
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年12月27日 00:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月24日 22:40 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月24日 15:37 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月16日 12:36 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月15日 20:40 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月15日 04:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
数日前から画面の一番下が稀に一瞬揺らぐ現象が起こってます。
ビデオテープで起こる揺らぎのような感じです。
最初は、録画再生中に起こったので録画元(その番組)の問題かと思っていたのですが、他の番組の録画再生中にも起こったのでRD-X5の問題のようです。
HDDの問題でしょうか?無難にHDD初期化に踏み切るべきでしょうか?
突然動かなくなったら最悪ですし。
アドバイスお願いします。
0点

始めまして。
一つだけ確認させてください。
画面が揺らぐのは、同じ番組(記録したデータ)であれば、同じ
シーンで揺らぐのですか?
貴方のスキルを知らないので、初心者扱いをして申し訳ないが
初期化する前に、コンセントやコネクタの差し直しをした方が
良さそうな気がしますが
書込番号:5720217
0点

返信ありがとうございます。
ほとんど初心者です(^-^;
揺らぎは同じシーンでは起こる訳ではないです。リプレイさせてみると起こりませんでした。
頻度はまばらで、1時間番組で3〜4回ぐらい起こった事がありますが、全然起こらない事もあります。
昨晩考えていて、もしかしたらテレビ側の問題の可能性もあるのかなぁとも思ってきました。
いつもRD-X5経由でテレビ画面を通して観ているのでその辺未確認です。
コンセントとコネクタの差し直ししてみます。
これで様子を見てみて、結果報告します。
書込番号:5720757
0点

コンセントやコネクタの抜き差しをやってみましたが、
30分以内に2回ほど揺らぎが起こりました。
でも、その後は一切起こらなくなりました。
原因は良くわかりませんが、とにかくありがとうございました。
ただ、もし揺らぎが再発しましたら、また報告させてもらいます。
書込番号:5725243
0点

RD-X5ではなくテレビに問題があることが判明しました。
現象が頻発しまた度合いも酷くなり、RD-X3でも発生しましたのでテレビ側ということがわかりました。
失礼しました。
書込番号:5808110
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
スカパー連動機能なんですが、
録画する際に、「スカパーチャンネル選択画面」に「番組ナビチャンネル設定」で設定したスカパーのチャンネルが出てきません。
便利な機能なので使いこなしたいと思ってます。
アドバイスお願いします。
初期設定でのスカパーチューナー設定、連動設定はしています。
よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
番組ナビで番組表を見てみると、スカパーのチャンネル情報が、一部は「連動」となっていて、その他は「外部」となっています。
この「連動」となっているチャンネルは、「スカパーチャンネル選択画面」では表示されています。
自分では今のところココまでです。
過去レスも見てみますが、アドバイスお願いします。
書込番号:5766616
0点

我が家もRD−X5を購入して1年半目にして先月11月にようやくスカパー導入し
連動も難なくこなしてくれています。
LAN接続は、されていますか?
書込番号:5768270
0点

>スレ主さん
>番組ナビで番組表を見てみると、スカパーのチャンネル情報が、
>一部は「連動」となっていて、その他は「外部」となっています。
私は定番のソニー製DST-SP5をL3につないで、
スカパーのチャンネルは全部連動させているけど、
一部が外部になっていることはないですね。
番組ナビチャンネル設定画面で、
その「外部」となっているチャンネルが、スカパーではなく、
専門チャンネルに登録されていませんか?
書込番号:5769491
0点

>番組ナビで番組表を見てみると、スカパーのチャンネル情報が、一部は「連動」となっていて、その他は「外部」となっています。
番組ナビのCHコードが違っているので連動出来ないのだと思います。
CHコードの最初がC000で始まる場合とC100の場合が有りますので、「外部」になっているCHの設定を変えて見ると解消すると思います。
書込番号:5799686
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
ワタシが、RD−X5を購入して丸2年。
地デジもあっという間に普及してきましたね。
(とはいっても、電気屋の広告の世界だけかな?)
今年はついに、地デジ液晶テレビを購入したのですが、もう、
SD画質には戻れません。
ハイビジョン映像は、腰が抜けるほど(大げさ)きれいですね。
当然、レコーダーも地デジ対応のモノにできればよいのですが、
まだ、2年しか使っていないですし、なんとか、X5をもう少し
使いたいと思ってます。
やはり、地デジチューナー(たとえば↓みたいなの)
http://kakaku.com/itemlist/I2047204730N101/
を組み合わせるしかないでしょうか?
スカパーチューナー連動みたいにできると良いのですが。
(あの機能は、とても便利)
皆さんは、どうしておられますか?
そのまま、使う?
地デジチューナー増設?
地デジ対応レコーダーに買い換える?
0点

>地デジチューナー増設?
地デジ対応レコーダーに買い換える?
買い替えではなく、買い増しが良いと思います。僕もX5は今も使用していますがX6はハイビジョン専用、X5はアナログとスカパー専用、X3はX5のサブと使い分けています。
地デジチューナーに少し上乗せした金額で、地デジ対応レコーダーが今は買えますのでその方が良いと思います。
書込番号:5797835
0点

地デジ液晶TVがHDD設置可能なタイプなら、対応もあると思いますが、
X5にデジタルチューナーを追加しても多分、HD画質での録画は出来ません。対応は、I-LINK経由のTS記録のみの筈です。
また、レコーダーの出力もHDMIかD4程度の出力が必要です。
従って、私もシングルのデジチューナー搭載機を買い増す事を勧めます。かなり価格ダウンしていますので。
森の住人白クマさん のコメントにありますように、単品チューナーは割高です。HDD/DVD付にしたほうがCPが良いです。
書込番号:5797893
0点

>皆さんは、どうしておられますか?
家でも森の住人白クマさんと同じくX6が有りますが、やはりX5をスカパー用、X6をデジタル放送専用としています。
X5の機械としての安定性はデジタル対応機よりはるかに上です。
スカパー専用として使うならまだまだ十分に利用価値が有ります。
書込番号:5797907
0点

私は1年ぐらい前までパナソニックのチューナー(TU-MHD500と600)を
RD-XS36,XS57にS端子でつなげて録画していましたが、解像度がいまいちでした。
今は、DV-HRD3とRD-XD92Dにつなげていますが、解像度はかなりよくなりました。
(なぜつないでいるかきかないでね)
なぜかレコーダー内蔵のチューナーの方が性能がいいようです。
ハイビジョンと比べると負けますが、かなりいい線いってます。
DT330はどうなんでしょうね?持ってないので解らないですが。
書込番号:5797970
0点

私はRD-XS57ですが、Wデジチューナー仕様でPanasonic TH-32LX500のチューナーを使って、地デジ/BSデジの16:9の番組を録っています。
地アナの4:3でかまわない番組はXS57の内蔵チューナーで録っていますが、さすがに16:9の番組が増えてくると、左右で切れてしまう映像がもったいなく感じてしまいます。
高画質で見たい番組は、別にRD-XD92Dを買い増ししたので、そちらで録っています。
わたしもこのRD-XS57は、壊れるまで使い続けたいと思います。
(トラブルに備えてあまり録り貯めないで、コマメに見るようにします)
書込番号:5798019
0点

地上波は一掃してるので
地デジチューナー無しは全て外部入力専用機ですね
X5に関しては処分しない方がいいかと
書込番号:5798123
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
RD-X5(EX)とRD-XS53を使用していますが、以前から解らない点があります。
いろいろな雑誌や参考本に"トリプル・マルチタスク"について書いてあるのですが、その中の"W録時のDVDへの高速ダビングも可能である"というのがどういう動作なのか良く解りません(動作実行ができません)。
たとえば、"図解RD-Style2"という本のP.25の表に"W録中、DVDへの高速ダビング(ができる)(HDD側W録時に限る)との記載があります。
また、別の本(AVレビュー)でも"W録を先に開始した後であれば、DVDへの高速ダビングが開始できる"と書いてありましたので、やって見たのですが"W録中はこの操作はできません"との警告が出てしまい実行できませんでした。(以前HDDに録画した番組をDVDに焼こうとしたが実行できず)
これは、どういう作業ならできるという事なのでしょうか?
(HDD側W録時に限る)というのは現在録画中の番組ならば録りながらDVDにも同じ番組を焼けますよ、という意味なのでしょうか?(録画中なので、それならば高速ダビングでは無く同時録画の様な気がしますが…)
このへんの操作についてはレコーダー本体の取説を見ても可能な操作かどうか明確で無く、良く解りませんでした。(むしろ不可能の様な説明に読めます)
どなたか書籍の記載している意味を明確に理解されている方がおられましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

>やって見たのですが"W録中はこの操作はできません"との警告が出てしまい実行できませんでした。(以前HDDに録画した番組をDVDに焼こうとしたが実行できず)
W録中にダビングは出来ません。記事のミスだと思います。
XS53もX5もお持ちなら実際にやってみれば判る通り、エラーメッセージが出てダビングは出来ない筈です。
ちなみに最近同じ様な質問が有りましたので参考までに。(実際に色々な条件でテストしています。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010243/#5618828
書込番号:5740028
0点

jimmy88さん返信有り難うございます。やはり、2冊ともに本の記載ミスなんでしょうか。とても残念です。W録中にDVDが焼けるとすごく便利なので。諦めきれないので、他の方のレスも待っていまーす。宜しくお願い致します。
書込番号:5741602
0点

>やはり、2冊ともに本の記載ミスなんでしょうか。
図解 RD−Styleの方は3でも記述は同じになっていますが、やはり出来ない筈です。
>諦めきれないので、他の方のレスも待っていまーす。宜しくお願い致します。
私も以前同じ質問をされた方がいらした時に気になって試してみましたが、やはり出来ませんでした。
参考の書き込みで何人か試されている方がいますがやはり結果は同じでした。
但し、その中で出来ると仰る方がおられましたので、もしそういう条件が有ったら私も是非知りたいとは思います。
尚、そこまで同時に作業させるとトラブルを起こす可能性も有りますので、なるべく避けた方が良いでしょう。
書込番号:5742675
0点

出来ません。
出来るとしても、マルチタスクは負担が大きいのでやらない方が良いと思います。
僕はW録中に編集もしません。大切な録画データの入っているHDDが壊れるような事をあえてする気が起きません。
特に東芝機はHDDのトラブルが起き易いので止めた方が良いですよ。出来ませんが。
書込番号:5745553
0点

みなさん返信有り難うございます。やはり、不可能の様ですね。ところで、本を書いた人は実際に操作をしていないのでしょうか?操作すれば、すぐに解りそうなものですが…。気になるところです。
書込番号:5754387
0点

(別の本(AVレビュー)でも"W録を先に開始した後であれば、DVDへの高速ダビングが開始できる)
これ逆なんで無い?
DVDへの高速ダビング中にW録を開始した場合の間違いだと思うが..
書込番号:5760153
0点

初芝のデジレコは最強ですさんお返事有り難うございます。
残念ながら、以前やってみたところ、"DVDへの高速ダビング中にW録を開始"もできませんでした。
(1)DVDへの高速ダビング中に手動でW録しようとすると警告が出てしまいます。
(2)DVDへの高速ダビング中に予約でW録を開始すると、DVDへの高速ダビングが中断されてしまいます。
何としてもできたためしがありませんでした。
書込番号:5760388
0点

>何としてもできたためしがありませんでした。
その状態で正常です。
参考にした書き込みで実際にその条件でも試していますが、やはり出来ません。
>初芝のデジレコは最強ですさん
以前に仰られた条件は再現しましたか?その後の状況に変化が有ったら又教えて下さい。
書込番号:5765322
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
本機に、ヘッドホン、ソニーMDR-DS6000を接続して、DVDを楽しみたいと思ってるんですが、本機とヘッドホンを光デジタルケーブルで接続しても音が聞こえません。(ヘッドホンからは、ピ、ピ、ピ・・・と音がしているだけ)
本機の取説を確認し、
ケーブルが接続されていること
音声出力設定がビットストリームになっていること
は確認しました。
ヘッドホン側は取り立てて設定という設定は無いようです。
何か解決策があったらアドバイスお願いします。
0点

MDR-DS6000の光出力に繋げたということはないですよね。
ケーブルが断線してませんか?他の機器で動作検証したり、X5に繋げた状態でケーブルの先端から赤い光が出ているか確認してください。
書込番号:5750170
0点

レスありがとうございます。
ケーブルからは赤い光が出ています。
違う機器での試しは、まだやっていませんが、早々に試してみたいと思います。
書込番号:5753410
0点

なんだか訳分かりませんが、聞けるようになりました。
本機からも、ケーブル差し替えてスカパーチューナーからも聞けるので、問題解決だと思います。
書込番号:5762411
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
こんばんは。
書き込みをある程度探しましたが、発見できないため書き込みをさせていただきます。
ここ数日私のX5が、異常音と共に致命傷「ディスクエラー」/「予期せぬエラー」などを頻繁に表示しだしたので、ディスク交換を頼みました。
が・・・
交換後、例の残量226になってしまいました。
ファームアップとサービスマンによるソフト修正も実施しましたが、変わらずでした。
数日後再びディスク交換/ファームアップ/ソフト修正を実施して頂きましたが、復旧せずです。
こんな現象が発生した方がおられましたら、意見をください。
(最終的にどのような処置をされたのかなど)
製造号機はメーカーホームページ上の号機以外です。
よろしくお願いいたします。
0点

ふ〜む?,オリのX5は自力HDD交換(抜いたHDDはデ−タの
移住先が決まるまで保存している)だけはしてるけど,買ってから
現在まで問題無しです,その間にOSとDVDドライブのファーム
は最新のにしているけどいたってまともです(550ギガ問題も関係
無しだったし)そこでオリが見る限り可能性のあることは,
その1,交換したHDDが再利用品で550ギガ問題の物だったとか?
その2,仮にHDDがまともならシステム基板にガタが来ているから
かも(HDDケーブルに問題がある可能性も)
まあなんにせよ今HDDに入っているデータを退避させて自力で
HDD交換するか,サービスマンを又呼んでHDD替えさせるかの
どちらかした方がいいですな,それでも解決しない場合その他の
部分が怪しいので問題無いか確認させましょう。
書込番号:5760148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





