
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月23日 23:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月23日 22:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月23日 21:29 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月23日 20:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月23日 14:56 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月23日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


はじめましてつい先日パナE200HからRD-X5へ乗り換えたばかりの東芝初心者ユーザーです。
まだ使って間もないのですが皆様は画質の面では満足されているのでしょうか?
と言うのも何かこちらのチューナーを通してテレビを見てると色が潰れている(?)ような印象を受けてしまいます。
表現が不適切かもしれませんが直接テレビを見ている時は全くそんな感じはしないのですがRD-X5からD出力でテレビを見ると(録画してなくても)かなり画質が違っててかなり不満を持っています。
録画前でこんな状況なのでとても録画する気にはならないのですが試しに録画した内容を確認してみたら案の定潰れた感じがして・・・レートを最高まで上げてももちろん改善された感じはありません。
この状況が通常のものならばあきらめようと思いますが、この固体特有のものならばメーカーなり購入先に交換してもらおうと思っています。
設定が悪いのかもしれませんが宜しければ皆様のご意見をいただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2004/11/23 07:52(1年以上前)
初期設定−映像・音声設定−エッジ強調で、シャープに振ってみたり、再生DNRで3D-DNRを使ってみてはいかがでしょう。結構かわりますよ。
書込番号:3535407
0点


2004/11/23 09:26(1年以上前)
パナE200H→RD-X5ユーザーさん
気にされている受信画質の現象はR1、R2両方とも同じでしょうか?
[3534176]に書きましたが、X5のR1(星)は受信感度が高めに設定されているらしく、R2(月)に比べてノイジーになりやすいです。
試しにR2ではどうか確認してみてください。
私は松下機をDMR-E20、HS1、E100H、E95Hと使い続けていますが、E20、HS1までは色のバランスも良く非常に綺麗でしたが、E100H以降のチューナは色合いを少し薄めに調整されている様で、他社のTVやビデオデッキ等に比べてやや淡い感じです。
今お使いのTVがE200Hの受信画面を基に調整されていると、X5の場合は色合いが少し強い印象を持たれるかも知れません。
その場合には、X5の「設定」から「映像調整」を行うか、TV側で少し色合いを薄めに設定されては如何でしょうか?
書込番号:3535632
0点


2004/11/23 10:06(1年以上前)
私の初印象は、「[3508713]RD-X5 使い始めました。」に書きましたが、RD-XS40と比べ、色が濃すぎる感じがしましたね。
調整の効果かあったのか、慣れて来たのかわからなくなっていますが、違和感はなくなりつつあります。
書込番号:3535740
0点


2004/11/23 11:58(1年以上前)
私も200Hからx4>xs53>x5と使いました、が200H一番まともと思います。
画の色味について、x5初期不良なのか?、濃い目で極端に残像出たり、
滲み多かったり、ノイズリダクション全て切ると、かなりまともになるが
アニメ等で確認していると、色ずれ多い事確認出来ました。
他の人で画変と書いている人も居るので、内容色々有りそうです。
RDは、panaの様に、アフター対応出来ない様なので、連絡しても持ち込
み修理してもなかなか直りません、要注意です。
書込番号:3536167
0点


2004/11/23 23:50(1年以上前)
まさか、ダブルチューナーとはいえ、ここまで質を落とすとは
思いませんでした。もう録画は外部入力のみです。
いままでの等速ディスクの倍速ディスクへの書き換え専用機に
します。 もうR2なんて気にもとめません。
消費者をなめんなよ、東芝 !!!
書込番号:3539179
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


本日念願のRD-X5が我が家に納品され、電気屋さんに無事にセッティングしてもらったのですが、本体の表面のディスプレイ部まわりのブラックメタルの全体が見る角度によって凹凸がみられます。(一度貼って剥がし、再度貼り直したような感じです。)一応現段階では東芝のフラッグシップモデルのわりにはこの仕上がりは性能は別として、見た目が非常に悪くザツというかお粗末というか納得がいかない感じです。見えない部分ならまだ諦めがつくのですが、スイッチや液晶表示がある一番見える表面なんですよ・・・。ガッカリ・・・。
電気屋さんも現物を見るの初めてらしくて、分からないとのこと。
カタログ注文で購入したので、この製品全部がこういう仕上がりになっているか不明です。こんなもんなのでしょうか?この製品をお持ちのユーザーの方で私と同じ様な方いらっしゃいますか?
0点


2004/11/23 13:49(1年以上前)
うちのもなってますよ。
でも、そんな気になる?
職人工芸品じゃないんだから・・・
ま、確かにデザイン感覚は悪すぎるけど。
書込番号:3536547
0点


2004/11/23 14:44(1年以上前)
店頭で見たとき同じことを思いました。
ちょっと斜めから見ると、正面のパネルが凸凹っつうか、
針のような、先のとがったものがぶつかった跡っつうか、
自分の目には小さなクレーターがいっぱいあるような感じに見えました。値段の割には高級感に欠けるっつうか、表面の加工が雑な感じがしますねぇ。
一時期、ステレオやTV、VTRなんかがみんな真っ黒な時代がありましたが、あのころの安っぽさを思い出してしまったというのが第一印象です。
それにしても今時なんで黒にしたんだろう?
自分はこれがいいっ!って言ったら、家族は、ダサいからダメ!!黒はインテリアと合わない!と却下されてしまいました。
確かにリビングの中でこれだけ真っ黒だとちょっとセンスねーって思うよなぁ。
東芝さん! シルバーモデル出してちょーだいよ。
うちにある他の機器と全然マッチしないんですよぉ〜。
書込番号:3536713
0点



2004/11/23 16:27(1年以上前)
MR.ERさん、もう一杯さんお返事有難うございます。
このディスプレイ部の部品製造時の型自体の完成度がいまひとつなんですね・・・。コスト削減でしょうがないのかな!?
でも、最近モダンリビングという言葉が頻繁にでているこの世の中、東芝も家電全般のデザインが良くなっているなー思っていたのでこの製品に対しては非常に残念です。性能さえよければそれでいいという方にはこのモデルがいいのでは・・・。
書込番号:3537056
0点

私の場合はラックが黒なのでマッチしています。逆に他機種のほうが
シルバーなのでちょっと浮いていますが・・・(^^;;;
書込番号:3538520
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


11/18にX5を購入しました。
そこで以下の様に録画予約しました(一部抜粋)
予約1 R1 L3(スカパー401) 11/22(月) 12:00〜16:00
予約2 R1 地上波チャンネル8 毎月曜日 19:00〜20:00(W録)
予約3 R2 地上波チャンネル3 毎月曜日 19:00〜20:00(W録)
11/22の12:00前より電源ONで使用しており12:00〜予約録画が実行されました。
その後出かけて〜20:00の時間を過ぎてから帰ってきました。
帰ってくると電源がONのままでした。
見るナビを見ると予約1はちゃんと録画できているものの
予約2と3が録画されていませんでした。
毎週予約なので何度も予約を確認しましたが間違えありません。
これってバグでしょうか?
ちなみに前日のW録予約は正常に実行されていました。
予約4 R1 地上波チャンネル4 毎日曜日 18:55〜23:00(W録)
予約5 R2 地上波チャンネル3 毎日曜日 18:59〜20:00(W録)
日曜日のW録と月曜日のW録で条件が違うのは、電源が入れたままだった事と、
R1とR2の録画時間が同じだった事だけです。
どなたか同じ様な経験をした方はいらっしゃいますか?
予約3の方は再放送があるのでまだいいですが、予約2の方は完全に見逃して
しまいました(;_;)
0点


2004/11/23 11:35(1年以上前)


2004/11/23 14:18(1年以上前)
予約実行されていなければ、予約確認画面に残っています。
その部分から再確認されてはどうでしょう。
RDはDEPGスカパー予約タイトル名と、スカパーチュウナーで見た予約
タイトル名違い有るので、問題有ります、X5ではまだ問題確認出来ない事
多いのでとりあえず。
書込番号:3536641
0点



2004/11/23 21:29(1年以上前)
予約確認画面がどこにあるのかわかりませんでしたが、
予約の時間をずらして見ました。これで様子を見ます。
有難うございました。
書込番号:3538334
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


初歩的な質問で申し訳ないのですが、お教えください。
他のDVDレコーダーで録画したディスクに追記はできるのでしょうか。
DVD-RやDVD−RWでファイナライズしたものへの追記は不可能そうですが、他のレコーダーで、DVD−RAMやDVD-RW(VRモード)に録画し、ファイナライズしていないものであれば、こちらのレコーダーで追記できるのではないのでしょうか。
よろしくアドバイスお願いいたします。
0点

他メーカーのレコーダーでDVD-RAMやDVD-RW(VRモード)に録画したも
のは,再生はもちろん追記も問題なくできます。
パナソニック(RAM),パイオニア(RW)で録画 → X5で追記。
実際にやってみて確認ずみです。
書込番号:3535663
0点

少なくともDVD-RAMは機種が変わっても追記できます。
(フォルダのような特定メーカ限定機能を使っていない場合)
書込番号:3535666
0点



2004/11/23 13:39(1年以上前)
チュパ新さん、淳さん、初歩的な質問にもかかわらず、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
DVD-RAMやDVD-RW(VR)はOKだが、DVD-RW(ビデオ)やDVD-Rは駄目、という理解でよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3536505
0点


2004/11/23 13:53(1年以上前)
チュパ(新)さんの
>他メーカーのレコーダーでDVD-RAMやDVD-RW(VRモード)に録画したも
>のは,再生はもちろん追記も問題なくできます。
を読んで
DVD-R(VRモード)の場合どうなのか興味がありますね。
現時点では実証できる方は限られてくるでしょうけど。
書込番号:3536561
0点

HzXYZさん
>DVD-RW(ビデオ)やDVD-Rは駄目、という理解でよろしいでしょうか。
その通りです。
他メーカーの機種で録画したDVD-R,RW(ビデオモード)は,録画した
機器でファイナライズしないとX5では認識されません。
したがって,X5での追記はできません。
ハンドルネーム変えました。さん
そうですね。興味のある問題ですね。なんとなくできそうな気がしま
す。東芝機とパイオニア機を所有いる人はいらっしゃるでしょうが,
両社のDVD-RにVRモード録画ができる機種を所有している人は,
現段階ではほとんどいないと思います。
書込番号:3536763
0点



2004/11/23 17:00(1年以上前)
チュパ新さん、ありがとうございます。
皆様、DVDレコーダー初購入の初心者で何かと分からないことがありますが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:3537170
0点


2004/11/23 17:06(1年以上前)
パナ200HでーR焼き残り部分、RDで追記できませんでした、
ただし、RDはX4,XS53ともにDVDドライブ不調機なので、読み込み書き込み
出来ないのかも?
書込番号:3537195
0点


2004/11/23 17:25(1年以上前)
>パナ200HでーR焼き残り部分、RDで追記できませんでした
パナソニック機でDVD-R VRモード記録に対応したものは出ていません。
DVD-R ビデオモードで記録されたものでしょう。ビデオモードでは当然の結果だと思います。
書込番号:3537261
0点

>パナ200HでーR焼き残り部分、RDで追記できませんでした、
最初から,「他メーカーの機種でDVD-R,DVD-RW(ビデオモード)に録
画したものは,X5では追記できない」と回答しています。
できないのが当たり前のことを,X4,XS53のドライブのせいにするの
はやめましょう。追記をするためには,未ファイナライズにしておく
必要がありますが,この場合異なるメーカー間では互換性がないため
メディアを認識できないので,追記できないのが当然です。
書込番号:3538079
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


たとえば9:00から10:00までの番組と10:00から11:00までの予約を入れると終わりの時間と始まりの時間で重複になると表示されます。ダブ禄で取ればいいんですが、本当に2番組を取る時にイチイチ設定を変えるのが面倒です。何か方法はありませんか?
0点

ご質問の場合,前の番組の最後15秒が録画されません。
したがって,前の番組が11:00ちょうどまで本編が放送されるものでな
ければ,そのまま予約を入れても問題ありません。
書込番号:3535434
0点

横レスすみませんm(_ _)m
私も同じことを思っていました。他メーカーではいちいち聞いてこないので
わざわざチューナー切り替えるのは面倒だなぁと思っていたのですが、
NHKや時間ギリギリまで放送する特殊な番組を除いては同じチューナーでも
問題なさそうですね。ただ終了時間の色が違うと気分的にちょっとひっかかる
感じもしますけど。。。(^^;;; でも一つ疑問が解消してすっきり!\(^o^)/
書込番号:3536747
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


こんばんは
本当はXS53を購入しようと思いましたが、ドライブの不具合が多いと言うこと事なのでこのX5が出るまで待っていました。
しかし、音飛びが多いという書き込みを見て迷っています。
私の使用目的はアナログ地上波の録画が主で大体が見たら消す感じで、たまに連続モノをHDDに残してまとめてDVDに落とす感じです。
で、ふと思ったのですがTVキャプチャボードを二枚買ってデスクトップに刺せばわざわざ高いお金出さずに目的が達成出来るのでは?
ただ、これはこれで悩みがあります。今、IOデータのUSB-MPG2TVという外付けのハードウェアMPEG-2エンコード持っていますが、転送レートを
7Mbpsで録画して再生するとフルスクリーン(15インチSXGA+)でみるとピンが甘く多少のブロックノイズも出ます。パソコンのモニターとテレビ画面での違いもあるのですか?
また、X5の最高ビットレートは9.2Mbps なので我が家にある29インチのテレビで見るのに最低でもS−VHS以上の画質で見ることが出来るのでしょうか?
とても場違いな質問だと思いますが、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

>TVキャプチャボードを二枚買ってデスクトップに刺せばわざわざ高いお金出さずに目的が達成出来るのでは?
最近(でもないか・・・)Canopus社のMTVX2004では環境依存のノンサポートながら
ドライバ込みで複数枚挿しの動作確認が取れたキャプチャーユニットが
売られています
単に、目的を達するのみなら可能は可能なんですが・・・
正直、X5で録画したものがどの程度の画質か存じませんが総じてTVキャプチャー
ボードで録画したものとレコーダで録画したものでは後者の方が高画質であり
また、場合によっては雲泥の差が出ます PCは相性も抱えますから個別の
環境依存で動作が完全に期待できない事があります
上記のようなトラブルもなんのその、解消することを苦にしない方ですと
お勧めは素直に出来ますが
>パソコンのモニターとテレビ画面での違いもあるのですか?
PCモニタとTV画面では表示方法が異なりますので、TVでの視聴時のほうが
画質は上がります が、ブロックノイズに関しては過度な改善は期待できません
>X5の最高ビットレートは9.2Mbps なので我が家にある29インチのテレビで見るのに最低でもS−VHS以上の画質で見ることが出来るのでしょうか?
その「S−VHS」がどのようなデッキでのことかでこれまた変わってくる
話ではありますが、仮にX5の録画画質がX1と同等として、S-VHSデッキが
SONYのWデッキWD9000のS-VHS程度だとするとX5の画質のほうが上です
書込番号:3531181
0点


2004/11/22 04:13(1年以上前)
>パソコンのモニターとテレビ画面での違いもあるのですか?
当たり前でしょw
>S−VHS以上の画質で見ることが出来るのでしょうか?
当たり前でしょw
簡単に回答しました。
書込番号:3531183
0点


2004/11/22 12:12(1年以上前)
>キャプチャボード2枚でPCで実現することについて
結果的にはPCでも実現できますが、予約録画のことを考えると、
当然ながらPCだと常に電源ONにしておく必要があるし、
いわゆる『家電』的な使い方も望むならやはりPCは面倒といわざるを
得ません。
朝、仕事に出かける直前に録画予約忘れに気づき、新聞のTV欄をみて
とっさにGコード予約する、なんてことも、やはりDVDレコーダの方が
便利でしょう。
>9.2Mbpsで29インチのテレビでS−VHS以上の画質は可能か?
何を持って高画質と判断するかにもよりますが、通常は、9.2Mbpsと
言わずとも、4.4や4.6Mbpsでも、S-VHSより遥かにクリアな録画が
できますよ。大抵の場合、録画映像であることを忘れて、
放送映像を見てると錯覚するほどです。
ただ、MPEG2ですから、動きが早いシーンとか、ライブ映像で照明が明滅する
場合等は、4.4Mくらいだとブロックノイズ等が目立つことはあります。
あとは、ご自分の納得いく(妥協する?)ビットレートを見つけて
最終判断すればよろしいかと思います。
書込番号:3531836
0点


2004/11/22 22:57(1年以上前)
まず、私のあいおーのキャプチャーは、出張先で優秀に活躍して
おりますが、HDDレコはちょいとものが違います。
まず、あいおーのキャプチャーのレート感覚とレコの感覚は、ま
るっきり違います。同じレートなら比べ物にならないくらいレコ
が綺麗です。
レコの画像は、4.6MBPSで録画すれば、もはや綺麗と感じます。
地上波では、4.6MBPSと9.2MBPSの違いはあまり分かりません。
CS、BSDくらいから9.2MBPSがいるかな?と感じるのではない
でしょうか
ただ、東芝の機種は、容量節約機能がついているため最高画質で
80分くらいDVDに入ったりしますので、残したいと思うものは、
最高画質で容量節約でいいのでは?と思います。
ただし、プロジェクターに投影するくらいになると、ちと4.6M
BPSでは、輪郭が甘いなぁと感じます。
書込番号:3534074
0点



2004/11/22 23:23(1年以上前)
宇宙汰さん、 ネギだけで十分ですよ!さん、クインシーさん、レコ@4台持ちさんご教授有り難うございました。
私もX−5を買う決心が付きました。音飛びの対応品が出る正月明けまで今あるキャプチャーボードで何とか凌ぎたいと思います。
ただ、年末は特番いっぱいなので出来ればクリスマス前に次のロットが出荷されればいいですなぁ。
あと、ネットdeモニターも使ってみたい機能ですが使い勝手はどうでしょうか?無線LAN付きのノートパソコンで家のどこからでも再生出来るなんて素晴らしいと思います。
書込番号:3534229
0点


2004/11/23 01:11(1年以上前)
ネットdeモニターは、流し見する程度ならなかなか便利ですが、どうしてもバッファリングによるタイムラグが生じますので、何か操作しようとしても思うようにいかないですね(例えばCM飛ばし等)。また、録画中はネットdeモニター自体使用出来ません。これが出来ないのがかなり悲しい。。。
とはいえ、無線LAN付きモバイルPCを持っていたりすると、寝室で枕元に置いて見ながら就寝、なんてことも出来ますので、結構気に入っています。
ネットdeモニターでの画質は当然のことながら、期待はしないで下さいね(^^)
書込番号:3534797
0点



2004/11/23 13:47(1年以上前)
TOURSTAGE命さんありがとうございました
私もベットの上で寝ながら録画したものを見るのが希望でしたのでこの機種を第一候補としました
しかし、今は耐えなければならない時期ですね(-_-)
書込番号:3536541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





