「管理領域」のみを消しているはずですので、確かに番組数の多い少ないには関係ないはずですねえ。

> またタイトルが多くなったら試してみようと思います。

うーん、(他人にとっては)ありがたい話ですが、HDDが壊れないとも限らないので、やめておいた方が無難です。
あと、HDD関連でフリーズが起こったのだから、一応「HDD初期化」をしておいた方がいいと思います。(多分に気持ち的な問題だけという面もありますが)

書込番号:3620570

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDレコーダー初めてさん

2004/12/12 16:46(1年以上前)

そるじゃあ さん、ご忠告ありがとうございます。
先ほど念のため「HDD初期化」をしました。これも数秒で処理が終わるのですね。

> HDDが壊れないとも限らないので、やめておいた方が無難です。

そうですね、またフリーズするのも困りますし、HDD故障なんて最悪の事態になる可能性も
ありそうなので全タイトル削除はやめておきます。

書込番号:3621922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

連続録画時間について

2004/12/12 02:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 mock1000さん

現在panasonicの機種を使用していて、長時間録画で予約していると6時間毎に分割されて録画されます。メーカーに問い合わせても、そういう機能が設定されており、解除できないとのこと。自分としては長時間録画後、区切りの良いところで分割してDVDにダビングしたいのですが、この機能の関係で使い勝手が悪くなっています。RD-X5はそのようなじゃまな機能がついているのでしょうか?ご存じの方教えて下さい。

書込番号:3619378

ナイスクチコミ!0


返信する
Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2004/12/12 02:58(1年以上前)

HDD内のファイルシステム等設計に関わる制限でしょうから
「じゃまな機能」かどうかは知りませんが
RD-X5の最長連続録画単位は9時間となっています。

書込番号:3619432

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2004/12/12 03:04(1年以上前)

補足
R2エンコーダ側ではハードディスクの断片化抑止のために
「DVD5枚分」の容量を確保して録画を行います。
これは SPモードで約10時間分の容量と言うことが出来ます。
画質レートを落とすことでHDD領域の消費量は減りますが
この場合でも前述の「最長連続録画単位9時間」には引っかかってしまいます。

書込番号:3619451

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2004/12/12 03:09(1年以上前)

RDシリーズは最大9時間までで録画自動で切れます。
これが仕様です。
パナ200H使用してますが、6時間以上のロング使用必要性?判りません。

RDは、X4EX,XS53,X5使用してますが、トラブルで勝手に
6,7,9時間オーバー録画になり困ってます。
メーカー対応修理待ちなんですが。
あんまり長く録画されると、後始末大変でないの???
何が便利なのですか教えて。

書込番号:3619455

ナイスクチコミ!0


すももらいだーさん

2004/12/12 05:02(1年以上前)

この機種はW録ついてるから1〜2時間ダブらせて
長時間録画すればあとで好きなところで切ることができるのでは。

なにをそんなに長時間録画するのかは気になりますが・・・(^^;

書込番号:3619609

ナイスクチコミ!0


TOURSTAGE命さん

2004/12/12 17:53(1年以上前)

RD-X5の場合、すももらいだーさんのおっしゃるようにW録が可能なので、
○適当な時間をダブらせて録画
○これらのタイトルを結合(オリジナルタイトル結合という機能があります)
○ダブっているところで区切りのよいところを見つけ、チャプター打ちして切り取り
○チャプター結合させる

これで一つのタイトル、一つのチャプター構成に作り直す事が出来ます。その後に、お好きなところにチャプター打ちして切り取ってDVDに焼けばご希望の事は可能です。が、こういう面倒な事をしたくない、というのがご質問の意図でしょうかね?(^^; パナ機を持っていないので、同じ様な事が出来るかも私には分かりませんし。。すみません。

但し、Total=9時間という録画制約が編集したタイトルにも発生するようです(タイトル結合させた時間も9時間は越えられない)。
※たった今試してみました。タイトルの時間が9時間を超えるため結合出来ませんとのメッセージが出てきました。

書込番号:3622271

ナイスクチコミ!0


TOURSTAGE命さん

2004/12/12 21:58(1年以上前)

あ、切り取りする時間が1〜2時間程度なら、すももらいだーさんの方法が一番現実的ですね。

書込番号:3623547

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング