このページのスレッド一覧(全1384スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2004年12月4日 23:27 | |
| 0 | 16 | 2004年12月6日 15:36 | |
| 0 | 6 | 2004年12月5日 23:35 | |
| 0 | 4 | 2004年12月3日 19:06 | |
| 0 | 7 | 2004年12月5日 23:49 | |
| 0 | 3 | 2004年12月5日 00:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
今度、初めてDVDレコーダーを買おうと思っている者です。
いろいろ見て、X5の評判が(音飛びなどの不具合があるにしろ)
総合的に良いみたいなので当初はX5を買おうかと思っていたのですが、
値段の安さに釣られてXS53にしようかとも思っています。
そこでお聞きしたいのですが、X5・XS53の性能の違いって何でしょう?
録画・編集機能などソフトウェア的な事ではなく、
DVDドライブの読み・書き込み速度や耐久性、HDDの耐久性...などの
ハードウェア的なことについて知りたいので、
それぞれの機種のハードウェアに関する長所・短所を教えてほしいのです。
よろしくお願いします。
あと、DVDレコーダーの上に、
PS2等のゲーム機を乗せても平気でしょうかね?
下の質問ではDVDレコーダーの重ね置きはやめた方がいい、
という回答がありますがゲーム機ではどうなんでしょう?
0点
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041104/toshiba.htm
大まかにはまぁこの辺で。
音飛びでケチが付きましたが
発売前の段階では、ドライブが東芝自社製でなくなった点と
GRT搭載だけで、XS53を買い控えてX5を待つと言う方が結構見受けられましたね。
買い方によっては価格差は倍近いとも言えますが
ドライブについては後で不満が出る点なので
できることならば今期モデルを選択したいところですね。
書込番号:3582137
0点
2004/12/04 06:44(1年以上前)
まず、「X5の評判が総合的に良いみたいなので」という受け止めから
再考したほうがいいかな?
X5(というか、RDに共通して)は故障の多い製品ですよ。それでも大容量HDD,W録、編集機能にメリットを感じるなら、選択しても構いません。
家電製品としての総合評価(=ユーザー総体の評価)の観点で云うと、
本機は評価に価せず〜というのが私の見方です。証左として、この1年の
RDシェアの急低下を見ればいい。
書込番号:3582246
0点
2004/12/04 08:59(1年以上前)
43,53のドライブ問題、シュレック2再生不能問題、それからこの機種についてHDDクラッシュも報告・・・RD関連スレを読んでみましたか?
読んだ上で、総合的に良い〜とあなたが考えるならお買いなさい。
私には、カタログスペック対比で価格が安い・・それがあなたの評価
ポイントのような気がしますけど。
ドライブ速度?耐性?・・・それ以前の段階でこれだけ紛糾してるのに
ちょと的はずれな質問ですね。
私のあなたへのお薦めはパナです。(笑)
書込番号:3582458
0点
2004/12/04 09:16(1年以上前)
↑こういうレスする中には他社メーカー関係者もいるんでしょうね(笑)
書込番号:3582504
0点
2004/12/04 09:30(1年以上前)
ユーザーとして、根拠のはっきりしない意見は、慎重に判断すべきでしょう。
RDX5について、全体像は、あまり分かっていないのですから。
ここ数年の動きの中では、
RDX4は、生産が追いつかず品切れ状態が、発売後3ヶ月ほど続いた。
RDX5は、生産体制を変えたせいか、供給状況は改善されたようだが、
「価格」の書き込みも相当に激しい。人気は高いのでしょう。
雑誌(HIVI)などの評価を見てもX5の評価はなかなかのものです。
私は、一部では、X4もクレームが多いという指摘がありましたが、X4のユーザーとしての経験からX5も故障が多いとは断定できないと考えています。
書込番号:3582542
0点
2004/12/04 09:33(1年以上前)
↑
ワラタ
昔SONY社員がジサクジエンやってましたらからね(笑)
書込番号:3582554
0点
2004/12/04 10:14(1年以上前)
DVDに何を求めるかで選択が変わってくる気がします。
初めて買うなら4万円代になっている80GB〜160GBの機種を選ぶのもアリかなって思います。
録り溜めしない限り80Gあればあまり不自由は感じませんから。
ただ年末を控えて映画など長時間コンテンツをSP以上の画質で10本以上録るとあっという間に足りなくなりますけどね。
ハードディスクは容量が多いほど不良セクターやクラッシュ時のデータ消滅等リスクは増えますから80〜160Gのものを2台買うほうがリスクは少ないと思います(<あくまで個人的意見です)。
再生画質・音質云々を言うのであれば高性能再生専用機とAVアンプを買うか、
録画画質云々ならばDVDに比べれば高レートで長時間録画できるBDを買うかという選択もあると思います。
ご自分の使い方を考えて決めるのが一番納得がいくと思います。
ちなみに私はE80を1年使ってみて、編集機能とスカパー連動、HDDの容量がもう少しあればなと思うので、音とび問題が解決したらこの機種(X5)を買おうと思ってます。
書込番号:3582683
0点
2004/12/04 21:58(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
今のところはX5を買おうと思っていますが、
まだまだ知識不足ですので、
もっと情報収集して自分にあったものを買おうと思います。
みなさんの意見も大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:3585463
0点
>X5(というか、RDに共通して)は故障の多い製品ですよ。
東芝サムソンドライブを搭載した機種は、トラブルが多いですが、
当方のXS40は、ノントラブルです。
X5の音飛びは、まだ経験していない分、ラッキーな状態です。
他社に比べれば、ソフトウェアの機能の豊富さは、優れていると思います。
自分で、気になった機種を店頭のデモ機をさわって確かめるのが一番いいと思いますよ。買う場所は別として。
HDDレコーダーをもっていないと録画できない時間が増えるという欠点もあります。
レコーダーではないですが、地上デジタルは、もっと早く導入すればよかったと思ってます。ドラマとかHD放送が多く、ソースが綺麗なのでアナログ放送に比べて録画状態が良好です。
書込番号:3586016
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
現在RD-X4を使用してるのですが、スカパー連動の誘惑に負けて
2台目としてX5を注文してしまいました。
そこで困ったことが・・・。
部屋が狭いため、2台を別々に置くスペースがありません(T_T)
こういったものって、2台を重ね置きしても大丈夫なのでしょうか?
X4は上部にスイッチがあるので、X5を下にX4をその上に置こうと思っているのですが・・。初歩的な質問で申し訳ないのですが、いいアドバイスがあったら教えてください。よろしくお願いします。
0点
2004/12/04 00:34(1年以上前)
基本的にはあまりお勧め出来ません。何かしらの問題が起こる事も考えられます・・・
干渉し合うと言う事は考えにくいですが、出来る事なら重ね置きは避けた方が無難でしょう。
書込番号:3581538
0点
2004/12/04 00:42(1年以上前)
X5のDVD−RAMをバームクーヘンにしたかったら重ねるのもいいでしょう、せっかく高いハードを使うなら環境も良くしましょう。
書込番号:3581576
0点
2004/12/04 01:12(1年以上前)
このレコーダー箱をみたらメイド・イン・チャイナと印刷せれているでは、ないですか!てっきり日本製だと思ってました!
書込番号:3581700
0点
2004/12/04 01:58(1年以上前)
>てっきり日本製だと思ってました!
何を今さら言ってんだか・・・
日本製がほしければ、松下かソニーを選んでください。
今のところ、まだ日本製のようです。
書込番号:3581874
0点
2004/12/04 10:12(1年以上前)
割り込みで済みません。
私の場合、ラックスペースの関係で、
ビデオデッキなどの2台程度の重ね置きは、結構やっています。
重量の軽い安物CDプレーヤーなどは、
あえて天版に大理石の重しを置いたりしてたこともありました。
もちろんアンプなどの発熱の多いものは単独で設置していますが。
X5はこれから購入予定(初めてのHDD&DVDレコ購入)なのですが、
やはりビデオデッキとの2台重ね置きを、やむを得ずやる予定なんです。
そこで、お聞きしたいのですが、
どうしてもビデオデッキと重ね置きしなくてはならない場合、
どちらを上に置いた方が良いでしょうか。
ビデオデッキよりデリケートなX5を上に置いた方が、
発熱対策の点ではよい気もしますし、
X5を下にした方がHDDやDVDドライブに与える振動などには、
有利なような気もしますし・・・。
ご意見お持ちの方、よろしくお願いします。
PS:バームクーヘンって何ですか?
書込番号:3582672
0点
2004/12/04 11:02(1年以上前)
X4を上にするなら熱も大丈夫だと思いますよ。
私なんてアンプの上に3台ほど置いていますがぜんぜん問題ない状態です。まあ、自己責任で。
逆に疑問ですが重ね置きのデメリットってなんなんですかね?
やっぱ機器の寿命が短くなるのかなー
書込番号:3582839
0点
2004/12/04 11:58(1年以上前)
DVDレコーダーの場合、周囲(側面、背面、上面)に、ある程度の「放熱スペース」が無いと、高熱に弱い精密機械ですから、故障や痛みの原因になると思います。特に夏場。
特に、X5は600GBと太容量のHDDですので、放熱は重要だと思います。
基本的には、パソコンと同じ機械、とお考えください。
また、AVラックの前面の扉にも要注意ですね。
私はXS53ですが、あえて、前面の扉を半分位あけています。
以上より、重ね置きはお勧めできませんが、どうしても無理でしたら、X5を上に置きましょう。下の機械にはよくないと思いますが・・・。
書込番号:3583037
0点
2004/12/04 12:12(1年以上前)
重ね置きの件ですが、X4は熱にはかなり弱いので、私だったらX4を上に置いてみます。
それに、X4のデザインだと下に置くのは不便です(予約録画の停止時など)
ただ、下に置いたX5からの熱もかなりのものなので、下に置いた方がいいのかもしれませんね。
X5とX4の隙間に空気を流せればいいんでしょうけど。
書込番号:3583103
0点
2004/12/04 12:17(1年以上前)
画質・音質にあまりこだわらないんであれば、重ね置きもいいでしょう。
AV機器にはトランスやモーターなど振動を発生する部分が沢山あって、
それが相互に干渉してしまいます。
また、それぞれの回路が発する高周波ノイズなどの影響もあります。
見た目でわかるどうかは、個人差や機器のグレードによりますが、
Hi-Fi的な見地からは、出来るだけ離して、かつシッカリした台座の上に
設置するというのがセオリーですよ。
特にアナログ系とデジタル系は相性が悪いです。
書込番号:3583124
0点
2004/12/04 12:30(1年以上前)
ビックビックさん
・・・
X5とX4の隙間に空気を流せればいいんでしょうけど。
・・・
はい、そうですね。
なんとかX4X5との間に、最低、数センチの空間は作りたいですね。
書込番号:3583163
0点
2004/12/04 12:58(1年以上前)
みなさま、貴重な意見ありがとうございました。
参考によく考えて見ます。
狭い部屋は変えられませんけどね(^^ゞ
書込番号:3583274
0点
2004/12/04 13:09(1年以上前)
「録画神」と言われる、ハイブリッドレコーダーの開発者「片岡氏」も、自室でレコーダーを5台積み上げていました。(今年夏の時点で)
書込番号:3583305
0点
2004/12/04 13:28(1年以上前)
ホーリンダーさん
故障すれば、何台でも好きなだけ使用できるメーカーの重鎮開発者と、「一般ユーザー」とでは、訳が違うと思いますが・・・。
書込番号:3583378
0点
2004/12/04 20:36(1年以上前)
参考になるかどうかわかりませんがX2の上にX3を置いて1年半何事もなく
使っております
さらにX3の上にX5を置いて半月以上たちますが今のところ何事もありません
スカパーチューナーは熱を持ちやすいので離して置いてます
ラック自体はU字型で上下以外はふさぐものはありませので左右、後方の
ファンはふさいでません
地上アナログはもともと映りのいいほうではないのでわかりかねますが
スカパーを見る限り映像に影響しているようには思えません
ちなみに部屋のど真ん中に置いてます
書込番号:3585031
0点
2004/12/05 14:30(1年以上前)
熱の問題がとなると、重ね置きをするしないにかかわらず、
本体の電源は利用ごとに切るべきなのでしょうか?
私はいつも入れっぱなしにしているのですが・・。
書込番号:3588677
0点
2004/12/06 15:36(1年以上前)
鑑賞中は常時床置きの扇風機を回しています。夏場に限らず相当効果はありますよ。
書込番号:3593742
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
今、日テレで「スパイダーマン」をX5に通して観ていたら
何やらコマ落ちみたいな現象に陥りました…。
電源を落としたら直りましたが初期ロットはやはり
怖いですね。(ちなみにR1、R2のエンコーダー両方に
発生しました…。)皆さんはこのような現象になった
ことありますか?
