RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

う〜ん

2004/10/01 17:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 あわっわあさん

VRモード対応のDVD-Rって今ありますか?

書込番号:3337070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1326件

2004/10/01 18:11(1年以上前)

今はまだ売ってないです。
でも11月に太陽誘電から発売されるようですよ。

書込番号:3337104

ナイスクチコミ!0


えぇぇぇぇーさん

2004/10/01 18:41(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/28/news035.html
のページには東芝からも出すとありますね。どこのOEM品なのか自社品なのかはまだ分かりませんが。他のメーカーも出してくるとは思いますけどね。

書込番号:3337190

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/10/01 22:29(1年以上前)

日立マクセル、三菱化学メディアからも発売されるようですよ。

書込番号:3338103

ナイスクチコミ!0


でんでんでんでんさん

2004/10/02 00:47(1年以上前)

正確に言うと「CPRM対応のDVD-Rメディア」メディアが新しいのであって、コピーワンス番組でなければ現行のDVD-RでもVR用のフォーマットをかければVRモード録画は使用できます。

書込番号:3338746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/10/02 04:21(1年以上前)

ですね。フォローどうもでしたm(_ _)m

書込番号:3339079

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/10/02 10:38(1年以上前)

東芝の説明では次のとおり
http://dav.toshiba.co.jp/dvd/j/dvdr/about_dvd-r.html
ご注意の6.をお読みください。

パイオニアのサイトではできるとなっているので問題ないと思いますが

書込番号:3339720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AVセレクター ってどんなの

2004/10/01 15:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 41歳ですが。さん

RD−X5 の購入を決定していますが、SVHSからDVDへダビングする際に、ビクターから出る AV セレクタ でS映像からD1映像に変換してからの方が画質が向上するってことがあるんでしょうか?
基本的にオリジナル以上の画質は得られない ということでしょうが、、。X5を買う私にとって AVセレクタは買い? それとも不要?

どなたかご教示よろしくお願いします。

書込番号:3336706

ナイスクチコミ!0


返信する
ネギだけで十分ですよ!さん

2004/10/01 19:06(1年以上前)

良くなるわけがない。
逆にセレクターを通すと映像は劣化します。

書込番号:3337284

ナイスクチコミ!0


41才ですが。さん

2004/10/01 19:40(1年以上前)

ありがとうございました。間抜けなこと聞いちゃったみたい。m(_)m

書込番号:3337411

ナイスクチコミ!0


若造ですが。さん

2004/10/02 17:04(1年以上前)

http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/02/
D端子っていうのはコンポーネントですから、そのセレクターとやらの色差分離性能が良ければ、その点に関しては「良くなる」こともあるかもしれませんよ。でも昔、某社がコンポーネント出力付きのS-VHSデッキを発売した時は「意味不明」として失笑をかってましたから(笑)、わざわざ接点を増やしてまで変換する必要はないと思います。どちらにしろMpegで録画する以上、RD内部でコンポーネントに変換される(ハズ)ですからね。
それよりも注意した方がいいのは映像補正系の機能です。出力がS-VHSとのことなので各種補正回路が付いてると思いますが、例えばビデオ側で再生DNR、RD側で録画DNR、しかもそれをNR付きのDVDプレーヤーと各種変換機能付き液晶テレビで観る、なんて事をやると、残像出まくりのベタベタ画質で見るに耐えません(笑)。 ですので補正は最小限に、機能がカブる時は良質な方だけを使う、「本番」の前にいろいろな組み合わせを試してみる、というのが良いと思います。

書込番号:3340851

ナイスクチコミ!0


すけPIよさん

2004/10/05 07:08(1年以上前)

アナログコンポーネントからアナログコンポーネント

書込番号:3350351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

X5ドライブについて!

2004/10/01 12:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 stealthさん

どなたかドライブについてTELした書き込みがありましたが。
今日1日東芝にTELしましてドライブについて聞いてみました。
RD-53/43とは違うドライブを使用しますとの事、また購入者でなければ教えてくれないとの事でした。早くドライブを知りたいのですが、どうにかして何処のドライブかを知りたいのですが?
RD-X51か日立のDV-DH400Tと悩んでいる者です。

書込番号:3336405

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/10/01 13:07(1年以上前)

>また購入者でなければ教えてくれないとの事でした

それを参考に購入の可否判断するのに・・・
個人的にモデルチェンジしたにせよ自社製ドライブをはずす理由は
『東芝にとっては』見当たらないような気がしますが。。。
エンドユーザーにとっては最重要項目?ですかね

書込番号:3336459

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/10/01 16:20(1年以上前)

実際に発売されれば、分解して確かめる人またはメディアがあると思いますので、まあ、じっくりと待ちましょうか。

ドライブが自社製で、これだけの高スペックだと、不具合はかえって増えるかもしれませんね!?

しかし、自社製ドライブなら、わざわざ「非常に安定したドライブを採用している」とは表現しないかな、という気もしますが・・・?

つまり、「非常に安定したドライブを開発した」とするのが普通では・・・?

私の場合は「期待を込めた意見」ですが・・・。

以下、転載。
・・・・・
同社はドライブのメーカーを非公開としているが、「非常に安定したドライブを採用している」とのこと。
・・・・・

書込番号:3336854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/10/01 18:33(1年以上前)

ドライブがPana製かどうかで盛り上がってますが、
もしPana製だったとしたら、次世代機戦争では負け確定ですね。
既存のDVDというストレージに満足に書き込み出来ないようなドライブしか作れないメーカーが、
遥かに高度なテクノロジーが必要とされる次世代機で、
マトモに書き込めるような光学ストレージを作れる訳が無いと思うのが自然でしょう。

書込番号:3337168

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/10/01 18:43(1年以上前)

クランキーコンドルさん、こんにちは。

はい、おっしゃる通りですね。
私もBDの勝ちだと思います。

それに、「ハリウッドとゲーム機を制する者が、次世代を制す。」でしょうね。

PS2でDVDプレーヤーが搭載されて、DVDが急速に普及したように、PS3にBD搭載決定ですから、「歴史は繰りかえす」でしょう。

書込番号:3337194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2004/10/01 23:28(1年以上前)

>既存のDVDというストレージに満足に書き込み出来ないようなドライブしか作れないメーカーが、
>遥かに高度なテクノロジーが必要とされる次世代機で、
>マトモに書き込めるような光学ストレージを作れる訳が無いと思うのが自然でしょう。

だからHDDVDにしたんでしょ、自分の技術ではBDが出来ないから(笑)
技術としての難易度ではHDDVDの方が低いですからね。

ただ、現時点ではBDメディアを作れば作るだけ赤字だそうですから、本格立ち上げする前に松下&ソニーが力尽きたらそれはそれで楽しげな気も(ヲイ)

書込番号:3338389

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2004/10/02 00:00(1年以上前)

本当にBlu-rayが勝つのでしょうか。

Blu-ray Diskは表面から0.1ミリの位置に信号層を持つために、当分はカートリッジ式(TDKがいずれハードコート技術を提供してカートリッジレスメディアを開発すると思いますが、結構な時間とコストがかかると思います)でしょうし、メディアの価格も現行DVDと近いHD DVDの方が安いでしょう。

Blu-rayレコーダーは、既に2社から販売されていますが、売れているかといえば、そうでもないようですし、TOSHIBAがHD DVDとHDDのハイブリッドレコーダーを早い段階で(戦略的な価格で)発表する事ができれば、逆転もあり得るのではないでしょうか。

いずれにしても、HD DVD陣営のTOSHIBAからBlu-rayレコーダーがでることはないでしょうから、個人的にはHD DVDにがんばってもらいたいものです。

書込番号:3338513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2004/10/02 00:20(1年以上前)

自分で造れない
その為にNECとタッグを組んだんじゃ無いの?
NEC これが意外といいモノが出来れば
とりあえずPCハードでは欲しい

書込番号:3338609

ナイスクチコミ!0


(。´Д⊂)さん

2004/10/02 02:31(1年以上前)

ドライブについて色々盛り上がってますね。

ただ、皆さんがお考えのように
自社製ドライブ=100%自社製ではありませんし、
単純な業界でもありません。
(詳しくは書けませんが・・・)

しかし、ユーザーのメーカーに対するイメージも重要ですね。


次世代規格・・・
現DVD規格の現状のような例もありますが・・・

書込番号:3338941

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/10/02 06:56(1年以上前)

おやおや・・・

現状のブルレイレコが売れてないのは規格として売れてないのではなくて
それに付加されている機能が、ユーザーの欲しいそれ(例えばi-LINKが無い)
と違うからではないでしょうか

ランニングコストもまだ掛かりすぎですし、何より地上波のデジタルが
全域でサポートされなければ普及は難しいですね
かといって、今売ってることに意味が無いかといえばそうでもなくて、
今後の宣伝効果にはなってると思います

BDかHDDVDかどっちが主流になるかは分かりませんが、上で述べられてるよう
ワタシも次世代でもこれまた複数の規格が同時進行すると思います

書込番号:3339206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/10/02 08:33(1年以上前)

> ただ、皆さんがお考えのように
> 自社製ドライブ=100%自社製ではありませんし、
> 単純な業界でもありません。

多分、私を含め皆さんも100%自社製とは考えてないと思います。
中身が100%自社製であれ、アセンブリのみであれ、「東芝の冠をつけて作っているDVDドライブ」がメディア認識に非常にシビアでトラブルが起こりがち、という現実だけは確実です。それを解決できない技術力に対する不審ですよね。

書込番号:3339352

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/10/02 10:17(1年以上前)

はい、私も、そるじゃあさんのおっしゃるとおりだと思います。

たとえ、下請け会社や他社が東芝のドライブを製造していようが、「東芝」という「ブランド名」で売り出す以上は、私たちユーザーには、純然たる東芝製として認知されます。これ、他の職種でも当然ですよね。

そして、「東芝製として販売されている機種のドライブの信頼性が低い」というのは、紛れも無い事実でしょう。

安定した性能のドライブを供給できないのなら、パナなり他社からOEM供給を受ければよい、というのも、また、しごく当然のユーザー・サイドからの意見・要望ですね。

企業や販売店の論理・言い訳は、顧客(ユーザー)には通用しないでしょうね。
他のスレッドでの「新古品の定義」も、その一例でしたが・・・。

書込番号:3339654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/10/02 11:37(1年以上前)

追記です。

> 自社製ドライブ=100%自社製ではありませんし、
> 単純な業界でもありません。
> (詳しくは書けませんが・・・)
> しかし、ユーザーのメーカーに対するイメージも重要ですね。

実は私もちょっと前まで某メーカに勤めてました。その私が見ても、つまり企業側の目で見ても、今回のドライブ変更の件はドライブ製造が技術的に危機的なことをあらわしていると考えます。
一度自社製にしたものをまた昔の会社のものに戻すというのは、通常技術部門トップが許しません。トラブルが原因なら、なんとしてでも解決せよ(少なくとも許容できる範囲にせよ)という指令が技術チームに下されることになります。部品が他社製であっても関係ありません。結局解決がうまく行かなかったため、経営的判断によって昔の会社に戻すことになったのではないかと思います。

「ユーザのメーカに対するイメージ」や、もっと直接的な「修理/サポート費用の抑制」etc.を守るための企業判断としては、英断だと感心していますが、技術的な解決ができなかったというのは、メーカーとしてはマズい状況だと思っています。

書込番号:3339883

ナイスクチコミ!0


(。´Д⊂)さん

2004/10/02 13:39(1年以上前)

kanasugi1さんやさんがおっしゃることは
僕もそう思っています。

時間がなく走り書きになたのですが

今までの製品=これから出る製品

では無いといいたかっただけです。

書込番号:3340282

ナイスクチコミ!0


(。´Д⊂)さん

2004/10/02 13:42(1年以上前)

kanasugi1さんやさんがおっしゃることは
       ↑
kanasugi1さんやそるじゃあさんがおっしゃることは

書込番号:3340289

ナイスクチコミ!0


(。´Д⊂)さん

2004/10/02 15:39(1年以上前)

>
企業や販売店の論理・言い訳は、顧客(ユーザー)には通用しないでしょうね。

一言もこんな事は言ってませんが・・・


>経営的判断によって昔の会社に戻すことになったのではないか

やはりPana製なんでしょうか?

書込番号:3340621

ナイスクチコミ!0


デュアルタイプさん

2004/10/02 16:09(1年以上前)

私はどっちのメディアが勝とうとも、マイクロソフトがコーデックのライセンス料で潤ってしまうのが気に食わないです。

 オーディオはともかくビジュアル機器にまでマイクロソフトのお世話になりたくありません。

書込番号:3340709

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/10/02 17:15(1年以上前)

(。´Д⊂)さん、こんにちは。
・・・・・・
企業や販売店の論理・言い訳は、顧客(ユーザー)には通用しないでしょうね。

一言もこんな事は言ってませんが・・・
・・・・・・

すみませんでした、この部分は「東芝」に対する意見ですので、どうか気になさらないでくださいね。

書込番号:3340890

ナイスクチコミ!0


(。´Д⊂)さん

2004/10/02 17:34(1年以上前)

kanasugi1さん、こんにちは。

いえいえ、此方こそ
誤解されるような書き方をしてすみません。

正直言ってkanasugi1さんやそるじゃあさんの反論が
自分の意図した書き込みと、
まったく違うものに対するので面を食らってしまいました。

結局、X5のドライブは
現物を実際に見るか、
人柱さんの“〆(^∇゜*)カキコ♪を待つしかないのでしょうか?

「非常に安定したドライブ」が果たしてどの程度の安定なのか・・・

個人的には、安定してればメーカーは関係ないです。

満足感や価値観は人それぞれですが、
各メーカー、ストレスの溜まらない製品を作ってもらいたいものです。

少なくとも、サポセンのお世話にはなりたくないです。

書込番号:3340954

ナイスクチコミ!0


(。´Д⊂)さん

2004/10/02 18:13(1年以上前)

|д゚)ドライブ性能も気になるけど、
HDDのメーカーや熱対策も気になります。

書込番号:3341055

ナイスクチコミ!0


hiho3さん

2004/10/02 20:22(1年以上前)

>|д゚)ドライブ性能も気になるけど、
>HDDのメーカーや熱対策も気になります。

そうですねえ。MAXTOR製を使うのは早くやめてもらいたいです。
PCでMAXTOR HDDを好んで使ってましたが、明らかに熱問題と思われる
不具合が何回かありやめました。QuickViewのロゴも見かけだおしです。
総合的に判断して今ではHITACHI製しか使ってません。
待機時に側面を触った感じではX3と比べるとX53は2倍くらい熱いです。

うちのX53ドライブは完全なハズレ品だったので換装予定。

書込番号:3341498

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

地上波デジタルチューナー内蔵

2004/09/30 22:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 動物さんのカメラさん

今回X5で画質劣化は別として地上波デジタル内蔵チュ−ナーを期待していました。年明け以降の機種からなんでしょうか?

書込番号:3334419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/09/30 23:03(1年以上前)

動物さんのカメラ さん こんばんは。

事情通ではないので詳しいことは分かりませんが、東芝は来年にHD DVDレコーダーを
発売するそうなので、恐らくその機種に搭載するのではないかと思います。
過去ログには、RD-X6(?)からではないかという書き込みもありましたね。

書込番号:3334592

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング