RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCに無劣化移動

2004/11/28 13:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 RDX1からX5さん

RDX5に録画した番組をPCに無劣化で移動かコピーって出来ますか?
調べたけどわかりませんでした。
どなたか教えてください。

書込番号:3558249

ナイスクチコミ!0


返信する
うわさ話さん

2004/11/28 14:12(1年以上前)

デジタル放送のコピーワンスでなければ、
一回DVD-RAMかRWに焼いてPCで読み出せば??

RD-X5ならLAN経由でフリーソフトを使えば出来るそうです。
VirtualRDで検索してみてください。

書込番号:3558413

ナイスクチコミ!0


スレ主 RDX1からX5さん

2004/11/28 20:43(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそくダウンロードしました。

書込番号:3559896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

D1入力

2004/11/27 08:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

昨年末HDDDVDレコーダー(パイオニアのDVR-710H-S)を初めて買い、
快適な使用感に甘んじてバックアップしてなかったのがたたり
突然フリーズを起こしてHDDの初期化が必要になりました。
消したくないタイトルがいろいろあってこの機種の掲示板で得た情報で
HDDのタイトルをDVDにバックアップしていましたが、
それでもどうしようもDVDに移せないタイトルがあり、前から
他の部屋にレコーダーが欲しかったのでいっそ
この機会に2台目を買って、レコーダー同士を繋げて(再生は出来るので)
画質が少し落ちるのは承知で、外部入力で録画しようと考えています。
昨年末710Hと迷っていたRD-X4の後継機で注目してたX5が出たので
購入するつもりです。
X5にはD1入力端子がありますが710HのD1出力から繋げるのと、
従来のS映像入出力とどちらがよい状態で録画できるかご存知の方いれば
教えてください。雑誌で端子の種類記事に、実際そんなに差はないと
書いてた事もあったので。D端子ケーブルも一緒に購入するつもりですが
いっときだけの為に買うのも・・と思っています。

書込番号:3552558

ナイスクチコミ!0


返信する
アマソンライダーさん

2004/11/27 08:39(1年以上前)

>それでもどうしようもDVDに移せないタイトルがあり、

単純にコピーワンスの番組だからじゃないの?
それだとRAM/RW(それと一部のR)といった
対応したメディアしか「移動」できないよ。

ついでに外部入力でしてもダビング不可の信号入ってるから、
その方法でも普通は録画機器側で検出して録画できない。

書込番号:3552621

ナイスクチコミ!0


HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2004/11/27 09:54(1年以上前)

今後、コピーワンスを撮る機会が多くなると思うので
同じパイオニアか、RW機にしたほうが、便利だと思いますが。

書込番号:3552827

ナイスクチコミ!0


アマソンライダーさん

2004/11/27 11:07(1年以上前)

>今後、コピーワンスを撮る機会が多くなると思うので
>同じパイオニアか、RW機にしたほうが、便利だと思いますが。

最初のコピーワンスの番組が多くなるには同意だが
それが何で『パイオニアか、RW機』に限定する事になるの??

コピーワンスを「移す」事に関しては、対応メディアさえ使えば、
東芝・パイオニア限らず現行のたいがいのRW機、RAM機ともに
対応してるけど。

むしろコピーワンスに限ってなら、パイオニア機では
編集後のムーブで元番組全部消される等、融通が利かない点で
あえて薦める理由がよくわからないんだけど?

書込番号:3553076

ナイスクチコミ!0


スレ主 BETさん

2004/11/27 15:07(1年以上前)

皆さんご返答いただいてありがとうございます。
主にスカパー!の番組(265スペシャ,270MTV,731M-ON)で、
コピーワンスの番組ではないです。書いていなくてすみません。
710Hの、初期化が必要で再生以外制御不能状態のHDDから
DVDにバックアップするには、HDDのダビングしたいタイトルを
再生しリモコンのワンタッチダビングボタンを押す事でなら
唯一バックアップできるという方法で行ったもので、
これは高速ダビングでのみ可能で、分割等の機能は制御不可ですし
1つのタイトルがメディア(未使用)の要領を越えていると
ダビングできないのでどうしようもないです・・・。

書込番号:3553874

ナイスクチコミ!0


クロカズさん

2004/11/27 18:27(1年以上前)

スカパーでもHUMAXのチューナーですとコピーワンスになってます。

書込番号:3554522

ナイスクチコミ!0


スレ主 BETさん

2004/11/27 22:58(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
チューナーは松下のTU-DSR46STです。
本日ヤマダデンキさんでRD-X5を購入いたしました。
値段は下げていただきましたが、5年保証付きで13万円台です。
ポイントは無しで現金払いです。(こちらの口コミの中では
あまり安いほうではないかもしれません、でもまぁいいです。)
D端子ケーブルは今回一緒に買いませんでした。
商品はまだ未開封で後日セッティングします。

書込番号:3555802

ナイスクチコミ!0


HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2004/11/28 19:20(1年以上前)

>それが何で『パイオニアか、RW機』に限定する事になるの??
スレ主の方が2台目を買い足すって書いてあるから
同じメディアを使えた方が便利でしょって意味です。

書込番号:3559569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットdeナビの接続環境について

2004/11/28 12:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 残念〜!さん

初めて書き込みします。
東芝に問い合わせをしているのですがつながらないので教えて下さい。

先日、RD−X5を購入したのですが
「IPアドレスが取得出来ません」
の一点張りでネットdeナビを利用出来ません。

現在の状況は、
マンション一括契約タイプの100MインターネットでLANの差込口が壁にあるのでモデム・ルーターを使っていません。PCとRD−X5をつなげる為、ネットワークハブ(単体)でストレートケーブルを使い中継しています。
一応コントロールパネルのローカル接続のプロパティーを覗いた所、IPアドレス・ネットワーク手動設定の他4項目の数字など普通に出てきます。その数字を入力してみても同じメッセージがでます。
お店の方に聞いた所「インターネットが出来る環境で繋がらないのはおかしい。」と言われたりと八方塞がりの状況です。

説明書では「電話回線からモデムを仲介して…」と記載されているのですが
現在の環境でネットdeナビを利用出来る様にはならないでしょうか?
やっぱり無理ですか?

書込番号:3558064

ナイスクチコミ!0


返信する
東南風さん
クチコミ投稿数:304件

2004/11/28 12:39(1年以上前)

現在、PCのネットワーク設定は、IPアドレスをDHCPサーバーから取得するのではなく、手動設定でしょうか。
 たとえばそのアドレスが 192.168.10.1だとしたらRDの設定で最後の1つを別の値(192.168.10.2等)にして、DNSサーバーなどはPCと同じにしてください。

書込番号:3558103

ナイスクチコミ!0


東南風さん
クチコミ投稿数:304件

2004/11/28 12:55(1年以上前)

どうしてネットdeナビが繋がらないという質問が多発するのか不思議だったのですが、マニュアル見ると表現が適切でないようですね。

RD-XS40のマニュアルには

>もし「ネットdeナビ」が起動しないときには、パソコンの「TCP/IPのプロパティ」の設定に合わせて、本機の設定を変更してください

 とあります。知っている人なら「合わせて」の意味が判りますが、知らない人なら「同じ値にする」と解釈してもしかたないです。同じ値にしたら絶対に繋がりません。

書込番号:3558154

ナイスクチコミ!0


スレ主 残念〜!さん

2004/11/28 13:07(1年以上前)

東南風さん、早速レスありがとうございます。

そうだったんですか?
知りませんでした。今出先なので帰ってから急いで試して見たいと思います。
これからも質問する箇所がまだ出て来ると思うので宜しくお願い致します。
本当に助かりました。
有り難うございます。

書込番号:3558200

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2004/11/28 15:30(1年以上前)

アドバイスにはなりませんが、
私のX5も最初繋がりませんでした、のでいったん接続切って再度画面出した時に繋がりました?、すんなり繋がりませんません?、XS53も2台目以後同じように繋がりずらかったですね、何故なんでしょう?

書込番号:3558701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ネットdeナビについて

2004/11/26 22:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 セニョーラさん

無謀にもHDD付きDVD初めてにもかかわらず、X5購入した初心者です。詳しい方ばかりで初歩的な質問かもしれないのですが、困っているので教えてください!!苦労して設定完了して、さらに今朝ようやく無線LANパソコン(内蔵のVAIO)との設定も終えhttp://rd-x5からネットDeナビがつなげてやったぁ!と思い試してみて喜んでいたのですが、夜家に帰って再度ネットでナビにつなごうとでしてもサーバーがみつかりませんとでるだけで、つなげません。もちろん他のインターネットは問題なく、今朝はちゃんとつなげているのに何故だめになってしまったのでしょうか? ばかみたいな質問かもしれませんが、よくわからないのでどなたか基礎から教えてください。

書込番号:3550899

ナイスクチコミ!0


返信する
カンブリアンさん

2004/11/26 22:23(1年以上前)

X5の電源は入ってますか?
確か電源が入ってないとつながらなかったと思いますが。

書込番号:3550949

ナイスクチコミ!0


スレ主 セニョーラさん

2004/11/26 23:01(1年以上前)

カンブリアンさん
さっそくにレスありがとうございます。電源はちゃんと入ってもいてもだめなんです。一回ちゃんとつながって設定できているので、考えられる方法がみあたらないのです。 よろしくお願いします。

書込番号:3551168

ナイスクチコミ!0


白髪の黒山羊さん

2004/11/26 23:34(1年以上前)

既に試していらっしゃったら申し訳ないのですが

初歩的なところでPCを再起動して接続しなおしてみる。というのは試されましたか?当方はX4ユーザーでX5は所持しておりませんが繋がらなくなった時にPCを再起動すると繋がるようになるのですけど。

あとはLANコネクタに何かの拍子でホコリが入り込んで接触不良を起こしているとか?

書込番号:3551371

ナイスクチコミ!0


RD−X5ユーザになりましたさん

2004/11/26 23:49(1年以上前)

あんまり詳しくはないのですが…
RD−X5のIPアドレスが変わってしまっているのでは?
RD−X5のIPアドレスは、固定にしていますか?
もし固定にしているなら、ブラウザから
http://192.168.1.××/ ← RD−X5のIPアドレス
と入力してみては、どうでしょう。

書込番号:3551467

ナイスクチコミ!0


カンブリアンさん

2004/11/26 23:49(1年以上前)

ハブやルーターの電源をコンセントから抜いて電気的にリセットをかけてから
数分後につなぎ直すとかも意外と効果があったりしますね。

書込番号:3551470

ナイスクチコミ!0


Symamtecさん

2004/11/27 00:31(1年以上前)

RDのIPは必ず固定にした方が良いですよ。DHCPだと起動するタイミングやPC環境が変更になったりするとアドレスが変わっていたりするので、気が付くのが遅くなったりすると困るでしょう。
できれば、PC環境もIP手動設定のほうが確実です。しかもその方が私は管理しやすいと思っております。
ちなみに、私は・・・・XPのPro1台、XPのhome2台、AirMacでiBook1台、無線LANアダプター(3ポート)でWin981台、そしてRD−XS53を接続しています。VirtualRDもVideoLANも正常に使えていますのでとても快適です。

書込番号:3551712

ナイスクチコミ!0


Money使うな!!さん

2004/11/27 02:33(1年以上前)

これは直接私が見てみないと何とも言えませんね。僕もX5を持っているけど…

書込番号:3552182

ナイスクチコミ!0


スレ主 セニョーラさん

2004/11/27 15:34(1年以上前)

>白髪の黒山羊さん
>RD−X5ユーザーになりましたさん
>カンブリアンさん
>Symamtecさん
>Money使うな!!さん
さっそくにレスありがとうございました!ルーターのコンセント抜いてリセットし、RD−X5のアドレス入れてみたらつながりました。PC環境もIP手動設定のほうが確実とのこと参考になりました。Money使うな!!さんは出張サービスしてくださるのですか??(笑)皆さん本当にありがとうございました。あのマニュアルは初心者にはとてもわかりずらく、こちらの掲示板は皆さんとても細かく教えてくれて助かります。まだまだ使いこなせていないのでこれからもよろしくお願いします。でもあれ以上マニュアルが分厚くなっても困りますね。

書込番号:3553959

ナイスクチコミ!0


Lカセットさん

2004/11/28 03:15(1年以上前)

以前の書き込みコピペです「3539721」
>私が持っているのはXS53ですが、McAfeeをインストールしてあるPCで
同様の現象が発生しています。

いろいろ調べたところ、McAfeeのPrivacy Serviceを無効にすると
問題なく表示されることがわかったので、ネットdeナビを使う時だけ
Privacy Serviceを無効にしています。

書込番号:3556897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 接続に1日かかったのにさん

やっとこさ、接続できたと喜び、予約録画三昧の予定だったのですが、BSデジタルと地上デジタルの視聴と予約録画ができません・・・ううう、TVはパナのヴィエラです。TVとx5の説明書をあれこれ見ても、解決できません・・・。L3のスカパーはレコーダー側で視聴できるのに、L1では画面も出ません。アンテナの接続とかに問題があるんでしょうかやっぱり・・・。アンテナは説明書に従ってVTとアンテナの間に挟んで接続しました。デジタルテレビ/デジタルチューナーの接続がいまいちわからなくて、TVモニター出力とL1をつないでいます。TV入力はD端子入力です。どなたか心お優しい方、ご助言ください。(涙)

書込番号:3547695

ナイスクチコミ!0


返信する
メロンパンナたんさん

2004/11/26 00:29(1年以上前)

L1は外部入力ですから、TVから映像を送ってあげないとX5では何も受信できません。
ってこの程度のことは判ってらっしゃいますか?

書込番号:3547743

ナイスクチコミ!0


Lカセットさん

2004/11/26 04:41(1年以上前)

BSデジタルを録画する場合TV側の予約とレコーダー側の両方を予約しないと録画はできませんよ、そもそもTVでBSデジタルが受信できてるのか?書き込みがないので不明です、もう少し細かな説明をしてくださいでないと答える方も答え様がないと思います。

書込番号:3548311

ナイスクチコミ!0


The Best of Both Worldsさん

2004/11/26 10:26(1年以上前)

接続に1日かかったのに さん

接続は、

VIERAモニタ出力 → X5 入力L1
VIERA色差入力(D端子) ← X5 D端子出力
スカパーチューナ → X5 入力L3

となっているのですよね?

この状態で、VIERAを「色差入力」(X5)に切替え、X5の入力をL3に切り替えると、TV画面にスカパーチューナの映像が見られるが、X5の入力をL1に切り替えても、VIERAで受信している筈の放送が見られないと言うことでしょうか?

もしそうであれば、VIERAを内蔵チューナのTV受信画面にし、X5の入力をL1へ切替えた時、X5の音声入力レベルメータが振れているか確認して下さい。
VIERAから音声が聞こえるのにX5のレベルメータが全く振れていない場合には、VIERAのモニタ出力とX5 L1入力の接続が誤っているか、ルーズコンタクトになっていないか確認して見てください。

書込番号:3548780

ナイスクチコミ!0


RD-X3とVIERAユーザーさん

2004/11/26 15:21(1年以上前)

RD-X3とVIERA TH-42 PX300のユーザーです

もしかしたらハウリングや映像発振防止の為に
「X5のモニター出力停止」
という設定になっている可能性もありますので
マニュアル(PX300シリーズの場合はP.117)をご参照下さい

書込番号:3549482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2004/11/26 19:50(1年以上前)

L1入力って初期設定で
ライン入力かデコーダー入力かの
選択設定ではなかったですか?
X4とは違うのかな

書込番号:3550163

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/11/26 22:22(1年以上前)

>L1入力って初期設定で
>ライン入力かデコーダー入力かの
>選択設定ではなかったですか?
>X4とは違うのかな
X5でもX4でも同じです。
購入当初はラインになっていましたが、念のため確認した方が良いでしょう。

書込番号:3550944

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/11/26 22:52(1年以上前)

よくよく考えたらデコーダーになっていても映りますよね。
失礼しました。

書込番号:3551116

ナイスクチコミ!0


スレ主 接続に1日かかったのにさん

2004/11/27 07:15(1年以上前)

みなさま、いろいろと本当にありがとうございました!DVDレコーダー初心者でX5に手を出してしまったのが、事の始まり。とても勉強になりました。初心者にとっては、あの分厚いマニュアルも難解なところが多くて・・・。

そして、またまた、半日かけて、接続や設定等を再点検いたしましたところ、(・・;)あっ!・・・なんと一部接続を誤っておりました。書き込みで質問する前に再点検するべきでした。すみません。

The Best of Both Worlds様 私のつたない文章から、状況をしっかり把握してくださいました。ありがとうございます。(嬉)

書込番号:3552468

ナイスクチコミ!0


The Best Of Both Worldsさん

2004/11/27 20:03(1年以上前)

接続に1日かかったのに さん

無事に接続完了した様ですね。
音飛びのバグも直に修正されるでしょうから、X5で録画ライフを存分に楽しんで下さい。

書込番号:3554942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ハードディスクのみ?

2004/11/24 23:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ひとり咲きさん

音とびの現象は、「HDDに録画した場合のみ」に起きるのでしょうか?
もしHDDのみということであれば、
DVD-R、RW、RAMに録画すれば(今のところは)音とびは無いということですよね?

書込番号:3543133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2004/11/24 23:34(1年以上前)

同じ無いようのスレを乱立させないように!
他のツリーは確認しましたか?
RAMに直録でも音飛びが発生するとありましたが
チューナーに関係なくライン入力でも音が飛ぶと(謎)
今のところ回避策はL-PCMで録画する以外
完璧なモノは無いのでしょう

書込番号:3543319

ナイスクチコミ!0


睡蓮さん

2004/11/25 10:47(1年以上前)

あの・・・御自分の文章に誤字がないか、確認された方が良いのではないでしょうか・・・。

「冬ソナ 完全版」放映のため、DVDレコーダー購入を決意したおばさんです。この機種にしようと思っていたのに、音とび情報で躊躇してます。

果たして、「冬ソナ」まで間に合うか心配・・・。

書込番号:3544736

ナイスクチコミ!0


The Best of Both Worldsさん

2004/11/25 11:33(1年以上前)

>>果たして、「冬ソナ」まで間に合うか心配・・・。

12月20日からBS2で放送開始みたいですね。

それまでに「音飛び問題」が解決するかは微妙ですが、X5のBS受信は音飛び問題が発生しないR1チューナですから、仮にこの機種を購入されてもBS放送は大丈夫です。(音飛びはR2チューナ側)

それでも後々不具合を抱えたまま年越しはしたくないと言う場合には、他の機種を選ばれた方が無難でしょう。

この番組の場合、HDDに録画して見て終わりと言うのではなく、DVDに保存されるのでしょうから、BSチューナ搭載で、かつ、70分/話(又は140分/2話)をDVD-R等に効率よく記録できる機種を選ばれるのが宜しいかと思います。

また、何処のメーカを選ばれても初期不良が絶対に無い訳ではありませんので、放送日直前まで待たず、少し早めに購入して不具合が無いか確認される事をお勧めします。

書込番号:3544848

ナイスクチコミ!0


睡蓮さん

2004/11/25 14:55(1年以上前)

The Best of Both Worlds さん
色々教えて下さってありがとうございました。

その昔、wowowが開局した時、どうしても録画したい番組があったので、放映直前に旧製品のBS付きTVを渋々買った経験があります。

初めてのレコーダー選びは、本当に悩みます。
東芝製品にこだわらず、他のメーカーのページを覗いてみて、決めたいと思います。
でもよくよく考えると、我が家には何故か東芝の製品が無いですね・・・。

書込番号:3545405

ナイスクチコミ!0


The Best of Both Worldsさん

2004/11/25 15:17(1年以上前)

>>東芝製品にこだわらず、他のメーカーのページを覗いてみて、決めたいと思います。

初めての購入でしたら是非じっくり検討して下さい。
出来れば、実機を展示しているお店へ足を運び、ご自分の目で実機をご覧になるのが一番だと思います。
私が4年前に初めて購入したときに比べるとかなり安くなって来ましたが、それでも、まだまだ高価な買い物です。 ご自分で納得できる商品を選んで下さい。

>>我が家には何故か東芝の製品が無いですね・・・。

私も2年前にRD-XS30を購入するまで東芝の製品は無かったですねぇ…あ、照明器具と冷蔵庫は東芝だ!(笑)

書込番号:3545461

ナイスクチコミ!0


TA331144さん

2004/11/25 18:06(1年以上前)

私もアメショーハーフさん同様、くだらない不具合報告のスレを乱立してほしくありません。
R2をリニアPCMで録画すれば済む話ですから、某社のレコーダーのように録画中に不具合が発生し、録画に失敗するというような重大な欠陥ではないのでたいした問題ではないと思います。
実際デジタル家電は内部プログラムや使用パーツなどが高度化してきて、ある程度のバグは避けられないと思います。実際PCので標準OSであるWindowsさえもバグ、欠陥だらけですからね。
それが許せないならビデオデッキでも使ってください。
購入しようと思っているのになかなか決断できない人や、うまく使いこなせない人に限って文句を言うのですからメーカーもたまったものではないですね。

書込番号:3545934

ナイスクチコミ!0


(=.=)bさん

2004/11/25 19:56(1年以上前)

TA331144 さん へ録画中に不具合が発生し、録画に失敗する某社のレコーダーってどこのどのレコーダーですか?
気になるので教えてください。

書込番号:3546308

ナイスクチコミ!0


におのさん

2004/11/25 20:57(1年以上前)

「家電」として10万円以上する品物を購入するのは
HDDレコーダーに馴れた人やHDDレコーダー業界の事情を
知る人ばかりではありません。
「バグは避けられない」ではお話にならないでしょう

書込番号:3546555

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/11/25 21:25(1年以上前)

重大な欠陥であるかどうかは、人によって基準が異なるのですから、判断はいろいろあって良いでしょう。

バグを前提に使いこなすこともできるのですから。バグを知りつつ、購入するのも良いでしょう。

※この不具合は全ての製品に内在しているのかどうか。それとも1部のロットだけなのか。個人的にはそこが気になります。



書込番号:3546700

ナイスクチコミ!0


RDファンはこれだからなぁさん

2004/11/25 22:28(1年以上前)

え〜と、全部だろうが一部ロットだろうが、バグはバグだと思いますが。
私は一部でもそのハズレには当たりたくないからね。

シロウトがぶーぶー文句いうなですって?そのシロウトが顧客の大半で、そのシロウトに一台でも多く売って、1%でもシェアを増やそうとしているんじゃないの?だったら、メーカーも販売店も シロウト舐めたらいかんよ。

書込番号:3547053

ナイスクチコミ!0


尾張内府宗春さん

2004/11/25 23:33(1年以上前)

>某社のレコーダー
ビクター以外にありません(T□T)

書込番号:3547417

ナイスクチコミ!0


クインシーさん

2004/11/26 00:43(1年以上前)

> TA331144さん
> 購入しようと思っているのになかなか決断できない人や、
> うまく使いこなせない人に限って文句を言うのですからメーカーも
> たまったものではないですね。

高度だからバグが出て当然ってな論理は、私もソフトウェア開発者の
はしくれとして、よぉぉぉっく身にしみてわかりますが、
それは言っちゃいけないよ。
対価払って買う客は、不満あれば文句言って当たり前だと、覚悟決めて仕事しなきゃ。開発側は。それがプロだろ?

書込番号:3547822

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/11/26 12:35(1年以上前)

>うまく使いこなせない人に限って文句を言うのですから
他者を中傷するのはやめて下さい。見ていてとても不愉快です。

上手く使いこなせばL-PCMで録画した後、レート変換ダビングしてもデータが劣化しないんですか?
そうなら方法を教えてください。

書込番号:3549083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2004/11/26 20:22(1年以上前)

普段からよくPCMで音楽番組などを録画する人は
使い分ければ済むことで
それほど難を感じていないのではないでしょうか
買う前から「バグも初期不良もあるだろう」って
みんなが注意してくれているのに飛びついて買ってる

覚悟が無いのなら人の忠告は聞きなさいよ
全然同情できないわ
ここまで書かれると自慢話かよ!と思われw
内容が無いので無いようと・・・
寒すぎたかw

書込番号:3550283

ナイスクチコミ!0


RDオタクの忠告なんか (笑)さん

2004/11/26 21:17(1年以上前)

たかが、「家電」製品買うのにどんな覚悟が必要なの?
あなたの忠告なんか誰も聞かないよ
世間一般からは、ただの故障の多い製品という評価だけだよ

書込番号:3550540

ナイスクチコミ!0


世の中いろいろさん

2004/11/26 22:06(1年以上前)

これこれ、世の中いろいろな考え持つひとがいるもんじゃ あまりイジメテはいかん。でも故障はこまるのお

書込番号:3550802

ナイスクチコミ!0


ピリピリしてる者さん

2004/11/27 20:00(1年以上前)

世論調査したわけではないが、
「デフォルトの使い方して正常に録画再生できない不良品なんて許容できない」
ってのが普通の反応だと思う。
どんな製品でも不良にあたる可能性はあるしとくに初期は可能性が高い、って一般論を知っていたとしても、不良品掴まされりゃムカツク。
その話を聞いた第三者が不良品だ不良品だと騒ぎ立てるのも普通の感性だ。

書込番号:3554930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング