RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音がでないんですが

2004/12/02 20:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ハイランダーさん

DVD初心者です。HDDに録画して、編集ナビでチャプターを打っていると、今までトラブルなく音もなっていましたが、突然音が消えました。その後、編集を中止して、チューナー画面にしても全く音が出ません。これは故障でしょうか?

書込番号:3576217

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンドルネーム変えました。さん

2004/12/02 20:24(1年以上前)

電源をOFF。
コンセントを抜く。
暫くまつ。

それで再確認。

書込番号:3576264

ナイスクチコミ!0


シロノさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/02 20:26(1年以上前)

再起動しても直りませんか?
コンセントから電源プラグを抜いて30分くらい放置したあと再起動しても直りませんか?

書込番号:3576273

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイランダーさん

2004/12/05 00:17(1年以上前)

ハンドルネーム変えましたさん、シロノさん早速の対応ありがとうございます。出張から帰って電源を入れたら直ってました。こういうことは良くあるのでしょうか?サービスに出した方がいいのでしょうか?症状治ってたらみてくれないんでしょうね。

書込番号:3586331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

性能の違いについて

2004/12/04 02:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 パリゾックさん

今度、初めてDVDレコーダーを買おうと思っている者です。
いろいろ見て、X5の評判が(音飛びなどの不具合があるにしろ)
総合的に良いみたいなので当初はX5を買おうかと思っていたのですが、
値段の安さに釣られてXS53にしようかとも思っています。

そこでお聞きしたいのですが、X5・XS53の性能の違いって何でしょう?
録画・編集機能などソフトウェア的な事ではなく、
DVDドライブの読み・書き込み速度や耐久性、HDDの耐久性...などの
ハードウェア的なことについて知りたいので、
それぞれの機種のハードウェアに関する長所・短所を教えてほしいのです。
よろしくお願いします。

あと、DVDレコーダーの上に、
PS2等のゲーム機を乗せても平気でしょうかね?
下の質問ではDVDレコーダーの重ね置きはやめた方がいい、
という回答がありますがゲーム機ではどうなんでしょう?

書込番号:3581946

ナイスクチコミ!0


返信する
Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2004/12/04 04:25(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041104/toshiba.htm
大まかにはまぁこの辺で。

音飛びでケチが付きましたが
発売前の段階では、ドライブが東芝自社製でなくなった点と
GRT搭載だけで、XS53を買い控えてX5を待つと言う方が結構見受けられましたね。
買い方によっては価格差は倍近いとも言えますが
ドライブについては後で不満が出る点なので
できることならば今期モデルを選択したいところですね。

書込番号:3582137

ナイスクチコミ!0


Windowsとは次元の違う話さん

2004/12/04 06:44(1年以上前)

まず、「X5の評判が総合的に良いみたいなので」という受け止めから
再考したほうがいいかな?
X5(というか、RDに共通して)は故障の多い製品ですよ。それでも大容量HDD,W録、編集機能にメリットを感じるなら、選択しても構いません。
家電製品としての総合評価(=ユーザー総体の評価)の観点で云うと、
本機は評価に価せず〜というのが私の見方です。証左として、この1年の
RDシェアの急低下を見ればいい。

書込番号:3582246

ナイスクチコミ!0


質問内容からはパナ薦めますさん

2004/12/04 08:59(1年以上前)

43,53のドライブ問題、シュレック2再生不能問題、それからこの機種についてHDDクラッシュも報告・・・RD関連スレを読んでみましたか?
読んだ上で、総合的に良い〜とあなたが考えるならお買いなさい。
私には、カタログスペック対比で価格が安い・・それがあなたの評価
ポイントのような気がしますけど。

ドライブ速度?耐性?・・・それ以前の段階でこれだけ紛糾してるのに
ちょと的はずれな質問ですね。
私のあなたへのお薦めはパナです。(笑)

書込番号:3582458

ナイスクチコミ!0


ぽんちゃん2さん

2004/12/04 09:16(1年以上前)

↑こういうレスする中には他社メーカー関係者もいるんでしょうね(笑)

書込番号:3582504

ナイスクチコミ!0


根拠を明確にさん

2004/12/04 09:30(1年以上前)

ユーザーとして、根拠のはっきりしない意見は、慎重に判断すべきでしょう。
RDX5について、全体像は、あまり分かっていないのですから。
ここ数年の動きの中では、
RDX4は、生産が追いつかず品切れ状態が、発売後3ヶ月ほど続いた。
RDX5は、生産体制を変えたせいか、供給状況は改善されたようだが、
「価格」の書き込みも相当に激しい。人気は高いのでしょう。
雑誌(HIVI)などの評価を見てもX5の評価はなかなかのものです。
私は、一部では、X4もクレームが多いという指摘がありましたが、X4のユーザーとしての経験からX5も故障が多いとは断定できないと考えています。

書込番号:3582542

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/12/04 09:33(1年以上前)


ワラタ
昔SONY社員がジサクジエンやってましたらからね(笑)

書込番号:3582554

ナイスクチコミ!0


たけんちさん

2004/12/04 10:14(1年以上前)

DVDに何を求めるかで選択が変わってくる気がします。
初めて買うなら4万円代になっている80GB〜160GBの機種を選ぶのもアリかなって思います。
録り溜めしない限り80Gあればあまり不自由は感じませんから。
ただ年末を控えて映画など長時間コンテンツをSP以上の画質で10本以上録るとあっという間に足りなくなりますけどね。
ハードディスクは容量が多いほど不良セクターやクラッシュ時のデータ消滅等リスクは増えますから80〜160Gのものを2台買うほうがリスクは少ないと思います(<あくまで個人的意見です)。
再生画質・音質云々を言うのであれば高性能再生専用機とAVアンプを買うか、
録画画質云々ならばDVDに比べれば高レートで長時間録画できるBDを買うかという選択もあると思います。
ご自分の使い方を考えて決めるのが一番納得がいくと思います。
ちなみに私はE80を1年使ってみて、編集機能とスカパー連動、HDDの容量がもう少しあればなと思うので、音とび問題が解決したらこの機種(X5)を買おうと思ってます。

書込番号:3582683

ナイスクチコミ!0


スレ主 パリゾックさん

2004/12/04 21:58(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

今のところはX5を買おうと思っていますが、
まだまだ知識不足ですので、
もっと情報収集して自分にあったものを買おうと思います。
みなさんの意見も大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:3585463

ナイスクチコミ!0


Nivea99さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/04 23:27(1年以上前)

>X5(というか、RDに共通して)は故障の多い製品ですよ。
東芝サムソンドライブを搭載した機種は、トラブルが多いですが、
当方のXS40は、ノントラブルです。
X5の音飛びは、まだ経験していない分、ラッキーな状態です。
他社に比べれば、ソフトウェアの機能の豊富さは、優れていると思います。
自分で、気になった機種を店頭のデモ機をさわって確かめるのが一番いいと思いますよ。買う場所は別として。
HDDレコーダーをもっていないと録画できない時間が増えるという欠点もあります。
レコーダーではないですが、地上デジタルは、もっと早く導入すればよかったと思ってます。ドラマとかHD放送が多く、ソースが綺麗なのでアナログ放送に比べて録画状態が良好です。

書込番号:3586016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

S端子入力時に画面点滅します。

2004/12/01 13:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 KWさんさん

S−VHSビデオをS端子へ接続したときに、画面が点滅します。
点滅と言うよりは、扇風機の羽越しにTVを見たような...
通常の再生では問題ないのですが、停止して、VTR側の予約画面とか、VTRが電波を受信していない時等の、いわるる「ブルーバック」の時にこの現象が発生します。Sではなくピンコードでつなぐと問題はありません。
入力2でも3でも同様で、Sケーブルを別のものに変えても同じです。
何か変なんでしょうか?

それとSでつないだ場合と、ピンコードでつない場合の画質差がほとんどありません。こんなものなのでしょうか?

書込番号:3571134

ナイスクチコミ!0


返信する
S端子さん

2004/12/01 13:48(1年以上前)

私はPIONEERのDVDレコーダーを使っているのですが、S−VHSとの接続にS端子を使っていて同様の症状になっています。
まぁ、ブルーバックと予約確認画面だけなので、然程気にはしていませんが何故なんでしょうね?

書込番号:3571253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/12/01 13:49(1年以上前)

信号がループしていますので、X5出力ビデオ入力をやめてビデオ出力X5入力だけにしましょう。

書込番号:3571257

ナイスクチコミ!0


スレ主 KWさんさん

2004/12/01 18:05(1年以上前)

先程確認しましたが、VTRには入力を接続していませんでした。
念のため、全て接続を外し、X5←VTRの接続だけにしてみましたが全く変化なしで以前のままです。
ブルーバックだけなら良いのですが、ブルーバックの時は目立っているだけで、実際には通常ダビングの時もやはり揺れているのかと不安です。

書込番号:3571860

ナイスクチコミ!0


スレ主 KWさんさん

2004/12/04 17:45(1年以上前)

S端子さんへ
先程症状をDVDに録画して、販売店経由にて東芝へ渡してもらう事にしました。
そのDVD製作の際、例の「揺れるブルーバック」映像を録画したのですが、新たな発見がありました。
録画すると、上下に黒い帯(丁度シネマサイズ位?)が出て、その分画面がつぶれてしまいました。
出来上がったDVDを販売店で再生(Victor製デッキ)して見た所、正常に再生されてしまいました。但し解像度は落ち、ザラザラ感のある画面になってしまいましたが...
RD−X5でも何かの設定を変えると、出来そうですが方法が判りません。
外部入力のブルーバック画面なんて録画する事は無いと思いますが、ちょっと気になりますね。
S端子さん、宜しかったら実験して見てください。(もうこのスレッド見ていないかな)

書込番号:3584347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音とび被害者様教えてください。

2004/12/01 23:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 超苦悩さん

音とびはみんな騒いで理解できるんですが
実際音とび現象で本体交換してみんな治ってるのですか?
交換後は発生してませんか?
発生してないってことは対策品が用意してるってことですかね?
私も製造業ですが初期クレームで状況(発生ロットや現象)が
不明の場合は在庫の不具合検証して良品(この場合は音とび無し)
を対策品として
ストックするもんです。
って事は音とびだと、本体交換で安心できるのかな?
でも初期でなくてしばらくして発生したら嫌ですね
ハードに録画たくさんしてると・・
すぐに現象でるでしょうか?
年末だから早く欲しいと思ったんですけどねー
でも来年当たりはソニーやパイオニアからW録がでるかなあ

書込番号:3573358

ナイスクチコミ!0


返信する
良品は無いと思いますが。さん

2004/12/02 00:00(1年以上前)

>在庫の不具合検証して

この検証は、一個ずつ時間掛けて試聴して検証することは
ムリです。もし、これは良品、これは不良品と即座に検証できるとしたら
原因が究明できたということだと思います。
今は、なんとも云えませんね。
でも、音飛びしたら返品すればいいんですよ。あ、HDD取り溜めしてたら諦めるしかないか。(笑)

書込番号:3573538

ナイスクチコミ!0


cafecafe2さん

2004/12/02 03:46(1年以上前)

うちは交換しましたがやはり発生します。

書込番号:3574285

ナイスクチコミ!0


TGOさん

2004/12/02 09:27(1年以上前)

我が家のRD-X5もR2&ドルビーデジタルで音とびします。
在庫を確認して・・・というのは、実際問題として難しいと思います。我が家の場合も30分番組を2回録って、その2回目で音とびがわかりましたので、その在庫を検証する工数を考えると、1台あたり1時間以上、1人が張り付いていなければなりません。

私はWebのFAQから連絡済ですので、ファーム待ちです。本体交換になったらどうしようかな?。

音とび発見前
http://rd-x5.moe-nifty.com/blog/2004/11/wdvd.html
音とび発見時
http://rd-x5.moe-nifty.com/blog/2004/11/_rdx5.html

書込番号:3574574

ナイスクチコミ!0


やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件

2004/12/02 23:06(1年以上前)

購入してすぐはわかりませんでしたが、うちのもR2の録画番組で音声が一瞬飛ぶ現象がおきました。30分で2回くらい。
ここの情報では頻繁におきる機体もあるのでどういうメカニズムなのか?

サポートセンターに連絡した時、XS36でそういう現象があるのは認識していて、ソフトウェア変更で対応する予定とのこと。
ソフトウェアはネットdeナビかCD−ROM配布すると言ってました。案内はhpでするといってました。

メーカーはソフトウェアで解消できると思っている?
頻度はソース(番組)によるということ・・・

一応、メーカー自体はまだ解決していないので、根本的な不適合なら購入店で交換しても直りませんね。

書込番号:3577108

ナイスクチコミ!0


やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件

2004/12/02 23:43(1年以上前)

↑ここはX5の掲示板でしたね。
XS36もX5も内容は同じ?だと思うので、解消時期は一緒かな?
とにかく東芝頑張れ!!

書込番号:3577376

ナイスクチコミ!0


スレ主 超苦悩さん

2004/12/04 00:30(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
そうですか、不具合の検証は現状難しいのですね・・・
でも芝さんにがんばって欲しいものです。
色々見たのですが結論はやっぱX5欲しいですもん
不具合覚悟でR2使用しなくて年末に間に合わせるか
対策がきちんと出てから買うかまたまた悩みどころですね。

書込番号:3581523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どうして?

2004/12/02 13:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ハヤカゼマックさん

DVDの高速ダビング中はHD内の別タイトルを視聴したりできるのに、レート変換ダビング中はどうして出来ないのでしょうか?

DVDレコーダーを初めて購入し、VHSをDVDにレート変換ダビングしているのですがその間HDに録画した番組は見れないようで・・・

仕様なのだとは思って納得はしているのですがどうしてなのでしょうか? どういう仕組みなのかと思ってお聞きします。
よろしくお願いします。

書込番号:3575152

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ハヤカゼマックさん

2004/12/02 14:00(1年以上前)

すみません、訂正です。

>VHSをDVDにレート変換ダビングしているの・・・

VHSをHDに落としてそれをDVDにレート変換している時のことです。

書込番号:3575160

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/12/02 15:21(1年以上前)

>どういう仕組みなのかと
考えれば自ずと答えは出てくるのですが...

たとえW録機種といえど、「デコーダー」は1つしかありません。
そのデコーダーをレート変換のために使う(変換元ソースを再生する)ため、
別タイトルを再生する、即ちデコードする事は出来なくなります。

高速ダビングや普通の録画ではデコーダーは使わないため、別タイトル再生
が可能です。

書込番号:3575325

ナイスクチコミ!0


樋口三葉さん

2004/12/02 15:31(1年以上前)

VHSからHDにダビングする時
しっかりレートを決めていれば
DVDにダビングする際にレート変換する必要はないのに…。

書込番号:3575354

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/12/02 21:37(1年以上前)

レート変換なんて再エンコなのに・・・・・・・・・・・・・・・・・。

書込番号:3576599

ナイスクチコミ!0


Lab2TW2さん

2004/12/03 01:38(1年以上前)

CM抜いて45分程度になる番組を、3話で1枚に収めるようにする
ような使い方では、便利ですが・・・レート変換って。

CM抜いて何分になるのか分からないようなとき、皆さんどうやってるんでしょう?

書込番号:3577978

ナイスクチコミ!0


Lab2TW2さん

2004/12/03 01:46(1年以上前)

すみません、上記の質問は、VHS⇒DVDの状況ではなく、
一般的に番組をHDDに録画した場合を想定してます。

書込番号:3577999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/03 08:53(1年以上前)

その時は最高画質で録画、編集後レート変換ダビングで仕方ないと思いますが。

書込番号:3578440

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/12/03 22:49(1年以上前)

最高画質で録画して最高画質のまま保存しますが?

書込番号:3580913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

節約録画について

2004/12/03 06:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 KWさんさん

予約録画時には、節約録画(動きが少ない画像は自動でビットレートを落とす)が指定できますが、ダイレクトに録画ボタンを押した時はその指定が出来ないですよね。
ビデオテープ等の外部入力をダビングする際には指定出来ないのでしょうか?
ちなみに、外部入力で予約を入れれば可能ですが、カッタルイですよね。

書込番号:3578278

ナイスクチコミ!0


返信する
TGOさん

2004/12/03 09:23(1年以上前)

リモコンで録画する場合は、録画前にリモコンの「録画モード」ボタンで、LP,SP,MNの3種類が選べます。
 もしくは、停止中に「クイックメニュー」−「録画・画質/音質設定」で設定することが出来ます。

 マニュアルのP.38〜43あたりに詳しく出てますね。

書込番号:3578497

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/12/03 10:08(1年以上前)

X-5でも、「最高画質レート容量節約録画」機能が使えるのは予約録画だけみたいですね。
 この機能が積まれてからずっとそうですけど、なにか録画時間をファクターに(録画時間を見て微妙にVBR幅とか閾値を変えるとか)しているんでしょうかねぇ・・・。

書込番号:3578629

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/12/03 18:34(1年以上前)

最高レート容量節約で録画したタイトルを再生しながらレコーダー本体のレート
表示をチェックすると、最高レート(9.6位?)から積極的にレートを下げている
ようです。他の、レート指定の奴は平均値が指定レートになるようにVBR幅も
制限してるようですが、容量節約モードでは平均値無視でVBR幅も制限なし
(エンコーダ自体の制限?)で録画しているのでは。

書込番号:3579900

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/12/03 19:06(1年以上前)

「最高画質レート容量節約録画」というのはもともと指定平均ビットレート(9.2Mbps)を無視して、動きの遅い部分は低レートにする、というものです。

私が言っているのは、「録画予約の時にしか使えないのは、どのくらいの変動を"動きが遅い"とするのか(閾値)とか「レートをいくつまで下げるかを認めるか(VBR幅)など、なにか録画時間をファクタに調整するようなアルゴリズム的な要因があるのかなぁ、それとも別に普通録画でもできないことではないけれど最初に搭載した機能のままできているのかなぁ」という意味です。

書込番号:3579984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング