このページのスレッド一覧(全1384スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年11月20日 01:46 | |
| 0 | 9 | 2004年11月19日 15:21 | |
| 0 | 9 | 2004年11月18日 21:33 | |
| 0 | 4 | 2004年11月17日 22:11 | |
| 0 | 3 | 2004年11月18日 08:39 | |
| 0 | 4 | 2004年11月17日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
以前の書き込みにもありましたがX5を通して見ると
全体的にザラザラ(スノー?)した感じになってます。
X5を通さないでテレビだけでや
他レコーダー(Pana)では問題ないんですが・・・・・
ちなみに視聴はCATVで3分配、X5からテレビへはS端子です。
電波が強すぎるや弱すぎる等と意見が分かれてるみたいですが
改善策有りましたらお願いします。
それともうひとつ
連続ドラマ3話をDVD-R1枚にきっちり収める方法を
教えて頂けないでしょうか
CMなどは当然カットするので1話
約45分×3=約135分になると思いますが
PanaのレコーダーではFRで出来るんですが
東芝機は初めてなもので・・・・・・
どなたか宜しくお願い致します。
0点
2004/11/18 00:45(1年以上前)
東芝では画質レート・音声レートをマニュアルで細かく調整出来ます。
DVD1枚に記録する時間が既に判明しているのであれば取説P261を参考に設定してみて下さい。(パナより細かく調整出来ますよ。)
書込番号:3514107
0点
> 連続ドラマ3話をDVD-R1枚にきっちり収める方法を
> 教えて頂けないでしょうか
> CMなどは当然カットするので1話
> 約45分×3=約135分になると思いますが
DVD-Rにおとすのなら、あらかじめ最高レートで録画して
それをレート変換するのがいいのでは?
いろいろ方法はありますが、私が良くやる方法を紹介します。(X4EX)
実機がそばにないので用語が変なのは勘弁してください。
三話分をプレイリストで一つのタイトルにして
「右クリック」でレート変換ダビングを選択し、HDDに録画を選び、
「右クリック」で「最適なレートを選択」をえらびます。
ちょうどDVD一枚に入るレートが選択されるはずです。
そのまま実行してもいいですが、チャプター境界がずれるので、
編集ナビの一括レート変換ダビングを選択し、メディアをHDDにして、
チャプターを表示して、各チャプターをそれぞれ選択して一括変
換ダビングを実行します。
複数のタイトルができますからそれをプレイリストにまとめます。
(各タイトルの先頭に二秒のなにもないチャプターがありますから
それは抜いてください。)
そのプレイリストをもとに編集ナビのDVD-R作成をすれば完成です。
書込番号:3514157
0点
>連続ドラマ3話をDVD-R1枚にきっちり収める方法
取説のP.261に「録画可能時間一覧表」があります。画質/音質レート
と録画時間の関係が分かるので,それにしたがってレートの設定を行っ
てください。例えば,音質をM1にした場合,録画ビットレートを4.0に
設定すると1枚のDVDに2時間19分録画できることが分かります。
設定画面を呼び出すにはいろいろな方法があります。初期設定から行
う方法,電源だけを入れた状態から「クイックメニュー」ボタンを使
う方法などです。詳しくは取説を見てください。
東芝機を使いこなすには,いろいろな場面で「クイックメニュー」ボ
タンを押してみてください。PCのマウス右クリックのように,その場
面でできることの一覧が出てきます。
この設定でHDDに録画し,CMをカットのあとDVDに高速ダビングすれば
1枚に収まります。マニュアルモードは最初は分かりにくいですが,
慣れればFRよりずっと便利です。
また,HDDに最高画質で録画しておいて,編集後にぴったり収まるよ
うにダビングすることもできます。東芝機はこちらの方法を使うと,
CMが1コマも残らず本編も1コマも欠けない,しかもつなぎ目での一
瞬停止も起こらないという編集が可能です。こちらも取説をよく読ん
でください。
書込番号:3514208
0点
2004/11/18 23:52(1年以上前)
連続ドラマの録画なら、4.0がお勧めです。DVDギリギリまでダビングしたいのなら、このレートだとほとんどの連続ドラマで、3話入ります。あとでレート変換ダビングすると、時間かかるんですよね。以前はLPモードで4話入れてましたが、こちらの方が断然画質が綺麗でした。
書込番号:3517551
0点
2004/11/19 02:38(1年以上前)
みなさん、返信有難う御座います。
とにかく取説片手に色々といじってみて
早く東芝機に慣れることにします。
先程、どうでもいい番組を録画してCMカット して
試しにDVD-Rに高速ダビングしてみたんですが
やはり高速ダビングでは1コマ余分にCMが入ったり
本編が1コマ欠けてしまいますが
編集の段階でわざと1コマずらして
高速ダビングした場合どうなるんでしょうか?
それと編集についてなんですがオリジナルタイトルの不要部分を
直接カットできないんでしょうか?色々とやってみたんでが・・・・・
当方がやってみて出来たのは
例えば1時間番組のうち15分だけをオリジナルでHDDに残したい場合
まず初めにプレイリスト編集でプレイリスト作成
その後、チャプター編集してからプレイリスト編集の
「編集対象:タイトル」で各チャプターごとに分かれている
45分の不要部分をクイックメニューの
「選択キャンセル」で削除すると15分のプレイリストが出来ますが
この時点でオリジナルタイトルを削除すると
当然、プレイリストも消えるので作成したプレイリストを
高速ダビングでHDDにダビングすると必要な15分だけの
オリジナルタイトルが出来ましたが
これではかなり面倒臭いです。
もっと簡単に不要部分をカットする方法はないものでしょうか?
大変、御手数お掛けしますが宜しくお願いします。
書込番号:3518170
0点
DVD-R(VIDEOモード)に高速ダビングするとVRモードでチャプター分割した点とずれます。
これはGOPというDVD-VIDEO形式の制限によるものです。
他機種での再生互換性を無視して良いならVRモードで記録しては?
色々回避策はあります。
劣化しても良いならレート変換ダビングする、GOP境界にチャプター分割点を移動(P154)等。
オリジナルタイトルの部分削除は簡単にできますが、短いチャプターは部分削除するとHDDの断片化が起き易い事を認識しておきましょう。
(チャプター1つが45分なら問題ないと思いますが、P148にあるようにメーカーも推奨していません)
方法としては
1.削除したい部分の前後でチャプター分割
2.見るナビで削除したい部分を含むタイトルにカーソルを合わせて「モード」キーを押してチャプター表示に切り替え
3.削除したいチャプターにカーソルを合わせて「修正/削除」キーを押す
書込番号:3518289
0点
2004/11/20 01:46(1年以上前)
辞書〜 さん
ありがとうございます。
フラグメンテーションってやつですか
最悪、録画や再生が出来なくなるなんて〜
書込番号:3521884
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
VirtualRD ( http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/ )ですが、Windows98SE2で使っていらっしゃる方いらっしゃいますでしょうか。
NetBIOS over TCP/IPを無効する必要があるということですが、http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/nbt.htmでの説明どおりにはいかなくて困っています。
「TCP/IP上で、NetBIOSを使用可能にする」チェックボックスが暗転したままで変更不可能な状態。Microsoft用ネットワーククライアントを削除すれば暗転は消え、NetBIOS over TCP/IPは、はずすことはできるのですが、RD-X5で認識できない状態です。
解決された方いましたらよろしくお願いします
0点
2004/11/18 03:09(1年以上前)
NetBIOSは共有やWINのワークグループ認識に使われるので、デフォルトでは外せないようになってます。
代わりにnetBEUIプロトコルを入れてあげれば、NetBIOSのチェックが外せるようになります。
書込番号:3514497
0点
2004/11/18 07:05(1年以上前)
コメントありがとうございます。
netBEUIプロトコルを入れましたが、状況は変わらないようです。
「TCP/IP上で、NetBIOSを使用可能にする」チェックボックスが暗転したままです。
書込番号:3514653
0点
2004/11/18 19:38(1年以上前)
タダでさえグレイな性格のソフトなのに
わざわざ広めるような真似は慎みましょう。
質問したけりゃ、配布元に質問スレのリンクがあるからそちらへドウゾ。
書込番号:3516336
0点
2004/11/18 20:21(1年以上前)
どこがグレイな性格のソフトなのでしょうか?
私は全然そうは思いませんけど。
ちょっと失礼なひとですね。
書込番号:3516492
0点
以下の手順を実行しても、チェックボックスはグレイ表示のままでしょうか...
1.「ネットワークコンピュータ」または「マイネットワーク」を右クリックして [プロパティ] をクリックします。
2.TCP/IP (複数ある場合は、LAN アダプターに接続された TCP/IP) をダブルクリックします。
3.[バインド] タブをクリックし、Microsoft ネットワーク共有サービスのチェックをはずします。
書込番号:3516640
0点
2004/11/18 21:43(1年以上前)
のり〜のり さん
ありがとうございます。
そのとおりにやってもチェックボックスはグレイ表示のままです。
現状だと、どうも駄目見たいですね。
まぁ気長にやっていきたいと思います。(^^;;
書込番号:3516840
0点
2004/11/18 22:23(1年以上前)
どうにかチェックボックスは、はずすことができました。
LAN アダプターだけではなく、TCP/IP全てをはずさないと駄目なのですね。
「複数」の意味を正しくとらえていませんでした。
しかし、X5からパソコンが見えていないようです。
VirtualRDを起動してもダビング先の機器として出てきません。
そう少しいろいろやってみます。
書込番号:3517055
0点
2004/11/18 23:37(1年以上前)
ハンドルネーム変えました。 さん
Windows98SEで設定に苦労されている様ですが、この際OSのバージョンUPはどうでしょう。(2000又はXP)
これなら設定の必要が無さそうですし、動作確認も取れている様なので。
書込番号:3517453
0点
2004/11/19 15:21(1年以上前)
ハンドルネーム変えました。さんの掲示板を大変興味深く
読ませていただきました。
実は私も全く同じ状況なのです。
試行錯誤の末、何とか「TCP/IP上で、NetBIOSを使用可能にする」
のチェックを外すことは出来たのですが、「ネットワーク接続
されている機器が見つかりませんでした」となり、レコーダー側が
パソコンを認識しません。
もちろんネットdeナビでiEPG予約やメール予約は出来てますので
ネット接続自体は間違えていないと思います。
ZAK7241さんのおっしゃるようにOSをUPするのも手だと思いますが、
何せ6年も前に発売されたPCですので、OSUPにPCのスペックが追い
つきません。
「VirtualRD for Windows の使い方」で「Windows 95、Windows 98、
Windows Meの場合は・・・」とあるぐらいですからOSが今のままでも
利用できると思うのですが・・・。
ハンドルネーム変えました。さん、その後何か変化がございましたら
教えて下さい。
書込番号:3519421
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
2004/11/17 22:11(1年以上前)
今、ラックに入れて使用しています
X4の例があるんで、怖くてガラス扉は閉められませんが・・・(^^;
もう寒くなってしまったので、問題が発生するかどうかは来年の夏にならないとわかりませんが、発熱はそれなりに大きいです
書込番号:3513183
0点
2004/11/17 22:20(1年以上前)
RD-X5とRD-XS40、ラックに入れて使用していますが、排気ファンの部分をさわるとかなり違いますね。
RD-XS40は冷たいままですが、RD-X5は暖かいですね。
電源を入れて約3時間の状況ですが、夏はどうなるのでしょうか?
書込番号:3513235
0点
ご参考に、
http://www.mic.or.jp/disk/tec/tempmtbf.htm
HDDが温度上昇には弱いのですから、ラック内の換気を検討されてはどうでしょう。静音ファンを使ってPCケースの換気と同じ様に。
書込番号:3513253
0点
ありがとうございます。
やはりX5も夏はDVD録画が使い物にならなさそうですね?
昔の機種は真夏でもバリバリに使えたのに・・・。
書込番号:3513365
0点
ウチではX4EX・X5ともラックには入れてません。
背面ファン部はたしかに熱を持ってますが、熱いというほどではありません。
他の部分は、特に熱を感じません。
X4EX・X5とも同程度です。
ウチのX4EXは今夏の猛暑の中でも予約録画・ダビングなど、きっちりこなしてくれましたので
今のところは、X5についてもさほど心配はしていません。
書込番号:3513369
0点
2004/11/18 01:37(1年以上前)
電源はかなり熱くなりますがHDDはこんなもんじゃないでしょうか?
AV機器=熱を持つものです。
書込番号:3514327
0点
2004/11/18 15:39(1年以上前)
最近よく見るノートPCの熱を吸収するシートを活用すると
多少は改善されるって事は無いのでしょうか・・・。
買おうっ!って思っている所なのですが
ある程度の熱なら理解できるんですが,スゴい熱量だったら
もう少し検討しようかと・・・。
書込番号:3515733
0点
2004/11/18 21:27(1年以上前)
あまり心配するようなら延長保証に入っておきましょう。
書込番号:3516760
0点
2004/11/18 21:33(1年以上前)
背面に穴の空いてるラックを買えばいいのではないですか。
ウチはそんな感じで2台入れてます。
マァ、PCを入れるようなモノなので、ラックは吸気口と排気
口周りは余裕のあるものを用意すればいいと思います。
書込番号:3516793
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
購入した日から、2回に1回ぐらい、電源を投入すると、
「ER-7061」と出て、リセットしない限り電源を落とせなくなります。
一度リセットすれば次は通常に起動しますが、
一晩経てば、また同じ。
これ初期不良ですよね?
また、「ER-7061」の意味をご存じの方、いらっしゃいますか?
0点
2004/11/17 21:39(1年以上前)
もしかしたら全然ちがうかもしれませんが・・・。マニュアル100ページのADAMS用CHコードは入力されましたか?番組ナビチャンネル設定で確認してみてください。
書込番号:3512992
0点
2004/11/17 21:41(1年以上前)
間違い。下の41歳ですが。さんあてのレスです。kuikui7さんしつれいしました。
書込番号:3513009
0点
初期不良だと思います。
他の東芝機の掲示板に,ER-7061に関する書き込みがいくつかあります。
その中に,サポートセンターに連絡をされた方があり,基盤かHDD(あ
るいは両方)の交換が必要なようです。
購入されたお店で,初期不良交換をしてもらいましょう。
書込番号:3513090
0点
2004/11/17 22:11(1年以上前)
チュパさん、ありがとうございました。
今日も予約したサッカーがエラーで録画されておらず、
大ショックでした・・・。
ADAMSが表示されて、電源がうんともすんとも言わない状態でした。
放送のこり3分、電源コード抜いて電源投入したら、
すぐに録画を始めました、たった3分間だけ。
明日にでも交換に行きます!
書込番号:3513179
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
2004/11/17 21:55(1年以上前)
設定の受信時刻は過ぎましたか?
書込番号:3513093
0点
2004/11/17 22:08(1年以上前)
ハンドルネーム変えましたさんのおっしゃる通り
まだ受信時間がきてないはずです。
実は私も昨日、同じ状態でしたので間違いないと思います。
書込番号:3513159
0点
2004/11/18 08:39(1年以上前)
今朝見たら番組表が出てました。
「ハンドルネーム変えました」さん「おそらく・・・・」さん
ありがとうございました。
書込番号:3514805
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
先日RD-X5購入しいろいろマニュアルを見ながら操作を覚えている初心者ですがわからない事があるのでよろしくお願いします。番組ナビでスカパーを予約しているのですがiNETで番組表が更新しません。何か操作が必要なのでしょうか? LANとの接続は問題ないようです。よろしくお願いします。
0点
2004/11/17 21:33(1年以上前)
RD-X5初心者さんが、どのように接続されているか書かれていないので、何とも言い難いのですが。
「LANとの接続は問題ないようです」とは、どうしてそう言えるのでしょう?
推測でしか言えませんが、X5本体に付属のLANケーブルは、クロスケーブルです。
クロスケーブルは、パソコンとX5本体を直結するときに使うくらいだと思います。
もしかしたら、ストレートケーブルを買って、接続すれば動くとか??
RD-X5初心者さんが、もう少し詳しく接続環境を書かれれば、解決方法が得られるのではないでしょうか?
書込番号:3512964
0点
2004/11/17 21:39(1年以上前)
環境の説明が足りなくてすみません。現在 ADSLモデム(yahoo)
にブロードバンドルーターを接続しストレートケーブルで接続しております。ネットdeナビ モニターとも可能です。iNETは不定期に更新されるようですが寝ている時等 電源切っています。よろしくお願いします
書込番号:3512997
0点
2004/11/17 22:13(1年以上前)
番組ナビ → 番組ナビ設定 → 番組データダウンロードで、iNETにチェック → 登録完了
は、大丈夫ですか?
私もYAHOOですが、うまく動いています。
書込番号:3513191
0点
2004/11/17 22:34(1年以上前)
iNETのチェックを一回はずして登録し再度チェックして登録したらダウンロードしました。数日に1回やる必要があるのかわかりませんが..
ありがとうございました^^
書込番号:3513307
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






