
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月2日 06:42 |
![]() |
0 | 11 | 2004年12月2日 06:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月2日 03:44 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月1日 23:44 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月1日 23:44 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月1日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


こんばんわ。質問です。
買い替え(ディーガから)を検討中です。
東芝の機種の 電源を入れてからの、録画可能になるまでの時間は、どれくらいでしょうか!?
三菱社製のように 1.5秒 までは期待していませんが、パナソニックは なんとも 遅いので、考え物です。
よろしくお願いします。
0点


2004/11/30 08:34(1年以上前)
東芝XS53とパナソニックE85Hのユーザーですが、電源オンからHDDに録画可能となるまでの時間は、どちらも同じ位です。
正確に計測した訳ではありませんが、以前、パソコン雑誌で見た記憶では、どちらも20秒くらいでした。
パナと東芝は、たしかに、起動時間は少しかかるほうですね。
私は、予約録画がほとんどですので、あまり気になりませんが・・・。
DVD-RAMの認識時間は、X5はパナ製ドライブの搭載で短縮されているようですが、起動時間はX5でもおそらくあまり変わりはないかと思います。
正確な情報は、X5ユーザーの方、よろしくお願いします。
起動時間重視でしたら、パイオニアかソニーだと思います。
(録画画質に問題がある三菱は除外するとして・・・。)
書込番号:3566289
0点

先日、X5ユーザーになりました。
電源オンからHDDに録画可能となるまでの時間はkanasugi1さんのご推測
通り約20秒です(XS43も同等)
電源オンからDVD-RAM(パナ2倍速殻付き)に録画可能となるまでの時間
は約48秒です。
XS43は45秒…東芝ドライブ(新型)の方が何故か早い…
書込番号:3567043
0点



2004/12/02 06:42(1年以上前)
みなさん ありがとう御座いました。
参考になりました。
ディーガの立ち上がり時間が どうも気になって・・・。
今度は早いものを買おうと思っていました。
ありがとう御座いました。
書込番号:3574375
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


初めまして、RD-X5の購入を検討しておりますtaizo723と申します。
現在パイオニアのDVDレコーダー、DVR-1000を使用しており、それ
で録画したDVD-RWが多数あります。
X5ではこれらの編集されたDVD-RWが再生・取り込みなど出来るもの
なのでしょうか?東芝のサービスに問い合わせてもよく分からない
一般論的な回答しか得られず、迷っています。
ちなみにパソコンで観ようとして、BuffaloのDVD/CD-RW外付けドラ
イブを購入したものの観れませんでした(T。T)
ご存じの皆様、どうかお教え頂けますようお願いします!
0点


2004/11/29 22:44(1年以上前)
俺なら
1そのDVDをお店に持っていって試しに再生させてもらう
2X5を購入してダメだったらすぐヤフオクで売る。(新品同様、保障ほぼ1年残っています!として。)
のどっちか。まぁ普通1だなぁ。
書込番号:3564808
0点

ファイナライズされているDVD-RWなら再生出来ると思いますが、raiko5043 さんのアドバイスのように協力的な販売店に持ち込んでX5での再生検証をさせてもらうのが一番確実でしょう。
再生できたならX5のラインUダビングという機能でHDDへの取り込みが可能です。
取り込みは再生時間と同じ時間がかかります。
書込番号:3565786
0点

> 現在パイオニアのDVDレコーダー、DVR-1000を使用しており、それ
> で録画したDVD-RWが多数あります。
>
> X5ではこれらの編集されたDVD-RWが再生・取り込みなど出来るもの
DVR-1000とRD-X5を所有している人に、確認してもらうのが確実なのですが。
DVR-7000で作成したDVD-RW(VR)をRD-X4EXで確認して見た所、
再生・取り込み共にできました。
一応参考情報として。
書込番号:3565843
0点


2004/11/30 03:14(1年以上前)
昔DVR-1000持ってました。
X3に買い換えるときに、すべてファイナライズをしておきましたが、その結果、X3、X4(非EX)で読み込み・高速コピー可能でした。
ちなみに、RWで目一杯記録したものは、そのまま、RAMに戻そうとしても容量不足がでてしまいました。RAMとRWの差なのか、パイオニアと東芝の管理情報の使い方の違いなのか、他に原因があるのか、理由はよくわかりません。
EX化後は、試してません(ただでさえドライブ不良が発生し二度交換しているので、負担をかけたくなかった)が、X4EX、X5でも読むだけならおそらく問題ないと想われます。
ただし、ファイナライズをDVR-1000で行っておく必要があるはずです。
(すでにDVR-1000を処分していたら手遅れかも。RWで使ってる際には、ファイナライズなんてしませんでしたから、、、。)
書込番号:3566046
0点


2004/11/30 11:25(1年以上前)
DVR-1000 (DVD-Rが書けない初期バージョン)を所有しています。
今回 X5 を購入しました。
ファイナライズしなくとも RW は読み込みならOKでした。
書き込みは不可。
ただし、X5でDVR1000でとったものを見ると、
カットしたはずのCMが見えてしまうときがあります。
GOP拡張されてしまうようです。
ちなみに、DVR-77Hも所有していますが、
こちらは書き込みも可能です。
カットしたはずのCMが見えてしまう症状も発生します。
書込番号:3566668
0点


2004/11/30 11:42(1年以上前)
補足ですが、X5に読み込めますが、
DVR-1000のRWからハードディスクに取り込んだ物を
DVD-R Videoモードには書き込めません。
もし、DVD化するなら、PCで行う方がよいかと思います。
>ちなみにパソコンで観ようとして、BuffaloのDVD/CD-RW外付けドラ
>イブを購入したものの観れませんでした(T。T)
私は読めましたよ。
UDFフォーマットされたメディアを読み込むためのソフトは導入されましたか?
http://www.proton.co.jp/support/personal/download/icdread.html
書込番号:3566707
0点


2004/11/30 13:21(1年以上前)
> DVR-1000のRWからハードディスクに取り込んだ物を
> DVD-R Videoモードには書き込めません。
訂正です。
DVR-1000のRWからX5のハードディスクに高速コピーが可能でした。
ただし、その場合はDVD-R Videoモードでは書き込めません。
(ラインUダビングなら可能かもしれませんが、、)
書込番号:3567005
0点


2004/12/01 04:22(1年以上前)
へろ〜さんの情報で、RWのファイナライズを行わなくても、RDで高速読込は可能と言うことがわかりました。あのころはRWも10枚程度だったけど、やらなくても良かったのですね。ファイナライズ、、、。
他機種で保存したVRフォーマットのデータは、RDでR互換が確認できないために、DVD-Rに書き込むためには、かならず再エンコードが必要になります。(X3のマニュアルにははっきり載っていたと想います。X5のマニュアルの178Pにそれらしいことが書いてあります。R互換機能のない機器での録画という表現で。)
PCでの再生は、再生SOFTがVRフォーマットに対応していれば、可能です。
PowerDVD XP(4.0)であれば、ファイナライズなしで普通に再生できていましたので、最近の再生SOFTであれば、再生できないことは無いと想います。
taizo723さんの場合、どのような状況で再生できなかったのでしょう?
OSとか、再生SOFTとか、RWを入れたときのメッセージとか詳しい内容を書かないと、回答はもらえないように想います。
書込番号:3570266
0点

RAMの方が動画に利用される領域が-R/RWより少し小さいんですよね。
RAMはFAT32システムの4GBの壁を越えないように作られていますから。
書込番号:3570315
0点


2004/12/02 01:35(1年以上前)
クランキーコンドルさん、ありがとうございました。
録画時間の差は、媒体の規格の差(ファイルシステムの差?)だったのですね。
引っかかっていたことがひとつすっきりしました。
書込番号:3574065
0点

正確にいうと、PCとの互換性を考慮した感じですかね。
RAMは元々パソコン用でしたから。
まだまだFAT32環境の人も多いですし、
その場合一つのファイルサイズ(動画本体)が4GBを超えると困りますからね。
-RWやファイナライズ前の-Rは、はなっからAV用途として開発されているので、
動画本体のファイルサイズが4GBを超えてしまう事があるんですよ。
その場合WindowsだとNTFSじゃなきゃ扱えないですね。
ただ、再生ソフトはWindowsのファイルシステムに関係なく独自にメディアにアクセスするので、
再生だけは出来るようにはなってるんですけど。
書込番号:3574352
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


不具合の報告として音飛びが問題になっていますが、
R2、ドルビーデジタルの条件で、僕の場合は音飛びではなく、
映像が一瞬だけ静止します。
1〜2時間に1度の割合でしょうか、購入してから2度確認しました。
発売開始とともに購入したので、初期ロットのはずです。
そこで、音飛びを確認した皆さんに訊きたいのですが、
音飛びの瞬間の映像はどのようになっていますか?
映像には問題ないのでしょうか?
それから、僕と同じような映像が静止するという現象を
確認された方はいらっしゃいますか?
0点


2004/12/01 23:55(1年以上前)
HDD に録画、再生したときの話しですよね?
音飛びは、多数報告が上がってますが、
映像が止まるというクレームは発生していません。
故障ですよ、即サポートへ修理依頼してください。
書込番号:3573505
0点


2004/12/02 03:44(1年以上前)
映像にも影響ありますよ。
ただし音飛びと連動してて、音飛びした直後の1〜2秒の間に2回ほど
フレームが落ちる感じがします。
2ちゃんねるでそのような報告が複数あり、私のところでも再現します。
音飛びのある部分でのMPEGストリームに問題があり、映像も落ちてしまう、
と言うのが今のところの素人見解です。
書込番号:3574284
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


X5を購入したいと思ってるのですが、ネットを使って番組を予約するのは
有線LANケーブルを刺さないと出来ないのでしょうか?
PCのように無線LANを使ってする方法はないのでしょうか。
また、ネットを使わなかった場合、予約はかなり難しいでしょうか?
専門用語は全くわからないので…汗
アドバイスお願いしますm(_ _)m
0点


2004/12/01 18:52(1年以上前)
確か、無線LANを使ってもいいとメーカーから聞いたことがあります。ただ、僕のレコーダーは有線で繋いでいますけど…
あとネットを使わなかった場合、予約はかなり難しいでしょうか?という質問に対しては、どのようにして答えればいいか、正直申し挙げられませんが、予約の仕方を簡単か難しいかは人それぞれなので実際に使ってみれば分かると思います。
書込番号:3571993
0点

無線も出来ます。
但し、X5本体とアクセスポイント(参考HPでいうとGW-EN11X)間は有線接続です。
http://www.planex.co.jp/rd/settei/setsuzoku.shtml
X5をインターネットに繋がなくても、テレビ朝日系列の放送が受信できるならADAMS-EPGで番組表が使えます。
番組表を使わなくても、旧来のビデオデッキのようにGコードや予約画面を開いての予約操作が行えます。
書込番号:3572008
0点

すみません。間違ってていました。
誤:アクセスポイント(参考HPでいうとGW-EN11X)
正:無線LANコンバーター(参考HPでいうとGW-EN11X)
書込番号:3572042
0点

まず、EPG予約についてですが
以前のW録モデルではインターネット経由のEPG
「DEPG」と、同じデータを使ってパソコンから予約する「iEPG」のみで、
どちらにせよインターネット回線が必要でしたが
今期モデルからさらに、テレビの電波からEPGを取得できる
「ADAMS-EPG」にも対応したため、回線接続できない場合でも
番組情報を取得できます。ただ、TV朝日系列から取得のため
地域によっては2日分しか取得できなかったり、
対応していなかったりがあります。
情報量はどうしてもインターネット経由の方が密度か高いため
内容には差が出てきます。この辺りは下記を参考に。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/29/news060.html
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/d_rd-x5.html
書込番号:3572086
0点


2004/12/01 20:13(1年以上前)
NEC PA-WL/54TE のような無線LANコンバーターを使うと
X5を無線LANで接続できます。
書込番号:3572258
0点


2004/12/01 20:37(1年以上前)
BUFFALO WHR?AG54/E、無線、有線とも接続可能です。
書込番号:3572359
0点


2004/12/01 21:08(1年以上前)
我が家ではRD-X5を無線LANで接続してます。
親機:Buffalo WLA-L11G(ブリッジモデル、11Mbps)
RD-X5側:Buffalo WLI-T1-S11G(無線LANコンバータ、11Mbps)
MACアドレスフィルタリングをするときは注意点がありますが、特に問題なく使えてます。
こちらに注意点があります。
http://rd-x5.moe-nifty.com/blog/2004/11/rdx5_7.html
書込番号:3572512
0点


2004/12/01 21:48(1年以上前)
そんなレベルなのにX5を買っても設定できんじゃろ。
宝の持ち腐れじゃの。
書込番号:3572706
0点



2004/12/01 23:32(1年以上前)
皆さま ありがとうございました。
GW-EN11Xを使わないと受信できないんですね。
親機はBUFFALO G54/Eを使っているので、
BUFFALOも使えそうです。
書込番号:3573353
0点

親機とメーカー揃えた方が設定が簡単でしょう。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless_client.html#04
書込番号:3573432
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


自分はRDーX4の時、フォルダ機能に魅了をされてEX化の際、
フォルダをフルで使用をした所、見た目がすっきりしているので
つい油断をして、HDDをパンクさせてしまった事があります。
その後遺症からか、X5ではフォルダを作れないでいます。
しかし今でも、有効的なフォルダの活用方法があれば使用したい
と思っています。そこで皆様の知恵をお借りしたいのですが、
皆様はフォルダを、どの様に使われているのでしょうか?
良いアイデアがあれば、アドバイスをお願いします。
0点

まずフォルダを二つ位作っておいて、一週間毎に残すかどうか分からないタイトルを移動させ最終的にゴミ箱へ。
決まった曜日にやっていけば、間違って消すタイトルも減ると思います。
書込番号:3573422
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


山梨の「ヤマダ電機」で11,8000円で販売していました。ポイントは確か10ポイントだったでしょうか?(ちょっと忘れてしまいました。)ところで、ヤマダ電機は各地域の販売店で価格差があるのでしょうか?それとも、統一価格なのでしょうか?
0点

全国展開しているような所は大抵店舗毎の独立採算だと思います。
土地代、不動産税、店舗規模/地域格差による光熱費、人件費、地域による顧客層の差、交通の
便等による集客力の差、その他等々により各店舗毎に店舗運営に必要なコストは大きく違ってきます、
これを一律同価格で販売しろなどとやったら、十分な利益を確保できずにつぶれてしまったり、
逆に近くのライバル店とわたりあえる価格が付けられずに敗北/撤退なんて事になります。
書込番号:3534304
0点


2004/11/23 01:52(1年以上前)
静岡のヤマダ電機は148,000円ポイントは3000Pでした(1週間前の話)たぶん
今でもたいしてかわらん、だからよそが羨ましい。
書込番号:3534955
0点


2004/11/23 01:54(1年以上前)
ほう。山梨では12万行かないんですか。
宇都宮(駅東)のヤマダの店員さんは、15万を切るような価格しか提示しなかったですね。交渉能力の差ですかね。買う気がないとでも思われたのか。
五年保証とか魅力的なサービスはあるんですが、正直、ここの乖離が大きくて、買う気が失せました(もちろん口には出しませんでしたが)。年明けに出直そうと思ってます。
書込番号:3534961
0点


2004/11/23 07:36(1年以上前)
私もRDはヤマダときめて購入していますが今回X5は購入していません。確かに総合力では素晴らしいのですが決め手にかけます。
ヤマダでは店頭表示額が初めにありきでたいして安くないのですが、
いくらか尋ねると答えが返ってきます。X4の時は表示額は16万円ぐらいだったのですがすぐ144500円を提示してきました。ここで
価格コムの金額を参考に134000円でどうだと持ちかけたらすんなり同額になりました。しかも10ポイント付でした。この間店長らしい人間が本部に確認して了解を取り付けているポーズをしていました。
ただし持ち帰り条件でしたが。ということは店での格差より交渉での
格差のほうが大きいことが判りました。ヤマダでは交渉力と粘り強さが
勝利の方程式です。但しこれは全ての種類に当てはまりませんのでトライする自身がある人にはお勧めです。私は交渉力が無いほうで言い値で買うことが多いのですがヤマダは練習の場と割り切っています。ちなみにコジマは電卓で価格表に書かれた数字を計算して割り出していて交渉の余地が無いので品物を買った経験がありません。ネゴ無しでスパット値段が望ましいと思いますが。数年前はakibaの問屋と交渉をして購入していたのですが初期不良が多くロットに問題があると思い現在はアキバでは購入しなくなりました。もちろんパソコンのチューナの比較は石丸が座ってできますのでお勧めです。しかしX1を持っていない店員は避けたほうがよいでしょう。なんといっても画質はX1がダントツですから。ちなみにSOFMAPでのX1の買取上限額は2万円でしたので
X1は売らずにかざってあります。私はスゴ録のHX100を買いました。920−Sもハイビジョン録画と14ビットのDVD再生は魅力ですが既にrecpotを2台持っているのでSONYのHDDBDの発売まちです。
書込番号:3535386
0点


2004/11/23 08:43(1年以上前)
価格は、コストだ何だと言うより、その土地の環境によると考えます。例えば、その地方でそれほど安くしなくても他店に充分対抗できる様な状況であれば、やはり安くはならないと考えられます。(もっと安くできる体力があっても)
大型量販店が多数同一地域に出店し始めて初めて安くせざるを得なくなると思われます。しかしそれであっても、価格の低下はゆっくりであると考えられます。折角の美味しい市場を、戦場には出来るだけかえたくないと言うのが販売店の本音であると思います。
書込番号:3535510
0点


2004/11/23 09:54(1年以上前)
盛岡のヤマダでも12万切った値段ですから、山梨と同じですね。
しかも、こちらでは、DVDレコーダー買うと。スカパーのチューナー・アンテナセットが無料でついてくるので、新規加入だと1万円のキャッシュバックがあります。
また、HDDの保証についても聞いてみたら、最近、保証の対象とすることで全店で意思統一していますとはっきりした答えが返ってきました。なかなかしっかりした店員さんで、好感度◎でした。
書込番号:3535698
0点


2004/11/23 14:45(1年以上前)
横から補足すると山梨(甲府なら)のヤマダは
先週末、近所にノジマがオープンして12万とか付けてたので
対抗してるだけだと
たぶんこのまま維持するわけないので
今週末あたり開店セール終了でほかと変わらなくなると思います
書込番号:3536714
0点

ジョーシンは明らかに値引き後の価格が読み取れるようなラベルが値札の
近くに貼っています。もちろんストレートに表示しているわけではないですが、
いろいろ見ているとその法則性がわかります。きっとどのスタッフでも
値引き後の下限価格がわかるようにしているんでしょうね。それ以上の
値引きは交渉次第でしょうか。基本的に土日祝はあんまりまともに交渉できそうな
本来のスタッフがあんまり見当たりません。私は平日に良く見かけるスタッフ
さんに交渉するようにしています。
書込番号:3536863
0点


2004/11/23 23:51(1年以上前)
ヤマダ電機山梨本店11/26までの価格対応です、
お早めに、でも在庫は切れました。
書込番号:3539186
0点


2004/11/24 00:59(1年以上前)
福井県敦賀の百万ボルトでは、本日でも168000円でポイント10%でした。競合店の無いところはこんなもの。とてもここでは買う気にならない。音とび問題についても、全く関知していないようでした。
書込番号:3539541
0点


2004/11/24 16:29(1年以上前)
当方の住んでいる地域(地方です)には比較的隣接して大型電気店が4店舗あるのですが、ヤマダ電機では第一声(価格COMの値段を言って)でX5が113000円の10ポイントになりました。近くの電気店2店がココ最近店舗を新しくして売り場面積が相当増えた事による顧客離れを警戒してのことでしょうか。因みに迷っていた日立のDV-DH250Tは98000円にポイント10%でした。デンコードーはヤマダ電機の値段では仕入値れ割れだそうです(随分仕入れが高いんですねえ...)。
書込番号:3541366
0点


2004/12/01 22:40(1年以上前)
今日福井と武生のYAMADAで価格を聞いたところ\139000のポイント10%、pit-oneも追随でした。福井店は12/4の100万ボルトの改装にあわせてがんばるようです。100万ボルトでどこまでがんばれるかがポイントで、その価格から5%オフ+ポイント5%つけるようです。
コジマは一声148000.YAMADAのオープンセールのときは対抗価格を出してくれたのでもしかすると今週末もがんばってくれるかも.....
うまく交渉できればここの安値に近くなる見込み大?
参考まで
書込番号:3573014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





