
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2007年7月21日 15:59 |
![]() |
4 | 9 | 2007年7月18日 23:36 |
![]() |
17 | 30 | 2007年7月9日 15:19 |
![]() |
3 | 6 | 2007年7月9日 05:16 |
![]() |
0 | 11 | 2007年7月5日 08:24 |
![]() |
1 | 2 | 2007年7月1日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
RD-X5を使い始めて1年半になります。R1でスカパー、R2で地上波を録画していますが、ほとんどがR1の使用でHDにタイトルがたまるとDVD-Rに書き込みをして、常時400タイトルを越えないようにしています。
最近発生した異常ですが、@R1でスカパー録画中に市販のDVD-Rを再生していたところ、録画にDVD-Rの音声が被ってしまっていました。AR1でスカパー録画中に地上波のプロ野球中継などを見ていたら、録画に地上波の音声が被ってしまっていました。BR1でスカパー録画中におっかけ再生をしていたら、録画におっかけ再生の音声が被ってしまっていました。
R1でスカパー録画中は裏番組を見る事が出来ない状態です。基本的には予約録画をセットして電源は落としているので、朝はTVモードでニュースを見ていますが、先日その時にスカパーの予約録画が入り、やはり録画にニュースの音声が被っていました。
今までになかった異常だったので、RDシリーズサポートダイヤルに問い合わせたところ、@「スカパー録画中は他の操作は一切出来ません」A「異常ではありません」という回答でした。二の句が告げずに困ってしまいましたが、アドバイスを頂けましたらお願い致します。
0点

スカパー録画中でも他の操作は出来ますよ。
相変わらずいい加減なサポートですね・・・
その手の不具合は一度電源オフの状態でコンセントをしばらく抜くことで直る可能性があります。
一度お試しを。
あとオリジナルタイトル数はいくつほどあります?
400ということなのでプレイリストも込みだと思いますが、あんまりHDDに溜め込むと録画も再生も出来なくなって泣く事になりかねませんよ。
書込番号:6400809
0点

>常時400タイトルを越えないようにしています。
X5は最大で396タイトルですから、常に一杯一杯の状態です。
たとえHDDに空きが有っても総タイトル数の制限で録画出来なくなります。
家のX5は2年半以上使っていますが、書き込みされた様なトラブルは一度も発生していません。
書込番号:6401102
0点

アドバイスを頂きましてありがとうございます。
只今オリジナルタイトル数は211です。
CMを挟む映画を録画した時などに、チャプター分割をしてプレイリスト編集し、一括・高速ダビングでHDにダビングしてからDVD-Rに書き込みをしていますが、経験上オリジナルタイトルが400を超えると録画出来ないと知ってからは、200から300タイトルを維持しています。
不要になったタイトルは、オリジナルタイトル結合で出来る限りタイトル数を減らして、最近では300を超えたらゴミ箱を空にして常時200タイトル前後にしています。オリジナルタイトルを結合する時は、飛び飛びのタイトル番号を結合すると良くないのではと思ってなるべく続き番号で結合するようにしていますが、これに関しても正しいご指摘を頂けると助かります。
その後様々なケースで音被りしないかのテストをしてみましたが、どうやら無事解消された様子です。ただ、残したいものを録画する場合はどうしても怖くて録画中に裏番組を見たり出来なくなってしまいました。
書込番号:6401387
0点

>これに関しても正しいご指摘を頂けると助かります。
家では毎日3〜4時間録画して、その内一部をDVDへダビングするといった使い方をしています。(ビデオクリップを集める様な状態です。)
その後1日溜まった分をゴミ箱に入れてまとめて消しています。
編集やダビングをかなりハードに行っていますが、これでトラブルになった事は一度も有りません。(HDD内のタイトルは多くても100以下)
溜めておいてまとめて消すのが良いとの意見も有りますが、その為にタイトル結合までする位ならどんどん消した方が良いと思います。
又、消す量が多過ぎるとその段階でフリーズする事も有ります。
HDDに残すのも消す量も程ほどが良いのではと思います。
書込番号:6402209
1点

経験上このような現象が起こるのは、HDDの複雑化が進行している場合です。
RDの処理系は、通常でもあまり余裕がない状態ですが、HDDが複雑化している場合、録画・再生で普通よりも処理系に負荷がかります。
このような状態で、さらに負荷の掛かる多重操作を行った場合、処理が追いつかなくなり、静止画面になったり音がおかしくなったりします。
私の所有する RD-Z1 は、同様な使い方をしていた所、最近(HDDが複雑化していますと)強制的に初期化させられました。(アナログ機では、HDDが複雑化しても DVD に待避する余裕がありましたが、デジタル機は有無をいわせず、タイトル数0になります。)
DVD 化できるものは DVD 化して、一度HDDを初期化する事をお勧めします。
書込番号:6403246
0点

大変参考になりました。今までは、数十タイトルをまとめて消していましたが、これからは少しずつまめに消すようにしてみます。
スカパーのよくばりパックで毎日数タイトルずつ録画していますので、タイトル数を減らすのが大変なのですが、DVD-Rへの書き込みを出来るだけして、タイトル数を抑えていきたいと思います。
HDDの初期化は是非一度試してみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:6407183
0点

コサジンガーグルさん、今さらながらこんにちは。
僕もあなたと同じ現象が起きてしまいました。
僕の場合は去年の4月から9月27日まで我慢して
使っていました。
やっぱり音声が被っていました。
怖くなって録画中は何もできなくなりました。
僕のはDMR−EH200です。
もう一台機械があったので修理に出しました
でも、戻ってきたときに録画データは消えていませんでした。
書込番号:6560473
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
過去の質問で検索してみましたが、同じ様な質問が見つけられなかったので、どなたかご教示いただけると助かります。
昨日初めてLANに繋げ、パソコンでネットdeナビというのを使ってみました。
チャプターのサムネイルを見ながらタイトルを入力したいと思い、
タイトルサムネイル一覧を見た所、タイトルのサムネイルは表示されますが、チャプターのサムネイルは黒い画面のまま表示されません。
ヘルプには、「録画禁止のタイトルやチャプターのサムネイルは、黒い画面になる場合があります。」
とありますが、表示させる事は可能でしょうか。
リモコンでタイトル名を入力するのは操作がしずらいので、
できればパソコンでサクサク入力できれば作業効率も良く助かりますm(__)m
HDDの容量が少なくなってきたので、DVD-Rに焼いてタイトルを削除し、空きを増やしたく思っております。
1点

残念ながら、コピワンタイトルのチャプターはサムネイル表示できません。
CPRMのせいでしょう。
書込番号:6549911
0点

Mygenさん 返信ありがとうございます。感謝いたします。
知識・経験が乏しく申し訳ございませんが、もう少し詳しく教えて頂けると助かりますm(__)m
録画しているタイトルは、全て
@地上波の番組(8chフジテレビ、19ch大阪テレビなど)
または、
A家庭で撮影したデジタルビデオの映像をライン入力で録画したもの
のいずれかなのですが、
地上波およびライン入力のタイトルは、「コピワンタイトル」=「1回しかコピーできない番組?」でしょうか?
以前、DVDレコーダーを買い換えた際、以前のRD機種にて録画していた地上波の番組を、新しいRD機種(RD-X5)に、DVD-RAMを使用してコピーできたので、地上波の番組は何度でもコピーできるものだと思っておりました。
書込番号:6550077
1点

アナログ放送なら問題なくサムネイルは出るはずなので、
おそらくJava VMが入っていないのでしょう。
メーカーホームページのFAQを見ると同様の回答が載っています。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/net_navi005.htm
また、他にも参考になることが載っていますので一度目を通すことを
お勧めします。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/rd-x5.htm
書込番号:6550138
0点

たしか、外部からの入力や、ラインUで録画したタイトルには、先頭と最後に短時間「黒画面」
になる仕様です。(取説↓P175に説明あり)
それで、なおかつタイトルサムネイルを先頭(0秒)のままにしていると、まゆちゃんママ さんの
書いたようになると思います。
それで、お望みのようにするには
TOSHIBA RD-X5 取扱説明書 操作編 設定〜各種操作設定
P249 タイトルサムネイル設定 にて
「録画したタイトルの最初からどのくらい経過した場面をタイトルのサムネイルにするかを選びます」
0秒 : 3秒 : 10秒 : 35秒 : 1分 : 5分
が選択できます。
(また、サムネイルは他の場面にも変更できます→P112)
で、どうでしょうか?
もう、やっていたりして、違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:6550185
0点

> チャプターのサムネイルは黒い画面のまま表示されません。
サムネイルをネットdeナビで表示するには、RD側で事前に
サムネイルデータを作成しておく必要がある気がします。
RD本体側の見るナビ上で「モードボタン」を押して、
目的タイトルのチャプターサムネイルをTV上で表示させてから
ネットdeナビを開いてみたら、どうなりますか?
書込番号:6550376
0点

出先なので記憶が曖昧ですが、
たしかX5本体側で一度チャプターサムネイルを
表示させてからでないと、PC側で表示出来なかった
ような気がします。
違っていたらごめんなさいm(__)m
書込番号:6550432
0点

あれも欲しいこれも欲しいさん
>違っていたらごめんなさいm(__)m
いいえ違っていません。
その通りです。
書込番号:6550568
0点

皆様、返信ありがとうございます。感謝感謝です。m(__)m
頑張れば、チャプターもサムネイル表示されそうですね。
ありがとうございます。頑張ります。
さて、確認結果報告です。
・タイトルのサムネイルは表示されるので、(表示されないのは、チャプターのみ)
Java VMは入っていると思われます。
・目的タイトルのチャプターサムネイルをTV上で表示させてから
ネットdeナビを開いてみましたが、やはり黒い画面のままでした。
・タイトルサムネイルは、「ここだ!」という所に手動で設定しておりますので、
先頭(0秒)のままにはなっていないと思われます。
念の為、最新のバージョンにした方が良いかと思い、
・RDの本体:ZX14からZX15
(正常に終了した後、画面表示の通り電源を10秒押しOFF。再度ON)
・Java VM:最新のものに
(UP後、http://java.com/ja/にて
「最新バージョンの Java ソフトウェアがインストールされました。」
と表示されている事を確認し、PCを再起動)
した後、再度確認した所、どうしよう・・・(+_+)
今までサムネイルが表示されていたタイトルまで黒い画面になってしました・・・
パニックです・・・おろおろ。(T_T)
書込番号:6550645
1点

色々試した結果、無事、タイトルもチャプターもサムネイル表示される様になりました。
これも皆様のお陰です。ありがとうございますm(__)m
以下は、操作した内容および動作確認結果です。
<操作内容>
1.再度、目的タイトルのチャプターサムネイルをTV上で表示
2.Sun の JVM を無効に
(具体的には、
IEの[ツール]-[インターネットオプション]-[詳細設定]にて
「Java (Sun)」の 「<applet> に JRE 1.6.0_02 を使用 (再起動が必要)」チェックボックスをオフし、
「OK」をクリックして変更を保存後、IEを再起動)
http://java.com/ja/download/help/5000021400.xml
を参考にしました。
<動作確認結果>
・ネットdeナビの「タイトルサムネイル一覧」にて、タイトルのサムネイルが表示されている事を確認。
・更に、タイトル詳細・チャプターサムネイル一覧 にて、チャプターのサムネイルが表示されている事を確認。
書込番号:6551368
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
度々起こるHDDからの異音におびえながら、録画映像を必死にメディアに移し終えたとたんに、HDDが壊れました。
ヤマダ電機の新延長保証に加入していたので、早速訪問修理を依頼し、見てもらった結果「HDDの交換が必要だが、在庫が無いので修理できません」とのことでした。その後の対応についてヤマダ電機から連絡が来て「ヤマダポイントで25%還元するので新しい物を購入してください」といわれました・・・。
ぜんぜん納得できないので「じゃ、購入時に支払った5%分を現金で返してほしい」という要望を伝えると、きっぱり「できない」と言われました。じゃ、何とかして直せよっ!って心の中で叫んでみたものの、小心者の私は「とりあえず、考える時間をくれ」と電話を切りました。
DVD/HDレコーダーにかかわらず、同様に保証中に修理不能になった場合はどのような対応をされるのが一般的なのでしょうか?
0点

HDDの在庫が無いだけで取り寄せすれば修理可能なのですか。
修理期間にどれだけ時間が掛かるかの説明等はありましたか。
それとも全く部品が存在しないので修理が不可と言われたのですか。
書込番号:6339435
1点

説明足りずにすいません。
サービスの方の説明では「もう手に入らない」
ということでした・・・・。
この掲示板で、異メーカー・異容量のHDD乗せ換え実績があるのは見たんですが、正規ルートでそのような修理はしてくれそうに無いし・・・。最悪の場合は自分で載せ変えてみようかとも・・・。
でも、せっかく入った長期保証が無駄に・・・・。
書込番号:6339471
1点

修理部品の最低保有期間の規定に違反しているのでは?
ヤマダも保証する製品の条件説明不足の可能性も
最初にこういう場合を想定してサービスの説明をするべきでしょう
これはメーカとヤマダに折半で購入価格から使用年数で
減価償却して残りの残高+手間賃を同価格帯の同じメーカーの
製品から引いてもらうかそれよりも高いグレードからでも
値引きしてもらう強気でイイと思いますよ
待ってれば部品が揃うのであればそれも不可能でしょう
違うメーカーに変える場合も同じくでしょう
壊れたX5は店やメーカーに引き取らせて処分するのではなく
オークションにでも出せば
中古のHDDでも手に入れて交換修理できる人にでもいくらかで
売れるかも知れませんね
書込番号:6339482
1点

Wildhunchさん
物理的に部材が存在しない(手に入らない)ということだったのですね。
部品が手に入らないことは百歩譲って仕方ないとしても、ポイントで25%の還元額が本機価格から
減価償却を差し引いた残存価格に合致するのか試算してみないとなんともいえませんね。
しかし保険料を徴収して2004年11月の製品が修理不可とは何のための長期保証なのか
判らなくなってしまいますね。メーカーもHDDの交換でしたら最新のHDDに換装可能など汎用性をある程度
持たせる造りになっていれば解決するのですがね…。
書込番号:6339516
1点

http://dynabook.com/pc/catalog/whms/020520t1/shuuri.htm
>保守部品(補修用性能部品)の最低保有期間
>保守部品(補修用性能部品)とは、本製品の機能を維持するために必要な部品です。
>本製品の保守部品の最低保有期間は、製品発表月から6年6カ月です。
メーカーは保守部品を保有しているはずなのに、
ヤマダは「もう手に入らない」とは、おかしな話ですね。
書込番号:6339521
1点

>保守部品(補修用性能部品)の最低保有期間
>保守部品(補修用性能部品)とは、本製品の機能を維持するために必要な部品です。
>本製品の保守部品の最低保有期間は、製品発表月から6年6カ月です。
おぉ!しっかり明記されてるんですね!!
この部分を絡めて、再度確認してみます。
皆さんありがとうございました。
結果また報告します
書込番号:6339533
0点

東芝のページより
>本製品の保守部品の最低保有期間は、製品発表月から6年6カ月です。
以前は生産終了から7年間というのが業界の常識だったと記憶してます。
最近は緩和されたようですね。
それにしてもX5は300GBのHDDが2台のはずですが、いまどき
300GBが入手できないというのもおかしいですね。300MB
ならば入手不可能でしょうけどね。
書込番号:6339552
0点

ホントにヤ〜マダの対応はクソだな,HDD交換しただけなら
別にバレやしないから,もしヤ〜マダが,いつまで経っても満足な
対応出来ないなら,最終手段として,最近報告があった,シーゲートの
320ギガX2個自力換装してみたらいかが。
書込番号:6339574
0点

>最近は緩和されたようですね。
補修用性能部品の保有期間 (品目により5〜9年)
http://www.eftc.or.jp/code/notation/03.html
ただしパソコンやビデオはこの規定外です。
書込番号:6339580
0点

先ほど紹介したページは、パソコンに関してだったようです。
X5の取説【操作編】最終ページに、
「当社は、HDD&DVDビデオレコーダーの補修用性能部品を製造打ち切り後、8年保有しています。」
と明記しています。
書込番号:6339587
1点

(「当社は、HDD&DVDビデオレコーダーの補修用性能部品を製造
打ち切り後、8年保有しています。」と明記しています。)
だよなあぁじゃ無きゃ話にならん。
書込番号:6339593
0点

生産終了後8年間部品の保有を謳っているのでしたら量販店ではなくメーカーとしっかりした交渉を
しなくてはなりませんね。
書込番号:6339607
1点

>X5の取説【操作編】最終ページに、
「当社は、HDD&DVDビデオレコーダーの補修用性能部品を製造打ち切り後、8年保有しています。」
と明記しています。
僕も所有してるので知っていましたが、HDDが無いから修理出来ないとはおかしいですね。
販売店ではなく、東芝テクノに連絡入れてみてはどうですか?。X5は確かに販売されているHDDやドライブはもう新品は販売してはいませんが、X3でもいまだに修理出来てるレスを見ました。
販売店が嘘を言ってる可能性は有りませんか?。確かにX1は部品はもう無いようですが。
書込番号:6339748
1点

こんな人もいました。
書込番号 5578854
25%ポイント還元するから新しいのを買って下さい...なんて言われたら、私(小心者w)なら「フザケンナー!(`□´)/」です。
そもそも25%という数字に根拠(保証規約)があるのでしょうか?
それにしても、ヤマダの対応糞ですね。
ぜひ、ご自身が納得できる対応を勝ち取って下さい!
書込番号:6339988
1点

参考になるか、どうかわかりませんが、RD-2000、RD-X5での対応を、説明します。購入店はミドリ電化です。5年長期保障に入っていましたので、RD-2000はHDDを4回交換しました。5回目は東芝テクノの説明によると富士通はHDD生産から、撤退したので修理できないとのことでした。その代わり再調製品(中古)XS-38と交換にて修理完了となりました。
この経験から、RD-X5は購入10日目で故障したので初期不良で新品と交換してもらいました。販売店側は修理すると言い張りましたが他店は交換に応じるし又、RD-2000の件でも交換しておけば東芝テクノも5回訪問修理に来ることもなかったと思います。
それで結論ですが直接、東芝テクノに同等品と交換を交渉されたらいかがでしようか。販売店は交換を極力さけるようです。しかし、ヤマダ電機の対応はひどいですね。ヤマダ電機では私は買わないことにします、
書込番号:6342407
1点

数年前の事例なのですが、参考になれば幸いです。
私も、RD−2000をずっと使用していました。購入店はデオデオで5年間無料保障でした。デオデオの場合は1年間980円の年会費で会員になっていれば、購入品は5000円以上の商品であれば自動的に5年間無料保証がつきます。
1年目でHDD不調で交換し、5年目に2回目のトラブルで再度修理依頼したところ、HDDの在庫がないので修理不能のため当時の下級機種のXS−37の新品との交換を提示されました。
私も最低保有部品の年数以内であることと、代替え品が下級機種で納得がいかなかったため、XS−37との交換は拒否しました。
結局、メーカーの東芝と直接交渉することになりました。
私は、買い換えるとしても上級機RD−X5クラスがほしいので、下級機をもらうぐらいなら、いくらかお金を追加してでも上級機がほしいと主張しましたが、社内規則でできないとのことで、最終的には、4年ほど使用したRD−2000を購入価格の半額で東芝が買い取るという結果になりました。
こんな目にあっても、そのお金にプラスして、次もRDシリーズを買ってしまいましたけれど。1度、RDシリーズを使うと他のメーカーを使えません。
ヤマダ電機の保障は、はっきり言って詐欺まがいですから、注意が必要です。加入時に支払う商品金額の5パーセントも通常はポイントから支払うように勧められますが、ポイントで加入すると5年間無料保障の支払い対象金額が年々減っていくウソのようなシステムです。5パーセントを現金で払えば年々の減額はありませんが、
いざ、修理に出すと、この部品は保障の対象外だ、消耗品扱いだといって無料保障と名ばかりの対応です。
さすが、売上高1兆円を達成するためには、このようにして売り上げを達成するのでしょう。
私は、ヤマダ電機では、修理に関係ない消耗品のみ安ければ買うことにしています。DVDーRAMディスクなど・・・・
書込番号:6348260
2点

修理できないと言われたのはいつの時期ですか?
私はGW頃にRD−X5のHDDが壊れて修理に出したんですが普通にHDD交換で戻ってきました。
この辺りの時期に保守部品の在庫が切れたのでしょうか。
書込番号:6348430
0点

その後の経過について
そこまで古い機種ではないのに、部品(HDD)が用意できない
ため修理不可というのはどうしても納得ができなかったので
東芝の修理受付センターに「メーカーとしての保守主部品保持
義務」という点について突っ込んでみようと電話してみました。
すると「修理不可の理由はここではわからない」「実際に修理
を担当した東芝テクノの人間に説明させる」の一点張りで話に
ならず・・・。
その後東芝テクノから再度連絡があり、相変わらず「メーカ(東芝)
でHDDを用意することができないため、修理不可」とのこと。
保守備品保持義務について突っ込んでみると今度は「HDDは
メーカーである東芝から調達しているので、我々ではわからない」
との回答が・・・・・・。もうどうでもよくなりました・・・・。
すると向こうから「購入価格の25%を引いた金額で、X5を買い取る」
と言う条件を提示してきました!!約15万円での購入なので約11万円
戻って来るとのこと・・・・・・。個人的にはとてもよい条件だと思ったので
快諾しました!
結局メーカーとしての保守主部品保持義務」についてはなんの
解答も得られないままです。
今回の故障・修理に関する一連の会話から、東芝側には「事実を話せない
・話したくない」というような背景がありそうな印象を受けました。
ちなみに、今のところHDDが調達できないのはX5のみとのこと。
他機種はまだ修理可能らしいです。
書込番号:6348622
2点

ちなみに、修理依頼は5/10で翌日11日に東芝テクノの方に
訪問していただき、その場でHDD交換が必要といわれました。
手持ちがないので、その日は帰ってしまいました。
そして翌週の5/15に、在庫がないので修理不可という連絡を
うけました。
書込番号:6348672
0点

>その後東芝テクノから再度連絡があり、相変わらず「メーカ(東芝)
でHDDを用意することができないため、修理不可」とのこと。
保守備品保持義務について突っ込んでみると今度は「HDDは
メーカーである東芝から調達しているので、我々ではわからない」
との回答が・・・・・・。もうどうでもよくなりました・・・・。
X5は歴代RDの中で一番安定していると言われる機種です。勿論不具合が起きたとの書き込みも有りますが安定しいる機種です。
>今回の故障・修理に関する一連の会話から、東芝側には「事実を話せない
・話したくない」というような背景がありそうな印象を受けました。
分からないから話せないと言う事だと思います。
そのHDDが調達出来ない裏事情が知りたいですが、東芝は他の部署に情報を渡さない傾向が有るので、本当に分からないのだと思います。でも、他のSSから取り寄せる事は出来るのでHDDが本当に手に入れられなかったと言う事になります。
でも、11万で買い取りは良かったですね。この金額なら安定してると思われるS600を買えます。
もう東芝機は懲りた印象ですね。お疲れ様でした。
書込番号:6349293
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
現在、RD-X5を使用しているのですが
実は昨日、RD-x5のリモコンが破損してしまい使用が出来ない状況です。
東芝のwebページを閲覧した所、リモコン単体での販売もしている様なのですが、発送に一週間近く掛かってしまうみたいなのです。
流石に一週間リモコン無しはキツイので明日にでも代用のリモコンを購入しに行こうかと思っているのですが、そこで何か皆様の、オススメのリモコン(一般リモコン・学習リモコン問わず)がある様ならば是非御教え頂きたいのです。
宜しくお願い致します。
0点

この掲示板でよく紹介されるのは、SONYのRM-PL300D、PL400D、PL500Dのシリーズでしょう。
書込番号:6410180
1点

破損したリモコンが一切使えない状態だと、新たに学習させられないから、
プリセットされているボタンを確認してから買った方が良いよ。
書込番号:6410456
1点

PL500DをX5とX6に使ってますが、プリセットで問題なくX5を操作できますよ。
取説をダウンロードできるので、プリセットを確認してみてはいかがでしょう。
ちなみに、X5で使えるプリセットは2種類あります。
・数字キーでそのまま数字入力でき、シフト+数字キーに各種機能が割り当たっているプリセット
・数字キーに各種機能が割り当たっていて、シフト+数字キーで数字入力できるプリセット
私は後者を更にカスタマイズして使っていますが、とても便利に使えて大満足です。
強いて言えば、シフト側を学習させられないのが不満なくらいですが、2台分の割り当てを使えば済む話ですし。
書込番号:6410567
1点

はらっぱ1様、ノーブル P4様、したっけ様、お早いアドバイス誠に有難う御座います。
とても参考になりました。
早速、PL500Dを購入しようと思います。
プリセットも確認し大丈夫でしたし、値段もお手ごろですね。
後は色々弄って見ようと思います。
探してみたら以外に自分の部屋だけでもリモコンが多かったので、凄く役に立ちそうです。
有難う御座いました。
書込番号:6410832
0点

参考ですが。
RDを何台か所有していますが、リモコンはXS57のが一番ボタン位置はしっくりしてますのでこれでほとんどの録画・再生・編集程度は行っています。ただ、ボタンが固くてハードに使用するとちょっと親指が腱鞘炎にならないか心配になります。
あと、それ以降の機種だと足りないボタンがあるからX6用とで2個は必要ですね。
書込番号:6515237
0点

V7000さん
(RDを何台か所有していますが、リモコンはXS57のが一番ボタン
位置はしっくりしてますのでこれでほとんどの録画・再生・編集
程度は行っています。ただ、ボタンが固くてハードに使用すると
ちょっと親指が腱鞘炎にならないか心配になります。)
編集は確かにX5シリーズリモコンだと楽ね,(スロー,フレーム
値変更ボタンとか)つ〜かXS57とX5リモコンはどっちも同じ
物だし,(その他のXSとは3スルーボタンが付いて無いだけ程度)
使っても違和感無いのは当たり前なのねん
それと,ボタンが硬いって話だけど,使い続けていれば馴染んで
来るから大して気にしなくて良いのでは,ホントに硬いのは,
TV/DVD切り替えスイッチ位だし,結構X5シリーズリモコン
で切り替えスイッチについては,不評だったみたいだけど,今の
シフト切り替えと比べたらまだ,スイッチ切り替え方式の方が
良かったんじゃないかと思うんだが(シャープの現リモコンも
そうだし)デジRDも動作速度の遅さもあって付属のリモコンでは
編集もやりずらいし,(X5シリーズの方が全然楽)思った所で
チャプターが打てないのが致命的,A600/300はその点
ではかなり改善しているみたいだが,どこまでX5シリーズ
(アナRD)に近づいたいたやら。
書込番号:6515254
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
リモコンのクイックメニューやスローボタンが利かなくなり、新しいリモコンを東芝リビングダイレクトで注文予定なのですが、RD-X5用のリモコンSE-R0138が3045円で、RD-X6用のリモコンSE-R0203が1050円ととても安く、RD-Z1用のリモコンSE-R0150が3465円です。
RD-X6用のSE-R0203や、RD-Z1用のSE-R0150はRD-X5に使用できるものなのでしょうか。またRD-Z1用のリモコンSE-R0150は、RD-X5用のリモコンSE-R0138と違っている機能は何でしょうか。これら複数機種使用されている方で、分かりましたら教えていただければありがたいのですが。
0点

すいません。追加でお聞きしたいのですが、RD-X5で、RD-Z1用のリモコンSE-R0150に付いているジョグダイヤルは使用できるのでしょうか。宜しくお願い申し上げます。
書込番号:5859899
0点

>RD-X6用のSE-R0203や、RD-Z1用のSE-R0150はRD-X5に使用できるものなのでしょうか。
モードを変えてX6のリモコンでX5を操作してみました。
全てを試した訳では有りませんが、基本動作は問題無い様です。
当然ですが、デジタル放送に関係したボタンや、X6になってから追加された機能のボタンは機能しません。
書込番号:5859927
0点

katsuyuhさんへ
>RD-X5で、RD-Z1用のリモコンSE-R0150に付いているジョグダイヤルは使用できるのでしょうか。
リモコンモードあわせればOKです。
使える機能は、jimmy88さんの言うとうりですが。
月&星の切り替えが出来ませんので、W録切り替えはふじゅうします。
書込番号:5863351
0点

> RD-X6用のSE-R0203や、RD-Z1用のSE-R0150はRD-X5に使用できるものなのでしょうか
RD-X6のリモコンですが、RD-X5と比べて幾つかのボタンが
無くなっており要注意です。
↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/tos2_03.jpg
実際に X6のリモコンで RD-XS46を操作したところ、以下の点が
気になりました。
XS46とX5は同世代機ですので、参考になれば幸いです。
XX「録るナビ」ボタンが無い
X 「ライブラリ」ボタンが無い
X 「タイムバー」ボタンに反応しない(タイムバーが出ない)
X G-CODE予約できない
△ 「設定」ボタンが無い→簡単メニューの中から呼び出し可能
◎ TVの操作ボタンが独立している
書込番号:5864224
0点

katsuyuhさん
まだ買っていないならZ1リモコン買うのは止めといた方が
良いんじゃないかな?,オリもジョグダイヤルに期待して同じ事
したんですよ(オリはX5シリーズ1台ずつ持ってます(XV除く)
でも,実際使った感想なんだけど,Z1リモコンって市販DVDを
見るのは便利だけど肝心の編集に使う場合はぶっちゃけ,X5
リモコンのフレ-ム値変更とスロ-,ボタンを使う方が全然楽です
Z1持っていないのにZ1リモコン買うだけ金の無駄ですよ。
書込番号:5879967
0点

私も賛成!
私はRD−X5所有ですが、友人にリモコンだけ借りてやってみましたが、不便になりました!
(苦笑)
書込番号:6003665
0点

録るナビがなくなってますがどのようにして録画予約するのですか?誰かわかる方教えてください。
書込番号:6496620
0点

>録るナビがなくなってますがどのようにして録画予約するのですか?
番組ナビで予約ではダメですか?(EPGからの予約であれば、録るナビは使わなくても問題無いと思います。)
但し、リモコンは毎日使う物ですから、そこまで不便を我慢する位なら専用品を購入した方がストレスも溜まらず良いと思います。
書込番号:6496971
0点

録るナビでは予約している一覧が表示されて見えていましたが番組ナビでも予約一覧は見れるのでしょうか??
書込番号:6499655
0点

>録るナビでは予約している一覧が表示されて見えていましたが番組ナビでも予約一覧は見れるのでしょうか??
録るナビからでは予約一覧は見れません。又、簡単ナビでも無理です。素直にX5専用リモコンの購入をお勧めします。
書込番号:6500472
0点

jimmy88さんアドバイスありがとうございました。やはり予約一覧は見れないんですね。あきらめて専用のリモコンを使用します。
書込番号:6502021
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
スカパー連動ケーブルはRD-X5のD1/2出力とテレビのD2入力端子に繋げてしまっても問題ないでしょうか?
また青い付属のLANケーブルですがRD-x5以外にの用途に使用したり、逆に他のケーブルでこれを代用してしまっても大丈夫なのでしょうか?
どなたか詳しい方お教えください。
0点

スカパー連動ケーブルはD端子ケーブルとは互換性ないので、D端子には接続できません。
LANケーブルは他の機器でも使用は可能ですが、クロスケーブルになりますよ。
書込番号:6317458
1点

私のRD-X5も2日前から「録画も再生もできません」と言うメッセージが出てきました。
HDDの交換でしか対応できないのだと思います。
明日、Yamada電器経由(5年補償)で東芝から訪問修理が来ます。
交換用のHDDが無い場合は、その担当者をYamadaに連れて行って状況を説明し、Yamadaに最大限の補償を求めるつもりです。
書込番号:6491901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