0点
2004/12/04 00:28(1年以上前)
2段重ねは双方の熱が逃げにくくなるのでお勧めしません。
どうしてもというなら\100ショップにある振動吸収ゴムを2段重ねに
して、X5とX4の隙間を2cmぐらい開けてください。
一番いいのはAVラック(ホームセンターで\1980位)に入れるのが良い
と思われます。
書込番号:3581513
0点
2004/12/04 15:25(1年以上前)
私も「R-254」さんと同じ現象だと思います。
私の場合、録画しながらX5を通して見ていたら、こま落ちというより1秒ぐらい画面が真っ暗になります。映像が出力されず音声のみとなります。
R2だけで録画している時と、R1/R2両方で同じ番組を録画している場合でも起きます。
音トビと関係あるのか、それともRD-X5が過負荷になり発生するのか判りませんが、同じような現象だと思います。
他の方でも、映像が落ちる方いるのでしょうか?
書込番号:3583799
0点
>1秒ぐらい画面が真っ暗になります。映像が出力されず音声のみとなります。
テレビ自体の問題で、同じような現象の経験があります。
プレステ2やDVDプレーヤをD端子、コンポーネント接続時のみランダムで同じような現象が起きました。S端子接続では発生せず。この時は、テレビを交換してもらって治りました。
書込番号:3587214
0点
2004/12/05 18:27(1年以上前)
>>1秒ぐらい画面が真っ暗になります。映像が出力されず音声のみとなります。
>テレビ自体の問題で、同じような現象の経験があります。
テレビの問題という事もあるんですかぁ。私の場合も確かにRD-X5とテレブはD端子接続しています。S端子接続変更してみて出ない場合には、テレビの問題とう可能性があるのかもしれませんね。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:3589658
0点
2004/12/05 19:09(1年以上前)
1秒はかなり長いでね。私のやつはコマ落ちというか映像が一瞬
止まるというか何だか良く分かりませんね〜。初期ロットは怖い…。
書込番号:3589868
0点
2004/12/05 23:35(1年以上前)
RDX5お気に入り さん
私の場合購入した次の日に画像出力が一切できなくなりました。
RCAピン、S端子、D端子ともダメでした。
翌日交換です。
もちろん音声は出力されていました。
それと同じ現象の前兆なのでは?
書込番号:3591494
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
予約録画時には、節約録画(動きが少ない画像は自動でビットレートを落とす)が指定できますが、ダイレクトに録画ボタンを押した時はその指定が出来ないですよね。
ビデオテープ等の外部入力をダビングする際には指定出来ないのでしょうか?
ちなみに、外部入力で予約を入れれば可能ですが、カッタルイですよね。
0点
2004/12/03 09:23(1年以上前)
リモコンで録画する場合は、録画前にリモコンの「録画モード」ボタンで、LP,SP,MNの3種類が選べます。
もしくは、停止中に「クイックメニュー」−「録画・画質/音質設定」で設定することが出来ます。
マニュアルのP.38〜43あたりに詳しく出てますね。
書込番号:3578497
0点
X-5でも、「最高画質レート容量節約録画」機能が使えるのは予約録画だけみたいですね。
この機能が積まれてからずっとそうですけど、なにか録画時間をファクターに(録画時間を見て微妙にVBR幅とか閾値を変えるとか)しているんでしょうかねぇ・・・。
書込番号:3578629
0点
2004/12/03 18:34(1年以上前)
最高レート容量節約で録画したタイトルを再生しながらレコーダー本体のレート
表示をチェックすると、最高レート(9.6位?)から積極的にレートを下げている
ようです。他の、レート指定の奴は平均値が指定レートになるようにVBR幅も
制限してるようですが、容量節約モードでは平均値無視でVBR幅も制限なし
(エンコーダ自体の制限?)で録画しているのでは。
書込番号:3579900
0点
「最高画質レート容量節約録画」というのはもともと指定平均ビットレート(9.2Mbps)を無視して、動きの遅い部分は低レートにする、というものです。
私が言っているのは、「録画予約の時にしか使えないのは、どのくらいの変動を"動きが遅い"とするのか(閾値)とか「レートをいくつまで下げるかを認めるか(VBR幅)など、なにか録画時間をファクタに調整するようなアルゴリズム的な要因があるのかなぁ、それとも別に普通録画でもできないことではないけれど最初に搭載した機能のままできているのかなぁ」という意味です。
書込番号:3579984
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
R1、R2で同時刻同番組をWタイマー予約をすると
R1がR2より1秒?早く録画を開始し、
R1がR2より1秒?早く録画が終了する。
ただし、録画開始時刻にぴったりなのはR2、
録画終了時刻にぴったりなのはR1。
したがって録画する番組の内容が欠けることはない。
そんな感じなんですが、こんなものなんでしょうか?
どなたか確認された方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2004/12/03 06:54(1年以上前)
当方の場合、同時刻にWタイマー予約したら何も録画されていませんでした。
これもX5のバグのひとつの様ですが、この様な症状はみなさん出ていないのでしょうか?
また録画できていないと嫌なので現在は予約時間をずらしています。
ちなみにR2エンコーダーでの音とびについては当方のX5では出ていない様です。
書込番号:3578306
0点
2004/12/03 07:22(1年以上前)
>同時刻にWタイマー予約したら何も録画されていませんでした。
常に出るバグですか。
私のですと今まで出たことはありません。
但し、番組説明が入れ替わったことがあります。
音とびについては同じく今のところ出ていない様です。
書込番号:3578329
0点
バロアキ2さんの機種だけではないと思いますよ。
X5でもXS53でも同じ傾向です。W録機はたぶんみんな同じなのでは?
個人的にはR1の録画終了処理→R2の録画終了処理という順になっているため、R2がR1の処理を待っている間も録画を続けているからだと思ってます。
R2の録画をDVD-RAMにしたら、R1より5秒長く録画されていた事があります。
(HDDだと1〜2秒長い)
書込番号:3579254
0点
2004/12/03 21:46(1年以上前)
わたしも、今のところR2エンコーダーでの音とびについてと、
同時刻にWタイマー予約したら何も録画されていなかった
という症状は出ていません。
ですが、本日、バグらしきものを発見いたしました。
R1の留守録ですが、番組ナビで録画設定したAM8:00からの『とくダネ!』が、
なぜか8:19から録画開始になっていました。
内臓時計の時刻は狂っていません。
クイックメニューからタイトル情報での開始時刻を見てもちゃんと
8:00になっていました。
朝の時間帯の番組なので、時刻の字幕スーパーも出ているので、
遅れて録画されているのは明らかです。
ちなみに、その他のタイトル情報は
記録先:HDD
モード:SP
レート:4.6
DVD互換:入(主)
高レート節約:切
以上のようになっております。みなさんのX5では症状は出ていませんでしょうか?
いままで、トータル176時間あまり留守録していますが、はじめてこのような
症状がでました。
書込番号:3580571
0点
2004/12/05 02:11(1年以上前)
Wタイマー予約でなく、1つだけ(R1)の予約なのに、HDD省エネモードを「入」にした時、予約を完全にすっぽかされた事がありました。
さらに、予約前にDVDへVRモードでダビングを開始し、予約が終わる前に焼き終わるはずが、途中で暴走しました。電源ボタン長押しで強制再起動をかけた所、予約録画をしていた番組は全く残っていませんでした。
ちなみに、R2の音飛びも発生しています。
欠陥品でしょうか?(苦笑)
書込番号:3586916
0点
2004/12/05 21:14(1年以上前)
ばつ5さんへ
それは欠陥品ではなくてごく普通のX5です。
私のも同様な症状ですので・・
書込番号:3590494
0点
2004/12/05 23:49(1年以上前)
皆さん、いろいろありがとうございます。
なんとなくW録いえX5の使い方が見えてきました。
ただ、私はまだ予約をすっぽかされたことはないので
本当にすっぽかされるのか試してみたいと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:3591592
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
DVD初心者です。HDDに録画して、編集ナビでチャプターを打っていると、今までトラブルなく音もなっていましたが、突然音が消えました。その後、編集を中止して、チューナー画面にしても全く音が出ません。これは故障でしょうか?
0点
2004/12/02 20:24(1年以上前)
電源をOFF。
コンセントを抜く。
暫くまつ。
それで再確認。
書込番号:3576264
0点
再起動しても直りませんか?
コンセントから電源プラグを抜いて30分くらい放置したあと再起動しても直りませんか?
書込番号:3576273
0点
2004/12/05 00:17(1年以上前)
ハンドルネーム変えましたさん、シロノさん早速の対応ありがとうございます。出張から帰って電源を入れたら直ってました。こういうことは良くあるのでしょうか?サービスに出した方がいいのでしょうか?症状治ってたらみてくれないんでしょうね。
書込番号:3586331
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






