RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD省エネモードの頭切れ

2004/11/28 16:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 壱四壱さん

皆さんこんにちは。
X5の初期設定でHDD省エネモードを選択して
予約録画をすると頭が3秒ほど録画されないのですが、これは不良なのでしょうか?
電源が入っている時にHDDを15分ほど使用しないでいると
HDDの回転が止まり、スリープモードに入ります。
その状態の時に予約録画が始まると頭が3秒ほど切れるようです。
雰囲気的には予約録画がスタートしてからHDDが回転再開している感じです。
1時間番組を録画すると、録画時間は00:59:57と3秒短いです。
時計は正確で、進んでいる事はあっても遅れていることは無いようです。
タイトル再生中などの予約録画は頭の切れることはありません。
詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:3558890

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/11/28 17:11(1年以上前)

説明書に、「内蔵HDD が停止している状態では、HDD 側の再生ボタンや録画ボタンを
押してから実際の動作が開始するまでの時間が少し長くかかります。」とあります。

> 雰囲気的には予約録画がスタートしてからHDDが回転再開している感じです。

ですのでこれは正常だと思います。

書込番号:3559017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/11/28 17:24(1年以上前)

かつきさんのおっしゃる通りだと思います。
予約録画開始の少し前に,HDDの回転を再開するような仕様にはなって
いないのでは。

頭切れが嫌なら,録画開始時間を1分早くするか,省電力モードをOFF
にするしかないと思います。

書込番号:3559068

ナイスクチコミ!0


東南風さん
クチコミ投稿数:304件

2004/11/28 18:56(1年以上前)

XS40で最初はそうでしたが、いつの間にか、たぶんファームウェアをアップデートしてから、ちゃんと定刻から録画が始まるようになりました。(ちょっと前にスピンアップするようになった)
 時計が狂ってるわけでないのに予約時間に遅れるのは不具合と言えますし、既に旧機種では直しているのですから、東芝に知らせればアップデートしてくれそうなものです。

 これとは別ですが高校野球シーズンになると、時計が遅れる方向にずれているので頭が切れてしまいます。これはXS40の仕様なので、結局頭が切れてほしくない番組は一分前から予約しています。

書込番号:3559471

ナイスクチコミ!0


スレ主 壱四壱さん

2004/11/28 19:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
実は、他にX2を使用しているのですが、そちらで同じ設定をしても
頭切れは起きません。
もう少し詳しく調べてみようと思います。

書込番号:3559520

ナイスクチコミ!0


ばつ5さん

2004/12/01 00:56(1年以上前)

頭が切れる程度なら1分前予約とかで回避できるので、まだ許せますが、
予約を完全にすっぽかした事が有りました。
予約時間になっても録画ランプが点灯しないので、改めて予約を入れ直しましたが、全く無反応。仕方なく手動で録画ボタンを押し、番組終了時刻まで待つはめになりました。何の為の予約録画なんでしょうね(苦笑)
購入してまだ2週間ほどで、また予約録画が多いので再現性の確認はやっていませんが、また起こると悲しいのでHDD省エネモードは標準に戻しています。

書込番号:3569827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCに無劣化移動

2004/11/28 13:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 RDX1からX5さん

RDX5に録画した番組をPCに無劣化で移動かコピーって出来ますか?
調べたけどわかりませんでした。
どなたか教えてください。

書込番号:3558249

ナイスクチコミ!0


返信する
うわさ話さん

2004/11/28 14:12(1年以上前)

デジタル放送のコピーワンスでなければ、
一回DVD-RAMかRWに焼いてPCで読み出せば??

RD-X5ならLAN経由でフリーソフトを使えば出来るそうです。
VirtualRDで検索してみてください。

書込番号:3558413

ナイスクチコミ!0


スレ主 RDX1からX5さん

2004/11/28 20:43(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそくダウンロードしました。

書込番号:3559896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットdeナビの接続環境について

2004/11/28 12:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 残念〜!さん

初めて書き込みします。
東芝に問い合わせをしているのですがつながらないので教えて下さい。

先日、RD−X5を購入したのですが
「IPアドレスが取得出来ません」
の一点張りでネットdeナビを利用出来ません。

現在の状況は、
マンション一括契約タイプの100MインターネットでLANの差込口が壁にあるのでモデム・ルーターを使っていません。PCとRD−X5をつなげる為、ネットワークハブ(単体)でストレートケーブルを使い中継しています。
一応コントロールパネルのローカル接続のプロパティーを覗いた所、IPアドレス・ネットワーク手動設定の他4項目の数字など普通に出てきます。その数字を入力してみても同じメッセージがでます。
お店の方に聞いた所「インターネットが出来る環境で繋がらないのはおかしい。」と言われたりと八方塞がりの状況です。

説明書では「電話回線からモデムを仲介して…」と記載されているのですが
現在の環境でネットdeナビを利用出来る様にはならないでしょうか?
やっぱり無理ですか?

書込番号:3558064

ナイスクチコミ!0


返信する
東南風さん
クチコミ投稿数:304件

2004/11/28 12:39(1年以上前)

現在、PCのネットワーク設定は、IPアドレスをDHCPサーバーから取得するのではなく、手動設定でしょうか。
 たとえばそのアドレスが 192.168.10.1だとしたらRDの設定で最後の1つを別の値(192.168.10.2等)にして、DNSサーバーなどはPCと同じにしてください。

書込番号:3558103

ナイスクチコミ!0


東南風さん
クチコミ投稿数:304件

2004/11/28 12:55(1年以上前)

どうしてネットdeナビが繋がらないという質問が多発するのか不思議だったのですが、マニュアル見ると表現が適切でないようですね。

RD-XS40のマニュアルには

>もし「ネットdeナビ」が起動しないときには、パソコンの「TCP/IPのプロパティ」の設定に合わせて、本機の設定を変更してください

 とあります。知っている人なら「合わせて」の意味が判りますが、知らない人なら「同じ値にする」と解釈してもしかたないです。同じ値にしたら絶対に繋がりません。

書込番号:3558154

ナイスクチコミ!0


スレ主 残念〜!さん

2004/11/28 13:07(1年以上前)

東南風さん、早速レスありがとうございます。

そうだったんですか?
知りませんでした。今出先なので帰ってから急いで試して見たいと思います。
これからも質問する箇所がまだ出て来ると思うので宜しくお願い致します。
本当に助かりました。
有り難うございます。

書込番号:3558200

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2004/11/28 15:30(1年以上前)

アドバイスにはなりませんが、
私のX5も最初繋がりませんでした、のでいったん接続切って再度画面出した時に繋がりました?、すんなり繋がりませんません?、XS53も2台目以後同じように繋がりずらかったですね、何故なんでしょう?

書込番号:3558701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音とびは直ったのでしょうか?

2004/11/27 23:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 X5買いたいさん

今日新宿のヨドバシに行って店員さんに「音とびは直るのでしょうか?」と聞いたところ
「うちのはすべて入れ替えたので音とびはありません」と言われたのですが、
こちらで「音とび」が直ったという書き込みがないのでいまいち信用できなく
買わなかったんですが、ほんとに直ったんだろうか?
もし直っているのなら東芝のHPに何か書かれていてもいいと思うのですが、
ファームの修正だけでは対応できないので、密かに修正してうやむやにするつもりなのでしょうか?

書込番号:3555847

ナイスクチコミ!0


返信する
ロベルト、さん

2004/11/27 23:46(1年以上前)


わたしも音飛び不具合の被害者です

今日新宿のヨドバシで交換してもらいましたが…一週間ぐらい使ってみないとダイジョブなのかわからないので、今のところはまだ何とも言えません

その時対応して頂いた店員さんの話によると…

・東芝さんの方では音飛びの不具合は出ていない
・改善版の2期ロットの出荷という話は無い
・あくまでも個体差によるもので初期ロット全てに出る症状では無い

以上が東芝側の意見らしいです

とりあえずは交換したモノに音飛びが出ない事を祈ります!
 

書込番号:3556132

ナイスクチコミ!0


スコッチクリスタルさん

2004/11/28 00:11(1年以上前)

残念ですけど私個人の感想を述べさせてもらえば、そのヨドバシの
店員談はにわかに信じられません。
不具合が出るといっては商売になりませんからね。

書込番号:3556259

ナイスクチコミ!0


makottanさん

2004/11/28 01:44(1年以上前)

その店員さんの情報は多分ウソだと思います。私は同じくヨドバシの錦糸町
にて購入し、音とびの不具合については連絡済ですが、その時対応してくれた店員さんが直ぐに
メーカーの営業担当と連絡を取ってくれ、不具合は認めており近日中にホームページ上で公表す
ると言っていました。
 
 その時聞いた話では...
  
  ・音とびの不具合は報告されている。ファームアップで対応する
   予定だが、詳細は不明。
  ・改善された製品はなく、現時点では交換しても音とびがなくな
   る保証はない。
  ・原因は現在調査中で不明。53,43にも同じ症状がある。

 との事で、DVDの再生不良の件も教えてくれ非常に親切でした。
 
 しかし同じ販売店間で言っていることが全く違うと店の信用問題にかかわると思いますが、どう
いう教育、指示を店員にしているのやら不安が...。

 ロベルト、さんは交換されたとの事ですが、私は様子を見て東芝の対応が遅く、時間がかかる
場合は誠意を持って対応するとのことでしたので、まだ交換や返品は考えていません(連絡前は
返品する気でいましたが)。
 
 何もない事を祈っておりますが、できれば交換後の具合について報告をして頂ければ幸いです。

書込番号:3556699

ナイスクチコミ!0


ソフトハウスの者さん

2004/11/28 11:08(1年以上前)

現在、「音飛び改善版」を密かに初期ロットと偽って、再出荷している可能性はあります(可能性です、確証は無いです)。

 その根拠は、状況証拠だけですが、「ある店舗の在庫を引き取った・または交換した」「ビックカメラCOMの在庫が取り寄せになった」「店員がこれは音飛びがないものですと言う」等です。

 ただ、もし初期ロット全て(または大多数)が音飛びなら、高値で買った人のX5を、東芝が返金処理をしなければならない可能性が高く、今、改善版で初期ロットの不具合台数を薄めてしまうと言う意図は、東芝にとっての戦略の可能性があります。

書込番号:3557786

ナイスクチコミ!0


粘りましょうさん

2004/11/28 11:29(1年以上前)

いろいろ、風評は飛び交うのは、止む無しだな>東芝さん
シュレック2は角川に迫られて、欠陥品でした、ごめんなさいと
誤ったけど、個々のユーザーの報告は放っておけ!ボーナス商戦
はこのまま行け!ですかね?
RDコンセプトなんて言葉だけ浮いてるね。基本的なところ
キッチリ検証して欲しいよ。

書込番号:3557860

ナイスクチコミ!0


ロベルト、さん

2004/11/28 13:09(1年以上前)


昨日交換したモノにも音飛び出ました

全く同じ症状です

また交換しても同じだなこりゃ

やはり初期ロット全て不具合の可能性大です!
 

書込番号:3558208

ナイスクチコミ!0


ソルダΨさん

2004/11/28 20:49(1年以上前)

私と友人の分も含めて3台ともR2での音とびが有る・・
もはや、ここまで酷いとX5全数不良品の疑いがありますね。

「音跳びしない」と報告している人はX5を持っていないか
R2の使い方を知らないのでは・・とさえ思えてきます。

書込番号:3559929

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/11/29 00:26(1年以上前)

R2メイン(SPモード、音質M2)で使っていますが、今のところ確認できていません。

もしかしたら、出なくとも不具合は存在しており、使用環境を変えると表面化するのかもしれません。

書込番号:3561255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

実際はどうなのでしょう?

2004/11/27 20:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 あっぱまんさん

この機種の購入を考えています。年末から年始にかけて特番も多いのでそろそろ買おうと思うのですが、この掲示板でも「音とび」やその他バグの書き込みが多いのですが、実際多くの割合で不具合が多いのでしょうか?もしくはバグが無い場合のほうが圧倒的に多いのでしょうか?若干極端な質問でしょうがみなさんいかがですか?

書込番号:3555037

ナイスクチコミ!0


返信する
ピリピリしてる者さん

2004/11/27 20:43(1年以上前)

みんな知りたいことでしょうがそんなん分かりませんて。

2ちゃんでは「どのW録機でも起こりうるという回答をもらった」的な書き込みもありましたが真偽確認できませんし。

「販売店に相談するとそのような報告はあなたが1人目ですと言われた」的な報告は複数あるようですし。

単なる低確率の個体不良だとしたら、販売店が迅速に修理・交換手配をしないでメーカーの公式見解を待つって言っているのは怪しいし。(これは私の実体験)

まあ全て憶測ですよ。

書込番号:3555121

ナイスクチコミ!0


こんさ@関東さん

2004/11/27 21:02(1年以上前)

気が付かないだけかも知れませんが、音とびに関しては出ていない様です。
W録で録画予約の開始時間が同じものが録画できていなかった症状がありました。

書込番号:3555206

ナイスクチコミ!0


VZE RDさん

2004/11/27 21:03(1年以上前)

X5の音とびに関しては、個体差とは、言い切れないかも・・
月曜日にサービスが来ることになってますが、修理相談センターに電話した際、はっきりとした違いで(X5ですね)となかば、あきれた態度で
対応してもらったほどです。
音とび、やX4のドライブ故障に関しては、ものすごい問い合わせがあるそうです。これは、修理センターで言ってました。
それ以上のことは、教えてもらえませんでしたが、東芝さんどうなってるの?

書込番号:3555215

ナイスクチコミ!0


F888さん

2004/11/27 21:28(1年以上前)

私もこの件、気になってます。もし、東芝として認識はしていて、「ボーナス商戦前の今、発表できないので、不具合を認識しながら、不良品は売り続け、その後、ダウンロード・部品交換等で後で対応しよう」と万が一しているのであれば、東芝のDVDレコーダー市場でのポジションは非常にきびしいものとなると思います。ねっこは三菱自動車問題と同じことになってしまいます。(東芝がそのようなことをする会社とは個人的には思えませんが・・・)
これだけ、話題になっているのだから、低確率の個体問題であってもなんらかの公式コメントをそろそろ出していただきたいです。長引けばそれだけ疑心暗鬼になっていきます。

書込番号:3555332

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/11/27 22:16(1年以上前)

>「ボーナス商戦前の今、発表できないので、不具合を認識しながら、不良品は売り続け、その後、ダウンロード・部品交換等で後で対応しよう」と万が一しているのであれば、

一般的には、販売前に対処した方が販売後に対処するよりもコストがかかりません。
ただ、かつての三菱自動車のように体面を考えて隠す方が得策と短絡的に考える企業もあるので、どうなんでしょうね。

わたしのX5も今のところ音とびは確認できていませんが、起こらないという証明は難しいですからね。はやく正式な情報がでて、安心したいのが本音です。

書込番号:3555564

ナイスクチコミ!0


さすらいの日本人さん

2004/11/27 22:35(1年以上前)

>>(東芝がそのようなことをする会社とは個人的には思えませんが・・・)
XP SP2搭載を謳ったパソコンを発売しながら、社内ではSP2使用を全面禁止しているそうですがw

書込番号:3555669

ナイスクチコミ!0


バロアキ2さん

2004/11/27 23:07(1年以上前)

少なくともX3は安定していました。
プレス版のDVDが2枚読めないことがありましたが、
自機録したもので読めなかったことはありません。
RAMでのエラーもなし。

X4がいろいろとあったみたいですが、
実際に使用していないので分かりません。

X5は購入して次の日に画像出力ができなくなり交換しましたが
いまのところ音とび問題以外の問題は出でいません。
また、音とびも1回しか確認できていません。
音とびにおいては、PCMで録るなど迂回ができるみたいですし、
保存しない物録りに使用すれば活用できます。
音とびに関しては東芝の発表待ちになりますが
本当に発表するのか、対策するのかも不明です。

なお、準備編のマニュアルのP9に

放送チャンネルや番組によっては、音が割れたり、
飛んだりすることがあります。

という一文がありますが、今回の音とびと関係があるのでしょうか?
もし、東芝が知っていて記載したのならと思うとぞっとしますね。
この一文の表記で、「そんなもんです」にならないことを祈ります。

書込番号:3555869

ナイスクチコミ!0


ZAK7241さん

2004/11/27 23:10(1年以上前)

当方1週間程不在でここの書き込みを見ていませんでしたが、音飛びの件多くのユーザーで発生しているみたいですね。
残念ながら我が家のX5にも発生していました。
この件について地元の電気店(エイデン)に問い合わせしたところ、東芝からの販売員はやはり把握しておらず、「初めて聞きました。」と言われました。
しかし、その後東芝へ問い合わせして貰い、以下の回答となりました。
(真偽の程は不明ですが。)

Q:東芝は今回の「音飛び」を把握しているか?
A:把握しているが、現在調査中です。(原因が掴めていない?)

Q:今後どの様な対応となるのか?
A:原因が特定されていないので確実ではないが、ユーザー登録されていれは修正CD−ROM等で対応する。

上記から判断すると東芝としてもそれなりに認識・対策していると思います。

書込番号:3555889

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/11/27 23:23(1年以上前)

今のところ、音とびは確認できていません。

バロアキ2 さん>

>放送チャンネルや番組によっては、音が割れたり、
>飛んだりすることがあります。

この表現は、RD-XS40でもあります。
但し、「音量オーバーすると」が「音が割れたり」の前にあります。

書込番号:3555972

ナイスクチコミ!0


F888さん

2004/11/27 23:34(1年以上前)

うーん、もし本当に「把握している」のであれば、問い合わせた人にのみ言うのではなく、正式にコメント出すべきですよね。
ビックビックさんのおっしゃてるとおりで、われわれは「安心」したいだけなのです。不具合を責めている訳ではありません。(発売初日に買われた方はなんらかの不具合覚悟で買われてる方が多いのではないでしょうか?)
正式に認める不具合なのか、個体のごくまれな問題なのか、不具合であればどう対応するのか、原因不明で今調査中なのか等々、現在の正確な状況をアナウンスしてほしいだけです。
東芝社員の方がもしこの書き込み読まれたら、ぜひ月曜日に上層部へ進言してください。これではX5買いたいけどまったく動きがとれません!!

書込番号:3556052

ナイスクチコミ!0


ZAK7241さん

2004/11/27 23:57(1年以上前)

>うーん、もし本当に「把握している」のであれば、問い合わせた人にのみ言うのではなく、正式にコメント出すべきですよね。

確かにその通りですね。
現場の担当者の対応には誠意が感じられましたが、肝心の不具合情報が知らされていない様なので逆に少し気の毒に感じました。

この辺りの対応の如何でメーカーのイメージが大きく左右されてしまうので、東芝の誠意有る対応に期待したいところです。

書込番号:3556185

ナイスクチコミ!0


あした天気になれ!さん

2004/11/28 00:17(1年以上前)

「シュレック2」の再生障害のように原因と対策がはっきりするまでは発表できないのだろけど・・・
新聞とかテレビで取り上げられないとユーザーが分からないと言う時代じゃないんだから大企業も小回りのきく体制にしないと生き残れない。
個人的には、X3を買った値段と同じ位に下がってくれたのでうれしい。
完全なW録できなくても十分魅力的だ。
年内に10万円を切ってくれたらうれしい。迷うことなく買います。

書込番号:3556303

ナイスクチコミ!0


バロアキ2さん

2004/11/28 00:49(1年以上前)

ハンドルネーム変えました。 さん

>この表現は、RD-XS40でもあります。
>但し、「音量オーバーすると」が「音が割れたり」の前にあります。

X5のマニュアルにはありません。
ちなみにX3の準備編マニュアルP11には

放送チャンネルや番組によっては、音量オーバーすると
音が割れたり、飛んだりすることがあります。
必要に応じて、初期設定で調整してください。

となっています。
X40のマニュアルも上記のようですね。

でも音量(録音時の入力レベル)オーバーなんて…。
放送上の出力レベルは、規格で上限が統一されているはずですし、
録画時の録音レベルは自動調整されるはずですから、
そう簡単に音割れも音とびも起きないはず。
そうするとこの表記は、ライン入力で想定以上の入力レベルがあったときの話と考えられます。

X5のマニュアルに「音量オーバー」の表記がないのは、
想定以上の入力レベルとは関係ないのかもしれませんね。
でも…まさかね…。考えすぎ?

書込番号:3556471

ナイスクチコミ!0


ダ・グさん

2004/11/28 01:07(1年以上前)

>>(東芝がそのようなことをする会社とは個人的には思えませんが・・・)
東芝ならやりかねませんね。X4で、DVD−RWをVRフォーマットで初期化時にハードディスク(HDD)の内容が消えた障害の時も、修正策ができてから問題があることを発表した位でしたから。

書込番号:3556564

ナイスクチコミ!0


X4がっかりX5静観さん

2004/11/28 13:14(1年以上前)

ここの書き込みを読ませていただいています。
私の場合はX4-->X4EXアップグレード(パッケージ版)にてDVD-RとDVD-RAM
の認識力悪化、メディア破壊が発生しました。(いずれも東芝推奨メディア)
その時の東芝側の対応は次の通りでした。
  DVD事業部-----------初めて聞く現象だ。X4(EX)は安定した機械です。
                  対応のしようがない。
  DVDインフォセンター----初めて聞く現象だ。気になるなら修理受付センタ
                 ーに連絡するように。
  RDサポートダイヤル----当初この現象を認めなかったが後になり認めた。
  修理受付センター------早い段階で現象を認めた。X4EXになって全国的に
                 発生しているようです。
このように関連部署の対応はバラバラでした。
X5を買いたいと思っていますが音とび問題の対応を静観している状態です。

書込番号:3558231

ナイスクチコミ!0


バロアキ2さん

2004/11/29 10:20(1年以上前)

[3556471]の追記です。

X5の操作編マニュアルP10には

放送チャンネルや番組によっては、音量オーバーすると
音が割れたり、飛んだりすることがあります。

となっていました。
マニュアル間で表記が異なりますが、考えすぎでしたね。

一刻も早い東芝の対応を、お待ちしております。

書込番号:3562254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CATVで電子番組表(ADAMS-EPG情報)の受信は可?

2004/11/27 14:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ばるるさん

RD-X5の購入を検討しています。
自宅のマンションは足立ケーブルテレビが配線済みです。
下記にあるパンフレットの注意書きには「一部のCATVでは受信不可」と
あります。足立ケーブルテレビではどうでしょうか?
尚、テレビ(TOSHIBA 24DW3ME)での文字放送の受信は引越し後から
受信出来なくなりました。
どなたか、ご教授下さい。よろしくお願いします。

※ADAMSの番組データについて
 ADAMS-EPGはテレビ朝日放送系列で送信されています。テレビ朝日放送系列を受信できない地域ではADAMS-EPG情報を表示できません。
一部のCATVやマンションなどの共同受信システムでは、ADAMSの情報を受信できない場合があります。

書込番号:3553792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/11/27 14:53(1年以上前)

ばるる さん こんにちは。

足立ケーブルテレビが何の細工もせずにそのままテレビ朝日の再送信を
してくれていればおそらく問題ないと思いますが、足立ケーブルテレビに
直接聞いて頂いたほうが確実だと思います。
なお、文字放送の件はよく分かりません。m(__)m

書込番号:3553839

ナイスクチコミ!0


へぼおやじさん

2004/11/27 15:47(1年以上前)

私の所はCATVがデジタル放送に切り替わりSTB(M社製)の
設定で文字放送が受信できます。

書込番号:3553991

ナイスクチコミ!0


Baycom TVさん

2004/11/28 22:02(1年以上前)

Q : DVDレコーダーやHDD&DVDレコーダーに搭載されているEPG機能は利用できますか?
A : G-GUIDEやADAMS-EPGなどのEPG放送は、弊社では電波の加工を行わずにそのまま送信しておりますので受信が可能です。
iEPGやDEPGにつきましては、インターネットに常時接続されている必要があります。

【参考】             2004/7/5現在
G-GUIDE方式採用のメーカー
ソニー、パイオニア、パナソニック、ビクター、三菱

ADAMS-EPG方式採用のメーカー
NEC、日立

DEPG,iEPG採用のメーカー
東芝

書込番号:3560347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング