
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月17日 13:24 |
![]() |
0 | 14 | 2004年10月16日 00:50 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月9日 14:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月15日 11:00 |
![]() |
0 | 29 | 2004年10月17日 17:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月9日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


初めて投稿させていただきます。
RD-X1のチューナーの画質が一番というのは良く聞く話ですが、
RD-X1を基準と考えると、それ以降の機種の画質はどのくらいなんでしょうか?
RD-X2・RD-X3・RD-X4と最新のRD-X5の画質の評価を、個人的感覚でかまいませんので、
どなたかお教え頂けると幸いです。
0点


2004/10/11 19:33(1年以上前)
*〜夏風〜から〜涼風〜にHNを変更しました。
たしか以前に、私がRDシリーズの画質について書き込みした覚えがあります(^^;)。
さて、その時の意見では、RD-X1 > RD-X3 > RD-X4という感じでした。なおRD-X2はGRT無しなので、フラッグシップモデルから外しています。これらのチューナーの画質を数値にするのは難しいですね。ちなみに私はRD-X3&RD-X4を使用しているので比較出来まして、他の方の意見ではRD-X3よりRD-X1の方が良いとの事で、大体このような結果・・・というか意見になりました。RD-X5は誰もまだ持っていない以上、比較する事は不可能です(^^;)。RD-X3とRD-X4の画質の差はほんのわずかだと思いますし、人によって(受信状態によって)は差はないと思う方もいるでしょうし、各々環境が異なりますので、結局最後は各機器をそろえて自分の目で比較してみるしかないと思います。
書込番号:3374614
0点


2004/10/14 20:41(1年以上前)
小寺信良の週間「Electric Zooma!」だと条件揃えて録画した動画サンプルあるよ。他にも複数台所持者が検証?比較?してるサイトやアップローダーは結構あるので探してみると良いかもね。
書込番号:3385027
0点


2004/10/17 10:14(1年以上前)
すいません。質問させてください。
RD-X1使ってるのですが、HDDがいっぱいになってきて、ファイルを1つ消すのに1分くらいかかります。
一括フォーマットできないのでしょうか?できるのでしたら、方法を教えてください。説明書に書いてないみたいなので。
スレ違いで申し訳ないです。
書込番号:3393929
0点


2004/10/17 13:24(1年以上前)
一括フォーマットというのはHDDフォーマットのことですか?
HDDフォーマットならば、
クイックボタン>ディスク初期化>HDD初期化
で全て消去できます。
書込番号:3394494
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


X1を使用して2年半になります。RAMも殆ど読み込まなくなり、修理か買い替えを考えています。
候補はXS53かX5なのですが、こちらを拝見していると画質はX1が一番という書き込みをよく見ます。X5よりX1という書き込みには正直驚いています。
部品が高いとか色々書き込まれていますが、実際のところ見比べてそんなに違うものなのでしょうか?
X1を修理して使うべきなのでしょうか?
0点


2004/10/09 00:26(1年以上前)
X1の画質がいい、というのは過去ログの録画性能のことを言っているのだと解釈します(再生系はX4が評判のようです)。
肝心の画質ですが、まだ発売されてないX5よりいいかは分からないと思います。
X1の画質がいいのは、最近の機種より比較的高級な部品を使っているから、というのが定説のようです。
ですが、最近の価格競争によるコスト削減のしわ寄せがそれらアナログ系の部品にもきており、X5もその流れでX1のような高級な部品は期待できないんじゃないか、という推測から誰かが画質に関して書き込んだのだと思います。
だから「X5よりX1のほうがいい」と事実のように断言されてはいないと思いますよ。発売されれば誰かがレビューしてくれるでしょうから待ちましょう。
見比べて分かるかは、本人の目や視聴距離やテレビサイズなどいろいろ関わってくるので分かりません。21型ぐらいじゃ大して変わらないと思います。
X1を修理して使うかはあなた次第でしょう。X1で不自由していないのならそのままでいいんじゃないでしょうか?
私もX1を2年使っていますが、X5のRのメニュー作成やEPG、ドライブ速度などが魅力的で購入したいのですが、画質のX1を引退させるのに少し抵抗を感じています。ただ私はそんなに画質の違いを感じないだろう、と開き直って買い換えようと思っています。
書込番号:3363851
0点


2004/10/09 09:29(1年以上前)
X1とX4を持っています。
録画性能ですが32インチ ハイビジョン液晶で
目に見えて違いが分かります。
X1はブロックノイズが本当に発生しにくいです。
X4はよく破綻します。
まあX1はちょっと白飛びすることがあるんで設定が必要ですが。
ちなみに録画しているものはほとんどがアニメです。
書込番号:3364793
0点


2004/10/09 11:32(1年以上前)
X1+X4ユーザです。
私ならこうしますが、
X5を買って、その間にX1を修理する。
X1の修理が終わったら、
X1:録画機
X5:編集機、再生機
として使う。
ちなみにX4はX1よりチューナ画質が劣っていましたので、
X4では殆どエアチェックしていません。
X5のチューナ、画質次第とも言えますが…
書込番号:3365134
0点


2004/10/09 11:47(1年以上前)
補足
上記↑はあくまでも、
X5のチューナ、画質がX4と同程度だったらという仮定ですので…
X5が良ければ、X1を手放せばいいのかなとも思います。
2台体制も、故障の際や並行に処理(録画と再生、ダビングと再生など)
できるというのメリットもあります。
書込番号:3365179
0点


2004/10/09 19:06(1年以上前)
時代はもうBDです。
DVDレコーダーの画質に期待しても意味がありません。
書込番号:3366610
0点


2004/10/10 00:51(1年以上前)
画質の話題が出ると不機嫌になる御仁っていますね。
必ずと言っていい程、常套句に
「画質ならD-VHS、BDを選ぶでしょう!」
画像機器で画質の話題がナンセンスとはね…
それより、"時代はBD"さんのDVDレコのスレに来る目的は…
おのずと想像がつきますが…
書込番号:3367785
0点


2004/10/10 13:34(1年以上前)
X1の方が段違いに良いと思われます。X1:オーディオ製品。それ以降:家電製品的製品。
書込番号:3369380
0点


2004/10/11 04:06(1年以上前)
確かに時代はBDですね。
私もSONYがハイブリを出したら即買いますから。
しかしまだメディアが高いのでDVDはSD放送の保存に最適かと。
私はBDハイブリを買ってもSDはDVDで残すと思います。
なのでなるべく高画質でSDを録画したいですよね。
二層DVDレコーダーがもうすぐ出ると思いますが
ちょっと遅すぎましたね。。。
書込番号:3372136
0点


2004/10/11 10:46(1年以上前)
ある程度割り切った方が良いと思います。
色々調べてみたけど、RD-X1が良いと言われてるのは
録画画質とジョグダイヤル付のリモコンぐらいで、
その他の機能、使い勝手については、現行下位の機種にも
はるかに劣るという意見も多いです。
近年誕生した新しい製品で世代交代を繰り返し3年も経った
訳ですから、その性能も限界があります。
画質を突き詰めれば、それこそX1以外に選択肢は多いし、
DVDレコーダーのメリットは録画画質だけでは語れません。
見ただけで消す番組だって多いでしょう?
お金が許せばX1を修理してX5も買って比較して見るのも
いいかもしれませんね。人に言われるよりも自分で納得
できるのが一番だと思うので。
私は画質云々の前に使う気すら起こらなくなったD-VHSから
乗り換えてX5を買おうと思います。
書込番号:3372814
0点


2004/10/11 23:09(1年以上前)
たくさんの書き込みありがとうございました。参考になりました。
台風22号さんの作戦いただき!という感じで、
X5の評価が出て、X1より悪ければ、XS53を買おうかなとか思ってます。
その頃には7万円切りそうな勢いですし。
書込番号:3375563
0点


2004/10/12 03:02(1年以上前)
>時代はもうBDです
へえ〜、BDはそんなに普及してんの?
・・・
書込番号:3376421
0点


2004/10/13 21:08(1年以上前)
基本的に録画画質の善し悪しを決める最大のファクターがエンコードチップである以上、
X5にはそれほど期待出来ないようですね。
X4と同じアナログ・デバイセズ社製ということは、調整の差こそあれ、大した違いはないはず。
現に「X4(EX)とほぼ同等のクオリティを持っている」と東芝は言っているようですしね。
新製品発表でこのトーンということは同等か、やや低いのかって勘ぐりたくなります。
皆さんが良いといっているX1のチップはLSI Logic(C-Cube)社製「DVxplore」というもの。
ちなみに名機HM-DH35000のチップも同社製「DVxcel」が使われているようです。
たしかにブロックノイズが非常に少ないこれら、とてもいいチップだと思います。反面、ややソフト
フォーカスという印象もありますが。
今のところ、このチップ画質以上に心惹かれるものが出てこないため、なかなかDVR-99Hから
卒業できません。
しかしこの99H、基本機能とか編集とか非常に不満なんで、その辺の評価が高い東芝から
良いのが出ないかと心待ちにしていたのですが・・。
※「DVxcel」搭載機は私の知る限り DVR-7000、DVR-55H、DVR-77H、DVR-99H といったところ。
価格コムの画質評価は総じてイマイチですね。
書込番号:3382372
0点


2004/10/14 00:53(1年以上前)
BD-ROM の規格が決定していない今の段階で、時代は BD だと言われてもねぇ。
現在発売されている BD レコーダは将来発売される BD ソフトを再生出来ないなんてことも知らないのかな。
書込番号:3383461
0点


2004/10/16 00:50(1年以上前)
>>録画性能ですが32インチ ハイビジョン液晶で
目に見えて違いが分かります
液晶はdvd向けじゃないような気がする。
液晶は次世代。
「TVが大画面化するにつれて録画する媒体も変わってきた」
液晶で画質語るなら次でお願いします
HDDVDとBDで。
俺はブラウン管しかもD1。
もうX4で十分。
DVDはD2までだから、ブラウン管が最適さ。
X5は部品自体は変えないと思うよ。
生産ラインをいじらず、X4での部品をそのまま仕入れると思う。
X5はやはり機能が魅力だね。
書込番号:3389484
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


皆さんに聞きたいことがあるのですが、X5のマルチドライブはどこのメーカーなのでしょうか?松下or日立or自社製のどれかであることは間違いないらしいのですが…(全て違ってたらごめんなさい)
ちなみに、CEATEC2004ではドライブに関しては詳しく教えてくれなかったのですが、X5の推奨ディスクは教えてくれました。それによると『東芝・日立マクセル・太陽誘電』とのことでした。
果たしてこの結果から何が分かるのでしょうか??分かる人がいたらどうかお願いします。最後に僕としては、ドライブは日本のメーカーであることを願ってます。
0点


2004/10/08 07:13(1年以上前)
推奨ディスクってDVD-Rのことですか?
単に発売が予定されているCPRM対応のDVD-Rのメディアメーカーを
言ったにすぎないと思います。
書込番号:3361041
0点

パナも所詮メディアに関してはOEMで供給受けてるだけで
自社の製品がCPRMに対応していない間はパナブランドの
CPRM対応-Rは出さないでしょうね
しかし東芝ドライブで推奨RAMがパナだったのに
一言も触れられないのも不自然な
へんなプライドでもあるのか
書込番号:3361462
0点


2004/10/09 00:24(1年以上前)
>パナも所詮メディアに関してはOEMで供給受けてるだけで
OEMなのは、DVD−Rだけでしょうね。
DVD−RAMに関しては、自社製でしょ。CEATECでも製造手順を展示してたし。
書込番号:3363841
0点



2004/10/09 01:17(1年以上前)
すいません。忘れてたことがあったので追記します。質問で挙げた推奨ディスクはDVD-Rの場合です。DVD-RAMは松下でした。
書込番号:3364066
0点

>皆さんに聞きたいことがあるのですが、X5のマルチドライブはどこのメーカーなのでしょうか?松下or日立or自社製のどれかであることは間違いないらしいのですが…(全て違ってたらごめんなさい)
この点については、色々な話が出ていますね。σ(^_^)も推測の域を超えませんが、パナのドライブだと思われます。
同じ内容は、以前、RD−X4の掲示板にも書いたのですが、すでに公開されている画像のトレイと、私がPCで使用しているパナのスーパーマルチDVDドライブ「LF-M721JD」のトレイの形状がそっくりです。
元々DVDマルチ同士で似るのは当たり前ですが、
1 トレイ前面の切り欠きの形状・面積
2 ピックアップ部の四角い切り欠きの形状・面積
3 1と2の切り書きの間にある三角形の凹部の形状・面積
がそっくりです。特に3が特徴的です。
LF-M721JDの場合、縦置きも想定しているので、殻なしディスクを縦置き時に固定する部品が付いているのですが、RDの場合は縦置きはあり得ないので、これが省略(ま、そもそも邪魔なのですが)されているというくらいの違いしか見あたりません。
以上の点から、私自身は勝手にパナと決めつけております。
書込番号:3365317
0点

ちなみに、CEATECで展示中のX5のファームウェアは「ZX09/MT16」です。
「ZX09」はRD本体のファーム、「MT16」はドライブ側です。
「MT」は『松下』という意味かも…。
ただ、あくまでもこれは展示機の話ですから、量産機は違うドライブになるかもしれません。
書込番号:3365643
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


どのレコーダーがいいのか悩んでいます。
メーカは問いませんが、もしよろしければ教えてください。
条件は
1.ビデオカメラからDV端子経由でHDDに落として簡単に編集が可能でHDD→DVDに書き込んだときに劣化がしない物、画質がいいもの。(複雑な編集はしません、つなぎ合わせて、日付別にチャプターが分けられればいいです、手動でもいいです。)
2.普通のテレビ番組(1〜12ch)がきれいに録画できる物
このような条件だと、現行機種、新機種ではどのメーカーのどの機種がお勧めでしょうか?いくつか教えてください。
0点

わからないと言われると皆口を揃えて
パナソニックにしたほうがいいと
助言されるのではないでしょうか
複雑なモノが必要ないのであれば尚更
書込番号:3359437
0点


2004/10/07 22:09(1年以上前)
ビクターがこんなのを発表しましたョ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/05/news040.html
これならDV端子に端子に繋ぐ必要が全くありませんので、取り込みや編集がすごく楽だと思います。
まさに、げふぅさんのニーズにピッタリでは?
書込番号:3359731
0点


2004/10/15 11:00(1年以上前)
ビクターはしばらく様子を見てからのほうが良いのでは?
現在発売中の機種はことごとくバグだらけで評判が悪すぎます。
書込番号:3387124
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
製造国の違いが製品のどのあたりに影響されるのか教えてもらえませんか?
そんなにこだわる以上はなんらかの致命的ともいえる違いがあるんでしょ?
書込番号:3358519
0点


2004/10/07 17:37(1年以上前)
工場を見た事がある人は分かると思いますが、従業員の取り組み姿勢が日本とは違います。(私が見たのは東芝ではありませんが)
書込番号:3358921
0点


2004/10/07 18:29(1年以上前)
従業員の取り組み姿勢は知りませんが、日本製だとジャンパ飛び捲りで
改造し捲りの可能性がありますね。(量産試作品の対策だと思われる)
ちなみに、自分が持ってた東芝の古いHi8デッキがソレでした。
ど〜せ捨てるのだからとバラしてみたらビックリ。
基板の上に絶縁テープが貼られ、コンデンサが追加してありました。
書込番号:3359026
0点


2004/10/07 22:26(1年以上前)
基本的に中国の方は日本企業をよくは思ってませんね
というか日本人を・・
まあすべての人がそうだ!とはいいませんが日本人を恨んでる人は大勢いますね
電子部品の中国工場の技術指導で滞在したことがあるのですが
いいモノをつくろう!なんて意識のある人は数えるほどでした・・
そういう所で製造したモノは・・どんなものでしょうかねェー?
書込番号:3359805
0点


2004/10/07 23:39(1年以上前)
>野次馬101号さん
それはE−800BSですかね(^^;
うちの機体もパッチ当てだらけです(笑)
書込番号:3360201
0点

ところでスレ主さん。そろそろ質問の真意をお聞かせ下さいますか。
でないと下手しますと国際問題にまで発展するかも?
書込番号:3360235
0点


2004/10/08 04:29(1年以上前)
中国製でした。昨日、CEATEC2004で確認してきました。
書込番号:3360924
0点


2004/10/08 04:55(1年以上前)
中国製か・・・
買うのやめます。
書込番号:3360937
0点


2004/10/08 14:07(1年以上前)
日経ものづくりという本によれば、東芝は開発するのみで
製造は海外メーカーに丸投げらしいですな。
今時はほとんどのメーカーがそうだと思うけど。
でなきゃあんな値段で売れる訳がない。
X5をパーツまで国産すれば30万くらい?
書込番号:3361857
0点


2004/10/08 14:11(1年以上前)
>基本的に中国の方は日本企業をよくは思ってませんね
>というか日本人を・・
そりゃ当たり前でしょう。中国政府の国策で日本人を悪人と思う思想教育を行ってる
そうで。中国でやったサッカーのバカ騒ぎのニュース映像ですが、あれ見てて疑問、
と言うより滑稽とさえ思ったのが、小学生くらいの子供達が30代位の大人達より
強烈に日本を嫌っている様子でした。半世紀前の恨みで嫌われるならともかく、
平成生まれのクソガキ中国人らに恨まれる理由は存在しません。
てコトは、あの恨み凄む様子はアッチの教育の浸透度を示すバロメータと見るべきかと。
そのコトと、国民性を同一視するのは危険、というより自ら罠に落ちるようなもの。
おそらくは、日本を敵視するあまり技術指導される方に対する態度が悪くなる事は
容易に推測できます。(心底嫌いな人に対して愛想よく出来ますか? 俺はムリだぞ(^^;;)
その態度を見て「コイツらダメだ」と思うのは勝手ですが、日本人が居ない所で彼らは
何やっているのか...
先日、NHKで時速400Km/h出る電気自動車の話をやっていましたが、その中で
中国の電気自動車事情をやってました。あっちでは電動タクシー?が営業運転してる
そうですが、その自動車工場の様子を見たら、日本もそろそろヤバイかも...と
思わずにはいられませんでしたよ。ま、中国らしく力技で色々してるようですが、
最近の日本は理屈先行で力技(職人芸?)が軽視されがちなのと対照的だなあ、と
思いました。
閑話休題。
客観的に見て、中国を生産拠点にしてるのは日本だけでなく、台湾や欧米など
色々あります。そういう状況下で「中国製」を排除すると、おそらく生活自体が
成り立たなくなる... と思います。
書込番号:3361864
0点


2004/10/08 20:48(1年以上前)
当方は中国ブランドを排除するつもりは全然ありません
いい製品なら率先して購入したいと考えています
中国人がダメだとも思ってません
ただ日本企業の仕事だと努力していい製品を造る!
という意識が見えない力によって希薄になってしまうようだなー
って感じただけです
半世紀も前・・と感じてる方もいるようですが
まだ半世紀しか・・と感じてる人もいると言う事を理解してみて下さい
書込番号:3362816
0点

かつてチョコエッグのフィギュア収集にハマった身としては、
中国製製品を否定する事は出来ません^^;
それはさておき、現在の中国の反日教育は、半世紀前の出来事が原因では無いと思います。
中国のような肥大した他民族、他宗教国家が国体を維持する為には、
「仮想敵国」が必須です。
アジア内では日本が大義名分の立つ格好の「仮想敵国」なのです。
「日本の小泉政権が政権を維持するため」という、中国の事情にくらべれば遥かにちっぽけなことでさえ、
北朝鮮やイラクという仮想敵国が必要だったのですから。
書込番号:3362941
0点


2004/10/09 00:44(1年以上前)
総理大臣が、公的に靖国神社参拝している間は、反日感情は収まらないでしょう。
東芝は、X1かX2あたりまで国内工場で製造していましたが、確かその工場は閉鎖したって思います(勘違いだったらすみません)
書込番号:3363930
0点

いいモノが作れない中国人は首になるでしょう?
使えない人間は切られ次が控えてますからね
自分の生活のために製造まで影響しないでしょう
心情と生活は別の話です
書込番号:3364243
0点


2004/10/09 03:05(1年以上前)
中国は合弁企業しかできないからなぁ
○○公司とか
TVが東芝製で中国製ですが、軽いんですよね
全体的に
あと中国に技術が流れてしまうのも問題ある。
で日本は職人がいなくなる。
問題なのは海外製の製品って
非常に壊れやすい。
不具合が多い。
長期で見ると製品が多少高くなっても
早く国内生産に戻した方がいいような・・・。
確かに不幸な歴史があったのも事実だが
今どき嫌日教育やってるような
馬鹿とは関わり合いを持たない方がいい。
話にならない。
書込番号:3364280
0点


2004/10/09 15:22(1年以上前)
ご存知かも知れませんが企業がいったん雇用した人は
正当な理由が無い限りそう簡単には解雇できませんよ
最低レベルの仕事をやってくれてる間は
たとえ今熱意がなくても将来はわかりませんからね
職場にもよりますが製造は経験がモノをいう職人に近い世界です
一から指導するよりは熟練者が多くいてもらった方が
何かと都合がよいのです
・・レコーダーとあまり関係ないようですね・・これでヤメます
書込番号:3365886
0点


2004/10/09 15:27(1年以上前)
自分の会社でもコストダウンの波には勝てず、製品に採用するべく中国製の液晶パネル、リチウムイオン電池、ACアダプタ等の寿命試験をしているがことごとく故障する。驚く事に単純な同軸ケーブルすらよりかたが甘いらしく、断線しやすい。もちろん日本メーカの中国産ではなく純然たる中国製なのでこの製品とは単純に比較はできないが、国産と比較して同じ性能・規格でも作りこみの差は歴然。初期不良は交換・修理で対応できるとしても長く使いたいなら中国製は選べない。
書込番号:3365909
0点


2004/10/09 18:33(1年以上前)
東芝がいかに中国の工場をコントロールするかにかかる。
設計図と部品渡して組み立ててくれってやるわけじゃないんだし、まずラインを立ち上げるところから東芝の人間が行ってやるのが普通。
そこでいかに品質を上げられるスキルを持った人間がかかわっているかですべては決まるんではなかろうか?
書込番号:3366479
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


購入検討中です。気になることがあり教えて頂きたいと思います。
ハードディスクが600G。300G×2を使っているようですが、
RDシリーズをお使いの方で、ファンの音というか、
騒音はどんなレベルなのか御存知の方いらっしゃいますか?
昔は、パナは静かで、東芝のはそれに比べると大きいとの
書き込みを見た気がします。(個人差によると思いますが)
宜しく御願い致します。
0点

RD-X3とRD-X53を使用中です。
はっきりいいまして、RD-X3はうるさくてかないません。
メールチェックの時さえ突然ファンの音がしてびっくりするくらいです。
それに比べるとRD-X53は殆ど音がしないといっていいと思います。
他社と比べてどうかはわかりませんが、少なくともうるさいと感じたことはありませんので、多分RD-X5も大丈夫だとは思いますが。
書込番号:3358046
0点


2004/10/09 12:53(1年以上前)
従来のオーディオ/ビデオ機器は騒音を出すものがなかったので、
カタログなどにもそのような項目の記載が不要だったのですが
DVDレコーダなど騒音を出す部品を内蔵した機器は、カタログに
記載してほしいですね。騒音レベルも、仕様の一部と思います。
書込番号:3365383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





