
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月3日 02:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月2日 17:42 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月1日 18:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月31日 10:53 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月29日 12:58 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月28日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


標準と言われるビットレートが各社違うのは何ででしょうか。
知る限りでは4.0〜5.01bpsぐらいですが、東芝では
DD1で4.6Mbpsですね。
各社で音声の質が違うのでしょうか。
それとも収録できる時間が違うのでしょうか?
東芝以外は詳しくないので、ご教授を!
0点

東芝のビットレートが他社に比べて低いのは,映像に使用される分だ
けの表示になっているためです。他社は映像と音声の合計表示になっ
ています。どのメーカーも,設定したビットレートでずっと録画され
るわけではなく,映像の動きに応じて絶えず変化します(可変ビット
レート)。数値はあくまで目安にすぎません。
なお,どのビットレートでも3種類の音声を自由に選択できるのは東
芝だけです。(他社は最高画質時のL-PCMを除いて固定)
このため,東芝は映像だけのビットレート表示にしていると思われま
す。
書込番号:3386731
0点


2004/10/16 22:53(1年以上前)
DVD-R一枚に120分入るのが標準て事だと思いますよ。
画質的に満足できるのは、-R一枚に90分程度のビットレートですけどね
書込番号:3392490
0点

> 各社で音声の質が違うのでしょうか。
僕が知る限り、殆どのメーカーは、256kbpsを採用しています。
東芝は、192kbpsと386kbpsの2種類を採用しています。
(L-PCMは圧縮ナシなので、どこも1536kbpsで共通です)
192/256の差は、さほど感じず、どちらかというと機種毎の音質の差の方が
目立つ気がします。(Victorは256kbpsだけど、音の分離が悪いのでイマ
イチな感じだし)
音声レートを上げると、当然、その分映像レートを下げるか、録画時間が
短くなるので、僕もまれにしか使いませんが、高音質なソースだと386kbps
やL-PCMは、やっぱりいいなぁ…って思いますね。
書込番号:3396488
0点


2004/10/25 18:51(1年以上前)
Pontataさん初めまして。
音声のビットレートですが192と256の差…
僕もきっと分からないと思いますが
192と384の差はやはり分かりますね。厚みが出ます。
逆に384とLPCMの差の方が良くわかりません。
ただDVDメディアへの録画時間の延長と言う観点から、
RDには他社と同じ256kbpsの音質レートも設定できるようにして欲しいです。
あと2分、4分で入りきらなかったりすると悔しいし(笑)
音だけ別にレート変換できたら嬉しいですね。
書込番号:3422857
0点

> 音だけ別にレート変換できたら嬉しいですね。
ペガシスのMPEG Editorを使うと簡単にできます。(普段、必要性は感じ
ないので試しただけですが)
> ただDVDメディアへの録画時間の延長と言う観点から、
> RDには他社と同じ256kbpsの音質レートも設定できるようにして欲しい
192で不満ならともかく、別に違いを感じないなら256にこだわることが
無意味だと思う。
書込番号:3454081
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


私はいまX2を使っています。
スカパーやDVDデッキを外部入力を通して映像をみると
明るい色のところがすごく眩しく映ります。
たとえば、白いズボンなら 白いところが眩しくなり
その周りの輪郭(黒)が眩しさで消えて映らない程の眩しさです。
これはX5でも同じですか?
画質設定でもやってみましたが納得いく画質にはなりませんでした。
単に暗くするくらいでしか…
X2を通さずに直接テレビに繋いで見るとちゃんとクッキリ見えます。
同じ症状の方 おられますか?
また、対処方などお教え下さいm(__)m
0点

残念ながら、発売まで1〜2週間あると思われますので
社員やプレスの方以外知らないと思います・・・。
書込番号:3451773
0点



2004/11/02 17:41(1年以上前)
あ!そうですね 発売前なのをうっかりしておりました(汗)
すみませんm(__)m X4掲示板にて質問してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3451881
0点


2004/11/02 17:42(1年以上前)
RD−X2の白とびは、ファームウェアのバージョンアップで
解消されているはずですので、たぶんですが大丈夫でしょう。
RD−X2のファームウェアはバージョンアップされていますか?
書込番号:3451889
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


当方、DVDレコーダ初購入組です。パナのビエラ(TH−37PX20)を持っておりこれにX5を接続しようと思っております。BSデジタル放送をワンタッチで予約録画する場合X5の「入力自動録画」を利用するしかないのでしょうか?この時「番組冒頭が切れてしまうことがある」とのことですが、どの程度のものなのでしょうか?また、ビエラのi.LINK、IrシステムはX5には利用できないようですし、X5のネットdeナビ、DTV連動予約も連携していないようですね。何か良い予約録画方法ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

頭が切れることを心配する前に,X5には「入力自動録画」機能がないと
思います。XS43/53からこの機能はなくなってしまいました。
東芝のHPで仕様を確認しましたが,XS43/53と同じく,この機能は記載
されていませんでした。面倒ですが,TVと本機の両方に予約を入れるし
かないと思います。
書込番号:3438529
0点


2004/10/30 09:00(1年以上前)
はい、シャープLC32GD4と東芝XS53のユーザーですが、デジタル放送を録画する場合は、ちょっと面倒ですが、TVとレコーダーの両方に予約を入れています。(どちらにもEPGがありますので、そんなに手間ではありませんが・・・。)
パナのTV(ビエラ)でしたら、パナのDVDレコーダーですと、おそらくTV側の予約だけで自動連動予約が可能だと思いますよ。
W録がご希望でしたら、パナでは、E330H・E220Hがあります。
書込番号:3438545
0点

パナのDVDレコーダなら「連動録画」だけではなく「タイマー予約機能」も使えます。これは「連動録画」の様に放送が始まってから電源のOn/Offを行うものではなくTVで予約を行うとそのときにパナのDVDレコーダまたはD-VHSに予約が入るものです。レコーダ側の予約に番組タイトル名もちゃんとはいりますので便利ですよ。
下記URLの*9を参照してください。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=TH-37PX20
私はCATVのデジタルSTBがパナソニックのTZ-DCH500でDVDレコーダがDMR-E80HなのですがSTBで予約すればレコーダにも予約が登録されるこの機能は大変満足しています。
書込番号:3438639
0点



2004/10/30 11:09(1年以上前)
皆さん、早速のレス有難うございます。「入力自動録画」もう無くなっていたのですね、X4の取説を見たものですから‥‥ 。X5の仕様、大変興味あったのですが、使い勝手を考えてE330Hあたりが妥当かもしれませんね。パナはDVD−RWが使えないのがちょいっと気になるのですが、もう一度検討しなおしてみます。情報、有難うございました。
書込番号:3438921
0点


2004/10/30 15:17(1年以上前)
私は、パナソニックE85Hも使用しておりますが、パナ機は、ファイナライズずみでしたらRWの再生は可能です。ビデオモード、VRモードどちらでも再生可能です。
また、RWのVRモードに限っては、高速で(無劣化で)HDDへの書き戻しも可能です。
松下自身は、上記をいっさい公言はしていませんが、RWも再生可能ですので、どちらのメディアも使うユーザーには、パナ機もよい選択肢だと思います。
書込番号:3439637
0点

>松下自身は、上記をいっさい公言はしていませんが、RWも再生可能ですので・・・
あまいです。 BSデジタル等のコピーワンスは再生出来ません。
同じDVD−VRモードで有りながら、なぜかPCRMの互換性が有りません。・・・納得出来ませんが。
せっかくビエラをお持ちですので、ぜひDMR−E700BDを検討してはいかがでしょうか。
デリタルチューナー内蔵ですし、市販DVDの再生も216MHz/12bitDACですので、けしてX5にまけないと思います。
なによりダウンコーバート無しに保存できますので。
書込番号:3440899
0点

DMR-E80Hですけど4倍速DVD-RWも認識できません。
等倍のやつなら読めるんですが。
書込番号:3448279
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


発売前なのになぜ評価がかなりはいっているのでしょうか?実機を使わずにカタログをみての評価もOKなんですね。少なくとも私は実際に使われている方の評価が知りたいのですが、実機を使ってない人の投票もあるということも考慮すべきなんですね...でも操作性なんて触らずにしてわかるものなのでしょうか?
0点


2004/10/31 10:53(1年以上前)
この掲示板の「評価」は、誰でも好き勝手にボタンを押すだけの仕組みですので、当てにはなりません。他の機種でもそうです。
単なる人気投票や期待・反感等を見るくらいでしょうか?
実際に掲示板の多数の「書き込み」を読んで、判断をしてください。
書込番号:3443187
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


初めまして。
自分専用のレコーダーといてX5の購入を考えています。
そこで気になったのですが、接続するTVによって録画画質というものは変わってくるのでしょうか?
自分のTVがかなり古く(かろうじてS端子付)、いくらレコーダーがいいものでも、TVが古いと映像もそれなりになってしまうのではないかと思っています。
下手をすればTVまで買い換えるはめになりそうなので、そのあたりを詳しく教えてもらえないでしょうか?
お願いします。
0点

TVによって録画画質は変わらない。再生画質は変わるけど。
書込番号:3432268
0点

この場合、こだわるなら、アンテナとX-5までのケーブルが重要。
テレビが古いと、当然映りも悪いのは必然ですが、録画の品質とは
無関係です。ご自宅のアンテナ等を見直すとかなり改善される可能
性大でしょう。テレビが古いと、内臓チューナーも古いので、X-51
のチューナー画像の方がきれいに映る可能性も大。
結論:アンテナ建て直し、ケーブル(配線)張り直し
テレビ買い替え
・・・・私ならやります。
書込番号:3432542
0点


2004/10/29 01:21(1年以上前)
>いくらレコーダーがいいものでも、TVが古いと映像もそれなりになってしまうのではないかと思っています。
録画画質は変わらないけど再生画質は変わるので結局映像はそれなりになる。
同じCDでもPCで再生するのと高級プレイヤー&スピーカ−で再生するので違いがでるのと一緒。
書込番号:3434468
0点


2004/10/29 12:17(1年以上前)
界王拳さん、不思議な質問されますが、録画するのは、
レコーダー本体であるRD-X5であって、テレビじゃないんですけど?
テレビが原因で、再生画像が不満に思うことがあるなら、
RD-X5と同時にテレビを買い換えなくても、いずれ予算の都合が付く時でいいと思います。
ところで、たとえ今お持ちのテレビの性能に不満があっても、HDDレコーダー
で標準画質で録画すれば、少なくともVHS再生画像を見てるよりは
綺麗に視聴できると思いますよ。
書込番号:3435318
0点


2004/10/29 12:22(1年以上前)
あ、もしかして界王拳さんは、レコーダーというものは、
テレビのチューナーを利用して録画するものだと思っていらっしゃるのでは?
もしそうならば、それは違いますので。
レコーダーは自分のチューナーをちゃんと持ってますから、接続する
テレビは一切関係ありません。
書込番号:3435333
0点



2004/10/29 12:58(1年以上前)
皆様丁寧な回答ありがとうございました。
TVと録画画質は一切関係ないということなので安心しました。
後はHiViなどで研究して頃合を見て購入を考えたいと思います。
書込番号:3435440
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
随分とまぁ思い切った質問だこと・・・
あんた怖いもん知らずやねぇ。
書込番号:3430628
0点


2004/10/28 01:00(1年以上前)
X5とXS53の違いはGRT(ゴーストリダクションチューナ)が付いているかどうかと、DVD−RをVRモードで録画できるかどうかですね。でも、それ以上に大きく違うのはDVDのドライブ(ディスクに情報を記録する装置)の部分が自社製か他社製かの違いだと思います。XS53は自社製のドライブを使っているみたいですが、X5は他社製のドライブを使っているみたいです。なお、X5に使われているドライブが何処のメーカーの物かはまだ分かりませんが、自社製ものより安定性はいいみたいです。X5のドライブに関しては今の時点では推測になるのですが、松下製か日立製のどちらからしいです。松下も日立も自社製よりは遥かに安定しているみたいですよ。
以上、初心者に分かりやすく説明しましたが、理解してもらえましたでしょうか?
書込番号:3431046
0点


2004/10/28 01:16(1年以上前)
100152 さんがおいしいところは、書き込んでくれているんでその他として、
RD−XS53 − RD−X5 = S 3
ですね・・・
あとは、
●WEPG
●HDD容量600GB
●ネットdeモニター
くらいですか。
個人的には、
GRT搭載+松下製ドライブ復活(かも?)+W録
にそそられています。買う気満々です。
書込番号:3431109
0点


2004/10/28 09:11(1年以上前)
ビックビックさんはじめ、「由緒ある正統派東芝ユーザー」の方々が、X5を購入されて「X5のドライブはパナ製である」ことが確認されたら、私もXS53からの買い替え、または買い増し、を考えています。
XS53購入後3カ月が経過し、幸い、今のところ特に問題は無いのですが、徐々にRAM(すべてパナ製です)の認識時間が長くなってきています。ダビングやムーブした枚数は、RAMが約30枚、Rが約30枚、RWが約10枚です。
購入当初は、RAMの認識時間は30秒くらいでしたが、最近は45〜50秒位かかります。この時間は何もできず不便ですね。
レンズ・クリーニング、ファームウエアのバージョンアップもしましたが、変化無しです。
ここでのX4、XS43/53等の多数の書きこみを読んでいますと、近い将来のドライブの故障の不安がつのりますので、精神安定的にも、買い替えを考慮中です。
書込番号:3431586
0点

X4がもう少し中古で安くなったら
もう1台買ってVV録環境とかアリかな?
250が2台で500G!
編集コピーも2台同時に!!
当然ドライブはLGに載せ替えてw
殻が使えないけどRAMの認識12秒程度ですよ
でもまぁX5の8倍速R焼きは魅力的だな
しばらくしたら12倍、16倍か・・・
パイオニアも-RのVR録画出来るって言うし
R派としては移行も考えるが
慣れたモノがいいかw
書込番号:3433327
0点



2004/10/28 22:58(1年以上前)
100152さんや、その他の方々、ありがとうございます。
違いがわかりました。みな様のご意見を参考に購入を考えていきたいと思います。
書込番号:3433830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





