RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

予約録画の際の起動時間

2004/11/14 19:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 レコーダー2さん

本日はじめて東芝製のRD−X5を購入したのですが、予約録画をすると10分前に本体が起動します。以前どこかの掲示板でそのような現象があるということは聞いていたので、あまり驚きはしませんでしたが、消費電力なんかは微々たるものとはいえども、なんだか落ち着かないものです。故障ではないとは思いますが、1分前行動なんかにはできない東芝特有の問題なんかがあるのでしょうか?起動時間が以前所有していたPSXに比較して大幅に早いため(1分程度→20秒程度)、この点だけが残念です。

書込番号:3500542

ナイスクチコミ!0


返信する
Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2004/11/14 19:56(1年以上前)

>故障ではないとは思いますが、1分前行動なんかにはできない東芝特有の問題なんかがあるのでしょうか?

 東芝特有の問題かといえば、そうかもしれません。
 それが理由か否かはわかりませんが、RDはDVDドライブの認識に問題があったため、もしDVDディスクが入った状態で録画予約していますと、録画対象がHDDでもDVDでも、電源が入った時点でディスクを認識するために時間を要します。
 電源投入が2分程度であれば、DVDディスクの認識が間に合わないこともあったかと思われます。それで、冗長性を持たせたのではないかと・・。

 ただ、RD-X5では、松下寿製のドライブになったので、認識率が上がり、そんなに早く起動しなくても良い状態になったのではないかと思われます。にもかかわらず、そのままなのであれば残念ですね。
 まぁ、実害はないので我慢しましょう。

 ちなみに、DVDディスクさえ入れていなければ、AVマウスの2分前起動でも十分(10分ではないです。)に間に合っています。

書込番号:3500619

ナイスクチコミ!0


あやとりさん

2004/11/14 20:31(1年以上前)

現在X4を使用しており、やはり調度10分前に電源が入ります。私も、Tiger-Sさんと同じ様に考えております。それにしても、DVDの認識に時間がかかりすぎます。1〜2ケ月してX5を購入したいと思っています。ドライブがPanaに変わってその気になりました。X5は何秒位でしょうか。
なお、私のX4は、買って3ヶ月位でRAMの初期化が出来なくなり(裸のディスクにもかかわらず、書き込みのガードをはずしてくださいのメッセージが出て、動かなくなった)、サービスに来てもらいドライブを交換してもらいました。サービスの人曰く、ドライブ不良時のメッセージとかで、新しいドライブが中国からなかなか入らなくて、半月程かかりました。X5はPanaとの事で安心しましたが、今度は、HDDが2個なので、熱の問題で、設置環境に気を配る必要があるかも知れませんね。

書込番号:3500773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/11/14 20:40(1年以上前)

Tiger-Sさん。

考えすぎだと思いますよ。東芝機は以前から10分前に電源が入る仕
様です。松下製ドライブを使用していたX3までの機種も10分前に電
源が入ります。東芝製ドライブを搭載するようになってからのことで
はありません。

10分前に電源が入るのは,HDDの動作を安定させるためだったと記
憶しています。ここの掲示板かカタログで読んだような気がします。

書込番号:3500809

ナイスクチコミ!0


あやとりさん

2004/11/14 20:41(1年以上前)

すいません、追加で何方か教えて下さい。上記の様に現在X4を使用していますが、チューナーの画質がかなり酷いと思います。PCの方では、Canopus MTV-2000を使用しており、RAM〜MovieAlbum経由で取り込み比べると大分差か出てしまいます。X5のチューナーの画質に関して何方か教えていただけないでしょうか。

書込番号:3500816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/11/14 20:49(1年以上前)

あやとりさん。

メディアの認識時間については,すでにいくつかの情報が書き込まれて
います。RAMの場合,X4:50秒強,X5:30秒前後です。
チューナについてはX4もX5も同じです。本日X5が届いたのでいろいろや
っていますが,違いは感じられませんでした。

書込番号:3500846

ナイスクチコミ!0


スレ主 レコーダー2さん

2004/11/14 22:15(1年以上前)

たしかに、本機種の画質はあまり芳しくないと思いました。標準のSPモード(DVD一枚に2時間録画程度、ビットレートで4.6程度)ですと、以前使用していたソニー製の機種と大差ないのですが、LPモード程度(DVD一枚に3時間程度。ビットレートで3程度)にすると、RD-x5ではブロックノイズが乱発して画質的に耐え難いものでした。前機種もそれほど画質が秀逸であるとは思いませんでしたが、それでもLPモードでもそこそこ耐えられる画質であったと思います。まあ、画質に関しては主観的な部分があるので一概になんとも言えませんが。それと、予約録画の事前起動時間は10分前です。

書込番号:3501330

ナイスクチコミ!0


TA331144さん

2004/11/15 02:27(1年以上前)

ブロックノイズとチューナーの質は関係ないので正確に言うとRDシリーズは低レートで録ったときの画質が悪いということでしょうね(すごく正確に言うとチューナーの質が悪いとノイズ部分にレートをとられて多少ブロックノイズが発生しやすくはなりますが)。

RDはおそらく高いレートで録るユーザーを対象としているので低レートにはあまり重点を置いていないのでしょう。逆にビクターやパイオニアなどは初心者がLP、EPを多用することを想定して低レートの画質が良くなっています。実際ビデオでも3倍で録っている人がほとんどですからね。

でもHDDが600Gもあるんだから、せめてSP以上で録りましょうよ。SPでもX3の頃から比べると割と良くなってますよ。

LP/EPはHDDが小さかった時にたくさん録るための手段、メーカーがダビング速度と最大録画時間を誇示するために作った機能であり、DVDディスクに長時間保存したいという以外の目的では役に立ちません。

書込番号:3502533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2004/11/15 12:40(1年以上前)

皆様、こんにちは

やはり10分前に起動するのですね。
予約しているのを忘れており、電源の切り忘れかと思いました。
この時、主電源を押しても電源が切れなかったことには(あたり
前のことかもしれませんが)関心しました。誤操作防止ですね!

ところで、TA331144さまの仰る、
>ビクターやパイオニアなどは初心者がLP、EPを多用することを想定して
>低レートの画質が良くなっています
というのは、再生時に何か処理を施しているということなのでしょうか。

書込番号:3503383

ナイスクチコミ!0


X5購入しましたさん

2004/11/15 13:38(1年以上前)

>あやとり さん

X5のチューナに関して言えば、(好みによりますが)最近のPanaよりは色がしっかり乗っていて綺麗だと思います。
拙宅のX5の場合はR1とR2とで受信画質に差がありすぎるのですが、少なくとも、X5のR2はDMR-E95HやE100Hと比べて綺麗だと感じています。

私も自作のPCにMTV-2000を搭載していますが、これに使われている松下製のチューナは非常に優秀ですね。 でも、同社製エンコーダチップは(今では)かなり古いものなので、最近のDVDレコーダに搭載されているエンコーダチップの方が優秀だと思います。

最終的にMPEG2変換された画像に関しては、MTV-2000の方はややブロックノイズ発生率は高いが全体的に輝度・解像度もあってしっかりした絵作り、一方、X5の方は、解像感はMTV-2000に半歩くらい譲りますが、ブロックノイズも少なくて非常に見やすい絵作りと言った感じでしょうか。

余談ですが、RDシリーズを買い始めてからMTV-2000の出番がかなり減り、今ではPremiereからMPEG2へ書き出す際のH/Wエンコにしか使っていません…

書込番号:3503538

ナイスクチコミ!0


Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2004/11/15 19:06(1年以上前)

チュパ(新)さん、どうも。
 もう、かなり通り過ぎておりますが、どうやら考えすぎのようですね。

書込番号:3504470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

チューナーの性能

2004/11/14 15:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 kkkp2さん

x-5経由でテレビ(パナソニック D50)を見ると 経由していない時より少し画像が汚いような気がするのですが・・・。たとえば縞模様の壁の映像があったとすると、その縞にノイズが 経由してないときより激しい。あと色あいも多少違います。(色合いは直せますがいくらでも)
調節可能ですか??またみなさんのテレビのチューナーの性能にもよりますが、同じような現象はないですか?
当方、CATVがマンションに入っていて ゴーストとかはあまり関係ありません。
ちなみにD50にもゴーストリダクションはついています。
D50とX-5でチューナーがD50のほうが性能が上だったという結論で
よろしいですか?X-3のときは気づかなかったのですが・・・

書込番号:3499728

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kkkp2さん

2004/11/14 16:00(1年以上前)

X-5経由でTV視聴してるのとそれを録画して、さらに再生した画像を見る
というのは 意味が違うのですか?
生視聴時より録画済を見るほうがきれいとか・・そういうことはありますか??

書込番号:3499772

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/11/14 17:49(1年以上前)

R1星チューナーとR2月チューナーでは差がありますか?

書込番号:3500152

ナイスクチコミ!0


@東芝日曜劇場さん

2004/11/14 22:08(1年以上前)

XS53ユーザーですので横槍失礼、ですが、
XS53の掲示板でも議論されてたことで、
チューナーの映りの悪さはどうも
1.ダブルチューナーであること
2.CATV経由であること
によるようです。1の理由からX−3より劣る
ように感じるのも仕方ないかもしれません。

ゴーストというものは電波の弱さによるものですが、
2については、むしろCATVの電波が強すぎること
による問題です。ブースター(増幅器)の逆である
アッテネーターという装置で改善可能、との書き込み
を見ましたが、自分で検証した訳ではないので判りま
せん。


>生視聴時より録画済を見るほうがきれいとか

うちもCATVなんでビートノイズが気になるのですが、
低画質で録画するとちょうどソフトフォーカスがかかった
ような感じでノイズが気にならなくなることはあります。
モザイクを目を細めてみると向こうが透けて見えるような
気がする、というのに似てるかもしれません(笑)。

書込番号:3501290

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkkp2さん

2004/11/14 22:32(1年以上前)

R1とR2で画質に違いはありませんでした。

書込番号:3501420

ナイスクチコミ!0


920か?X5か?さん

2004/11/15 03:13(1年以上前)

説明は正確に!
ゴーストの原因は、建物などに乱反射して遅れて受信される微弱な電波が混じることによります。
遅れているから一般的に、画面右に重なるのです。
遅れまくって左に出ることもあり。
クリアビジョン導入の際に採用されたゴースト識別信号を基準にタイミングのずれた電波を除去軽減するのがゴーストリダクションチューナーです

書込番号:3502589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2004/11/15 09:25(1年以上前)

ゴーストは電波が強かろうと弱かろうと発生します。
信号の位相がズレて届く原因となる「反射物」の有無が、問題となります。

「ビル」「ダム」「看板」「水面」・・・ケーブルテレビでも、不良工事に伴う「接続部品からの反射」によって起る事がありますが、これはゲーブルテレビ局が悪いので、苦情を言いましょう^^

書込番号:3502907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2004/11/15 12:55(1年以上前)

皆様こんにちは

質問に対する返信の欄にさらに質問で恐縮ですが、
ゴーストリダクションチューナーは初期設定では「切」になって
いますが、基本的にはどちらがよいのでしょうか。

書込番号:3503425

ナイスクチコミ!0


X5購入しましたさん

2004/11/15 13:57(1年以上前)

一昨日X5を購入しましたが、我が家の場合にはR1とR2でかなり画質が違います。 R2の方がノイズ感もなく綺麗ですが、R1の方はビートノイズの様な縞模様が出たりします。

我が家はJ-COMのCATV経由で受信していますが、壁面のTV端子から、金属製の3分配器⇒VU/BS分波器を通してX5のアンテナ端子へ接続しています。

当初は外部アンテナ端子に先に繋がっているR2がOKその後に繋がっているR1がNGの状況から、RF入力信号が低いのかと思い、分波器、分配器と外して試しましたが症状は改善しませんでした。
因みに、同じ3分配器の後に2分配器を繋いでから接続されているTV(SHARP製32インチCRT)は非常に綺麗に受信されていますので、今夜にでもX5へ接続するRF信号を減衰させて見てどうなるか試そうと思っています。
但し、これで改善するとしたら、R2の後段に直列接続されているR1の方が高入力で飽和していた事になりますが、これってチューナ(部品)自体の性能差がありすぎという事になるのでしょうか?

書込番号:3503595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画画質は?

2004/11/15 06:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:41件

今XS43使っていますがX5に買い替え予定していますが録画画質どうなんでしょうか?やっぱXS43と見比べて差がはっきりわかるぐらい向上しているのでしょうか?

書込番号:3502690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2004/11/15 09:21(1年以上前)

録画画質に関しては、ほぼ同じと考えられて良いかと思います。X5で向上しているのは、再生画質のほうです。

書込番号:3502899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

配線を教えてください

2004/11/14 22:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ば-もさん

本日RD-X5を購入し、32DX100と繋げました。
しかし、IPアドレスの入力(P133)を行ってもテレビdeナビや一発録画が反応しません。
また、通常録画中にテレビ側のチャンネルを変えると、録画のチャンネルも変わってしまいます。
なにか、根本的に間違っているようなので、教えてください。
マンションのケーブルTVです。
テレビではアナログ、BS、地上波デジタルの視聴は問題なくできています。
ネットでナビはパソコンから遠いので考えていません。
SやDケーブルは持っていません。よろしくおねがいいたします。

書込番号:3501360

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ば-もさん

2004/11/15 00:10(1年以上前)

現在の配線状況です。

      RD-X5        32DX100
アンテナ →VHF入力 
      出力(テレビへ)→ VHF/UHF
      →BS入力
      BS出力      → BSアンテナ入力

      入力3(赤白黄) → デジタル放送録画出力
      出力1(赤白黄) → ビデオ入力1
      LAN  (付属)   → Ether

どなたか助けていただけないでしょうか。
18時までのサポートには電話できないので。

書込番号:3502023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/11/15 00:39(1年以上前)

1つだけですが。

>通常録画中にテレビ側のチャンネルを変えると、録画のチャンネル
>も変わってしまいます。

チャンネルがかわってしまうのは,デジタル放送の録画でしょうか?
アナログの場合は,X5のチューナーを使って録画すれば,TVのチャン
ネルをかえても関係ないはずですから。

TVにチャンネルをロックする機能(見ているチャンネルをかえても録
画用に出力しているチャンネルをかえないようにする機能)がありま
せんか? TVによっては,録画予約を入れる(TVに)ことで,チャン
ネルがロックされるようになっているものがあると思います。

TVの取説を読んでみたらどうでしょう。

書込番号:3502166

ナイスクチコミ!0


スレ主 ば-もさん

2004/11/15 06:58(1年以上前)

チュパ(新)さん、ありがとうございました。

デジタルで録画すると、他のデジタルチャンネルに変えれないのですね。

説明書見直します。

書込番号:3502719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDドライブのファームウェアのバージョン

2004/11/14 22:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 うーあ227さん

うーあです。
RD-X5では、ファームウェアのバージョンは
いくつなんでしょうか?
RD-X4では、14XX(初期)と15XX(改良版?)とがありましたが。
よろしくお願いします。

書込番号:3501250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/11/14 22:07(1年以上前)

MT19です。

X5はドライブが松下製なので,13**でも14**でもありません。

書込番号:3501289

ナイスクチコミ!0


スレ主 うーあ227さん

2004/11/14 22:22(1年以上前)

ありがとうございます。
RD-X4のドライブ交換すると
ファームが14XXから15XXになる話を聞きますが、
松下ドライブの在庫に余裕が出てきて、
そのうち、MTXX(松下製)に交換してもらえるように
なればいいのですが。。。

書込番号:3501376

ナイスクチコミ!0


Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2004/11/14 22:23(1年以上前)

RD-X4のドライブは初期型(東芝ドライブ)が13**(現在1313)で、後期型(東芝サムスンドライブ)が14**(現在1415)です。
 15**は出ないでしょう。たぶん。

書込番号:3501378

ナイスクチコミ!0


スレ主 うーあ227さん

2004/11/14 22:26(1年以上前)

訂正です。
14xx → 13**
15xx → 14**

書込番号:3501393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/11/14 22:47(1年以上前)

>そのうち、MTXX(松下製)に交換してもらえるように
>なればいいのですが。。。

おそらく無理でしょう。
X5搭載のドライブとX4搭載のドライブでは,書き込み速度が違います。

ドライブ交換で松下製になり,しかも書き込み速度が速くなるなら,
自分で壊してでも交換してもらいたい。(独り言です)

書込番号:3501506

ナイスクチコミ!0


s12さん

2004/11/15 02:56(1年以上前)

>そのうち、MTXX(松下製)に交換してもらえるように
>なればいいのですが。。。

なったら嬉しいですが、無理でしょうね。
ドライブ交換だけでなく本体のソフトまで手を入れないといけないでしょうから東芝がそこまでしてくれるかどうか。
これまでのお詫びとして、してくれたら評価は上がるのですが。

書き込み速度は換装の可否に関係ないです。
本体のソフトで指定してるので、ドライブが認識出来れば元と変わらぬ速度で書けます。ドライブが持っていない速度は別ですが。
換装したい人って書き込みの速度よりも品質が目当てでしょう。

書込番号:3502571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/11/15 03:47(1年以上前)

>書き込み速度は換装の可否に関係ないです。

言葉足らずだったですかね。
そういう意味ではなくて,「書き込み速度が上がるような交換をする可
能性が果たしてあるのか」という意味です。もちろんファームでできな
いようにすることは可能ですが。

書込番号:3502613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

映像DAC

2004/11/14 17:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 あなたも私もポッキー♪さん

初めてDVDレコーダを購入します。
W録画とパソコンから録画予約が出来るということで、
XS36(160GBで十分)とX5の2機種に絞りました。
いまのところスカパーは観てないのでXS36に決めようと思ったのですが
映像DACで迷ってしまいました。^^;
過去ログ等で再生に影響するということまではなんとか理解出来ました。
そこで質問なんですけど、今現在テレビはSONYのKV-28DA1を使用してますが、その場合、XS36とX5で違いは分かるんでしょうか?
あまり変わらないようならXS36にしようと思います。
有識者の皆様、どうか宜しく御願い致します。m(_"_)m

書込番号:3500195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件

2004/11/14 18:13(1年以上前)

横からすみません。
私もお聞きしたいです。プロジェクターも購入予定に入れてます。x5、xs36と映像の違いは出てきますでしょうか?

書込番号:3500250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/11/14 19:13(1年以上前)

映像DACの違いについての質問は過去に何度も出でいます。

自分で録画したTV番組などを見る場合は差はありません。理由はTV
番組自体の画質が高画質とは言えないためです。差が出るのはDVDソ
フトなど高画質で録画されたものを大画面TVで見る場合だけです。
私は29インチのTVにX5,X4,XS43を接続していますが,X5/4とXS43
の画質の差は分かりません。

X5の映像DACのスペックが高いことに,過度の期待をしない方がいいと
思います。

プロジェクターについては,使用していないので回答を控えます。

書込番号:3500481

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2004/11/14 19:27(1年以上前)

逸品館さんの「ホームシアターの実現に向けて」からの抜粋です。

また映像DACのスペック(○○○MHz/○○Bit)と実際の画質も「比例関係
にある」わけではありません。カタログや世間の噂で選ばずに、実際に音質画質を確認することが大切です。


映像DACのスペックは「54MHz/10Bit」あれば、DVDソフトに記録された情報をほぼ満足できる形で取り出すことが出来ま
す。50インチを超える「大画面」でなければ、映像DACのスペックは「54MHz/10Bit」でもまったく問題ありません。「108MH
z/12Bit」になれば「細かい描写」が有利となり「字幕の縁が滑らかに再現」されるようになります。「216MHz/12Bit」以上にな
ると「更に細かい描写」が可能となりますが、「動きのある場面でぎくしゃく感が目立つ」ことがあります。低価格帯のDVDプレーヤー
で高スペックの映像DACを搭載している製品は、そういう傾向が強いので要注意です。

http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/index.html

書込番号:3500532

ナイスクチコミ!0


ネギだけで十分ですよ!さん

2004/11/14 19:35(1年以上前)

DVDが高画質ですか・・・・・(;・∀・)
まあそれはおいといて、
大画面でなくても、ハイビジョンTVであれば十分差がわかりますよ。
KV-28DA1では微妙な差だと思います。

書込番号:3500553

ナイスクチコミ!0


スレ主 あなたも私もポッキー♪さん

2004/11/14 19:37(1年以上前)

チュパ(新)様、C.I.RESCUE様、返信有り難う御座いました。
やっと決心がつきました。
XS36に決めようと思います。

書込番号:3500560

ナイスクチコミ!0


スレ主 あなたも私もポッキー♪さん

2004/11/14 19:41(1年以上前)

あら、失礼しました;;
ネギだけで十分ですよ!様も有り難う御座いました。

書込番号:3500568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/11/14 20:15(1年以上前)

皆様方ありがとうございました。

書込番号:3500704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2004/11/14 21:02(1年以上前)

ノイズが無いだけで十分に高画質と思うのですがw
コストパフォーマンス的に言えば
上を見ればいくらでも天井知らずで高画質を望めるでしょう

ハイビジョンでアーチストの枝毛や吹き出物は見たくない(謎)

書込番号:3500902

ナイスクチコミ!0


920か?X5か?さん

2004/11/15 03:37(1年以上前)

ちなみにDVDの映像は、8bit/13.5Mhzです。
これを、高いサンプリング周波数で扱う××倍オーバーサンプリング(倍数で表現)は、カラーノイズの軽減に効き、高いビット数で扱うと、映像の緻密さ、ブロックノイズ、モスキートノイズの軽減に効くとされています

書込番号:3502603

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング