このページのスレッド一覧(全1384スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2004年12月14日 07:28 | |
| 0 | 1 | 2004年12月11日 23:16 | |
| 0 | 6 | 2004年12月11日 21:16 | |
| 0 | 14 | 2004年12月12日 23:05 | |
| 0 | 7 | 2004年12月11日 17:52 | |
| 0 | 15 | 2004年12月12日 01:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
ネットDEなびを使うのに、Meでは、使えないのでしょうか?
あと、CATVDigitalなのですが、BSの予約録画を入れるには、レコーダーと、ケーブルとそれぞれに予約を入れないとだめなのでしょうか?
CATV→HDD→ビデオ→TVの順にアンテナ配線しています。
初心者です。アドバイスよろしくお願いします。
0点
おばさんがんばってます! さん こんにちは。
>ネットDEなびを使うのに、Meでは、使えないのでしょうか?
Meなら使えますよ。
RD-X3とX4のユーザーですが、98SEのパソコンで問題なく使っています。
>あと、CATVDigitalなのですが、BSの予約録画を入れるには、レコーダーと、ケーブルとそれぞれに予約を入れないとだめなのでしょうか?
BSデジタル放送の予約なら、そうなると思います。
BSアナログ放送の場合は、もし1〜12chの空きチャンネルかC13〜のchでも
ノンスクランブルで再送信されているなら、X5の内蔵チャンネルで受信
できると思いますので、その場合はX5単体の予約で済むと思います。
詳しくはCATV局にお問い合わせください。
書込番号:3619613
0点
(誤)X5の内蔵チャンネルで受信 → (正)X5の内蔵チューナーで受信
以上、訂正してお詫びします。m(__)m
書込番号:3619616
0点
2004/12/12 11:30(1年以上前)
ケーブルのチューナーと連動できるDVDレコーダーはパナソニックとパイオニアだけです。不便ですよね2つのチューナーで設定するのは。パナ以外のメーカーがCATV(デジタル)のチューナーを作ってくれればいいのですが・・・。
書込番号:3620589
0点
2004/12/12 13:50(1年以上前)
ご指導ありがとうございます。
パソコンも、J-COMです。ルーターをまだ、購入していないので、X-5とパソコンを繋げられないのですが、最近J-COMが繋がりにくいので、光ファイバーに替えようと思っていますが、そうすると、また、ルーターも買い替えないといけないのでしょうか? それなら、光がつながるまで、今しばらく不便を我慢しようと思います。
>あんまり無駄遣いしていると、旦那に切れられそうなので・・・
おしえて1さん> ネットをeoにするついでに、スカパーデジタルに替えようと思っています。
ケーブルとスカパーどちらがお薦めなのでしょう?
スカパーはアンテナ設置がネックですが、昔のBSアンテナでは代用できないのでしょうか?
長々すみません
書込番号:3621158
0点
2004/12/12 14:13(1年以上前)
スカパーデジタルに替えようと思っています。
ケーブルとスカパーどちらがお薦めなのでしょう?
>どんな番組が見たいのかによりますが・・・。ケーブルデジタルにすると地上波もデジタルになるしBSデジタルも見れます。そのほかにスカパーとかぶる専用チャンネルもいくつか基本料金で見る事が出来ます。(NTTは別ですが)その他に見たい番組があるならスカパーに入るしかないでしょうね。まあ、地上デジタルと言っても対応してる番組は少ないしあんまりいいとは思いませんけど。でもハイビジョンはいいですね。将来的に全番組がハイビジョンになる事を祈ります。昨日のロードオブザリングみたいにハイビジョンで5.1CH対応だったら言うことありません。
スカパーはアンテナ設置がネックですが、昔のBSアンテナでは代用できないのでしょうか?
>たぶんダメだと思います。アンテナの設置も対して難しいことは無いので自分で出来ますよ。
今、気づいたんですがケーブルTVのデジタルじゃなくてスカパーのデジタルなんですね?それは使って無いからわかりません。ゴメンナサイ。
書込番号:3621260
0点
2004/12/12 14:46(1年以上前)
>おしえて1さん
今は、ケーブルもデジタルを入れてるのですが、X−5と連動できないので、スカパーにかえようかな・・・と思っています。
スカパーデジタルだと、BSもBS-Hiも見れるようですが、勘違いかな?
書込番号:3621378
0点
スカパーデジタルってどちらを指しているのでしょう?
どちらにせよBS-hiはスカパーと無関係ですが・・・
スカパー!はBSと異経度の衛星を使用しているので、BSと別のアンテナ・チューナーが必要。
スカパー!110はBSと同じ経度の衛星を使用しているので、同じアンテナ・チューナー(対応していれば)でBSもスカパー!110も受信が可能。
但し、スカパー!110はこの機種で連動(制御)できません。
書込番号:3624908
0点
2004/12/13 02:19(1年以上前)
辞書〜さん ありがとうございます。
つまり、スカパー!110でも、BSは見られるけれど、X−5とは対応していない・・・
DIGITAL CATVと同じっつうことですかねえ・・・
BSもBS-HiもMTVも、朝日ニュースターも、地上波デジタルも全部見ようと思うと、DIGITAL CATVしかないのでしょうか?
書込番号:3625173
0点
>そうすると、また、ルーターも買い替えないといけないのでしょうか?
ルーターを発売しているメーカーのHPには、各回線業者ごとの対応状況を
公開しているので、J-COMにもFTTHにも対応しているルーターを購入して
おけば(大概は対応しているように思いますが)買い換えなくても大丈夫
だと思います。
1つ気になったのですが、J-COMが繋がりにくいというのはどういうこと
なんでしょうか?(速度が遅いということかな?)
>BSもBS-HiもMTVも、朝日ニュースターも、地上波デジタルも全部見ようと思うと、DIGITAL CATVしかないのでしょうか?
たぶん、そうなるでしょうね。
まあ多少、月額料金が高くなっても良いなら、CATVのデジタル契約は続け
ながら、スカパー!にも加入するという手もありますね。
スカパー!は1チャンネル単位でも契約できますから、X5と連動させて録画
したいチャンネルだけ契約しても良いと思います。
以下のページをご参考に、ご検討されたら如何でしょうか。
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/index.html
http://www.skyperfectv.co.jp/info_ch/channel/
書込番号:3630359
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
明日X5を買うつもりですが、今までビデオのセッティングしかしたことがありません。DVDのセッティングは難しいのでしょうか?ちなみにBSもスカパ−もありません。地上波アンテナ(アナログ)のみです。
0点
2004/12/11 23:16(1年以上前)
設置や接続に関しては、VHS等の普通のビデオデッキと同じです。
使い勝手は格段に良くなります。
書込番号:3618301
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
単独で撮った場合と、2番組同時に取った場合では画質に差は出てきますでしょうか?アンテナから来る情報量は100として画質は半分半分になるのでしょうか。私の場合、2台のレコーダーを分配器で分岐して2番組録画した事がありますが、画質はかなり劣化しました。補う為にブースターを買ってきて、かなり改善しましたが、単独で1番組み取るのよりは画質は良くなかったです。
このW録が単独で撮るのと同じ画質で2番組撮れるとは信じられないのですが、もし撮れるのであれば、即効買います。
誰か詳しいい方、教えてください。!
0点
1番組録画でも2番組同時録画でも画質は同じだと思います。少なくと
も私は,2番組同時録画をすると画質が悪くなると感じたことはありま
せん。
2台のチューナーが,内部でR2→R1の順に接続されているため,R1の
画質の方が悪いという意見もありますが,私の使用環境では差は感じら
れません。
SAS990さんの家の電波状況があまりよくないように感じられます。
心配をするよりも,その対策をきちんとすることの方が大切だと思いま
す。(電気屋さんに来てもらうとか)
書込番号:3616789
0点
もし2台のレコーダの距離が近いのなら、分波器よりはカスケード接続(数珠つなぎ)にした方が良かったのでは…。
「画質が重要な時に分波器で分ける方が信じられない」なんて言われるかもしれません。
書込番号:3616922
0点
>このW録が単独で撮るのと同じ画質で2番組撮れるとは信じられない
信じられない理由がわからないのですが.....
書込番号:3616944
0点
2004/12/11 19:49(1年以上前)
>このW録が単独で撮るのと同じ画質で2番組撮れるとは信じられない
ご指摘どおり、単独画質とは同等になりません。当機種は内部分配しているに過ぎません。
差が解らないといっておられる方は、電波状態がよく十分な情報量が来ているため、わからないだけです。
SAS990サンの環境だと電波状態が悪そうなので、ブースター等が必要になりますね。一番いいのは、もう一本アンテナ立てることですが。
書込番号:3617187
0点
2004/12/11 19:56(1年以上前)
このスレッドお読みの方へ
関連スレッドです。
DVDレコーダー (PANASONIC) DMR-E330Hについての情報
[3616446]画質はW録画時に劣化しますか?
こちらも合わせて読みましょう。
書込番号:3617223
0点
[3616459]2番組同時に取った場合の画質について
厳密には、上記も含めた3機種マルチポストです。
書込番号:3617557
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
どこか良い店ありますか?
それとも素直に秋葉原まで行った方がいいですかねぇ
電話で問い合わせたところ、千葉市近郊のほとんどの店が16.8万
コジマが14.8万でした。
ここから値引いたとしても11万台は難しいと思いましたので、良い店ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
2004/12/11 17:19(1年以上前)
今日 ○マダ電気 で購入しました。
今朝のチラシに 167000円 ポイント 25%だったので
店頭に行ったら 近くに競合店の現金安売り店があるためか
ポイントなしの現金特価で一発回答で
117800円でした。思わず即断してしまいました。
一週間前は 某現金安売り店で 128000円だったので
音飛び対策まってたら 10000円も安く買えました。
書込番号:3616588
0点
電話では店頭表示程度の値段しか教えてくれませんのでほとんど意味はないと思います。在庫確認には便利ですが。
やはり店頭で直接値切りましょう。
書込番号:3616962
0点
2004/12/11 18:58(1年以上前)
○の伏字はやめましょう”
書込番号:3616979
0点
2004/12/11 19:27(1年以上前)
今日行ったヤマダ電器(市原)の店頭表示は\154,800(ポイント30%:\46440相当)でした。
書込番号:3617087
0点
2004/12/11 21:40(1年以上前)
本日、コジマさん(相模原)で、¥108,000で購入しました。
ちなみに、ヤマダさんでは、現金で¥117,800、30%ポイントで¥154,800でした。
書込番号:3617698
0点
2004/12/11 23:27(1年以上前)
今日浦安のジョーシンでは115000で山積み、行徳の旧SKYでは125000(チラシ記載)でした。
書込番号:3618378
0点
2004/12/12 03:50(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます
浦安ジョーシンですか、八千代のジョーシンだと値切らないでしょうねぇ…
今日は直接何軒か見てこようと思います
書込番号:3619534
0点
2004/12/12 10:15(1年以上前)
昨日購入しました。(まだ箱からも出していないけど)
神奈川県横浜市の環状二号線沿い(下永谷)のやまだで
\140,800(23%ポイント:\32,384)と
\154,800(30%ポイント:\46,440)の選択性になっていました。
ポイントを差し引いた金額を計算するとそれぞれ
\108,416と\108,360でしたので、\56のために、
\14,000を現金で追加するのは私の思考とはあわないので
\140,800(23%ポイント:\32,384)で購入しました。
年末にプリンタやデジカメ、プレステ購入を考えていましたので、
ポイント分を考えると\108,416は迷うことの無い金額でした。
やまだは+5%(この場合7千円)で5年保証が付くようなので、
それをプラスしても通販購入で送料を考えると大差ないとかと。
因みにそこのやまだは近く(少なくとも歩いていける範囲)に競争店が無くてもこの価格でしたので、探せば千葉市近郊でもあるのではないでしょうか?
その店も新聞広告や電話での問い合わせの価格は16万円とかでしたので。
書込番号:3620238
0点
2004/12/12 15:14(1年以上前)
本日、千葉県のケーズデンキにて¥108000で購入しました。
おまけにメディアRWを5枚、4−4ピンDVケーブルをつけてもらいました。
店頭表示は¥139800でさらに値引きとなっておりました。
そこで確認した所、¥130000になると言われましたが、近所のヤマダ電機は¥154800で30%還元だと言ったら上記金額になりました。
しかも、ケーズデンキは5年保障もついているので、かなり満足しております。
書込番号:3621488
0点
2004/12/12 18:08(1年以上前)
結局ジョーシンの八千代店で交渉したところ
初期で129000と言われましたが、浦安が115000と言ったところ
115000で買えました。
みなさん、ありがとうございます
しかし、ステンレスさん、もっと安かったですか
いいなぁ(w
書込番号:3622333
0点
2004/12/12 21:33(1年以上前)
今日、柏のヤマダ電機で最初12万といわれましたが、ポイントいらないといったら11万5千円になりました。
コジマだと13万って言われてそれ以上無理って言われた。
書込番号:3623375
0点
2004/12/12 22:27(1年以上前)
幕張のヤマダは130000のポイント10%でした。
これ以上は無理と。
おまけに物が無いから1週間ぐらい入荷待ちですとか言われた・・・はぁ。
市原のヤマダまで行ってみようかな。
書込番号:3623770
0点
2004/12/12 23:05(1年以上前)
ステンレスさん、激安情報ありがとうございます。
いい買い物なさいましたね。
購入されたのはケーズデンキの県内のどちらの店舗でしょうか?
この条件なら年内に購入できそうです。
書込番号:3624046
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
現在X3を所有していますが、なかなか編集する
時間が取れず、とうとう録画できるタイトル数の制限
(プレイリストで33ページ、タイトル数で178)
に辿り着いてしまいました。
そろそろ2台目としてX5の購入を考えているのですが、
この機種にも録画可能なタイトル数に制限はあるのでしょうか?
それとも何か設定で回避できるものなのでしょうか?
HDDに溜め込まなきゃいい話なのですが。
よろしくお願いします。
0点
2004/12/11 16:08(1年以上前)
東芝のホームページで確認すると、X3も396のはずだが。
書込番号:3616335
0点
HDDに録画できるタイトル数は396です。これを回避するような設定
はありませんが,別々に録画したタイトルを結合してしまえば,タイト
ル数を減らすことができると思います。結合点はチャプターとして残る
ので再分割もできますね。
ただし,録画レートやR互換などが異なるものを結合すると,これらの
情報が不明となってしまいます。DVD-Videoを作成する際に,レート変
換ダビングが必要になるなどの悪影響が出るので注意しましょう。
録画条件を意図的にそろえるとか,毎週録画になっている同一番組を
結合するなどすれば,この方法は結構使えると思います。
X5のHDDは600GB。これに一杯ため込んでしまうと,整理が大変ですよ。
書込番号:3616357
0点
2004/12/11 16:54(1年以上前)
皆さん、早速の返信ありがとうございます。
確かにX3も396のようですが、なぜ現状は
録画できないのでしょう?
それはそれとして、結合でタイトル数を減らす
方法を試してみようと思います。
X5はX5でどうしても欲しいので明日にでも
電器店をはしごしてみます。
今度は溜めない様にしなきゃ。
書込番号:3616491
0点
2004/12/11 17:16(1年以上前)
>プレイリストで33ページ
あれ?
プレイリストの数にも上限がありましたっけ?
書込番号:3616581
0点
2004/12/11 17:23(1年以上前)
>東芝のホームページで確認すると、X3も396のはずだが。
マニュアルを閲覧すると198のようです。
書込番号:3616606
0点
2004/12/11 17:52(1年以上前)
>マニュアルを閲覧すると198のようです。
了解です。
それにしても、198−178=20残っているはずなのだが。
書込番号:3616721
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
東芝サポートの方から次のように言われました。
@X5はD端子接続時、アスペクト情報が落ちる。
AS端子は大丈夫。
BX4のD端子接続は大丈夫。X5はX4とは回路が変わったのでこうなった。
CS端子でつないでも、電源OFFの状態で入力3スルーを使うとアスペクト情報が落ちる。
アスペクト情報は、電源ONの状態じゃないと保存されない。
これは本当でしょうか?
BSデジタルチューナーとX5とテレビ(29型4:3)をD端子ケーブルで
つないでBSデジタルの番組を見たら、アスペクト比に応じて画面
が自動的にLB表示に切り替わってくれないので、東芝サポートに
問い合わせました。家に来ていただいて実際に見てもらいました。
その調査結果の回答が上記4点です。
確かに私のX5はその通りの動きをしますが、いまいち信じられません。
皆さんの状況を教えていただけませんか。
0点
2004/12/11 14:55(1年以上前)
それってどの程度重要なことなんですか?
一部のマニアの特定の環境にしか関わりのないレベルなのか
音飛びの様に この機器の評判を聞いて購入した人全てにかかわる事なのか
それが気になる
どうゆう環境を組んでいる人に影響があるのかぜひ教えて下さい
お願いします
書込番号:3616082
0点
2004/12/11 15:13(1年以上前)
X5はD端子接続時、アスペクト情報が落ちる。
これは残念な事ですが東芝サポートがX5はX4とは回路が変わったのでこうなったと説明され、自機で確認された事を何故信じられないのでしょう。
原理と状況が一致することを証明と言います。
HDD等基本性能の同じ部品で複数メーカーを使うことは有っても
出力回路で仕様の異なる物を同時期の製品で搭載することは有り得ないでしょう。
もしうちのは違うと書き込んだ人がいても検証出来ないし、その書き込みを元にサポートに製品の交換等を要求することは出来ないと思うのですが・・・
書込番号:3616148
0点
2004/12/11 15:28(1年以上前)
取説 準備・簡単操作編14頁に関連事項記載してますね。
書込番号:3616202
0点
2004/12/11 15:38(1年以上前)
>原理と状況が一致することを証明と言います。
言葉遊びは止めて、質問者の趣旨を理解しましょう。
D端子でアスペクトが落ちると言う話しは聞いたことがない、
RD特有の仕様なのか?という質問ですよ。
RD特有かどうか、、私にも分かりませんが。
書込番号:3616244
0点
2004/12/11 16:53(1年以上前)
解決にはならないですが、DVD−Rのオーサリングの時16:9の
強制設定出来ますよね?
モニターするときはテレビの画角を手動で変更するしかないのかな?
書込番号:3616481
0点
2004/12/11 16:54(1年以上前)
>東芝サポートがX5はX4とは回路が変わったのでこうなったと説明され、
>自機で確認された事を何故信じられないのでしょう。
「X4ではできていたことが、後継機種のX5ではできない」という
性能ダウンみたいなことをするのが俄には信じられないのです。
私は自機の故障を疑ってサポートに問い合わせをしたので、
「自機で確認できる」というのは私にとっては証明にならないのです。
東芝サポートの言うことはすべて正しい、と頭から信じることは
私にはできないので、私以外のX5の情報をお伺いさせてもらいました。
>もしうちのは違うと書き込んだ人がいても検証出来ないし、
>その書き込みを元にサポートに製品の交換等を要求することは
>出来ないと思うのですが・・・
書き込みが一人二人なら信憑性はありませんが、同じような事を言う人がネット上、友人、知人等々に散見されたら、その時は再度サポートに質問してみようと思っています。逆に、そういった人が現れない場合は、X5はそういうもんだと納得します。
>D端子でアスペクトが落ちると言う話しは聞いたことがない、
>RD特有の仕様なのか?
これは残念ながら、こういうこともあるようです。
私の持っているマスプロのD端子分配器(DASP3)は、2分配以上で接続時、アスペクトを落としてくれます。1分配の時は問題ありません(単にスルーしているだけだからかも)。
X5も落としてしまうのか、が確認したいところです。
>取説 準備・簡単操作編14頁に関連事項記載してますね。
これは私も読みましたが、17ページには、
「デジタルのワイド放送を録画するには、S1端子またはD1端子に接続してください。チューナー側の設定が正しくない場合や、映像端子(黄)で接続している場合には、アスペクト情報(画面比)が正しく検出されないことがあります。」
と書いてあります。これを読むと、D端子で接続すればアスペクト情報を正しく検出できるように読めるのですが…。
書込番号:3616485
0点
2004/12/11 17:55(1年以上前)
X4は使った事がないので判りませんが、X3でもD2出力ではアスペクト識別信号が無くなると言う話を聞いた事があります。
また、D端子のJATE規格を見ると、映像コンポーネント信号線に関する規定はありますが、その他は「予備線」となっているだけで、アスペクト識別信号の伝送については規定がない見たいですね。(ここら辺は専門家の方の解説を期待します)
PanaのDMRシリーズ※では、D端子から正しくアスペクト識別信号が出るので、コンテンツに含まれるスクィーズ信号を検出してTV画面モードを自動で切り替えてくれますが、これって所謂JATEなどによる正式な規格ではないのかな?
※私が自分で確認できているのはDMR-HS1、E100H、E95Hの3機種のみ
書込番号:3616735
0点
2004/12/11 18:09(1年以上前)
>言葉遊びは止めて、質問者の趣旨を理解しましょう。
質問者の趣旨は@X5はD端子接続時、アスペクト情報が落ちる。
がRDの仕様かどうかではなくそれが事実かどうか他のX5所有者の意見を聞いて真実を知りたいというのが趣旨です。それは以下の書き込みからも証明されました。
>書き込みが一人二人なら信憑性はありませんが、・・・サポートに質問・・・X5はそういうもんだと納得します。
日本人の若者の文章の読解力落ちたとニュースを聞いたが真実の様ですね。
書込番号:3616797
0点
2004/12/11 18:50(1年以上前)
>>皆さんの状況を教えていただけませんか。
今、X5とTVの接続を、S端子接続からD端子接続へ繋ぎ変えて確認しました。
我が家では、テレビがワイド(SHARP製32C-PD500)ですが、BS-DからX5で録画した16:9の番組を再生すると、TVが正しくスクィーズ信号を検出してワイドモード画面からフルモード画面へ切り替わり、その番組を再生中に画面モード切替を行おうとしても、「自動制御信号受信中なので出来ません」と表示されます。
この挙措は、PanaのDVDレコと全く同じで、X5から正しくアスペクト識別信号が出ているものと思われます。
因みに、我が家のX5は製造番号がPL24Xで始まりますので、え〜るさんがお持ちのX5と比較してロットをご確認ください。
え〜るさんの場合には、
1)X5のD端子が不良
2)TV側D端子入力との不整合
3)X5の初期設定ミス
等が考えられますが、先ずは3)を疑い、「設定」から入って接続されるTVが4:3か16:9か等を再確認されたら如何でしょうか?
ふぅ〜、ラック内の配線を切り替えるのは結構体力勝負…
書込番号:3616942
0点
2004/12/11 21:33(1年以上前)
>ふぅ〜、ラック内の配線を切り替えるのは結構体力勝負…
そんな事までしていただいて、なんというか、
「すみません」ですし、「ありがとうございます」です。
>我が家のX5は製造番号がPL24Xで始まりますので、
>え〜るさんがお持ちのX5と比較してロットをご確認ください。
私のX5の製造番号はPL24X12###でした。
ロット的には同じような時期ではないかと思われます。
>1)X5のD端子が不良
>2)TV側D端子入力との不整合
>3)X5の初期設定ミス
とりあえず、X5の初期設定で関係しそうな設定を確認しました。
■初回設定
入力3にS端子接続時は「D端子接続:無」に設定。
入力3にD端子接続時は「D端子接続:有」に設定。
現在はS端子で接続しているので「D端子接続:無」に設定しています。
■映像・音声設定
TV画面形状:4:3LB (私のテレビは4:3の東芝製29ZP45)
特に間違ってはいないと思います。
録画した番組の再生が正しく行われているようなので、
私の方でも後で確認して見ようと思います。
書込番号:3617653
0点
え〜るさんは、"D1入力端子" の事を言っているのですよね?
The Best Of Both Worlds さんは、"D2出力端子" を検証しているような気がするのですけど…。
R2 の容量制限(DVD 5枚分)もありますし、X5 の D1入力端子はオマケなんでしょうかね??
書込番号:3617863
0点
2004/12/12 00:41(1年以上前)
>>そんな事までしていただいて、なんというか、
私も購入前はここで色々質問させて貰って助かりました。 お互い様と言うことで…。
>>え〜るさんは、"D1入力端子" の事を言っているのですよね?
デジタルチューナのD端子出力をX5のD1入力端子に接続した段階でアスペクト識別信号が欠落している事を言われてるのですか?
だとすると、私も「読解力不足」ですね!(笑)
我が家はデジタルSTBのS端子出力をX5の入力3(S端子)に接続していますので、その点の確認はしていません。
ただ、え〜るさんのおっしゃるように、取説・準備・簡単操作編17ページの記述を見る限りアスペクト識別信号が保存される様に読めますね。
初回設定後でも、「設定」で入力端子3のD端子・有無を選択できますが、これの再設定してもダメですか?
また、デジタルチューナ側の設定はX4の時と全く同じなんですよね?
>>R2 の容量制限(DVD 5枚分)もありますし、X5 の D1入力端子はオマケなんでしょうかね??
だとすると、哀しいものがありますね!
因みに、R2の容量制限は、予めR2の記録領域を確保しておく事で、R1とR2の同時録画要求があり、その後、どちらか一方だけを消去してもフラグメンテーションが発生しにくくするための工夫だと思います。
書込番号:3618875
0点
2004/12/12 00:48(1年以上前)
BSデジタルチューナー/X5/テレビをD端子で接続して
BSデジタルの番組をHD(16:9)とSD(4:3)の2種類録画してみました。
再生したところ、どちらもワイド(16:9)として再生されてしまいました。
X5のチャプター編集の画面に表示されるアスペクト比の表示を
確認したところ、どちらも16:9と表示されました。
どうやら、D1入力端子の映像をすべて16:9と認識しているようです。
書込番号:3618912
0点
2004/12/12 00:55(1年以上前)
補足
BSデジタルチューナーとテレビをD端子ケーブルで直結すると、
アスペクト比に応じて自動的に画面が切り替わりますので、
チューナー出力信号にはアスペクト識別信号が正しく乗っていると思われます。
また、チューナー、テレビとも、X4接続時とまったく同じ設定です。
書込番号:3618967
0点
的はずれなレスだったらごめんなさい。
4:3TVのV圧縮機能を使おうとしているのでしたら、X5の設定は4:3LBでは
なく、16:9にすべきではないかと思うのですが。外部入力信号のスルーの
場合にこの設定が有効かは知りません(当方、非ユーザーのため)。
書込番号:3619232
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






