
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2009年2月11日 00:25 |
![]() |
8 | 11 | 2009年1月17日 19:14 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月19日 00:16 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月5日 21:10 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2008年10月22日 23:34 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月13日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
RD-X5(EX)を使用してかれこれ4年半が経とうとしています。
現在ではスカパー専用機になりました。
スカパーを録るならやはりスカパー連動の
X5は便利だなぁと思う今日この頃です。
しかしながら最近DVDドライヴの具合が悪くなり
読めないDVD-RAMが出てきています。
新しいヴァルディアを買えば問題ないと思いますが、
如何せん低価格帯にはスカパー連動がないし
かといってRD-X8みたいにDVDレコーダーに10万以上出す
余裕もなく悶々としています。
これは素直にドライヴ交換した方が良いですか?
RD-X5の安定性はかなり良い評判なので
このまま使用するか迷っています。
スカパーはほぼ毎週録画していますので
仮に修理に出すと2週間近く録画できなくなるのが
つらいのですが…。
1点

ですね。
デジタル機はPCからも遅くて使い物になりません。
デジタル機はTS録画専用にするのが無難かと。もっとも元が取れる使い方です。
書込番号:9038034
1点

芝板へのご登場は随分ぶりじゃないですか? 昨年の撤退時には良くお見かけしていましたが。
>これは素直にドライヴ交換した方が良いですか?
じゃないですか? X5ならもったいないでしょう?
殻RAM対応捨てれば2,000〜3,000円台のスーパーマルチドライブで換装可能な気がしますけれども (と言ってもX5での換装をまじめに考えたことがあるわけではないのでどのドライブなら可とかは存じませんが、、、すみません(汗))
2、3万円も出してメーカー修理させるとか、DVDドライブ以外にも不調箇所があるとかいうのならともかくですが、、、
自力換装を考えられたほうがよろしいのではないでしょうか?
書込番号:9038273
1点

返信有難うございます。
JOKR-DTVさん
お久しぶりです。なるほど、デジタル機は重いっていうのは聞いていましたが
本当に重そうですね。「モッサリ感」があるってカキコに
ありましたがそれを聞くとさらに買い替えは難しいですね…。
しろいろのくまさん
有難う御座います。昨年の丁度今頃は大フィーバーしてましたね(笑)
私も昨年はちょくちょく書き込んでましたが、
会社の部署が変わり忙しくてそれどころではなくなりました…。
あまりにも書き込まなかった日が長かったので
昨日書き込みしようとしたら「パスワード」の入力指示があって焦りました。
パスワードを3回ミスる前に何とか入れましたが(笑)
>自力換装を考えられたほうがよろしいのではないでしょうか?
自力換装ですか…。結構苦手なんですよねそういうのは…。
如何せん堅実派なので壊したり分解したりというのは
最近は出来なくなりました。小学生の時はラジカセを分解して
カセット部分の構造を色々いじってみたりしましたが…。
やはりドライヴ交換が早そうですね。今のところは
ドライブ以外は全く問題なく動作しています。
HDDも元々部分消去みたいな作業はしてなく必ずプレイリストで
DVDダビングしていますので断片化はそんなにないだろうと思われます。
書込番号:9042973
2点

DRAGNFORCEさん、久しぶり〜!で、
現在、DVD資産(ソフト/自家録・共に)ってどのくらい所有しているのですか? RD-X8はレコとしての再生画質に定評(賛否はあるが)があるので、RD-X8という選択肢も十分に「アリ」だと思いますよ。埼玉在住でしたっけ? なら8万円前後での購入も可能だと思います。
P.S. カローラフィールダーの調子はいかがですか? こちらは新型キューブに乗り換えました。
書込番号:9043431
2点

東芝機でドライブは二度ほど交換してもらっていますが、あらかじめドライブ交換したい旨を伝えておけばその場で筐体を開けて交換してくれます。2週間も預ける必要はありませんよ。
HDDや基盤の交換まで、全部預けずに修理が可能です。
書込番号:9043985
1点

>自力換装ですか…。結構苦手なんですよねそういうのは…。
もちろん、興味がおありならば、での話ですので。
>ドライブ以外は全く問題なく動作しています。
延長保証が有効なら、メーカー修理でOKでしょうが、全額自己負担ならクチコミ情報では2.0〜2.5万円あたりが目安だったように覚えています。
そうなると、実質2.0〜2.5万円引きで現行製品が買えると考えれば、X5には手をつけず新規購入するのも考えようかもしれません。
X5でのスカパー録画物はネットdeナビでPCに流してお皿化するという手段もとれるかもしれませんし。
本当は、新規購入品がネットdeナビ対応のヴァルディアなら直接そのヴァルディアに流してお皿化するのが一番スマートですが、X5 (含むアナログチューナー時代のRD) と現行のデジタルチューナー時代のRDとの間でのネットdeナビによるデータ転送は激遅になってるという話もあるようなので、この点は気掛かりです。
また、
>現在ではスカパー専用機になりました。 ( [9037849] )
とのことですので、現在の主力のレコは他にお持ちなのかもしれませんので、そうなると殊更必要のないレコを買い増すのもなんだかな〜って気もしますし。
悩みどころですね(笑)
書込番号:9046864
1点

DORAGNFORCEさん お久しぶりデ〜ス,
懐かスィ〜面々に出会えて嬉スィ〜,
>会社の部署が変わり忙しくてそれどころではなくなりました…。
ずいぶん大変みたいね(疲)
>昨日書き込みしようとしたら「パスワード」の入力指示があって焦りました。
>パスワードを3回ミスる前に何とか入れましたが(笑)
初芝先生みたいに,悪い菌(ウイルス)に侵されているのかと思いました,
にしても安心しますた,(嬉)
「よっしぃ」さん,買い増し車はここからお選びクダサイ!
http://kakaku.com/kuruma/catalog/hyundai/
書込番号:9047696
1点

「よっしぃ」さん
お久しぶりです!最近忙しくて書き込めませんでした…。
現在DVD資産はX5書き込み殻付き両面RAMが105枚、DVD-Rが300枚程度で
パッケージがエロを合わせると300枚とそれほど多くありません。
(エロの方が多いかもw)
パッケージはちょっとずつですがBlu-ray Discに移行してます。
というか買いなおしてます。なのでRD-X5にそれほど負担をかけてる
わけではないのですが、最近市販DVDをX5で再生するとキズが
つくようにもなりこの際交換してもらおうかなと思った次第です。
X5のリモコンの配置やレスポンスは現在のどのレコーダーよりも
優れて使いやすいので、DVDを見るときは自然にX5になっちゃうんですよね…。
カローラフィールダーなかなか良いですよ!ただ最近は寒いので
どうしても引きこもりがちですが(笑)また春になって暖かくなったら
出かけたいと思ってます。
kaju_50さん
おおぉ!素晴らしい情報有難うございます!!これで2週間近く
出さなくて済みそうです。実は毎週かかさず録画している
スカパーとはMONDO21で放送中の「悩殺×女神」なんですけどね(笑)
これがHDDに入った状態で持ってかれるのもどうかと思ってまして…。
ただ、そろそろ部品があるうちに一度全て見てもらいたいんですけど
お金がかかりそうだから今回はドライブだけにしておこうかな…。
しろいろのくまさん
ドライブ交換で2万〜2万5千円程度ですか。これまた良い情報有難うございます!
このくらいなら新規で買うより直してでもX5を使うのもありかなって思います。
EPGや8倍速ドライブと当時X3しか持って無かった私にとってX5は素晴らしい
機器でした。それだけに思い入れがあるんですよね。
ただDVD-R DLが対応していれば完全マシンになったのですが、
まだあの時はDVD-R DLが出始めの頃でしたからね…。
現在は地デジはDMR-BW700とBDZ-V9で録画しています。
最近AVC MPEG4でも音声がAACのまま録画できるDMR-750か850が欲しいなと
思っている今日この頃です…。しかもCMチャプターも付くらしいじゃないですか!
でも殻つきRAMが使えないのがいただけないかな…。
書込番号:9047704
0点

JOKR-DTVさん
どうもです!そうなんすよこのご時世だというのに
忙しいんです…。というよりも人がいないから
負担がかかっている!?かもしれません
ウイルスにかかってませんよぉ(笑)
というより買い増しがヒュンダイって…(爆)
書込番号:9047721
1点

そういえば、関係ないですけど
録画用殻付き両面RAMってめっきり見かけなくないですか?
BD-Rを使用しているのでそんなに気になりませんでしたが
友人がmaxell製4色両面DVD-RAMを探してるけどどこにも無いって
嘆いてました。確かに見かけるのはDVD-RとRWですよね。
もう生産しないのかなぁ…。
書込番号:9047737
0点

>録画用殻付き両面RAMってめっきり見かけなくないですか?
…かつては非常に世話になったし、現在も頻繁に利用するのですが、繰り返し使用も出来るので、新規に買い増す事は無くなりましたね。でも、某ヒュンダイよりは入手し易いと思いますよ(笑)。
P.S. 奮発してBW750とX8(殻RAM使うならX7)を一気買いしちゃうのもどう?
書込番号:9053220
1点

>このくらいなら新規で買うより直してでもX5を使うのもありかなって思います。
>それだけに思い入れがあるんですよね。
あ〜、そういうお考えなら、ぜひメーカー修理で使ってあげるのがよろしいですよね。
自力換装とかつまらないネタでした(自爆)
いい御主人様だ〜
>録画用殻付き両面RAMってめっきり見かけなくないですか?
今日立ち寄ったこっちのイナカ〜なベスト電器には潤沢に置いてありました。
パナのヤツで3枚パックは2,170円、5枚パックは3,150円→セール商品で2,700円、でしたが、、、
書込番号:9073510
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
現在、RD-X5を使用しております。
使用できなくなる?2011年までは、大切に使っていきたいと思っております。
さて、RD-X5が発売されて4年ちょい経過いたしましたが、RD-X5購入後、新たにDVDレコーダーを購入された方は、いらっしゃいますでしょうか?
今後、購入するなら東芝を買い続けていきたいのですが、約1年前のHD DVDを終息会見を受け、2011年以降は東芝を諦めないといけないのかな?と残念に思っております。
東芝を諦めるなら、どこのメーカのを購入すれば良いか、これから勉強して決めたいと思っております。
もし、新たに購入された方がいらっしゃいましたら、メーカおよび機種と、選ばれたポイントをお聞かせ頂けると助かります。
<追伸>
現在、ビデオカメラの購入を考えていますが、
@SONY(HDR-CX12)
Aパナソニック(HDC-SD100)
どちらにするか迷ってます。
現在は、ビデオカメラ(2002年購入シャープ)のデータを、RD-X5に退避させてDVD-Rに焼いて保存しております。
ビデオカメラ購入するのであれば、できればDVDレコーダーとメーカを統一させた方が何かと便利かもと思っております。
0点

東芝はHD-DVDを諦めましたが、圧縮してDVDにハイビジョンを残すように改良していますので、
X5ユーザーにお勧めなモデルは、やはりX8です。
ぜひX8を体験してみてください。
X5ユーザーに、他のメーカーのお勧めはありませんが、しいてあげるなら
機能や操作性の豊富さでSONYのフラッグシップでパナソニック・シャープ・パイオニアはお勧め
しません。
書込番号:8893509
0点

X5ってアナログチューナーモデルだからって理由もあるんですが
歴代東芝機の中ではトップレベルの安定性と操作性です
例え現行の東芝買ってもX5同等の事を期待するわけにはいきません
現在のハイビジョンビデオカメラの主流はAVCHD方式です
東芝とシャープはAVCHDに対応していないから
ビデオカメラでハイビジョンで録画しても
レコーダーにダビング時点で従来の普通画質でしか録画出来ません
CX12やSD100も当然AVCHD方式です
例えばパナのDVDレコーダーXW120とかならSDカード経由で
SD100で録画したハイビジョン映像のままDVD化できますが
SD100の最高画質使えばDVDには30分しか入りません
ちなみにBDだと最高画質でも2時間半程度入ります
つまりDVDレコーダーならパナXW120買ってSD100
東芝(X8かS503)ならAVCHD方式ではなく
マニア向けのHDV方式のビデオカメラが必要です
東芝でHDV方式の映像をハイビジョンのままDVD化しても
東芝のDVDプレーヤーやEシリーズでも再生出来ない
SかXシリーズでしか再生出来ないDVD(HDRec)を作るしかありません
ちなみにHDVのそのままの映像はDVDに20数分程度しか入りません
XW120のハイビジョンDVD(AVCREC)の場合は
パナと三菱のDVDやBDレコーダーでも再生出来ますが
東芝のHDRecは東芝DVDプレーヤーでも再生出来ないんだから
当然BD機で再生出来るはずもなく
万一東芝がHD DVDみたいにHDRec止めたら
ビデオカメラの映像をDVD化したものの再生手段もなくなります
TV番組は仕方ないと諦めて良いけど
ビデオカメラの映像を東芝でハイビジョンのままDVD化するのは
カメラの機種が限定されるって理由とあわせ
よ〜く考えた方が良いと思います
CX12やSD100のAVCHDをBDに録画すれば
現行のパナでもソニーでもシャープでも
再生出来ます
パナとソニーもHDVビデオカメラも対応で
X8ではDVDに20数分の映像もBDなら2時間弱録画出来ます
パナはBWシリーズ
ソニーはLかXシリーズがAVCHDダビングのUSB入力と
HDVダビングのi.LINKを持っています
という事で
AVCHDビデオカメラの事まで考えると
USB入力とブルーレイは必須です
最低でもパナXW120とSD100の組合せ
X5の操作性とか使いやすさとかキッパリ忘れて
レコーダー選びしたほうが良いかもしれません
書込番号:8893656
4点

>さて、RD-X5が発売されて4年ちょい経過いたしましたが、RD-X5購入後、新たにDVDレコーダーを購入された方は、いらっしゃいますでしょうか?
ごく最近までX5を使っていました。安定性では歴代No.1の機種では有りましたが、如何せんデジタル放送がメインになるとスカパー!連動録画位しか活躍の場が無くなり、処分しました。
>東芝を諦めるなら、どこのメーカのを購入すれば良いか、これから勉強して決めたいと思っております。
機能・性能面でお勧めできるのは、パナソニックとSONYになります。
パナソニックの方は録画の制限事項は少ないですが、編集機能は最低限です。X5で編集をされていた方にはかなり物足りないと思います。
SONYは録画時の制約はパナソニックよりも多いですが、おまかせ録画機能や、有る程度編集機能も充実していますので、東芝からの乗り換えには違和感は少ないと思います。
後は店頭で操作する等して、自分に合った方を選択すれば良いでしょう。
上記2社以外のメーカーについては考える必要は無いと思います。
書込番号:8893726
1点

ごめんなさい。アイコンが怒っていますが内容には関係有りませんので気にしないで下さい。
書込番号:8893731
0点

2011年のことは誰にも分かりません。
今のうちから勉強するのは良いことですが、あまり細かい
ことまで覚えても意味がありません。かえってヘンな先入観
を持ってしまいますよ。
この分野は2年もあれば激動しますので、その時に正しく
判断することです。
書込番号:8893812
0点

皆様、回答ありがとうございます。とても感謝いたします。m(__)m
なるほど。
ビデオカメラの退避先として考えるなら、東芝は、よく考えないといけない様ですね。詳しい説明ありがとうございます。助かりました。m(__)m
ビデオカメラの退避先としては、リンクシアターを利用すれば、ハイビジョンのまま外付HDDに退避できる様なので、そちらを利用すれば、ビデオカメラのメーカに左右されず、新たなDVDレコーダを選べそうですね。
また、新たに購入するなら、東芝、ソニー、パナあたりですね。
あと2年、じっくり検討します。ありがとうございます。
書込番号:8897298
0点

こんばんわ♪
自分は、X5の後にA600・X7を購入しました。
デジタル録画機になり、動作はモッサリです。
この辺りは、どのメーカーでも仕方ないのかな。
ビデオカメラと連携させるなら、ユニマトリックス01の第三付属物さん のおっしゃるように、パナソニックのブルーレイ対応BWシリーズが良いかもです。
ソニーだと、X5で焼いたーRAMが再生できません。
あと、データーを保存するなら、DVD−Rではなくて、RWかRAMが良いと思います。
ーRは、光に弱くて駄目になりやすい
と聞きました。
書込番号:8934525
0点

ぽんつく-001さん こんにちは!
返信ありがとうございますm(_ _)m
なるほど。ソニーだと、X5で焼いたーRAMが再生できないのですね。
データ移行も含めて、よく考えます。
やはり、DVD−Rは光に弱いのですね。
一応、光が入らない暗室にて保存しておりますが、
−Rが、10年20年持つとは、考えられないので、
定期的にデータを、新しいメディアか、HDD2つへ入れ替えをしようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:8946401
1点

本筋から外れるけど、
>定期的にデータを、新しいメディアか、HDD2つへ入れ替えをしようと思います。
デジタル放送になって、これができなくなっちゃったのよね。
メディアに落としたらそこでおしまい、どこへも移動・コピーできません。
防衛策は、せいぜいが2種類のメディアに重複して保存しておくくらい。
書込番号:8946832
1点

ソニー機でDVD-RAMに対応していないのは、前シリーズのX90,A70などCREAS非搭載の機種です。
X95系、もう1世代前のV9系は可能です。仕様書等を確認して下さい。再生のみです。録画は出来ません。
書込番号:8946886
1点

ビデオカメラの映像は、HD(ハイビジョンタイプ)だと東芝機は苦しい。
ブルーレイ機がよろしいかと思います。
あと、データーを外付けHDDにも溜め込んでおけば、PS3とかで外付けHDDを
USB端子経由にて再生できて便利ですよ。
まぁ 家庭内LANにて再生って手もありますね。
ソニー機も、RAMの再生が出来るようになったのですね。 スイマセン
書込番号:8948670
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
BS2をタイマー録画したのを再生すると、同じ時間帯で無信号になり(毎時15〜20分位の時から、45〜50分)その後各30分位は、自動復帰して何事もなかったように録画されています。この現象は、BS1では起こりません。当然”R1”録画です。どなたか教えてください。
0点

>どなたか教えてください。
BSアンテナへの電源供給はどうなっていますか?
BS2の録画時に供給が途絶えていて、BS1のときはたまたま供給されていたとか。(BS2とBS1を全く同じ時間に録画している訳ではないですよね。)
書込番号:8797529
1点

早速の返事、有り難う御座いました。
昼間、東芝のRDサポートに電話してサポートと一緒にアンテナケーブルをチェックした所
やはりBS電源の供給方法が間違っていたらしく、ケーブル配線を変更してテスト中です。
(BSアンテナから分配器を経由して、電流通過側にRD-X5を接続し、他の一方をTVに接続していた。→これを、BSアンテナから直接RD-X5のBS入力に接続し、BS OUT端子からTVに接続するように変更)
結果は、再度投稿します。
書込番号:8801164
0点

結果報告いたします。
やはりご指摘の通り、BSアンテナの接続方法が間違っていたようです。
あれから、2時間番組を3回テストしましたが、どれも途切れることなく
録画されていました。
どうも有り難うございました。
書込番号:8805613
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
RD-X5とビデオカメラ(Canon iVS HF11)を接続し、
RD-X5のHDDにビデオカメラで撮ったものをコピーしたいのですが、
ビデオカメラ付属の赤・黄・白のAVケーブルでも出来るのでしょうか?
RD-X5正面左下にAVケーブルを挿し、ビデオ本体は再生、一時停止状態
にしている状態で
[編集]-[DV連動]
では、カメラ本体を認識しませんでした。
DV連動を使用するには、iLinkケーブルしか認識しないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

コピーって表現が微妙ですが
録画した物と同じ画質(ハイビジョン)って意味なら出来ません
HF11で録画した画質ではなく普通画質に落としての
単なるダビングなら出来ます
>[編集]-[DV連動]
HF11はDVカメラではないしDV(i.LINK)端子も使っていないから
その操作ではありません
前面は確か・・L2だったと思いますが
チャンネルを外部入力L2にしてX5の録画開始後HF11を再生させるだけです
でもせっかくハイビジョンビデオカメラ買ったのならハイビジョンで残しては?
X5でしか残さないなら4〜5万のHS10でも良かったって事になります
書込番号:8646769
1点

詳しい説明ありがとうございます。
今回の映像は配るものですので、できるだけ環境が整っている
方法で作った方がいいと思い、レコーダーで作ってます。
早速試してみます。
書込番号:8646838
0点

こんばんは。
少し前に、アイリンクにてビデオカメラからダビングしましたが(型番は分かりませんが、ソニーのDVカメラ)、SD画質タイプですので問題無かったです
ユニマトリックスさんのおっしゃる通りですが、ハイビジョンタイプはダメだと思います。
外部入力で録画するなら、せめてSケーブルが使えれば、少しは画質が良いと思いますよ。
書込番号:8739166
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
先日、「VISTAでPCにつなぎたい」旨の質問をした際には、沢山のアドバイスをいただき、ありがとうございました!(初心者マークをつけ忘れていたので、今回はつけます)
相変わらず亀の歩みですが、「まずはEX化」と考え、現在、イメージファイルをCDに焼く作業を友達に委託中です。
ところで、またお伺いしたいことが・・。
一昨日、市販の映画DVDを観ていましたら、5分も経たないうちに「ヴーン」という唸るような音をX5が出し始めました。台詞が聞き取りにくくなるくらいの、かなり耳障りな音です。他のDVDを再生しても同様の現象が起きます。
何となく怖いし、台詞が聞き取れないのではDVD鑑賞にならないので、DVD再生は現在他の機械を使っています。
HDDの録画、再生は毎日行っていますが、こちらは問題なく快適に使用しています。
今までこのようなことは一度もなかったのですが・・。
※購入して間もない頃、この掲示板でも多くの方が報告されているように、DVDドライブからガタガタと凄い音がして、DVDドライブごと無償交換していただいたのですが、その時の音とは全く違います。
購入して3年半以上経ちますので、そろそろ故障かしら、と不安になっています。
こういった音にお心当たりのある方はいらっしゃいますか?
DVDドライブだけが壊れるのであれば、DVDドライブの修理で何とかなるような気もしますが、HDDが壊れるのは悲しいです・・。
毎日スカパー連動機能のお世話になっているので、まだまだ活躍してほしいお気に入りなのですが。
1点

素人見立てで、確たることは言えませんが、
多くのメディアで同様な現象でしたら、DVDドライブの読み取り能力が劣化して、
レーザーパワー調整を頻繁に行っているためかもしれません。
もしそうだと、録画済のDVD-RAMや-RW/-Rを破壊する可能性があります。
単にピックアップレンズが汚れただけの可能性もありますので、
ダメモトで湿式レンズクリーナーを試してみるのも手です。
上記で故障と判断された場合、DVDドライブの交換修理になると思います。
HDDの既存データは保持される(出張修理ならまず確実)ようです。
修理費は2〜3万円程度との書き込みが多いです。
書込番号:8511641
1点

こんにちは。。。
やはり異音がするとか、頻繁なディスクエラーなら、ドライブの寿命を疑うべきですよね。
所詮、消耗品ですから。
自分のX4のドライブも(悪名高き東芝ドライブ)、ディスクを認識しないばかりか、RAMディスクを壊してしまいました。
松下製の殻RAM対応ドライブに交換してしまいました。
交換自体は簡単なので、長期保障を気にしなければ、交換も有りですね
パソコンにて検索かければ、交換方法は出てきますよ。
書込番号:8513312
0点

モスキートノイズ 様、ぽんつくー001 様
早速アドバイスを下さり、ありがとうございました!
モスキートノイズ様のご助言に従って、湿式クリーナーを試みましたら、異音がなくなりました。
しばらくはこれで様子を見ようと思います。
いずれにしても、そろそろ不具合が起きることを覚悟しておいた方がよさそうですね。
自分でDVDドライブを交換する能力はなさそうなので、ヨドバシの延長保証(所詮、満額ではありませんが・・)期間中に修理に出そうか、と思っております。
話は変わりますが、最近、AVCHDハンディカムを買ったため、ソニーのブルーレイレコーダーを購入したのですが、X5では当たり前にできていたことがソニーではできず、改めてX5の賢さを実感しております。
X5とはできるだけ長くつきあいたいし、いつの日か、東芝がブルーレイレコーダーを出してくれたら購入したいなあ、と夢想しているところです。
ご助言、本当にありがとうございました!
書込番号:8517757
1点

直って、良かったですね♪
レコーダーも熱に弱いので、本体のホコリとか裏のファン付近も
掃除してあげたほうが良いですよ。
お互い、X5を長く使えたら良いですね。
ではまたです。
書込番号:8517800
0点

>湿式クリーナーを試みましたら、異音がなくなりました。
>しばらくはこれで様子を見ようと思います。
ひとまず祝着です(嬉)。
経験上おそらく再発します。それが数年後か数日後かは分かりませんが。
でもクリーナーの多用はだめです。かえって壊す可能性もあります。
異常が出たときのここ一発だと思ってください。
書込番号:8517980
0点

ぽんつくー001 様、モスキートノイズ 様
再度のアドバイス、ありがとうございました!
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
ぽんつくー001様
早速、裏面も掃除してみました。
大事に使うと言いながら、これまで気にかけたことがありませんでした。ご指摘を受けなければ、ずっと掃除しなかったと思います。
今ままで漫然と使っていたくせに我ながら現金ですが、最近はX5ではスカパーを録画する程度にして、ソニーのレコーダーをできるだけ使用するようにしています(気休め程度ですが・・)。
ぽんつくー001様のX5も、元気に長生きしますように!
お優しいアドバイス、本当にありがとうございました。
モスキートノイズ様
やはり再発するのでしょうね・・。
再発におびえるより、延長保証期間中に修理依頼してしまおうか、とも考えてしまいます。
クリーナーは結構危険なのですね。今回治ったことに味をしめて、安易に使用しないよう、気を付けます。
本当にありがとうございました!
書込番号:8538545
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
みなさんこんにちは。Gulchともうします。
RD-X5使用してかなり経ちますが、今日突然電源が入らなくなってしまいました。
今日の昼までは普通に電源が入り録った番組が再生できていたのですが、夜に本体の電源ボタンを押すと緑のランプがつくのですが、30秒ぐらいすると電源が切れて赤いランプに変わってしまいます。
その時、HDD、DVDの選択ランプも点灯されない状態です。
コンセントを抜き挿し後も同じ症状になります。
やっぱり修理に持って行った方がいいのでしょうか・・・
同じ症状になった事がある方はいますか?
0点

>コンセントを抜き挿し後も同じ症状になります。
>やっぱり修理に持って行った方がいいのでしょうか・・・
コンセント抜き差しでも変わらなければ修理しか無いでしょう。
家にあるX5ではその様な状態になった事は幸い有りません。
書込番号:8492086
1点

昨年同じ症状で修理にだしたらHDの交換で戻ってきました。ただ当時で純正HDの在庫が残り数個といっていたので、もう残っていないかもしれません。私の時は代替品への交換を勧められ、修理を嫌がっている様子がありました。一応動くようにはなりましたがカチャカチャという音が鳴ってます。
書込番号:8494436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





