
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年8月30日 19:45 |
![]() |
1 | 4 | 2006年8月29日 11:00 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月15日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月13日 17:09 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月29日 13:55 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月26日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
みなさんはじめまして。
NHKBS-1の番組を予約録画した時に録画された番組の画像が乱れ、音声もひび割れが起きます。ちなみにBS-2はなんの問題もなく録画できています。他のチャンネルも問題ありません。
あと予約録画ではなく直接録画ボタンを押して録画を試して見たところ、問題なく録画できました。
原因がお分かりの方どうかよろしくお願い致します。
0点

>NHKBS-1の番組を予約録画した時に録画された番組の画像が乱れ、音声もひび割れが起きます。
1回だけですか? それともどの番組を予約録画しても同様の現象が起きますか?
もし1回だけなら、放送側(あるいはその伝送手段)の不具合が考えられます。
一般にBSはCSに比べて降雨等の障害に対して強いといわれていますが、それでも限度というモノがあります。局地的な豪雨には対応できず画像の乱れ等が発生する可能性もあります。
もし、BS−1に限りいつでも発生するとするなら……正直ちょっと想像がつかないですね。まずは修理に持って行くべきではないかと。
書込番号:5390840
0点

BS1だけ受信レベルが低いとかはないですか?
機種違いだけど、東芝機でBS1のみ録画に問題
というのは何件か書き込みあったと思いますが。
修理に出した方がいいですね。
書込番号:5390906
0点

NHK−BSはBSアナログでは使用しない(当時の技術では
使えなかった)高い周波数で放送しているため、5年以上前の
アンテナでは対応できない場合もあります。
(設計がBSデジタルの周波数に対応しない、または経年劣化)
X5であれば購入してからいままで問題なく使えたわけですし、
アンテナが古ければ原因がアンテナかレコーダーか、書き込み
だけでは切り分けできません。
書込番号:5390953
0点

皆様アドバイス誠にありがとうございました。
この現象は常に起こります。
幸いケーブルテレビでBS-1が録画できるので今はそれで録画しています。(W録の時に困る時はあります。)
まずはアンテナレベルなどを試して見たいと思います。
書込番号:5392157
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
皆さん、こんばんは。
いや・・・他人事と思っていたEr-7061が発生してしまい、
350タイトルほど溜め込んでいたものがパーになるところ
でした^^;;
原因は396タイトルの上限に達したあと、時間が短く
数がおおい番組を軒並みDVD-Rに移動したあと、削除を
行ったため、フラグメンテーションがひどくなり
発生したと思われるのですが、このような状態でも
Er-7061は発生するのでしょうか?
東芝の修理会社からは、発生することがあるかも?との
話は聞いたのですが・・・
本体からは、特に異音などは感じず、電源ケーブルを
抜いて1日そのままにしていたところ、今は何事もなく
起動して、録画・再生もできています。
さて、さすがにこのままではちょっと心配なので、
HDDの初期化を行うべく(初期化したら安定するかも?)、
中身の移動を、急遽RD-H2を購入して行っているのですが、
RD-H2を最終的にどのように接続しようか、迷っています。
今の接続は、
壁 −> 分波器(BSとの分岐)−> RD-X5 −> TV
となっているのですが、
RD-X5 −> RD-H2 −> TV
としたほうが良いのか、壁から分配器でRD-H2に
もっていったほうが良いのか、はたまた、分波器のうしろに
分配器を入れて分けたほうが良いのか、分からなくなっています。
一番簡単で、費用も掛からないのは最初の接続だと
思いますが、この場合、もしかしたらブースターが
必要になる?とか思っています。
このような場合、一般的にはどのように接続するのでしょうか?
とりあえず、今はSwitchingHUBと空いているコンセントが
無いため、別の部屋にRD-H2を置いて番組を移動しています。
よろしくお願いします。
0点

ところで、HDDの交換となる場合・・・
HDDは1個5,000円、交換は2個同時に行うらしいので
1万円、あと出張費・作業工数があわせて1万円程度
必要とのことで、大体2万円かかるようです。
家電店での長期保障で、HDDも保障対象であれば
全部無料ですね。
でも、HDDが対象でない場合は、出張費・工数のみ
無料になるのかなぁ?・・・
書込番号:5372101
0点

別のスレッドに投稿した内容が、スレッドごとなくなっているので、
ここで、お願いします。
2005年1月に購入したので、1年と半年経ったわけですが、
このときについていたK's電気の5年保障には、HDDの
保障はない状態です。
ひとまず、修理代2万を払い交換した後、この交換された
HDDは、また1年程度の保障はあるのでしょうか?
どなたか、有償にて交換された方、情報をお持ちではないでしょうか?
#東芝のサポートは相変わらず、電話はつながらず・・・
よろしくお願いします。
書込番号:5385485
0点

>交換されたHDDは、また1年程度の保障はあるのでしょうか?
ありません!
建て前では3ヶ月です。・・・・が低姿勢で交渉すれば相手も人間ですのでw
書込番号:5387699
1点

電源バカさん、ありがとうございます。
・・・ってことは、長期保障も東芝の修理も
何の魅力もないですね。。。
1万でHDDだけ取り寄せて、自分で交換したほうが
ましって感じになりました。
書込番号:5387930
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

私のX5は取得できています。
設定やケーブルがちゃんとしているのであれば、
番組表のダウンロードが回線やサーバーのメンテナンス時間に
偶々重なってしまった等が考えられます。
もう一度、番組ナビからダウンロードし直してみて、
それでも取得できないようなら、
取得先のサーバーがダウンしているかもしれません。
ダウンロードの方法は、私はいつも以下のようにしています。
(1)番組ナビを開き、番組ナビ設定を選ぶ。
(2)番組ナビ設定を選ぶ。
(3)スカパーの項目の設定を選ぶ。
(4)チャンネルの内容を変更する。
この時、チャンネルを追加・削除したり、順番を変える。
(5)登録完了を何回か押して、トップメニューに戻っていく。
(6)番組表の全チャンネル一覧を選ぶ。
では
書込番号:5342991
0点

Mygenさん、ありがとうございます。
ネット・機器には接続してますし、設定も特に触って無いのでとりあえず御教示頂いた(4)を試そうとしたところ番組ナビボタンを押しただけ、ただそれだけでなぜか解決致しました。 ありがとうございました。
昼前から30分おきくらいに試してみたのですが、この時間帯にメンテなどするものなのでしょうかね?
それにこれって毎回このボタンを押すたびにその時点から一週間先の番組までDL→表示されるんですよね。 毎日深夜と夕方にはネット接続してこの機能を利用していながら今日いっぱいまでの分しか表示されてなかったと言うことは??? たまたまこの一週間毎回利用時がメンテと重なっていたとは考えられませんし・・・。
今回は特に何の操作も無いまま運良く向こう一週間分まで表示されましたが、今後が不安です。
書込番号:5343066
0点

>ネット・機器には接続してますし、設定も特に触って無いのでとりあえず御教示頂いた(4)を試そうとしたところ番組ナビボタンを押しただけ、ただそれだけでなぜか解決致しました。 ありがとうございました。
最初に確認した後でデータが更新されたのだと思います。
>それにこれって毎回このボタンを押すたびにその時点から一週間先の番組までDL→表示されるんですよね。 毎日深夜と夕方にはネット接続してこの機能を利用していながら今日いっぱいまでの分しか表示されてなかったと言うことは???
番組ナビボタンを押しただけではデータは更新されません。
番組表が上手く取得出来ないのはDLに失敗する等でタイミングを逸しているのだと思います。(データの更新は不定期の様です。)
家のX5も一週間先まで取得出来ています。
書込番号:5343111
0点

>スレ主様
とりあえず解決した様で、なによりです。
昼間にメンテは、まず考えられないですね。緊急工事?
>それにこれって毎回このボタンを押すたびにその時点から
>一週間先の番組までDL→表示されるんですよね。
私も仕組みをよく知らないのですが、おっしゃる通りであれば、
番組表を表示するたびに長い時間待たされるはずです。
私は、ダウンロードされる時間が決まっている(早朝とか)と
思っていましたが。
まあ、これ以上深く考えないことにします。
では
書込番号:5343355
0点

お二方、投稿ありがとうございます。
jimmy88さん
>番組ナビボタンを押しただけではデータは更新されません。
すみません。言葉足らずでした。 番組ナビボタンを押した後に表示される左上の「全チャンネル一覧」のボタン・・・と訂正させてください。
Mygenさん
日付が14日に変って番組表示枠が21日終日分まで変化。 その最終日のデータがいつ更新・DLできるか(4)の方法で一時間おきくらいに試したところ6時過ぎにDLできました。
更新データの取得ができる・できないにかかわらずchを登録または削除の変更を加えると「ダウンロード中です」の表示の上、その都度長く待たされました。
ただ昨日の夕方に限っては何の手も加えず、そして長く待たされることもなく前記ボタンを押しただけで取得できたんですよねえ。
未だにこの点は謎なのですが、私もこれ以上考えこまないようにします。
改めましてありがとうございました。
書込番号:5344542
0点

>すみません。言葉足らずでした。 番組ナビボタンを押した後に表示される左上の「全チャンネル一覧」のボタン・・・と訂正させてください。
「全チャンネル一覧」ボタンでも同じです。それだけではやはり番組表は更新されません。
>日付が14日に変って番組表示枠が21日終日分まで変化。 その最終日のデータがいつ更新・DLできるか(4)の方法で一時間おきくらいに試したところ6時過ぎにDLできました。
>更新データの取得ができる・できないにかかわらずchを登録または削除の変更を加えると「ダウンロード中です」の表示の上、その都度長く待たされました。
この方法では時間に関係無く操作した段階で強制的にDLされます。
最終日のデータはDLに関係無く毎日その時間になると送り出し側で追加されます。(強制的にDLしてもデータが無ければ追加される事は有りません。)
強制的にDLする場合、番組表の全データを再取得しますので、時間が掛かります。
>ただ昨日の夕方に限っては何の手も加えず、そして長く待たされることもなく前記ボタンを押しただけで取得できたんですよねえ。
未だにこの点は謎なのですが、私もこれ以上考えこまないようにします。
最初に説明しましたが、ボタンを押したから取得出来た訳ではなく、たまたまその前に自動的にDLが出来ていたからだと思います。
書込番号:5344571
0点

jimmy88さん、御返答ありがとうございます。
>最初に説明しましたが、ボタンを押したから取得出来た訳ではなく、たまたまその前に自動的にDLが出来ていたからだと思います。
この点に触れずにすみませんでした。
jimmy88さんが仰るところの「自動的なDL」という機能が本当に備わっているのか? 私には疑問・・・・少なくてもマニュアルには記載はなかったと思います(ADAMS経由での地上波・BSのデータDLについてははありますが)・・・なのですが、もしあるとしても自分の環境では使い勝手がかなり悪いようです。
前記しましたように昨13日夕方の時点で取得できてたスカパーのデータはその日の終日分まででした。 ということは、丸一週間毎日三時間はネットに接続した状態でX-5を稼動させていながら自動DLができていなかったと言うことになるのです。
自動DLとは言っても、ネット接続して本機を稼動すると自動的にサーバーにアクセスしてデータが更新されてたなら自動的にDLするという形式ではなく、データ更新されるとサーバーから自動的に送られてくる。 その前に本機の稼動・ネット接続されていなければ取得できない。 しかもそれは全くの不定期。 これじゃあ、自動にはとても頼れたもんじゃあないですね・・・決してjimmy88さんに苦情をぶつけているわけではありませんので(^^ゞ。
そんなわけなのでたまたま運良く自動DLができれば儲けもの程度の意識を持ち、基本的に強制DLの方法で行くことに致します。
書込番号:5345699
0点

>「自動的なDL」という機能が本当に備わっているのか? 私には疑問・・・・少なくてもマニュアルには記載はなかったと思います(ADAMS経由での地上波・BSのデータDLについてははありますが)・・・なのですが、もしあるとしても自分の環境では使い勝手がかなり悪いようです。
マニュアルにはP71に「番組情報はランダムな日時に更新されます…」となっていますが、タイミング等の記載は有りません。
ちなみに同じ機能を持ったX4EXでは不定期に本体表示部に「D−LD」表示が出てその時点でデータの取得が行われています。X5ではこの表示は出ませんが、仕組みは同じだと思います。
家でもたまに更新に失敗している事が有りますが、放っておけばその内DLされていますので、緊急性の無い場合を除いて強制的にDLはしていません。
書込番号:5346022
0点

jimmy88さん、私が見落としておりました。 改めてマニュアルを調べてくださりありがとうございました。
書込番号:5346880
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
みなさん、こんにちは。
質問で恐縮ですが、教えてください。
私はRD-X6で主にアニメを録画しているのですが
録画の頭切れを防ぐため、
●民放の朝から夕方までのアニメは1分前から録画
●深夜の民放は定時から1分間はCMが入るので定時から録画
●UHF系深夜は1分前から録画
にしているにですが。
RD-X6の方は1分前の録画にしてもその番組の番組タイトルが記録される(毎週録画の予約表のタイトルもそのまま)なのですが、
最近BSアナログ録画のために手に入れたRD-X5の方が1分前録画にすると前の番組のタイトルが記録されてしまいます。(毎週録画の予約表のタイトルも前番組に更新される)
この違いは何なのでしょうか?
RD-X6が番組追っかけの機能が有って、RD-X5には無いからなのでしょうか?
RD-X5EXにバージョンアップすればな改善されるものなのでしょうか?
ちなみに録画前にRD-X5のADAMSを切れば番組タイトル、番組情報、はそのままで録画できますが、番組情報の所得ができず、ずっと切りっぱなしにもできません。
何か他に方法は無いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

iNETで番組表取得と時刻調整をすれば、前後1秒の余裕が出来て頭切れ・尻切れは有りません。(XS57)
書込番号:5281249
0点

私もX5(EX化はしていません)でBSの録画をしていますが、番組データはiNETのものを使い、時刻調整のみADAMSを利用してはいかがですか?番組ナビの設定画面でiNET、ADAMSの両方にチェックを入れて、チャンネルコードをiNETのものに設定しておけばOKです。
書込番号:5342994
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
はじめまして、スレッドにレス付けるとそのスレッドがトップに来るものだと思って、過去のスレッドに追加質問してしまいました。
追加した元スレッドは「[5181791] カチカチと音がするんですが・・・」です。
このままでは誰にも気付かれる事なく、スレッドが流れてしまいそうなので、再度投稿させていただきます。
「[5181791] カチカチと音がするんですが・・・」のninさんさんと似ていますが、微妙に違うので、詳しく書かせていただきます。
RD-X5を使い始めて1年半くらいになります。
過去3〜4度「予期せぬエラーの為録画を終了します」と云う感じのメッセージが出て、予約録画ができなかった事があるくらいで、概ね良好に動作していました。
ですが、先程電源をONにした状態で、録画・再生ともせず放置していたのですが、本体内部から「カチン、カチン」と云うなにかが物理的に切り替わるかのような音が数十秒間続きました。
だいたい1秒間に3回くらい「カチン」と云う音がするくらいの、一定のリズムで鳴っていました。
どうして良いものか判らず、本体の前でオロオロしていると、その音は自然に停止しました。
その間、本体にもテレビにも特にメッセージ等は出ていませんでした。
音が止まったので、録画の一覧などを確認して、特に何事も無いようなので、安心していましたが、数分後再度「カチン、カチン」と鳴り始めました。
しばらく待てばまた止まるだろうと待っていましたが、1分程(実際に時間を計っていたのではなく、感覚的な時間なので、実際には30秒くらいだったのかもしれません)続いたので、怖くなってリモコンの電源ボタンを押し、電源OFFにしようとしました。
「一括・高速ダビング」が終ったDVD-R(maxell DVD-R 4.7GB 1-8X SPEED)が入っていた為か、通常時より長い時間かかり(その間「UNLOADING」と云うピンクの表示が出ていたと思います)「カチン」と云う音が鳴り止んで電源OFFになりました。
1〜2分待って再度電源をONにしましたが、特に録画内容にも問題ないように見えるので、今現在慌ててDVD-Rに内容を高速ダビングしています。
現在1時間以上経過していますが、同様の音の連打は発生していません。
一応使用環境はスチール製の網棚に設置しており、年中無休で横から扇風機の弱風を送っております。
で、どなたか同じような「カチン、カチン」と云う音が連続で鳴った方おられますか?
気にするような事ではないのであれば良いのですが、過去にこのような音が連続して鳴った事は無く(単発では電源OFF時の最後の「カチン」が同じ音のような気がします)、壊れる前兆ではないかと不安に感じています。
実は10年近く前にナショナルのマックロードと云うビデオデッキが更に早い「カチカチカチカチ」と云う音を高橋名人バリの連打で鳴らした挙句、「パシュッ!」と云う音がして真っ白な煙がモクモクと上がった事があり、今、その時の異臭が脳内に甦っているところです。
ninさんさん、その後問題なく使われてるのでしょうか?
些細な情報でも良いので、お聞かせ願えればと思います。
0点

>スレッドにレス付けるとそのスレッドがトップに来るものだと思って
本題には関係ないのですが、この部分に対してのみ反応します。
この点につきましては、読み手側の設定となります。右上の
「書き込み番号順|最新書き込み順」
のどちらを選んでいるかによって変わるわけです。したがって、影技さんは「書き込み番号順」を選んでいることになります。
書込番号:5242588
0点

迷わず修理を依頼して下さい、
HDDの内容を急いでRAMか-RWに非難し、家電量販店の長期に入っているのなら量販店に、入っていないのなら、東芝家電修理ご相談センターに電話して下さい。
書込番号:5242627
0点

>Tiger-Sさん
有難う御座います。
「発売前の製品や生産終了の製品に関してもコチラで!」の新着クチコミ一覧からいつもROMってましたので、そこにスレッドのタイトルが出てこないと誰にも気付かれないのだと思ってました。
無駄な書き込みしちゃいましたね、すいません。
>森の住人白クマさん
有難う御座います。
やっぱり「マジで壊れる5秒前」(古っ!)なんでしょうか?
只今鋭意サルベージ中だし、一応5年保証なるモノには入っているのですが、これを修理に出したら録画機材がビデオデッキだけに……(しかも8mmデッキで2000年以降の日付対応してないし……)
コピワンの呪いが解けたら(無理?)地デジ対応のレコーダー買おうと思ってたのですが、今すぐ代替機考えないといけないですね……
編集する時間無いから、次はパナにしようかなぁ……
書込番号:5242759
0点

だいぶ前に同じ症状でこちらに書き込みをさせて頂いたの
ですが、結局皆様の勧めで東芝サービスに出張修理を
依頼してHDD交換となりました(修理代は出張費も含めて
約18,000円程でした)。
修理前の症状としては影枝さんの書き込みと同症状+HDDサムネイルが全て緑色になる、予期せぬエラー、そして操作不能ということでこれらの症状は大体改善された様ですが、未だに本体の
カチカチという異音が鳴ることが多いです(特に電源ON直後や
ADAMS取得時など短い間隔で連続して・・・。暫くすると
音はしなくなりますが)。まあとりあえず今のところは録画失敗
など不具合は無いようですが、確かに気味が悪いですね。
修理に出されるのであれば、以上の事がご参考になれば幸いです。
ちなみに修理前と修理後で明らかに変わったように感じたのが、
本体の電源を落とした後の動作音だと思います。それまでは
甲高い「ピー」という音がしてからカチンと電源が切れたよう
だったのが、修理後はその音がしなくなって突然カチンと
電源が落ちるようになった気がします。ただし、自分のX5は
修理後すぐにEX化しましたのでその影響かもしれませんが。
書込番号:5246817
0点

>GAKIOさん
有難う御座います。
ウチのX5はまだそこまでの症状は出てないようですが、そうなる可能性があると云うか、高そうですね……
やっぱり修理は避けられないのかな?
一応5年保証でHDDも保証対象になると云う確認をして買ったので、HDD交換になっても今回は無償で修理してもらえるのが唯一の救いですね。
書込番号:5247687
0点

とうとうダメになったので、報告させてもらいます。
今までDVD-Rはmaxellの4倍速と8倍速のみの使用ですが、焼きミスは私の記憶で1回あったかどうかです。
先程サルベージの続きをしようとしたところ、ERR-14が出ました。
DVD-Rメディアが不良で書けないと云うエラーだそうですが、「不良はてめぇだ!」とツッコんでしまいました。
試しにエラーの出たメディアをパソコンで焼いてみると、問題なく焼けたので、やはりメディアの不良は濡れ衣だと思います。
また、予約の設定を消していなかったので、予約録画がスタートしたのですが、予約録画の終了3分程前に例の「カチン、カチン」が始まり、鳴り終わると暫くして録画が強制終了しました。
よく調べると私が「カチン、カチン」に気付く前日に30分番組を予約録画していたのですが、録画時間が11分程しかないので同様の強制終了になったものと思われます(あくまで推測ですが……)
と云う事で、代替機の準備もできず、データのサルベージも終っていませんが、どうしようもないのでこのまま修理に出さざるをえない状況になりました。
(もう一台RDシリーズがあれば、LAN経由で抜き出せるかも知れませんが……)
取り敢えず最後の手段で、DVDには焼けませんが、私の記憶には残るように3連休フルに使って、できる限り観てから修理に出そうと思っています。
みなさん、情報やアドバイス有難う御座いました<(_ _)>
書込番号:5252317
0点

>影技さん
私のRD-X5も起動後よく、カチンカチンと鳴っていましたが、その後、フリーズ多発・予期せぬエラー、録画失敗など同じような道をたどった後、録画状態に問題があり・・・のメッセージでHDDに保護がかかり、何にもできなくなりました。
HDDの初期化を行ったのですが、まだ時間がたっていないため、発生するか不明ですが、修理に出そうと思ってます。
書込番号:5299402
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
購入後1年くらいですが最近R1地上波のみブルーバックやスノーノイズまみれの使用に耐えない受信障害(R2はまったく問題なし)が時々発生します。
サービスマンを呼んでチャンネル設定がクリアされる部品を変えていきましたが相変わらずです。分配器をパスさせたり、ケーブルを変えたりしても変化ありません。
あきらめるしかないでしょうか。
0点

返品か同等品機種への交換を要求してみたら?
ストレスが溜まるだけでしょ
書込番号:5290397
0点

>サービスマンを呼んでチャンネル設定がクリアされる部品を変えていきましたが相変わらずです。分配器をパスさせたり、ケーブルを変えたりしても変化ありません。
R1側のチューナー自体に問題が有るのではないでしょうか。
サービスマンの部品交換で直っていないのですから、その旨を伝えて再度見て貰っては如何でしょうか。
書込番号:5290400
0点

サービスマンは受信確認もせずに帰ったのですか?
時々ということですから、その時は一時的に直っていたのでしょう。
完全に直るまでとことん来てもらいましょう。
書込番号:5290494
0点

前回の修理から同一症状で、もし3ヶ月以内なら保証期間内なのですから、遠慮なく東芝に再修理を依頼して下さい。
現在、ウチのX6でもR2チューナーの不具合が出て、修理を依頼しています。
(明日、部品を持ってサービスマンが来る事になっています)
修理依頼の電話で、「R1チューナーがおかしいから部品を持って修理に来て」と伝えれば、スムーズに事が運ぶと思います。
書込番号:5290730
0点

ありがとうございます。
1年も使っているので返品交換は無理だと考えていました。
症状はいまのところ日に2〜3回、1〜2時間続いてしだいに症状が軽くなって直るような感じです。修理の人が来ている時は再現しませんでした。
今日再修理を依頼しました。私もR1のチューナー交換を強く言ってみようと思います。
書込番号:5291530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





