RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ER7031のエラー

2004/12/05 10:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 助言希望さん

購入後10日ほど経過して、同時番組録画、スカパー連動を堪能しておりました。
ところが、昨晩「ER7031」が突然表示されましたので、マニュアルに従い、「ON/STNDBY」ボタンの長押しで電源を切断し、再度の電源投入でその時は正常に動作するようになりました。

そして、今朝、「ADAMS05」の表示が30分以上表示されたままだったこともあり、電源を入れようとしましたが、入らないので、仕方なく電源プラグの抜き差しを行い「ADAMS05」の表示を消しました。
その後、電源ONをしたところ、再度「ER7031」が表示されたので、昨日と同様に長押しで電源切断をして、電源ONをしても同じエラーが表示されました。その後何度ON・OFFを繰り返してもこのエラーが表示されてしまい、操作不能状況となっております。

RDシリーズは数機種保有しており、今までこのようなエラーは全くなかったのですが、買って間もなくのエラーで参っております。
録画した一部の貴重な番組の救済ができなくなることを一番懸念しています。
皆様のなかでこの「ER70**」のエラーに遭遇し、対処された方がおられましたら、ご助言いただけませんでしょうか。
お願いいたします。

書込番号:3587851

ナイスクチコミ!0


返信する
RD所有者さん

2004/12/05 11:27(1年以上前)

ER7031のエラー表示だと、DVDドライブに問題が有るのかな? 修理に出されたほうがよいでしょう。

 なお既報かも知れませんし、RD−X5は該当しませんが、最近、東芝製レコーダにて一部のDVDソフトが再生できない事が分かり、現在その修正用ソフトを準備している様子です。詳細は下記URLへ
 http://www.rd-style.com/support/index_j_shrek.htm

書込番号:3587979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/12/05 11:57(1年以上前)

助言希望 さん こんにちは。

X5は所有していませんが、RDで7000番台のエラーはHDDのトラブル(故障?)
ではなかったでしょうか?(違ってたらすみません。m(__)m)
そうだとしたらお気の毒としか言いようがありませんが・・・。
私は経験がないので対処法はよく分かりませんが、たぶんHDDの交換になるか
もしくは購入後まもないので初期不良での交換になるような気がします。

書込番号:3588112

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2004/12/05 12:27(1年以上前)

「ER7031」だとドライブの不具合ではないでしょうか。
X4ですが私も「ER7031」が出て一度ドライブを交換してもらっています。
修理依頼でエラー番号も告げたところ、ドライブ持参でサービスマン
が来てくれました。私も7000番台なのでHDDなのかなと思っておりましたが。

対応も早かったですし、ドライブ交換後は安定しています。
やはりアフターケアーは重要かと。

おそらく助言希望さんの場合もHDDの交換はないと思いますが断言はできませんので御参考まで。

書込番号:3588214

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2004/12/05 13:05(1年以上前)

DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-X5についての情報
助言希望 さん

ワープ9発進 さん の話で合ってます、XS53で同様のエラー表示、HDD全損で本体交換でした、お気の毒ですが録画内容、DVDにダビングされてなければ、諦めるしかないケースで処理されます。
(私のケース10日で暴走、強制停止不能、コンセント抜いて処理)

ちなみに、最近のRDシリーズ、リモコンで電源OFF、しても内部で破損しない様に出来ていないようです。
昨日サービスに、X4EX修理持込、異常内容立会い説明にて、
正常に電源が切られませんでした、内容が失われた可能性〜が
一番最初に表示されました。(修理出し中)

注意)一番今、急いですべき事、その1台が、至急必要ならば、直ちに
電気店で交換してもらう、べきです。

X4,X4EX,(XS53機3台、4台目は2台目修理機です)
X5はまだ破損してませんが、何時壊れるかひやひやです。
上記問題により、自宅では、RD電源入れっぱなしですが、時に暴走時家に
いると止めるので、HDD壊れ無い事、祈りながら停止させます。

RD昔の機種使用の方で、やはり最近のものほど壊れ易い、書き込みも有りました(今年の台風、落雷、停電で、RDは復旧大変でした)

RDシリーズは数機種保有しており?が、気になります、

旧型機種名教えて頂けませんか。

書込番号:3588345

ナイスクチコミ!0


スレ主 助言希望さん

2004/12/05 13:34(1年以上前)

助言希望です。

皆様からの暖かいレスに感謝しております。

さきほど、販売店に相談したところ、在庫があるので初期不良対応で別機とすぐに交換してくれるとのことでした。
私としては、一部の録画内容をどうしても放棄したくないので、明日月曜日東芝サポートがオープンしたところで、エラーコードを告げて、技術的な話を聞いて、納得したうえで、販売店での交換をしようかな、と考えてはおります。

ただ、皆様からのお話ですと、録画番組は諦めなければならない可能性が高そうですので、結果が同じなら、今からでも、販売店へ交換しに行こうかとも考えております。
日曜日ですから、持ち帰り後は、必要な設定も今日中にできてしまいますし。

明日まで待って東芝サポート話を聞いても、結果は同じで番組内容の保持は難しいと考えた方が懸命でしょうか?
(RDに疲れましたさんは直ちに販売店で交換してもらえ、とのアドバイスです)

RDに疲れましたさんへ
他の機種は古いですが、「XS-41」「X3」「XS40」の3台です。このいづれも、購入当初から今まで、故障なしで順調に動いています。



書込番号:3588457

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2004/12/05 14:27(1年以上前)

私なら、そして録画内容を放棄したくないと言う前提でレスさせてもらいます。
電話だけでは修理のかたも症状を完全に把握できないでしょうし、一度修理の方に来てもらいドライブの交換になるのか、HDDも
交換になるのか見極めてもらったらどうでしょうか。HDDの交換が必要であれば改めて初期不良として本体ごと交換しても遅くないと思うのですが。ただ修理の方にその旨伝えておく必要もありますし、手間はかかりますが・・

さらにフォローもあるかと思いますのでご参考まで。

書込番号:3588664

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2004/12/05 15:26(1年以上前)


HDD破損で全く動かない場合、HDD内の内容保障してくれた事、
メーカーで有りません、何方か居られましたら、書き込みお願いします。

私個人的ですが、救済お願いしても、無理でした、X5はHDD2個入っているので、破損していないHDD側に入っていれば、技術的に可能でも、
対応してくれる可能性ほとんど無いと思われます。

関連的な事で2ch書き込みも、メーカーは本体修理してくれますが、
内容保障、交換したHDDユーザーに、変換してくれないが普通です。
真に残念なのでしょうが、1例対応すれば、みんなが望むので、
メーカー対応出来ないのではないでしょうか。

技術的に対応しても、救済可能かは行って見ないと判りません。
時間とコスト度外視出来れば可能性高くなりますが、ユーザー個人で
行うレベルで無理大きいのでは。

残念な事少なく出来る様に、早めのバックアップ、メーカーも推奨してます。

修理、交換対応されない、放置状態に近い身の上なので。
(設計根本的問題と思うのでメーカーもすぐに、対応難しいが、
一番の問題はメーカーのヤル気が、見られないから、未だなんら
問題対応予定発表無いのでは???)
(メーカーとしてはコスト重視なんだろうが、これ以上信用無くなって
いいのか???もうしらんぞ〜)

慰めにもならずすみません。

店頭交換でも、トラブル交換機すぐに、修理されるハズないので、
送り先と何時送るか聞いて置く事ぐらい、できるのでは?。

コメントはユーザーのこうむる被害一番少ないからです。
(RDに疲れましたさんは直ちに販売店で交換してもらえ、とのアドバイスです)
         

書込番号:3588900

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2004/12/05 15:27(1年以上前)

追記です。私の「ER7031」の症状は電源を入れても操作を受け付けなくなり再度電源を入れると操作可能でした。ただ2、3日後には電源を入れ直しても操作を全く受け付けなくなり修理を依頼した次第です。

書込番号:3588905

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2004/12/05 17:18(1年以上前)

FM-2004 さん へ現在のRDシリーズが、電源OFFで壊れる可能性高い機種
なのです。
X4,>X4EX化、
XS53,1台目10日HDD全損破損経緯はたぶん同じ様な内容(8月中頃)
XS53、2台目交換後使用中暴走、強制停止、予約内容破損、機能回復の為、HDD初期化フォーマット、その後不調色々???
XS53、3台目他機修理出しの為、代替え機使用
自分の2台分、録画内容書き出し、進めていたが、台風により停電、
不在中の停電により、3台共に復旧させたが、内容破損消去処理及び
録画予約後、多数のCHにまたがり、タイマー(X4EX)月&星(XS53)
マークのゴースト多発する様に為った。
そのつど、サービス、営業サイドに問題報告済みですが、まだ何も対応
有りません。
RD新機種の書き込み見ていると、HDD破損して交換見かけますが、
多いのではないかと思います。
HDDをレコーダー専用してます、と言いますが、専業メーカー市販品です
市販品レベルの物そんなに使用しないで壊れません。
どこか根本的におかしいと思うしか有りません。

東芝のまともな対応まっているんですがね!

書込番号:3589343

ナイスクチコミ!0


バロアキ2さん

2004/12/05 23:12(1年以上前)

RD-X3を使用していて、動かなくなったとき
強制終了の方法を知らなくて電源コンセントを
引っこ抜いたことがありますが、
設定していたチャプターが全滅しただけで
HDDも、その保存内容も無事でした。
また、いままで一度も修理に出しておりません。
それなりに安定していると思っています。

RD-X5は、購入後一日で画像が出なくなりすぐ交換。
その後音とび発覚。
それ以外は特に修理に至る問題は出ていませんが…。
そんなにダメ機種なの?

書込番号:3591314

ナイスクチコミ!0


RDに疲れたさん

2004/12/06 12:30(1年以上前)

他の書き込み見ていくと、旧パナドライブ機までの分が、壊れ難い機体の様に思われます。
X3は、セーフです。
    
  以上

書込番号:3593236

ナイスクチコミ!0


スレ主 助言希望さん

2004/12/06 13:19(1年以上前)

助言希望です。

さきほどやっと、サポートセンター担当者と電話が繋がり話すことができました。

曰く「ハードウェア関連のエラーなので、操作で復旧するものではないので、販売店に相談してほしい。録画した内容については、現段階では保証はできない。」という感じでした。
やはり、皆様のご助言のとおりの結果となり、録画内容に関してはあきらめざるを得ないようです。
ここで、録画内容の保持にかすかな望みを託して修理に出して、いたずらに時間を費やすのもどうかなと考えており、初期不良対応として、販売店から提示のあった本体交換の方向で考えております。

ただ、交換後の本体が、また同様なエラーを出したらどうしよう、という恐怖感からは逃れられません。

以上、事後報告させていただき、今後のRD-X5ユーザの参考になればと思います。

書込番号:3593404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

番組名について

2004/12/05 04:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 やわしるきさん

いつも掲示板を拝見させていただいてます。
はじめて、質問します。

番組ナビからEPGを利用し、番組予約をしていますが
ときどき録るナビの番組名が消えてしまい、
日付と時間のみの予約となってしまいます。
録画は問題なくできるのですが
番組名やフォルダー整理ができません。
番組ナビの設定かなにかだと思うのですが
お分かりになるかたがいれば教えてください。

ちなみにL1スカパー連動、L3で外部CATV
チューナーより録画しています。

書込番号:3587163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

X5→XS53てどうでしょ

2004/12/05 04:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 シェン@関東地区さん

本日、覚悟を決めてX5を購入しました。初めてのDVDレコです。
持ち帰って接続後、当家で最も楽しみにしていたVideoCDを見ようとDiskを入れたのですが、見れませんでした。(仕様?)
以前、東芝のRD-StyleのwebページでX5の再生可能メディアを確認した時にはしっかりと「ビデオCD」と書いてあったはずですが、今見るとそこにその記述がありません。
まぁ、それは、ちゃんと以前プリントしたものが会社においてあるので、後日確認後、私に間違いがなければ別機種への交換も考えてます。
(現時点では私が確認を間違った可能性も否定できませんが^^)

そこで、X5,XS53の両機種お持ちの方にお聞きしたいのですが、もし、XS53に交換した場合、GRTとHDD容量、DVD-RへのVR記録などカタログで確認できる差異の他に、「こんなデメリットがあるよ」と言う話があったら聞かせてください。
あと、XS53にパナ製ドライブ搭載のものがあるそうですが、最近の状況や安定度はどうなのでしょうか。

当家では、海外から持ってきたVidoeCDが多数有り、いままでPCでしか見られなかったため、妻への説得の際に、居間でVCDが見られる点を強調していただけに厳しい状況です・・・。

書込番号:3587126

ナイスクチコミ!0


返信する
Nivea99さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/05 05:37(1年以上前)

ビデオCDにも、SuperVideoCDという規格があります。
これは再生できないと思います。
中国、東南アジアで割と見かけます。
お手持ちのビデオCDは、如何でしょうか?
また、ビデオCDの映像は、NTSCの方式でしょうか?
もし、PALと記載されていると再生は無理だと思います。

>XS53にパナ製ドライブ搭載のものがあるそうですが
今のところ噂だけじゃないでしょうか?
自分はまだ見かけてません。
もし、XS53の中の写真を撮られている方があれば、見せて欲しいです。
XS53が松下ドライブでもRAM5倍速書き込みへの対応しないと思います。
XS40と比較して、5倍速メディアへのダビングは、かなり速いと感じました。

デメリットよりも自分が使いたい部分を優先して、商品を選択した方がいいと思います。あらを探せば、きりがありません。
Googleで[DVDレコーダー比較]を検索すれば、比較表がヒットしますよ。

当方は、基本的にタイトル毎にレジュームができないパナソニックの製品は、購入対象外になってしまいます。(回避方法として、マーキングする方法がありますが、面倒なんで。)

書込番号:3587206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2004/12/05 09:10(1年以上前)

昨日、知り合いがXS53を購入したのでアンテナのセッティングと基本的な使い方を教えに行ってきましたが、DVDドライブは東芝製でしたよ。
箱に貼ってあった販売店の出庫証によると、先週東芝から出荷されているロットのようでした。

近所の顔なじみの販売店の店員さんも「XS53のDVDドライブは変わっていない」と言っていました。

書込番号:3587539

ナイスクチコミ!0


VideoCD観るならさん

2004/12/05 09:22(1年以上前)

海外のVideoCDを観るなら、DVDプレーヤー専用機を購入されたら
いかがでしょうか?
http://www.shop.akibaoo.co.jp/akibaoo/
ここでPALにも対応したプレーヤーを扱っています。

書込番号:3587573

ナイスクチコミ!0


きゅーぶりっく-Tさん

2004/12/06 02:59(1年以上前)

XS53とX5の両方に北米で焼かれたVCDを入れてみました。
結果。
XS53はVCDと認識し表示窓にもVCDと出るが再生出来なかった。
X5はVCDと認識もしなかった。もちろん再生不可。

参考になれば。
ちなみにXS40で再生できたVCDです。

書込番号:3592389

ナイスクチコミ!0


スレ主 シェン@関東地区さん

2004/12/08 01:21(1年以上前)

色々なアドバイスありがとうございました。

御指摘にあったように、手持ちの多くのVCDはPALでしたが、PAL対応VCD機は大抵NTSCのVCDが見られるので、逆のチェックを忘れてました。^^;

しかし、X5ではどのVCDも見られないようですね。
11/11にプリントしたwebページにはやはりVCDが再生可能と書いてあり、東芝は、間違いに気づき秘密裏に修正したものと思われます。
・・・こういう事やって良いんですかね。
ある意味詐欺に近い。。

とにかく、あまりやりたくありませんでしたが、PCでVCD(PAL)→DVD(NTSC)の変換をして対応することにします。

XS53情報を下さった方にもお礼を言います。
ありがとうございました。

書込番号:3601191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RD-X5をネットワークに繋ぐ場合

2004/12/05 02:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 とうとう買ったDVDレコーダーさん

この度、ようやく欲しかったDVDレコーダーを買いました。
色々と悩んだあげく、音飛び問題で話題になっていましたが、
子供たちにリビングのテレビを占有されることが多い自分にとって
ネットdeモニターの機能が大変魅力的でX5を購入しました。

本日購入して、ネットワーク接続しようと際に??と
なってしまいました。

現在我が家のネットワーク環境は、YAHOOのモデムにルーターで
4台のPCを接続してます。
今回X5を購入し、ネットワークに接続する機器が5台になるので、
リビングにあるLANにHUBをつけてHUB経由でリビングのPCとX5を
接続しようとしています。
この接続で、4台のPCからネットdeモニターをはじめ、
PCからiEPGで録画予約したり出来るんでしょうか?
取扱説明書を見るとルーターを核にPCとX5を接続する形になって
ました。

ネットワーク関係に無知なため、どなたかご存知の方、
アドバイスをお願い致します。

書込番号:3587003

ナイスクチコミ!0


返信する
こばはんさん

2004/12/05 04:00(1年以上前)

RD-X5もPCもネットワークの接続方法は同じ機器と考えてください

ルータを経由してPC5台を接続する方法になります

ルータにHUB機能があるようなので
HUBとHUBはカスケード接続にしなければいけません

HUBからみてPCはストレートケーブルで接続しますが
HUBとHUBはクロスケーブルで接続になります

ただし、HUBにAutoMDI/MDI-X機能やカスケード用が存在する場合は
ストレートで接続可能です

また、ポート数はHUBとHUBを結ぶために
1ポートづつ利用するのでHUBに繋げられる台数が2台分減ることに注意してください

こんなんでわかるでしょうか
がんばってください

書込番号:3587124

ナイスクチコミ!0


一点買いさん

2004/12/05 09:56(1年以上前)

私は、ネットdeナビとネットdeモニター機能があるという一点だけででX-5を購入しました。

結果ですが、私のところではX-5からHubを2つ経由したPCでネットdeナビ、ネットdeモニターを使っています。問題なくモニターできます。インターネットへの接続はPCのさらに先にあるのでX-5から見ると一番遠いところでつながっていますが、機能上問題を感じたことはありません。

モニターの方は、娘も自分のPCからX-5にアクセスするため、私とかち合ってしまうとうまくいきません。

また、モニターは見る画像の解像度をいろいろ変えられるのは良いいですが、長い時間見るのに耐えられるかというとそうではありません。

書込番号:3587673

ナイスクチコミ!0


哀しき貧乏人さん

2004/12/06 01:22(1年以上前)

>HUBとHUBはクロスケーブルで接続になります

普通はuplinkがあるからストレートでそこにつなぐのでは?
まぁ、どうせ付属のクロスが余るから有効利用するにはいいでしょうけど。
ご参考まで、
http://www.katch.ne.jp/~count/k_friends/sample1/sample1.htm

もっとも最近は殆どautoだから考える必要ないですが。

書込番号:3592134

ナイスクチコミ!0


できました!さん

2004/12/06 12:14(1年以上前)

「とうとう買ったDVDレコーダー」です。
返事を書こうと思ったのですが、
「ハンドルネームが使われてます」と言われて進めないので、
ハンドルネームを変えました…。(困)

皆さん、レス有難うございます。
昨日、スイッチングHUBとLANケーブルを購入し、
子供達が就寝した後から設置を始め、
悪戦苦闘の結果無事にネットワークに繋がりました。

別レスにもあったようにルータからIPアドレスを
自動で取得してくれず、???と、1時間ほど悩みながら、
モードボタンに気付き、無事設定完了。
PCからもネットdeナビで設定が可能となりました。

今晩、ネットdeモニターの機能を試してみようと思ってます。
これで寝室にあるノートPCでリビングのRDに録画したものが
見れる!かな?

書込番号:3593186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

W録画時の画質は?

2004/12/04 22:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

RD-X5で地上波をW録画すると、アンテナを分波器で分けるのと同じ事なのでしょうか? 分波器同様の画質劣化するものでしょうか? 
現在RD-X4使用中ですが、W録画時でもRD-X4と同等画質(画質嗜好は抜きで)ならば、音飛びが正式に解決しだい購入するつもりです。 
よろしくお願いします。

書込番号:3585477

ナイスクチコミ!0


返信する
Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2004/12/04 23:37(1年以上前)

まず、「分波機」と「分配器」は違うものですのでご注意ください。

W録機はR2→R1→外部出力 の順に直列接続されているようですので
音とびの出ないR1をメインで使おうとすると受像状態がR2より落ちる、
と言うケースが環境によっては起こり得ます。

書込番号:3586085

ナイスクチコミ!0


クレイドルさん

2004/12/05 00:54(1年以上前)

>W録機はR2→R1→外部出力 の順に直列接続されているようですので
音とびの出ないR1をメインで使おうとすると受像状態がR2より落ちる、
と言うケースが環境によっては起こり得ます。
本当にそうなの?
それが事実なら、そりゃあ素人の設計だな。
W録がデメリットですな。
嫌な予感が当たっちゃったな^^;

書込番号:3586556

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@homeさん

2004/12/05 08:26(1年以上前)

実際的に分配器による画質劣化って目で見て解りますか?
相当電波状況が悪い場所や環境だと解りますけど…
そう言う場合ならブースターを前段にかまして、少しだけブーストしてやればいいのでは?
(ブースト自体嫌いな人が多いようですけど(^^;;)

書込番号:3587437

ナイスクチコミ!0


宇津木さん

2004/12/05 10:01(1年以上前)

電波状況が良くてもBSのような高周波は減衰しやすい。
RDは特に減衰しやすい機械のようですね。
X5は↑の話が事実なら、ますますひどくなるでしょうね。
ブースターで解消って、そんなに単純じゃないんだけどね。
ブースターでノイズを増幅してもいいならば別だけど。

書込番号:3587686

ナイスクチコミ!0


アマソンライダーさん

2004/12/05 11:29(1年以上前)

>電波状況が良くてもBSのような高周波は減衰しやすい。

元々BSチューナーは地上波チューナーとは別で
更に現行機のW録はBSアナログ放送はR1側固定なので
このツッコミは的はずれですよ。

個人的にもRD内部の1段階の分波で劣化が目に見える様だと
かなり電波状況の悪い所に思えますので、画質にこだわるなら
結局ブースターなりの別対策を施すのが先ではないかと
思えるのですが。

書込番号:3587989

ナイスクチコミ!0


宇津木さん

2004/12/05 12:02(1年以上前)

>更に現行機のW録はBSアナログ放送はR1側固定なので
へえ〜そうなの。生憎W録なんか持ってないから^^;
だったら、BSをUHF,VHFに置き換えて下さいな。
それぐらいできますよね
私が書きたいのは「単純に」ブースター付けりゃあいいってのはおかしいよって事と特別にブースターが必要な設計なのかよって事なんですが…

書込番号:3588131

ナイスクチコミ!0


メロンの気持ちさん

2004/12/05 12:10(1年以上前)

X4からスゴ録HX100に乗り換えました。
僕の予想通り素晴らしい出来でした。
HQ+の画質とDVDの画質とも素晴らしいです。
qosmioの技術が搭載されそうなX6に期待します。
またパイオニアとビクターの次期機種にも多いに
期待します。

書込番号:3588162

ナイスクチコミ!0


まあXXMさん

2004/12/05 13:45(1年以上前)

>画質にこだわるなら
結局ブースターなりの別対策を施すのが先ではないかと〜

画質にこだわるんなら、むしろアンテナ&アンテナ線の見直しですよ。
素子数が多く指向性の強いアンテナと、太く、外来ノイズの影響を受けにくい
シールドのしっかりした線にするだけで、見違えるほど良くなります。
最悪ブースターをかます場合でも、なるべくアンテナから最短の位置に入れるのがベター。

電波品質が良くなれば、へぼチューナーであってもそれなりに改善されます。

書込番号:3588514

ナイスクチコミ!0


ぽんちゃん2さん

2004/12/05 22:09(1年以上前)

>X4からスゴ録HX100に乗り換えました。
>僕の予想通り素晴らしい出来でした
>HQ+の画質とDVDの画質とも素晴らしいです。
スゴ録も評判の悪いRDと同じNEC製エンコーダ一搭載なのに??(^^;)

書込番号:3590846

ナイスクチコミ!0


スレ主 X4toX5さん

2004/12/05 22:57(1年以上前)

なるほど、W録画時は環境によっては多少画質劣化ありそうですね。
現在DVDレコーダー二台を保有してまして(X4とDMR-E80)、アンテナ線は奮発して高耐性シールドのを使ってますが、分配器が安いのを買ったせいか、かなり画質劣化を感じたもので書き込みした次第でした。
皆さんの口ぶりから察すると、極端にひどくはなさそうですね。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:3591204

ナイスクチコミ!0


宇津木さん

2004/12/05 23:31(1年以上前)

ただでさえ、
RDシリーズの画質はX1から下降の一途を辿っている
と言う人もいるのにW録で拍車がかかるのか…
東芝はコンセプトから「画質」をはずし続ける。
だが、謳い文句は「フラッグシップ」「高画質」「高級機」…
今度こそはX1並と期待し続けるRDマニア(期待してないか^^;)

書込番号:3591466

ナイスクチコミ!0


RMS+099さん
クチコミ投稿数:218件

2004/12/05 23:38(1年以上前)

ぽんちゃん2 さんへ
新「スゴ録」は自社製のエンコーダを使ってるそうです。

ITmedia に記事が載っていました。

書込番号:3591516

ナイスクチコミ!0


R1ビートさん

2004/12/06 03:28(1年以上前)

>W録機はR2→R1→外部出力 の順に直列接続されているようですので

実際には以下様に思えます
R2┬→外部出力
  └→R1

内部のチューナユニットの構成は以下の通りです

出力◎┬──────┐
入力◎┴┬─────┘R2
      ○←────┐
出力◎┬───┐   │
入力◎┴───┘BS ↓
    ┌─────┬○
    └─────┘R1

※補足
・○はチューナユニット間がRCAコネクタと細い同軸で結線され
 ている状態を表現しています
・◎はアンテナの入出力です
 R2のチューナーユニット単体で入力◎/出力◎を備えています
・R2からR1へは、R2の入力を分配しているか、出力を分配し
 ているか未確認です。
(これにはR2チューナーユニット内部を確認しなければなりません。
 ちなみにR2の○は入力◎に近いところにありますが・・)
 
以上です

書込番号:3592428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDの不良セクタって

2004/12/04 17:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 コンチ3さん

年末にはX5の購入を考えています。
「HDDレコーダーを購入して一番先にHDD全領域を使用するまで
録画し、初期化して不良セクタをつぶす」って事を過去に見た事があ
るのですが、不良セクタがあるってHDDレコーダーでわかるんです
か?また、不良セクタがあった場合は初期不良品って事になるんです
か?どんなメリットがあるのか知りたくて・・・知っている方教えて
ください。よろしくお願いします。

書込番号:3584195

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱる茄さん

2004/12/05 00:57(1年以上前)

一般ユーザーが、X5を操作してHDDの不良セクタを
認識する事は出来ないです。
論理的なエラーに対しては、ファームが自動で判断して
リカバリー処理を行っているかもしれません。

HDDの構造上、不良セクタが存在しても当然。
というような仕様になっていますので、
普通にリード、ライト出来ていれば初期不良品としては
認められないと思います。
ただ、一見普通にリード、ライトしていても
レコーダのカタログスペックに比べ、著しく使用可能容量が
少ない場合にはクレームを付ける事は可能かと思います。

書込番号:3586576

ナイスクチコミ!0


ののみやさん

2004/12/05 03:13(1年以上前)

もし不良セクタがあれば、リアサインにより不良セクタをつぶすことが出来ます。
不良セクタがあることはHDDレコーダーには分かりませんが、HDDの中でこんな処理が行われてます。
http://www.newtech.co.jp/tech/Column/Column17_1/

ただ、この処理はいつでも動いているので、あらかじめ全域書き込みをやっておくべきかというとちょっと疑問ですが。

書込番号:3587061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング