RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

画質比較

2004/11/09 22:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 Pentiumoonさん

シャープの掲示板に書いたのですが、返信がなかったのでこちらで質問させてください。
BSデジタルのハイビジョン番組を2時間、画質を落としてDVDに収まるように
録画したいと思っています。
そこで、以下の選択肢を考えていますが、どれが一番ノイズの少ない
良い画質になると思われますか?(発売前の機種等は予想しかできませんが。)

1)D1入力端子からRD-X5でレートを調整してHDDに録画し、DVDに高速ダビング
2)S端子からスゴ録にHQ+で録画し、DVDに2パスエンコード
3)シャープのHRD2シリーズで内蔵チューナよりHDDにHD録画し、DVDにレート変換ダビング

1)、2)は不可能かも知れませんが、どの程度の画質が得られるか
教えてきただけると幸いです。

書込番号:3481305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2004/11/10 00:30(1年以上前)

ココで書かれてる機種を全部持ってて
比べることが出来る人はそうそういないのではないでしょうか
ましてやX5はまだ手に入れてる人さえいるのかいないのか
どれも画質の落ちる操作でしょ?
ハイビジョンって録画するときに画質の設定できないの?
最初から画質設定して2時間に収めたら一番画質が犠牲にならないんじゃない?

書込番号:3481943

ナイスクチコミ!0


TA331144さん

2004/11/10 00:59(1年以上前)

1)に関してはエンコードの性能差になってくるのでRD-X5が一番良いとは限りません。2時間モードで録ってどこのメーカーのどの機種が一番画質が良いかは誰にもわかりません(パイオニアが良いと言われている??)。
2)に関してはCPRMのかかった放送のレート変換ダビングはできないんじゃないでしょうか?
3)に関してですが、シャープはエンコードの質が業界最低レベルなので、出来上がったDVDにはものすごいブロックノイズが発生します。色はいい感じですが。

アレな機械を使ってCPRMを解除して録画するのを前提とすると、レコーダー(BSデジタルの場合、GRTや可変ビットレートなど関係ないので特にどんな機種でも良い)で最高画質で録画→RAMもしくはRW2枚にダビング→パソコンに取り込んでTMPGEnc DVD Author1.6などでオーサリング→DVD+R DLに焼くという方法が一番高画質です。私は画質の良い素材はこの方法を使ってDVDに残しています。

CPRMのかかったままRAM/RWにダビング(移動)したいならアメショーハーフさんのおっしゃるとおり、最初からレートをあわせてダビングするしかありません。




書込番号:3482099

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pentiumoonさん

2004/11/10 01:29(1年以上前)

アメショーハーフさん、TA331144さんありがとうございます。

実は既にDV-HRD200を持っていて、3)は確認済みなのですが、
TA331144さんのおっしゃるようなブロックノイズは全く感じなく、
HRD200からアレな機械を通してVAIOで録画したものよりはるかに
綺麗なのです。(私の感覚がおかしい?!)
なので、DVDの画質でも満足なので安価なDVDメディアで済むなら
そちらを利用したいと思いました。

HRD200は確かにエンコーダとしては不利ですが、元ソースがHD放送という
アドバンテージがあります。
X5やスゴ録になると元ソースが外部入力ですが、エンコード性能はいいだろう
という考えから、どの方法がいいのか気になった訳です。
(パイオニアは東芝と同等性能と考えると少々高いのでパスしています。)
それからHRD200の不具合(ハングアップ等)もあって、別機種と併用したい
と思った次第です。

やはりシャープ以外のデジタルチューナを内蔵していない機種では
レート変換はダビングとみなすので高速ダビングしかできないのですね。

書込番号:3482208

ナイスクチコミ!0


尾張内府宗春さん

2004/11/10 10:20(1年以上前)

Victorのレコーダーも一応コピーワンス番組をレート変換ダビングできます。ただし、動作はめちゃくちゃ不安定・・・(×o×)

書込番号:3482885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/10 10:42(1年以上前)

シャープ機のダウンコンバート画質の良さには定評があり、下手な市販DVDの
画質を凌ぎます。今のところ、デジタルチューナーでこれほどの画質を出力できる
機器はありません。
 ですから、録画性能がどんなによくても、入力される画質が劣る以上、この画質
を上回ることはないと思われます。ましてや間にコピーガード解除装置などを挟ん
でしまえば、画質的には全く太刀打ちできないでしょう。

 なお、シャープ機の画質、特に低ビットレート時の画質は業界トップクラスです。
ただし、全然別の部分に色々と問題を抱えていますが (^^;)。

> レート変換はダビングとみなすので高速ダビングしかできないのですね。

 普通は出来ます。スゴ録の旧製品はムーブ未対応だったので、コピワンの番組を
ハードディスクに録画してしまうと高速だろうがレート変換だろうが、DVDに移
せませんでした。新機種は出来るようになっていますし、他のメーカーでは出来な
い方が珍しいと思われます。

書込番号:3482935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/11/10 20:00(1年以上前)

>3)に関してですが、シャープはエンコードの質が業界最低レベルなので、・・・

画質が不満なのは、エンコードではなく、デコードです。

自分もコピーワンスになる前は、HRD1でBSデジタルをDVDにダビングして、パナのレコーダーでの再生で満足していました。
しかし、コピーワンスとなり、DVD−RWの再生がパナでは再生出来ません。

そのため、東芝ではコピーワンスのDVD−RW再生が可能なのか、非常に気になります。

書込番号:3484302

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/11/10 21:09(1年以上前)

>そのため、東芝ではコピーワンスのDVD−RW再生が可能なのか、非常に気になります。

機種によります。
RD-X5は録画、再生対応です。

書込番号:3484576

ナイスクチコミ!0


メロンパンナたんさん

2004/11/11 01:05(1年以上前)

RD-X1でRAMに録画して、再生が得意な機種(X4等々)で見る。
たぶんコレが一番綺麗

書込番号:3485783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 RD−X7さん

[3460535]で

>ハードディスクはSeagateとMaxtorが混在するとのこと。

[3473275]で

>先月購入したXS-53は松下ドライブでした。
>XS-40も松下ドライブでした。

と記載がありますが、RD−X53のドライブが本当に変更に
なったとすると、RD−X5の結果はいかに・・・
面白い展開です。

書込番号:3477323

ナイスクチコミ!0


返信する
松芝さん

2004/11/08 23:33(1年以上前)

たしかに。HDが何社か有るのだったら、ドライブも何社かあるのだろーかねえ?だとしたら、パナ以外はハズレってことかしら?

書込番号:3477725

ナイスクチコミ!0


スコッチクリスタルさん

2004/11/09 02:48(1年以上前)

うーんもし本当にドライブが2社あるとしてファームウエア(ドライバは
どうなってるんでしょうね?
同じもので同じように制御できるものなのですか?そこがなんか引っかかるんですけど・・・・

書込番号:3478496

ナイスクチコミ!0


クロカズさん

2004/11/09 15:07(1年以上前)

DVDドライブが変わればファームウェアも変わります。
又、トレー形状もメーカーで違いますから何かの間違いだと思いますけど。

書込番号:3479757

ナイスクチコミ!0


搭載ドライブはさん

2004/11/10 15:14(1年以上前)

サムソンじゃないの?
東芝とドライブで提携(というか、サムソンに売られちゃった?)
してるから・・・
値段も安く供給してもらえるだろうし。
根拠はないけど
今週中には誰かがレポートしてくれるかな

書込番号:3483556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

結局発売日は11/16?

2004/11/08 21:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ゼラチン体臭さん

発売日は、雑誌などでは11/16となっていますが、過去ログ[3460535]のところでは、今週末あたりとか。。。
何か具体的にきいている方おられます?

予約しちゃって落ち着かないオッサンです(((((((^^;)
(予約したお店の店員は、まだわからないと言ってたので。。。)

書込番号:3476893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2004/11/08 21:14(1年以上前)

私が予約した通販店では、今週の土曜日(11/13)に入荷予定とのことですので、今週末に入荷するお店は結構あるかもしれませんね。

書込番号:3476955

ナイスクチコミ!0


ぶらっくはやてさん

2004/11/08 23:20(1年以上前)

私も予約してますが、13日には店頭に並ぶと言ってましたよ。

書込番号:3477647

ナイスクチコミ!0


といといーんさん

2004/11/08 23:53(1年以上前)

半月程前、発売時期をヨドバシカメラに聞きました。
ヨドバシは、東芝ものが早く入るとのこと。
11/8(月)頃入荷したいと、メーカー(東芝)が言っていたそうです。

で、先週金曜日にヨドバシカメラの店員に聞きました。
入荷が少し遅れて、11/10(水)頃入荷する予定と言っていました。

書込番号:3477835

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼラチン体臭さん

2004/11/10 12:40(1年以上前)

いよいよ10日ですね。。。
もう手に入れられた方はおられますか?

うちはまだみたいです(^^;)

書込番号:3483201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AVセレクターについて

2004/11/07 21:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:321件

度々質問をしてしまい、すみません。
X5を購入後、本体背面の入力端子に「スカパーチューナー」「BSデジタルチューナー」
「S-VHSデッキ」からの各出力を接続させたいと思っているのですが、X5の背面入力端子は
2系統しかないようなので、「AVセレクター」を使用し、使い分けをしようかと考えています。
「AVセレクター」を使用すると、やはり画質等が劣化してしまうのでしょうか?
ちなみに、すべて「S端子」で接続します。

書込番号:3473043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1326件

2004/11/07 21:30(1年以上前)

X5の場合正面にも入力が一系統ありますが、
外観重視でそれは使わないということなのでしょうか?

本題の回答になっていなくてすみません。
AVセレクターについては、他の詳しい方のレスを参考にしてください。

書込番号:3473096

ナイスクチコミ!0


早い者勝ち急ぐが勝ち?さん

2004/11/07 21:35(1年以上前)

僕は,信号線は太く短くが基本って思いこんでます.
よけいなものをかませばそれなりの損失が発生するんじゃないですかね.素人考えですが.

とはいえ,画質劣化って結構主観的なもんだと思ってます.
結局自分の目で確かめてみるのが一番じゃないでしょうか?

書込番号:3473127

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/11/07 21:59(1年以上前)

パッシブタイプのセレクターを使っていますが、特に劣化は感じられません。

ただ、配線が長かったりするとノイズを拾うこともありえます。
今のセレクター(ソニーのSB−S77S)に変更したときに行った配線では、ノイズを拾わないように配線できました。

書込番号:3473248

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2004/11/07 22:25(1年以上前)

AVセレクターは1,500円〜数万円のピンキリで、
性能は価格なりとお考えください。

現在、パッシブ、アクティブ、両タイプ使用中ですが、
画質劣化は、価格の差ほど顕著なものではなく、よほどの高級AV機器でもない限り、
目に見えて感じるほどのものではありません。
ただ低額なものほど、ノイズ対策が貧弱ですから、予算の許す限り良いものを
お求めください。

ただ「スカパーチューナー」「BSデジタルチューナー」は、たいてい出力が2系統
ありますから、1系統はにX5廻すべきで、録画優先は基本です。

書込番号:3473411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/07 22:44(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。

クランキーコンドルさんがおっしゃるとおり、外観重視で前面入力端子は
使用したくなかったのですが、早い者勝ち急ぐが勝ち?さんのご意見のように
損失が発生するようであれば、やむを得ず前面入力端子を使用しようかなと思っていました。
ビックビックさんはセレクターを使用しても、特に劣化は感じられないとの事ですので、
試す価値はありそうかな!?とも思ったのですが、C.I.RESCUEさんがおっしゃる通り、
「スカパーチューナー」と「BSデジタルチューナー」は、録画重視で直接X5に入力させた方が
良いと思いますので、セレクターを使用する程たくさんの機器を接続する訳ではありませんし、
皆様のご意見を参考に考えた結果、「S-VHSデッキ」からはケーブルだけ引っ張ってきておいて、
使用する時だけ前面入力端子に接続させようかと思います。

アドバイスをいただき、ありがとうございました。

書込番号:3473547

ナイスクチコミ!0


たけんちさん

2004/11/09 10:57(1年以上前)

>皆様のご意見を参考に考えた結果、「S-VHSデッキ」からはケーブルだけ
>引っ張ってきておいて、
>使用する時だけ前面入力端子に接続させようかと思います。
結線しないでピンプラグむき出しの方がよほどノイズを拾うリスクが高いと思うんですが・・・
いかがなものでしょうか?

書込番号:3479164

ナイスクチコミ!0


たけんちさん

2004/11/09 10:58(1年以上前)

↑SVHS側でということです>ノイズ

書込番号:3479167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/11/09 20:21(1年以上前)

仮に剥き出しの端子がノイズを拾ったとしても、
確かにSVHSの録画画質には影響するのかもしれませんが、
W録のX5を購入したのであれば、そもそもSVHSへの録画自体が稀になるでしょう。

それに、タカクリボーさんが予定なされている接続の仕方から、
SVHSの用途は過去のVHSの再生&X5移行用がメインと推測できますね。
移行時には当然接続するのでたけんちさんが想定されているようなノイズは拾わないという理屈になりますね。

書込番号:3480642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/10 01:11(1年以上前)

レスが遅くなりまして、すみませんでした。

たけんちさん、ご忠告ありがとうございます。
私のS-VHSデッキの用途は、クランキーコンドルさんがおっしゃる通り
「過去のVHSの再生&X5移行用」をメインとして使用する予定なので、
X5側でノイズを拾わなければ、全然構わないのです。
X5導入後、S-VHSデッキでの録画は、全くと言って良い程しないと思いますので・・・
万が一、録画で使用する事になったら、ノイズ対策でX5の前面入力端子に接続するようにします。

ただ、アンテナケーブルはそれぞれに接続するので、これにノイズ等の影響が出るようであれば
問題なのですが・・・どうなんでしょう??

ありがとうございました。

書込番号:3482151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ダビング

2004/11/09 15:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 COTAさん

VHSからDVDへのダビングではパナ機が良い(画質など)と聞いたのですが、他社製品と比べてそんなに違うものでしょうか?

ビデオテープを整理しようとパナ機購入に傾いていたのですが、
ここにきて東芝機最大の弱点であるドライブが松下製である、と聞いて
迷っています。

VHSからのダビングでパナ機と画質の劣化など大差なければX5にしようかなと思っているのですが、、、
宜しくお願いします。

書込番号:3479829

ナイスクチコミ!0


返信する
Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2004/11/09 16:01(1年以上前)

文脈がうまくつかめませんが、ドライブと画質は直接関係ありません。

映像D/Aコンバータはどちらのメーカーも 最上位機種は216MHz/12bit、
普及機種は54MHz/10bitで数値上の差はありませんが、
メーカーごとの絵作りの癖のようなものはあります。

パナ機がテープからのダビング用途で評価されているのは、
3次元DNR(デジタルノイズリダクション)と
TBC(タイムベースコレクター)が強力だからだと思われます。

書込番号:3479874

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/11/09 16:30(1年以上前)

情報取得が間違ってます(^^;;;

>ビデオテープを整理しようとパナ機購入に傾いていたのですが、
>ここにきて東芝機最大の弱点であるドライブが松下製である、と聞いて

東芝機最大の弱点=松下製ドライブ、ではありません(^-^;;
東芝機最大の弱点=東芝製(自社製)ドライブで、XS40以前の、トラブルが
極めて少なかった松下製ドライブに戻って欲しい → X5は戻ったらしい、
というのが最近の情報のようです。

DVDドライブ視点で見れば、X5以降の機種が松下製ドライブに戻ったとしたら、
松下と東芝のどちらを購入してもトラブル発生は少ない、と思います。

書込番号:3479949

ナイスクチコミ!0


スレ主 COTAさん

2004/11/09 16:31(1年以上前)

Raikaさんありがとうございます。
ダビングではやはりパナ機優秀なんですね。

意味不明瞭な文で申し訳ありません!!

ドライブが・・と言っていたのは、VHSからのダビング作業が終わり、普通にテレビの録画などする時に東芝機は不安だなと思っていたのです。

パナ機はダビングでは評価が高いと聞いていたのでパナ機購入と考えていたのですが、ダビング作業のみに重点をおいてDVDレコーダー買うのも・・・パナ機は編集機能が弱い(マニュアルレートがないなど)と聞いていましたし。

X5がダビング用途でもパナ機と変わりなければ編集機能に優れ、ドライブも安定した松下製になったX5にしようかと。




書込番号:3479953

ナイスクチコミ!0


スレ主 COTAさん

2004/11/09 16:34(1年以上前)

野次馬101号さん返信ありがとうございます。

重ね重ね言葉足らずで申し訳ありません・・・


ビデオテープを整理しようとパナ機購入に傾いていたのですが、
ここにきて東芝機最大の弱点である(自社製)ドライブが(今度は安定した)松下製である、と聞いて迷っています。

といいたかったんです(汗

書込番号:3479965

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/11/09 19:43(1年以上前)

あ... なるほど。了解しました〜(^^ゞ

松下機全機種における利点はRaikaさんが説明されている3次元DNRやらTBCに
なります。これは画質自体が向上する訳ではありませんが、古いビデオテープに
ありがちな横揺れや同期ハズレを補正し安定した映像入力が期待できるものです。
(あくまで補正なんで、限界はあります)
対して東芝ですが、こうした機能が全くありません。一応、簡易TBCとか言ってる
けど、自分が持ってるXS40/41に限れば、そんなの無いのと一緒って感じで。

でもこうした機能、デッキに無いからと言って諦めることはありません。
松下のチップ使っているとかゆ〜噂の3DWproというモノがあります。
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/3dwpro.htm
コレ、世間的には裏モノ?ですけど、個人的には表の機能だけで充分満足してます。
(20年前の録画内容が蘇った〜♪ ありがたや)

X5の入力性能がどの程度あるのか判りませんが、その部分に不満を覚えたら
後付けでの対応策もありますので、ここはひとつ、編集機能だけで選んでも
良いのではないかと。

書込番号:3480515

ナイスクチコミ!0


TA331144さん

2004/11/09 22:25(1年以上前)

デジタルビデオ編集機(画像安定装置)というのは、実際はアレな機能目的で買う人が多いのですが、一応画質補正の機能も持ってますのでビデオテープのダビングに使えば元より多少は良くなります。

補正に限って言えば、
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te3xp.html
という商品もあるので、X5で録画して、RAM/RWを介してパソコンに取り込んでから補正するという手もあります。
RAM/RWから直接インポートできる上、24fps化、インターレース解除、クロップ、ゴースト除去、ノイズ除去、色調補正、音声補正などまさに画質の悪いソフト(ビデオ)にぴったりの補正機能がそろっています。

ただ、このソフト、画質はいいのですが、ものすごく時間がかかるんですねぇ(Pen4の3.2Gで2時間番組のノイズ除去に12時間かかった)。
それなりにマシンパワーが必要になります。

書込番号:3481217

ナイスクチコミ!0


COTAさん

2004/11/09 23:09(1年以上前)

野次馬101号さん、TA331144さん返信ありがとうございます!!

素晴らしいです!すごく良くわかりました!
パナ機ではやはり、画像の安定という点では◎なのですね。

東芝機にはこのような機能がない、というのでうっ!と思ってしまいましたが、お二人に教えて頂いた商品でかなり補正できそうなので(補正後の画像すごいキレイですね!)、X5にぐらぐらっと傾いてきました(*^_^*)

編集機能で言えば東芝機だな!と思っているので、
画像の問題が解決し、決心が固まりそうです♪

返信いただいた皆様ありがとうございました!!

書込番号:3481452

ナイスクチコミ!0


karaoさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/09 23:12(1年以上前)

おせっかいですが・・・。

まず、よいダビングをするために最高級のVHSデッキと
DVDレコーダーを買うのも画質に関して重要では?

書込番号:3481467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットdeダビングについて

2004/11/09 05:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 penguin's paradiseさん

東芝のサイトには「RD-X5等のネットdeダビング対応モデルでのみ対応します。」と書かれていますが、これは、文面だけなの意味なんでしょうか?それとも、プロトコルを解析して他のPCや機種との間でダビングしてはいけないということなんでしょうか?

書込番号:3478633

ナイスクチコミ!0


返信する
ビックビックさん

2004/11/09 08:12(1年以上前)

>プロトコルを解析して他のPC

すでにあるようです

書込番号:3478787

ナイスクチコミ!0


pengujin's paradiseさん

2004/11/09 11:55(1年以上前)

>>プロトコルを解析して他のPC
>
>すでにあるようです

素晴らしい!!
NEC AX300H か X5 にしようか悩んでいましたが、断然 X5 です。
NEC の冬モデルで1000BASE/Tがサポートされなかったら X5 にします。

書込番号:3479302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2004/11/09 13:16(1年以上前)

http://www.hikari-de-dvd.com/

これのことじゃないでしょうか?

書込番号:3479483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/09 13:25(1年以上前)

>これのことじゃないでしょうか?

これではなくて、VirtualRDの事だと思うけど・・・
(使う場合は自己責任)

書込番号:3479504

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2004/11/09 13:59(1年以上前)

・RD同士のネットdeダビングの転用機能であり、
 有志個人オンラインソフトを使用しますので当然公式な機能ではありません。ノンサポートです。

・現在対応確認機種はRD-XS53/RD-XS43/RD-XS34の3種です。
 RD-X5/RD-XS46/RD-XS36については 東芝さんが特に「対策」を
 してこなければ恐らく使えるだろう としか言えません。

・不正アクセス禁止法への配慮の観点から、
 現在 RD→PCの一方通行のみでPC→RDの戻しは凍結状態のようです。

>NEC の冬モデルで1000BASE/Tがサポートされなかったら
と言うことですが、VirtualRDは10BASE程度の速度しか出せなかったと記憶しています。

以上、ご注意を。

書込番号:3479591

ナイスクチコミ!0


TA331144さん

2004/11/09 22:29(1年以上前)

そんなもの使わなくても、5倍速RAMにダビングし、5倍速RAMドライブで読み取れば十分速いんじゃないかと思いますが。

ネットdeダビング→ダビング中の録再不可(たぶん)。
RAMに高速ダビング→ダビング中の録再可能だし。

と思ってLF-M721JDを衝動買い。
カートリッジ入りの5倍速RAMがまだどこにも売っていない・・・。

書込番号:3481240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング