
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月12日 23:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月12日 23:00 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月12日 22:41 |
![]() |
0 | 18 | 2004年11月12日 21:36 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月11日 23:01 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月11日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

2004/11/12 23:11(1年以上前)
無理です。テレビで映している画面を簡易的にパソコンに映す機能とお考えください。編集の時に便利だと思います。
書込番号:3492764
0点


2004/11/12 23:40(1年以上前)
録画済みの番組であればVirtualRDを使用すると
本体で番組を再生中でもパソコンで見る事が出来ます。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/
書込番号:3492953
0点



2004/11/12 23:43(1年以上前)
ありがとうございました!
書込番号:3492972
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


こんにちは。当方現在、ケーブルtvでHD放送を見てる環境です。
CATV用ターミナルからD4接続でTVに繋いでるのですが、RD-X5を繋ぎたい
場合は、どうやるのでしょうか?D1でTVに繋ぐと画質がアレなので。
よろしくご教授お願い致しまする。
0点



2004/11/11 11:11(1年以上前)
CATV用セットboxはこちらです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040123-1/jn040123-1.html
tvはこちらです。
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/beautiful/32l400v.htm
書込番号:3486676
0点

D端子は直接TVへ接続。レコーダにはS端子で接続。
で良いのではないですか。
ただこのSTBを使う場合レコーダはパナソニック製だと予約時に「タイマー予約」が使えます。これはSTBに予約を入れた時点でIrでレコーダに予約が番組名こみで行われる機能です。
この場合STBとレコーダ双方に予約が入っているため録画の失敗がありませんし番組名を入れる必要もないので非常に便利です。
東芝など他社製品の場合は「連動予約」となりSTBが予約時間になってからIrで電源On、録画開始、停止が行われるので録画が失敗する可能性があります。
(「タイマー予約」でも登録失敗のケースが考えられていて「再送」が出来るようになってますし)
書込番号:3486755
0点

家も同じSTBです。
D端子出力が1つしかないので、それはテレビに直接繋ぎます。
X5にはS端子で繋ぎます。
X5の説明書を見てもD端子スルー機能は無いみたいなので、この方法がベストでは?
D端子の分配器を買ってもX5のD端子入力はD1限定ですから、STBで録画のたびに出力方式を変更するのは現実的ではないでしょう。
書込番号:3487080
0点


2004/11/12 23:00(1年以上前)
録画はD端子でやってもS端子でやっても違いはごくわずかです。素直にD端子はテレビへ、S端子をレコーダーへつなぎましょう。
両方ともどうしてもD端子でやりたい!という場合はSTBをもう1台借りて、1台は録画専用、もう1台は視聴専用にしましょう。
書込番号:3492708
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
未だにRD−2000ですが、来年早々にはRD−X5購入の予定です。
その前にハイビジョンテレビに買換えようと現在テレビを物色しています。
ここでテレビの事をお聞きするのはお門違いかと思いますが、X5絡みと言う事でご勘弁頂き、宜しくお願いします。
【背景】テレビの候補は東芝;36DX100。
勿論、2000とX5の2台接続を考えています。
ところがD端子の数は、たったの1つ。(パナは2つ)
そこで、次の2点について教えて下さい。
(1)D端子・S映像端子の使い分けは、どうされていますか?
(2)36DX100くらいのTVでは、
D端子の効果は余り期待できないのでしょうか?
尚、再生の対象は、DVDとSP以上で録画したものの2つです。
D端子の効果アリなら東芝は諦め様かとも思っています。
以上、宜しくお願いします。
0点


2004/11/12 16:23(1年以上前)
私はDVD見るときはD端子
地上アナログ見るときはS端子ですね
D端子だと地上アナログだと余計にノイズがのって
きているように感じます
もともと映りのいい地域ではないので参考にならないかも
しれませんが。
書込番号:3491275
0点


2004/11/12 16:59(1年以上前)
アナログ放送:輝度(Y)+クロマ(C)の組み合わせで映像が送られる。
デジタル放送:Y・Cb・Cr の組み合わせで映像が送られる。
MPEG2:Y・Cb・Cr の組み合わせで記録されてる。
S端子(Y/C)←→D端子=コンポーネントでは、色空間の変換が必要。
パラメータにより色も違ってくるし、ノイズを生んだりする。
書込番号:3491360
0点

161アリV300 さん、野次馬101号 さん、早速のレス、有難うございました。
>D端子だと地上アナログだと余計にノイズ
>S端子(Y/C)←→D端子=コンポーネントでは、色空間の変換が必要。
>パラメータにより色も違ってくるし、ノイズを生んだりする。
これらの貴重な情報を有難うございました。
年内にTV、少しおいてRD−X5と考えていましたが、もう少し研究します。
有難うございました。
書込番号:3492183
0点


2004/11/12 21:35(1年以上前)
録画物だとD端子とS端子の差はないのでDVD再生用にX5をD端子接続しておき、録画したものを見るようにRD2000をS端子接続で良いのでは?
東芝どうしだとテレビdeナビ機能でデジタルチューナー連動録画ができるのでレコーダーをRDにするならテレビも東芝が絶対に便利です。
書込番号:3492245
0点

TA331144 さん、色々と有難うございます。
仰るとおり、TVとRDとの連携は魅力ですねぇ。
TVはずっと東芝だったので、東芝が一番違和感がないのです。
惟、東芝は高画質デジタル機器が増えているのにD端子を減らしている訳で、今後、どうなるのか一抹の不安が有ります。
RD−X5の画質の情報を待って、RD−2000を含め再考の積りです。
書込番号:3492599
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


最上位機種だけあり機能もすごいが値段もすごいこの機種
一度購入したら買い替えはなかなか出来ないと思いますが
みなさんこのX5を購入したら何年使う予定ですか?
自分は購入したら壊れるまで使いますが
値段だけあり最低5年は持って欲しいと思います
シャープのHR450からの買い替え予定ですが
XS53にするかX5にするか悩んでいます
0点


2004/11/09 21:01(1年以上前)
>最上位機種だけあり機能もすごいが値段もすごいこの機種
確かに安くはないと思いますが、過去購入したVHS機やDVDレコーダーと比較するとそんなには高いと思いません。
壊れても修理費がその時点で納得行く価格なら、直して使います。
書込番号:3480811
0点


2004/11/09 22:13(1年以上前)
>最上位機種だけあり機能もすごいが値段もすごいこの機種
そんなことを言っている時点でこの機種の価値をわかっていません。この性能でこの価格なら安いと思います。値段で高い安いを判断するのではなく、性能をみて、価格に対する性能から判断してください。
>一度購入したら買い替えはなかなか出来ないと思いますが
みなさんこのX5を購入したら何年使う予定ですか?
私は2年使う予定です。X3とX4も持っているので、X3を売ってX5を買い、X6(?)が出たらX4を売ってX6を買います。X7(?)が出たらX5を売ることになります。前の型を売って新しい型を買えば金銭的にも楽ですし、常に最新の機種が使えます。
>自分は購入したら壊れるまで使いますが値段だけあり最低5年は持って欲しいと思います
5年でいいのなら、延長保証に加入できる店で購入すれば良いと思います。問題になるのはHDDですが、通常HDDは消耗品として判断されますが、量販店の人間やメーカーが見ても、消耗で壊れたのか、故障かというのは判断がつきません。ですから無料修理対象にしてしまう場合が多いです。相手はお客様ですから無理は言えません。
>シャープのHR450からの買い替え予定ですが
XS53にするかX5にするか悩んでいます
HR450からの買い替えならXS53でもX5でも性能は十分です。ただ、HR450自体がまだ新しいですから、満足がいかずに買い換えるようであれば少しでも良いものを購入したほうが同じ目に遭わずにすむと思います。
書込番号:3481142
0点


2004/11/09 22:30(1年以上前)
>みなさんこのX5を購入したら何年使う予定ですか?
この値段でこの機能は安すぎます!
少なくとも、使うのは2〜3年でしょうが。
何て言ったって、2011年には地上波はデジタルに完全移行。
少なくとも2006年以降は地方でもデジタル放送が始まって
順次アナログが停波なんて事も!?
大都市の人は、2年もすれば画質が綺麗なデジタル対応機が
欲しくなってしまうはず・・・
私のハンドルネームRD−X7はそんな想いを込めています。
RD−X5は即買いですが、RD−X7発売時も多分即買でしょう。
ちなみに、これまでの履歴は
RD−X2
→RD−X3(RD−X2 売却)
→RD−X3+RD−X1(中古買い増し)
→RD−X1+RD−X5(RD−X3売却予定)
書込番号:3481250
0点


2004/11/09 22:50(1年以上前)
2〜3年ぐらい使おうと思っています。
DVDレコーダーはPCと同じ様な感覚で使っています。そういった意味ではオーディオや昔のVHSの様に長期間使うつもりはないですね。進化も早いですし。
価格はフラグシップ機としては安い方じゃないでしょうか。
書込番号:3481345
0点


2004/11/09 23:04(1年以上前)
売却して新機種に乗り換える方って多いのですね。
私は、壊れるまで使って、その時点で考えます。
修理代がかからなければ直しますし、その時点で新機種を買った方が安いのであれば新機種を検討します。
いずれにしても、故障のことを考えると2台体制にはしたいですね。
※それにしても、X1、X2、X3、X4、X5、購入当時の金額順で並べるとどういう順番になるのかな。(^^)
書込番号:3481418
0点


2004/11/09 23:49(1年以上前)
>それにしても、X1、X2、X3、X4、X5、購入当時の金額順で並べるとどういう順番になるのかな。(^^)
そのまんまです。X1>X2>X3>X4>X5。ちなみにその前にRD2000もあります。
しかし、他社のフラッグシップに比べて、RD-X5は安すぎですね。
書込番号:3481680
0点


2004/11/10 00:22(1年以上前)
>少なくとも2006年以降は地方でもデジタル放送が始まって
順次アナログが停波なんて事も!?
順次なんてありえません。
2011年7月24日で終了
全国一斉停波
・・・・・の予定です。
延期はあっても早期停波はあり得ません
暴動が起こります(笑)
書込番号:3481873
0点


2004/11/10 00:46(1年以上前)
>延期はあっても早期停波はあり得ません
暴動が起こります(笑)
実はその逆です。
2011年7月24日で終了というのは総務省の最終目標であり、普及率をみて早めに停止する可能性もあると言われています。
現段階だと全国で始まっていないので業界も冷め気味ですが、全国で始まれば価格も下がり普及率も一気に上がる、総務省が量販店に対してキャンペーンを打ち、普及を呼びかけるなどということが考えられます。
そしてある程度のところでチューナーを激安で販売もしくはタダ同然の価格で配り、アナログ波を停止させるということは十分に考えられます。
総務省は早く今のVHF帯域を空け、そこを別のビジネス(モバイル関係)に使いたいのです。
1つだけ言えることは、最後まで待てばチューナーがタダで手に入り、アンテナの向きもタダで調整してもらえるということです。パーフェクTVがなくなったときに無償でスカパーのチューナーが提供されたように、これが放送の義務だからです。
書込番号:3482032
0点


2004/11/10 07:23(1年以上前)
>パーフェクTVがなくなったときに無償でスカパーのチューナーが提供された
現在のスカパーはもともと「パーフェクTV」と「JスカイB」が合併して出来たものですので、無償でスカパーのチューナーが提供されたというのは、正確には、「ディレクTVがスカパーに吸収されたとき」です。
書込番号:3482577
0点


2004/11/10 13:08(1年以上前)
>順次なんてありえません。
>2011年7月24日で終了
>全国一斉停波
なんてあり得ません。
既に、UHFチャンネルではデジタルチャンネルを確保するため
割当の再配分を進めており、停波も発生しています。
但し、いま停波したのは別のチャンネルで振替がありますが。
2011年7月24日は、全国完全停波日(切替完了日)です。
>暴動が起こります(笑)
暴動、起こるかもしれないですね。
デジタル対応機器を購入できない低所得者層を中心に。
書込番号:3483271
0点


2004/11/10 21:01(1年以上前)
>現在のスカパーはもともと「パーフェクTV」と「JスカイB」が合併して出来たものですので、無償でスカパーのチューナーが提供されたというのは、正確には、「ディレクTVがスカパーに吸収されたとき」です。
おっしゃるとおり、DirevTVと書き間違えました。失礼しました。
書込番号:3484537
0点



2004/11/10 21:04(1年以上前)
みなさんご意見サンクスです!
そうですよねもうデジタル放送が始まるんですよね
きっと1年後ぐらいはDVD2層焼き!なんて機種も出てることでしょうし・・・
うーん5年使うと言いましたが厳しそうですね・・
自分は九州在住でデジタル放送が始まるのは遅いです(確か2007年)
3年後に転売しようとしてもアナログチューナーのX5は
高値での転売は厳しそうですね
するとこれだけの機能を持ちながら転売も出来ずスカパー録画専用機となるのも宝の持ち腐れですね・・・
うーん悩む
X5,XS46,XS36の発売で
さらに安価になるXS53と機能満載のこのX5
この2台でもうちょっと考える事にします
ただXS53はドライブがシャープのHR450より遅いんですよね・・不安定らしいし
うーん悩む
けどHR450は既に手放してしまい今はビデオテープ生活です
早くHDDを買わないと年末の特番ラッシュに間に合わない!
うーん悩んでないで早く買わないと・・・
書込番号:3484551
0点


2004/11/10 21:21(1年以上前)
私は、デジタルチューナーを買って対応させる予定です。
デジタル放送の同一番組のW録を目論んでいますが、できるのかな?
書込番号:3484630
0点


2004/11/10 23:31(1年以上前)
『発売日に買うと思う』さんと同じ3〜5年をメドに使おうと思ってます。ただ、その頃にはHD DVDも発売されて値段も初期に比べてぐ〜んと安くなっていると思うので、HD DVDレコーダーが手に入る頃までとしておきましょう。
書込番号:3485284
0点


2004/11/11 01:17(1年以上前)
X5って、ハード部分がX4と共通化が図れたからコストを抑えられたのでは?
まさかX4をベースにとことんコストダウンを図り、ソフトとファームで誤魔化しているとか!?
ま、購入して音質を聴き比べたらすぐ分かりますけど。
それにしてもAV機器って安くなりましたね。
10年ほど前の価値観で考えると、10〜15万程度の機器は「中級機」のはずなのに・・・
書込番号:3485812
0点


2004/11/11 01:54(1年以上前)
>それにしてもAV機器って安くなりましたね。
デジタル化、ソフトウェア化されてくるとコストが下げやすくなるので、その恩恵でしょうね。
書込番号:3485917
0点



2004/11/12 00:24(1年以上前)
悩んで悩んだ結論が出ました
xs53がついに7万を切りました!
これでX5との価格差は7万ぐらいあるわけですが
両機種とも野球延長や追いかけ録画がないらしく
まだまだ発展途上な機種達であり、性能も7万円分も開きがないと感じました
よって、XS53を買うことにします!
ちなみに1年後ぐらいにXS53は転売して
またその時の新機種を悩みながら買おうと思います
悩むのって楽しいですよね!
みなさんありがとうございました
書込番号:3489429
0点

この掲示板を見に来るようなマニア層が、DVDレコをアナログ停波(6年後)まで使い続けている事などあり得ないと思います。皆さん、だいたい2〜3年で買い増し(買い換え)してますよね。
DVDレコの進化は凄まじく、ほんの2年前と比べても性能差は歴然。
まして6年後には、どんな物凄い事になっているやら・・・。
書込番号:3492251
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


初めて投稿します。
DVDレコーダーは1年以上前から欲しい物リストNo.1だったのですが
まだ「買い」じゃないな〜と思って指をくわえて時期を待ってたのですが
VHSが壊れてしまったのでとうとう購入を決意したところです。
皆さんのRD-X5への熱い想いに打たれ、私もRD-X5を買おうと思っているのですが
ブルーレイディスクについてどう思われますか?
HD DVDがブルーレイディスクに負けたらベータのような運命を辿るんですよねぇ?
それとも、もしブルーレイディスクが主流になったらそっちに乗り換えれば良いだけ、というお考えでしょうか。
DVDに関してド素人なので是非ご意見を聞かせてください。
0点


2004/11/11 20:08(1年以上前)
HD DVD レコーダーは市販機がまだ出ておらず、現時点ではポストDVD機を
購入する選択肢はブルーレイ採用機しか存在しません。HD DVD はまだ勝負の
土俵にすら上がっていない状態のため、ユーザーを巻き込んだ敗北、という
状況が果たして生じるのか、それさえも現時点では不明です。
少なくとも、X5は HD DVD なんかと無関係なので、安心して購入してください。
書込番号:3488114
0点



2004/11/11 21:01(1年以上前)
野次馬101号さん
返信、ありがとうございます!
なるほど。次世代というだけあってまだ主流ではないんですね。
ではしばらくX5にお世話になるか。
その前に宝の持ち腐れにならないように使いこなせるようにならなきゃ。。。(^^ゞ
書込番号:3488324
0点

ブルーレイディスクのメリットは、何と言ってもハイビジョン映像がまったく劣化無しに保存できることです。
もしも保存したいものが、BSデジタル等のコピーワンスで、ある程度大画面のテレビで見たい場合はブルーレイディスクがおすすめです。
しかし、VHS代わりにアナログ地上波の録画をしたいならば、DVDレコーダーで十分です。
ベータの場合、ソニーしか無かったのに対して、DVD−RAMレコーダーのスタート時やブルーレイディスクは、すでに数社から発売となっているので将来無くなってしまうとは到底思えません。
書込番号:3488418
0点


2004/11/11 21:30(1年以上前)
私は東芝XS53を使用していますが、野次馬101号さんが書かれているように、今のDVDレコーダーはHD-DVDともBDとも無関係ですので、X5を買っても、BDレコーダーが主流となれば、次はそちらを買えばよいのです。
気にされる必要はありません。
ただし、X5は現時点では最高クラスの機種ですが、1〜2年もすれば陳腐な性能となってしまいますので、次世代機への移行を考えて、あえて安い機種を購入する、というのも一法ですね。
Xシリーズ・ユーザーの方々の多くは、1年くらいで、買い替え・買い増しをしていると思います。
書込番号:3488456
0点


2004/11/11 21:36(1年以上前)
Blu-rayもいいと思いますが、まだディスクが高いですからね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041111/sharp.htm
これもやっとHDDついたし、値段もそこそこ安いのですが、やっぱり保存のコストを考えるとまだ手は出せません。
将来的になくなるかどうかは今のCDを考えてください。CDは数年前に次世代の規格であるSACDとDVD-AUDIOが出ていますが、圧倒的なCDの普及率と、CDでも音質は良いという世間一般のユーザーの意識から、なくなる様子は見受けられません。また、SACDとDVD-AUDIOは対立するどころか、プレーヤーはマルチ化しているのでどちらも再生できます。
これをDVDに当てはめて言うと、DVD自体が普及しているのですぐにはなくならない、パッケージのDVDはある程度画質も良く、一般の人が見るには十分である。DVDレコーダーもデジタル放送を最高画質で録ればある程度きれいですから、これがすぐになくなるとは考え難いと思います。
Blu-rayとHDDVDも、今のDVD-RWとDVD-RAMの関係のように共存していく形になるでしょう。
一番かわいそうなのはNECのMVディスクレコーダーを買った人では?http://www.nec.co.jp/press/ja/9907/2201.html
一瞬にして消え去りましたね。
書込番号:3488483
0点


2004/11/11 23:01(1年以上前)
かいとうまん さん
>ベータの場合、ソニーしか無かったのに対して、
大嘘を書いてはいけませんね!
ベータは、ソニー以外に東芝・三洋・NECなどが発売していました。
書込番号:3488960
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


RD-X5発売が待ち遠しいですね〜
で、こちらローカルに居住しているのですが
近くのエイデンではRD-X53がいまだ10万円台で販売されております。
定員にネットでの販売金額を提示しても、「この金額以下では無理です」
の一点張り・・・エイデンでの会員でもあるので購入した場合、5年間の
保障がついていますし、できたらエイデンで購入したいと思うのですが
ネットでの価格が3万円も違うのなら・・・「う〜ん」と
考えてしまいます。皆さんならどちらで買いますかねぇ〜???
他に量販店も無いしなぁ〜
RD-X5は絶対買います!!!
0点


2004/11/11 00:14(1年以上前)
私はエイデンで128000円+DVD-Rメディア5枚という条件までこぎつけました・・・いろんな店を行ったり来たりするなどの努力をしてですが、DVD初めて買うよ〜!!!さんもちょっと足を伸ばすなどをして他店と競合させればもう少し安く購入できるかもしれませんので、がんばってください。
ちなみに私はエイデンでは購入しません(苦笑)
書込番号:3485530
0点



2004/11/11 00:42(1年以上前)
X5購入確定 さん 早速の返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり!!!努力は必要ですね。
128,000円ですか・・・うらやましいですね。
車で片道二時間半かけて行けば、量販店もあるのですが・・・
ローカル人はつらいです。。。(笑)
書込番号:3485694
0点


2004/11/11 01:03(1年以上前)
>私はエイデンで128000円+DVD-Rメディア5枚という条件までこぎつけました・・・いろんな店を行ったり来たりするなどの努力をしてですが、DVD初めて買うよ〜!!!さんもちょっと足を伸ばすなどをして他店と競合させればもう少し安く購入できるかもしれませんので、がんばってください。
ちなみに私はエイデンでは購入しません(苦笑)
そこまで値切って買わないとは、店員から見るとすごくいやな客ですね。
値切ったらちゃんと買ってほしいです。
以上、店員のボヤキ。
書込番号:3485773
0点


2004/11/11 01:43(1年以上前)
私もエイデンでは買いません。
次世代機種も発表され、ぼちぼち7万円を切ろうかと言う昨今、5年間の保証付きとはいえ10万円とは。
ところでエイデンってどこに有るのですか。
書込番号:3485890
0点


2004/11/11 07:22(1年以上前)
エイデソは名古屋地区を中心に展開
西日本のデオデオと提携し
今では姉妹会社
書込番号:3486220
0点


2004/11/11 13:48(1年以上前)
K'sFXさま
他人さまの質問欄上で失礼かとは思いますが、この場を拝借してお礼を申し上げます。
回答ありがとうございました。
おかげさまで、エイデンの店舗のようすなどを想像できました。
意外でした、北の方かと思っていました。
書込番号:3487113
0点

>西日本のデオデオと提携し
>今では姉妹会社
エイデンとデオデオの共同出資で持株会社(実体は共同仕入れ会社に近い)エディオンを設立(これにより姉妹会社となった)。
上新電機・サンキュー・デンコードー・ミドリ電化と業務提携し、ボイスネットワークとして事業展開。
今年4月にミドリ電化を株式交換により合併。
現在はソフマップと開発・販売などで事業提携中。
書込番号:3487449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





