このページのスレッド一覧(全1384スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2004年12月10日 16:56 | |
| 0 | 4 | 2004年12月10日 12:40 | |
| 0 | 8 | 2004年12月10日 14:00 | |
| 0 | 5 | 2004年12月11日 17:34 | |
| 0 | 6 | 2004年12月10日 14:16 | |
| 0 | 8 | 2004年12月11日 02:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
私は多くのマイビデオを保存したいのですが、ダビング後にオリジナルが出来てそれを元にプレイリストを作りますが、このままだとHDDは二つ分の容量を食ってしまうのでしょうか?プレイリストを編集後にそれをオリジナルにしてから元のオリジナルを削除するのがHDDの容量を有効に使うことになるのでしょうか?少しでもHDDの容量を大切に使いたい私の気持ちです
0点
プレイリストは指標情報等を持っているだけで、動画ファイル自体は持っていないと思います。
プレイリストを作成して、HDD内にダビングすると、編集された動画がファイルとして保存されるのでしょう。
気になるようでしたら、プレイリスト作成前と作成後のHDD容量を見てみましょう。
書込番号:3611628
0点
書込番号:3611693
0点
主旨とはズレますが・・・
HDDに入れるのは構いませんけど、編集したものをDVDにダビングするか
元のテープを保存しておく方が良いですよ。
HDD壊れたら全部パァですから。
書込番号:3611709
0点
2004/12/10 14:57(1年以上前)
早速に皆様ありがとうございます。プレイリストはただの「見出し」のようなものなのですね。ただ、プレイリストで不要なシーンを除いた物をオリジナルにした方が軽い事は確かですよね
財布空っぽ! さん
助言ありがとうございます。以前PCのHDがいかれて悲しい思いをしていますので、DVD-Rへの保存はばっちしです。しかし、枚数が多くなって少し困ってはいますが・・ 先にはブルーレイとかで解消するのでしょうけどね
書込番号:3611739
0点
Raikaさんへ。
その節はお世話になりました。
wildboar2662さんへ。
ブルレイはデジタル録画メインなので1枚に入るタイトル数はそんなに増えないかも。枚数整理の悩みは当分続くと思いますよ。
書込番号:3611799
0点
2004/12/10 16:01(1年以上前)
山田のかかしさん
ブルーレイってそんなものなんですね。少しガッカリしました。またいろんな情報お聞かせください ありがとうございました
書込番号:3611902
0点
補足すると
ハイビジョン等、高解像度のデジタル放送
(大画面でもあらが目立たない=時間あたりのデータ量は膨大)
の番組の録画がメインになるため、
保存媒体ディスクの容量が上がっても
収録時間でいうと あまり変わらない、と言う意味です。
現在メインのSD画質であれば、勿論大量に入れることが出来ます。
書込番号:3611965
0点
2004/12/10 16:56(1年以上前)
Raika さん
ブルーレイ補足情報ありがとうございました。私はVHSの保存がメインです。テレビ番組を録画する事はまったくありません そこでお聞きしたいのですが、VHSをダビングする際は「SP」モードで十分なのでしょうか?今まで使ってきたパナソニックでは「SP」の上に「XP」がありましたがパナではそのモードで録画していました もったいないことでしょうか?
書込番号:3612062
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
リモコンに液晶表示窓がついていますよね、リモコン操作時、右上にリモコンのナンバー(初期値は確かDR1)と、送信していますマークが点滅しますが、他には何も表示しないのでしょうか?
私のリモコンは上記のものしか出たことが無い様なのですが...
0点
2004/12/10 11:44(1年以上前)
Gコード予約に使用します。最近じゃめっきり使用しなく
なりましたが、電源オフ状態でも予約できるので、朝時間
が無いときは意外に便利ですね。
書込番号:3611178
0点
説明書に全て書いてあります。
[準備・簡単操作編]
P.42 リモコン設定時のメーカー番号表示
P.45 リモコン側のリモコンコード設定時のコード表示
[操作編]
P.60 Gコード予約時のGコード表示
書込番号:3611209
0点
2004/12/10 12:40(1年以上前)
ありがとうございました。
そうですね、Gコードと言うのがありましたね。
書込番号:3611345
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
こちらの価格を参考にさせていただき、ネットでRD−X5を注文しました。
でも在庫がなく入荷予定はあろうことか「冬ソナ」放送日だそうです。
間に合う事を祈りつつも、初めてのDVDレコーダーですから、すぐ使いこなせるとは思えません・・。今のうち何か出来ることはないでしょうか。
付属品で全部間に合いますか。
高度な使い方は、望みません。
現在BS付きのTVです。とりあえず、HDに録画予定です。
正直言って、HD→DVDにダビングすると、HDに録った物がどうなるか
よく分かっていません。
あまりにも初歩的な質問で申し訳ありません。m(__)m
0点
★冬ソナ完全版録りたいさん
◆購入前にできる事と言えば…
・カタログをゲットして熟読
・この掲示板や関連製品掲示板の熟読
・マニュアルの熟読(東芝のHPからダウンロードできます)
・店頭にて触りまくり!!
◆現在BSをTVで見ているなら
BSアンテナケーブルが必要かな?
BS放送をTVで直接見ずにX5を通して見るなら不要ですので、後で購入しても良いでしょう。
◆ダビングには「コピー」と「移動」があります。
コピーなら元は残りますし、移動なら消えます。(パソコンのファイルと同じイメージですね)
CPRM等で移動しかできない番組もあります。
書込番号:3610816
0点
2004/12/10 09:31(1年以上前)
事前の準備と言えば、アンテナ線(地上波、衛星)、
コンセント、テレビの入力端子、LANの接続場所などは
ちゃんと用意できていますか?
冬ソナ完全版ということは12月20日ですか?
それはちょっとかかりすぎのような…
ネットなどで、もっと早く届けてくれるお店を探すのも手ですよ。
書込番号:3610835
0点
■補足
マニュアル類はここからダウンロードできます。
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=35359&sid=1&lv=2
※以前、pdfを直接リンクしていた人が居ますが、このページで同意する必要があるので、注意しましょう。
書込番号:3610838
0点
2004/12/10 11:32(1年以上前)
皆様 ありがとうございます。
音とび問題で買うのをためらっていましたが、東芝からのお知らせを読んで踏ん切りがつきました。
おそらく送料込みで、113380円はかなり安いと思います。
掲示板の内容は実際難しくて殆ど分かりませんが、マニュアル等も含め、頑張って勉強したいと思います。
大型電気店は、店員がすぐに寄ってきますので、近くの店員が来ない店で触ってきます。(^^ゞ
は〜やく来い来いX5!!!
書込番号:3611135
0点
★冬ソナ完全版録りたいさん
私はボーナスが出たらネットで購入する予定でした。
つまり予定では今日振込んで到着を待つって事を考えていました。
しかし、先週の日曜日に近所の上新で「量販店ならいくらかな?」っと思って店員に「ズバリ!!いくら?」って聞いてみた所、\139,800の21%ポイントでした。実質\110,442ね。しかも「お持ち帰りならカード支払いでも21%ポイントをつけます」と言われ、買ってしまいました。
この掲示板の情報をメモして近所の電気屋に行って交渉してみるのも手だと思いますよぉ。
書込番号:3611235
0点
間に合わないなら、RAM対応レコーダーを所有している友人(電波状況の良い方)に録画してもらいRAMでわけてもらう。それで十分。あせらなくていいと思います。
書込番号:3611304
0点
2004/12/10 13:14(1年以上前)
> この掲示板の情報をメモして近所の電気屋に行って交渉してみるのも
> 手だと思いますよぉ。
コジマでは通用しませんでした。
「\168,000 さらにお安く」と書いてあったので、いくら?と聞いてみると \148,000 とのこと。
そこで、ネットでは \113,000 くらいで売っていると伝えてみると、なにやらメモを取り出して少々お待ちくださいと奥へ…。
数分待たされた挙句、\148,000 以下には出来ないと言われました。
ただ、その「メモ」には競合店という欄があって、ヤマダ、ヨドバシ、その他 とあらかじめ印刷してあったので、それらの店の安売り情報だったら効果ありかもしれませんね。
書込番号:3611451
0点
私が購入した上新は京都の南の外れにあって競合店は少なく価格も高いです。
一応ここの情報をメモして行きましたが店員には見せませんでした。
そこで買う気はなかったし…
ネットとどれくらい差があるか?知りたかっただけだし…
価格差があるほど、ネットで買うメリットを感じれるからネ。
でも、交渉もなしにネットより安い価格が出てきたのでビックリしました!!
書込番号:3611571
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
X5をMac(iMacフラットパネルOSX10.03)につないで使いたいと考えております、どなたか同じ環境で使用されている方がいらっしゃいましたら使用状況を教えてください。
Macだからできる事、あるいはできないことなど。
0点
2004/12/10 10:34(1年以上前)
大抵の事はWinと同じように使えます。
使用するブラウザによっては問題が出る場合も有りますが、MacOS X 10.3.6上で、SafariやMozilla、FireFoxあたりの最新版を使用するなら、動作に問題は出ないと思います。
RD同士で行なうネットdeダビング機能をRD→Macで行なえる「vrx」も、作者さんのHPで試作0.3版が公開されています。
私も使わせてもらっていますが、結構便利に使えます。
「vrx」
http://homepage.mac.com/xdd/vrx/index.html
書込番号:3611031
0点
2004/12/11 10:31(1年以上前)
便乗質問で、すみませんがiBOOKでOSX10.3.2の環境で使っています
QTは最新版を入れておますが、ブラウザー上のリモコンが通常のものは使えるのですが、編集タイプにボタンを押しても切り替わらないのです。
Macで使っている方はいますか?
書込番号:3615224
0点
itosanさんへ
OSは最新の10.3.6に上げないのですか?
また、ブラウザは何をお使いなのですか?
また、JAVA 1.4.2 Update2は適用済みですか?
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/javaupdate142.html
※ インストールにはMacOS X 10.3.4以降が必要
MacOS 10.3.6上で、Safari 1.2.4(v125.12)や、Mozilla 1.7.3、FireFox 1.0あたりなら、ウチでは動いていますけれど。
書込番号:3615873
0点
2004/12/11 17:34(1年以上前)
ましろんさんお返事ありがとうございます
>OSは最新の10.3.6に上げないのですか?
実はX5購入直後病気が発覚しましてすぐに入院となったのです。
なので前日に取り急ぎ使ってみた状態だったのです。
そのためOSのアップデートどころではなくおまけに入院先から
予約できるようにするはずが間に合いませんでした。
また、ブラウザは何をお使いなのですか?
IEです。
また、JAVA 1.4.2 Update2は適用済みですか?
上記の理由によりまだです。
ただいま病院よりですが退院は当分先となりそうです。
帰ったら早速試してみたいと思います。
書込番号:3616650
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
皆さん高度な話題でもりあがっているなか恐縮ですがこの機種でピッタリ録画は、できるのでしょうか?できるとすればどの様に操作すればよいか教えてください。初心者なもんですいません。
0点
2004/12/10 07:18(1年以上前)
すいませんHDからDVDへのダビング時やDVDの予約録画時です。すいません
書込番号:3610620
0点
確か、「残容量にできるだけ高画質で」とか「2枚に収まる」とかありますよぉ。
まだ試してないけど。
ま、マニュアルがダウンロードできるので、マニュアルで解るような事は調べてみましょう。
(とか言っておいて、一通り読んだだけで全てを理解した訳じゃないので、間抜けな事を言ってるかもしれませんが、ご勘弁を m(__)m)
書込番号:3610691
0点
2004/12/10 08:49(1年以上前)
取扱説明書の39ページ下部と40ページの中段に
説明がありますよ。
書込番号:3610750
0点
2004/12/10 08:52(1年以上前)
上記のレスは他の機種の間違いです。すいません。
書込番号:3610755
0点
操作編のP172「5画質と音質のレートを確認する」の中の「2)」内の2つ目の「●容量優先画質設定」になります。
「ディスク残量から計算して最も高画質になるようなレートが設定されます。…」
書込番号:3610823
0点
2004/12/10 14:16(1年以上前)
皆さん初心者に対し親切に回答くださり本当にありがとうございました。助かりました。
書込番号:3611613
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
無理な質問かもしれませんが、誰かご存知の方がいれば、お願いします。
ネットdeナビを使用したいのですが、説明書を見てビックリ!
ウィンドウズXPか2000が必要とかいてあります。
そんなこと知らずに購入したウィンドウズ98SEで
なんとか動かしてやろうとしています。
がんばって、ネットdeナビのほとんどが98でも操作できました。
しかし、ネットdeモニターが動きません。
(これが動かしたかったのに・・・・)
JAVA VMの1.4は導入しましたが、エラーが出ます。
諦めないといけないのでしょうか?
私の努力が足りないのでしょうか?
どなたか98で成功されている方がおられましたら
教えていただきたいのですが。
宜しくお願いします。
0点
ネットdeモニターは「QuickTime」というソフトをインストールする必要があります。インストールされていますか?
インストールされていない場合、こちらのサイトでQuickTimeの最新版を入手してください。
http://www.apple.com/jp/quicktime/
もしこれで上手く行かなかったら……他の人におまかせします(^_^;)
書込番号:3609353
0点
2004/12/10 01:34(1年以上前)
すみません。書きこみ忘れてました。
クイックタイムの最新版6.5を導入しています。
宜しくお願いします。
書込番号:3610241
0点
2004/12/10 02:13(1年以上前)
ポップアップ抑止してませんか
書込番号:3610355
0点
2004/12/10 04:40(1年以上前)
すみません。ポップアップ抑止とはどういうことでしょうか?
書込番号:3610524
0点
2004/12/10 04:49(1年以上前)
確認しました。たしかにポップアップ抑止になっていました。
解除したので試してみます。
書込番号:3610528
0点
2004/12/10 04:53(1年以上前)
しかしダメでした・・・・・・
書込番号:3610531
0点
2004/12/10 19:08(1年以上前)
初めましてみずたま太郎といいます。
的外れな事かも知れませんがNetBIOS over TCP/IPを無効にしてみては如何でしょうか。
Windows 95、Windows 98、Windows Meの場合はWindows 2000、Windows XPと違ってNetBIOS over TCP/IPを無効にするとファイル共有の機能が停止します。
この事からWindows 2000、Windows XPが推奨されているのかもしれません。
書込番号:3612477
0点
2004/12/11 02:16(1年以上前)
いろいろと助言ありがとうございます。
NET BIOS over TCP/IPを無効にしたいのですが、
有効にチェックされていて変更する事が出来ません。
(字が薄くなっていて固定?されています。)
がんばって無効にしてみます。
書込番号:3614428
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






