
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月17日 13:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月16日 23:48 |
![]() |
0 | 14 | 2004年10月16日 00:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月15日 23:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月15日 11:00 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月11日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


初めて投稿させていただきます。
RD-X1のチューナーの画質が一番というのは良く聞く話ですが、
RD-X1を基準と考えると、それ以降の機種の画質はどのくらいなんでしょうか?
RD-X2・RD-X3・RD-X4と最新のRD-X5の画質の評価を、個人的感覚でかまいませんので、
どなたかお教え頂けると幸いです。
0点


2004/10/11 19:33(1年以上前)
*〜夏風〜から〜涼風〜にHNを変更しました。
たしか以前に、私がRDシリーズの画質について書き込みした覚えがあります(^^;)。
さて、その時の意見では、RD-X1 > RD-X3 > RD-X4という感じでした。なおRD-X2はGRT無しなので、フラッグシップモデルから外しています。これらのチューナーの画質を数値にするのは難しいですね。ちなみに私はRD-X3&RD-X4を使用しているので比較出来まして、他の方の意見ではRD-X3よりRD-X1の方が良いとの事で、大体このような結果・・・というか意見になりました。RD-X5は誰もまだ持っていない以上、比較する事は不可能です(^^;)。RD-X3とRD-X4の画質の差はほんのわずかだと思いますし、人によって(受信状態によって)は差はないと思う方もいるでしょうし、各々環境が異なりますので、結局最後は各機器をそろえて自分の目で比較してみるしかないと思います。
書込番号:3374614
0点


2004/10/14 20:41(1年以上前)
小寺信良の週間「Electric Zooma!」だと条件揃えて録画した動画サンプルあるよ。他にも複数台所持者が検証?比較?してるサイトやアップローダーは結構あるので探してみると良いかもね。
書込番号:3385027
0点


2004/10/17 10:14(1年以上前)
すいません。質問させてください。
RD-X1使ってるのですが、HDDがいっぱいになってきて、ファイルを1つ消すのに1分くらいかかります。
一括フォーマットできないのでしょうか?できるのでしたら、方法を教えてください。説明書に書いてないみたいなので。
スレ違いで申し訳ないです。
書込番号:3393929
0点


2004/10/17 13:24(1年以上前)
一括フォーマットというのはHDDフォーマットのことですか?
HDDフォーマットならば、
クイックボタン>ディスク初期化>HDD初期化
で全て消去できます。
書込番号:3394494
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


DVDレコーダーのチューナーを利用して
TVをPCで視聴しています。現在は、ダウン
スキャン・コンバーターを使ってます。
ネットdeナビについて、よくわからないの
です。ネットdeナビというのは、LAN経由
で、TV映像をリアルタイムでPCに配信でき
るのでしょうか?
それとも、リアルタイムの映像を見るために
は、ダウンスキャン・コンバーターがやはり必
要なのでしょうか?
0点

できません。
ネットdeナビでできるのは,PCからの録画予約やタイトル・チャプター
の名前入力などです。
書込番号:3390695
0点


2004/10/16 13:12(1年以上前)
RD-X4を使用しています。
ネットdeナビを使用して番組の録画予約
(本体経由でEPGサイトを利用、マニュアル登録)、
録画した番組のタイトル、チャプタ名の変更、
本体のネットワークに関する設定、
DVDの背景画の登録
等ができます。
質問にあるようなTV映像をリアルタイムでPCに配信は出来ません。
書込番号:3390759
0点



2004/10/16 16:05(1年以上前)
ありがとうございました(^o^)。
将来、可能になることを期待します。
同僚が、中国に単身赴任しておりまして
某社のDVDレコーダーで録画した日本の
TV番組(mpeg2)をネットで吸い上げて
現地で楽しんでいるそうです。
パソコンに配信する部分が、発展する
と世界中から日本のTVを見るのも、そう
遠くない気がします。
書込番号:3391206
0点


2004/10/16 23:48(1年以上前)
ネットdeナビにはそのような機能はありませんが、X5から
搭載される予定の「ネットdeモニター」という機能なら、
近い感じの使い道ができるかもしれませんね。
(リアルタイム&遠隔地は???ですが。)
ーーーーーーーーーーーーーメーカーより引用
録画した番組を家庭内のLAN上に接続したパソコンからアップル社の「QuickTime」を使って視聴できます。居間のテレビを家族が使っているときに、録画済みの番組を書斎で鑑賞することなどができます。
※ RD-X5とパソコンが同一サブネットワークに接続されている必要があります(同一のルータに接続されているか、クロスケーブルで直結しているなど)。コピーワンス番組を視聴することはできません。
書込番号:3392732
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


X1を使用して2年半になります。RAMも殆ど読み込まなくなり、修理か買い替えを考えています。
候補はXS53かX5なのですが、こちらを拝見していると画質はX1が一番という書き込みをよく見ます。X5よりX1という書き込みには正直驚いています。
部品が高いとか色々書き込まれていますが、実際のところ見比べてそんなに違うものなのでしょうか?
X1を修理して使うべきなのでしょうか?
0点


2004/10/09 00:26(1年以上前)
X1の画質がいい、というのは過去ログの録画性能のことを言っているのだと解釈します(再生系はX4が評判のようです)。
肝心の画質ですが、まだ発売されてないX5よりいいかは分からないと思います。
X1の画質がいいのは、最近の機種より比較的高級な部品を使っているから、というのが定説のようです。
ですが、最近の価格競争によるコスト削減のしわ寄せがそれらアナログ系の部品にもきており、X5もその流れでX1のような高級な部品は期待できないんじゃないか、という推測から誰かが画質に関して書き込んだのだと思います。
だから「X5よりX1のほうがいい」と事実のように断言されてはいないと思いますよ。発売されれば誰かがレビューしてくれるでしょうから待ちましょう。
見比べて分かるかは、本人の目や視聴距離やテレビサイズなどいろいろ関わってくるので分かりません。21型ぐらいじゃ大して変わらないと思います。
X1を修理して使うかはあなた次第でしょう。X1で不自由していないのならそのままでいいんじゃないでしょうか?
私もX1を2年使っていますが、X5のRのメニュー作成やEPG、ドライブ速度などが魅力的で購入したいのですが、画質のX1を引退させるのに少し抵抗を感じています。ただ私はそんなに画質の違いを感じないだろう、と開き直って買い換えようと思っています。
書込番号:3363851
0点


2004/10/09 09:29(1年以上前)
X1とX4を持っています。
録画性能ですが32インチ ハイビジョン液晶で
目に見えて違いが分かります。
X1はブロックノイズが本当に発生しにくいです。
X4はよく破綻します。
まあX1はちょっと白飛びすることがあるんで設定が必要ですが。
ちなみに録画しているものはほとんどがアニメです。
書込番号:3364793
0点


2004/10/09 11:32(1年以上前)
X1+X4ユーザです。
私ならこうしますが、
X5を買って、その間にX1を修理する。
X1の修理が終わったら、
X1:録画機
X5:編集機、再生機
として使う。
ちなみにX4はX1よりチューナ画質が劣っていましたので、
X4では殆どエアチェックしていません。
X5のチューナ、画質次第とも言えますが…
書込番号:3365134
0点


2004/10/09 11:47(1年以上前)
補足
上記↑はあくまでも、
X5のチューナ、画質がX4と同程度だったらという仮定ですので…
X5が良ければ、X1を手放せばいいのかなとも思います。
2台体制も、故障の際や並行に処理(録画と再生、ダビングと再生など)
できるというのメリットもあります。
書込番号:3365179
0点


2004/10/09 19:06(1年以上前)
時代はもうBDです。
DVDレコーダーの画質に期待しても意味がありません。
書込番号:3366610
0点


2004/10/10 00:51(1年以上前)
画質の話題が出ると不機嫌になる御仁っていますね。
必ずと言っていい程、常套句に
「画質ならD-VHS、BDを選ぶでしょう!」
画像機器で画質の話題がナンセンスとはね…
それより、"時代はBD"さんのDVDレコのスレに来る目的は…
おのずと想像がつきますが…
書込番号:3367785
0点


2004/10/10 13:34(1年以上前)
X1の方が段違いに良いと思われます。X1:オーディオ製品。それ以降:家電製品的製品。
書込番号:3369380
0点


2004/10/11 04:06(1年以上前)
確かに時代はBDですね。
私もSONYがハイブリを出したら即買いますから。
しかしまだメディアが高いのでDVDはSD放送の保存に最適かと。
私はBDハイブリを買ってもSDはDVDで残すと思います。
なのでなるべく高画質でSDを録画したいですよね。
二層DVDレコーダーがもうすぐ出ると思いますが
ちょっと遅すぎましたね。。。
書込番号:3372136
0点


2004/10/11 10:46(1年以上前)
ある程度割り切った方が良いと思います。
色々調べてみたけど、RD-X1が良いと言われてるのは
録画画質とジョグダイヤル付のリモコンぐらいで、
その他の機能、使い勝手については、現行下位の機種にも
はるかに劣るという意見も多いです。
近年誕生した新しい製品で世代交代を繰り返し3年も経った
訳ですから、その性能も限界があります。
画質を突き詰めれば、それこそX1以外に選択肢は多いし、
DVDレコーダーのメリットは録画画質だけでは語れません。
見ただけで消す番組だって多いでしょう?
お金が許せばX1を修理してX5も買って比較して見るのも
いいかもしれませんね。人に言われるよりも自分で納得
できるのが一番だと思うので。
私は画質云々の前に使う気すら起こらなくなったD-VHSから
乗り換えてX5を買おうと思います。
書込番号:3372814
0点


2004/10/11 23:09(1年以上前)
たくさんの書き込みありがとうございました。参考になりました。
台風22号さんの作戦いただき!という感じで、
X5の評価が出て、X1より悪ければ、XS53を買おうかなとか思ってます。
その頃には7万円切りそうな勢いですし。
書込番号:3375563
0点


2004/10/12 03:02(1年以上前)
>時代はもうBDです
へえ〜、BDはそんなに普及してんの?
・・・
書込番号:3376421
0点


2004/10/13 21:08(1年以上前)
基本的に録画画質の善し悪しを決める最大のファクターがエンコードチップである以上、
X5にはそれほど期待出来ないようですね。
X4と同じアナログ・デバイセズ社製ということは、調整の差こそあれ、大した違いはないはず。
現に「X4(EX)とほぼ同等のクオリティを持っている」と東芝は言っているようですしね。
新製品発表でこのトーンということは同等か、やや低いのかって勘ぐりたくなります。
皆さんが良いといっているX1のチップはLSI Logic(C-Cube)社製「DVxplore」というもの。
ちなみに名機HM-DH35000のチップも同社製「DVxcel」が使われているようです。
たしかにブロックノイズが非常に少ないこれら、とてもいいチップだと思います。反面、ややソフト
フォーカスという印象もありますが。
今のところ、このチップ画質以上に心惹かれるものが出てこないため、なかなかDVR-99Hから
卒業できません。
しかしこの99H、基本機能とか編集とか非常に不満なんで、その辺の評価が高い東芝から
良いのが出ないかと心待ちにしていたのですが・・。
※「DVxcel」搭載機は私の知る限り DVR-7000、DVR-55H、DVR-77H、DVR-99H といったところ。
価格コムの画質評価は総じてイマイチですね。
書込番号:3382372
0点


2004/10/14 00:53(1年以上前)
BD-ROM の規格が決定していない今の段階で、時代は BD だと言われてもねぇ。
現在発売されている BD レコーダは将来発売される BD ソフトを再生出来ないなんてことも知らないのかな。
書込番号:3383461
0点


2004/10/16 00:50(1年以上前)
>>録画性能ですが32インチ ハイビジョン液晶で
目に見えて違いが分かります
液晶はdvd向けじゃないような気がする。
液晶は次世代。
「TVが大画面化するにつれて録画する媒体も変わってきた」
液晶で画質語るなら次でお願いします
HDDVDとBDで。
俺はブラウン管しかもD1。
もうX4で十分。
DVDはD2までだから、ブラウン管が最適さ。
X5は部品自体は変えないと思うよ。
生産ラインをいじらず、X4での部品をそのまま仕入れると思う。
X5はやはり機能が魅力だね。
書込番号:3389484
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


こんばんは。
具体的なX5の発売時期って、いつだと思いますか?
11月中旬と抽象的な表現になっていますが、
11/8の週、11/15の週、はたまた延期(←最悪パターン)?
電気屋さんに行っても未だカタログなど置いてないようですし...
うーん、気になる。
0点


2004/10/13 23:32(1年以上前)
>具体的なX5の発売時期って、いつだと思いますか?
それは、今の時点では分からないと思いますよ。僕もお店で発売日を伺いにあちこち回ったのですが、どこのお店でも『商談中』という回答が…。
今からそんなことで騒いだってムダだと思います。ただ、X5のカタログは大手量販店で貰えますよ!!
書込番号:3383070
0点


2004/10/14 00:58(1年以上前)
11月19日じゃないの?ヨドバシとかにはそう書いて有るけど
書込番号:3383481
0点


2004/10/14 01:20(1年以上前)
yodobashi.comでは、11/16発売予定になっていますね。
書込番号:3383548
0点

土壇場でファームウェアの不具合が見つかり、12月以降に延期されるというオチが待っているでしょう。
焦らず気長に待ちませう。
書込番号:3389245
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


どのレコーダーがいいのか悩んでいます。
メーカは問いませんが、もしよろしければ教えてください。
条件は
1.ビデオカメラからDV端子経由でHDDに落として簡単に編集が可能でHDD→DVDに書き込んだときに劣化がしない物、画質がいいもの。(複雑な編集はしません、つなぎ合わせて、日付別にチャプターが分けられればいいです、手動でもいいです。)
2.普通のテレビ番組(1〜12ch)がきれいに録画できる物
このような条件だと、現行機種、新機種ではどのメーカーのどの機種がお勧めでしょうか?いくつか教えてください。
0点

わからないと言われると皆口を揃えて
パナソニックにしたほうがいいと
助言されるのではないでしょうか
複雑なモノが必要ないのであれば尚更
書込番号:3359437
0点


2004/10/07 22:09(1年以上前)
ビクターがこんなのを発表しましたョ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/05/news040.html
これならDV端子に端子に繋ぐ必要が全くありませんので、取り込みや編集がすごく楽だと思います。
まさに、げふぅさんのニーズにピッタリでは?
書込番号:3359731
0点


2004/10/15 11:00(1年以上前)
ビクターはしばらく様子を見てからのほうが良いのでは?
現在発売中の機種はことごとくバグだらけで評判が悪すぎます。
書込番号:3387124
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


東芝製のドライブはダメだという意見が多数出ていますが、
実際はどの程度なのでしょうか?
たとえば具体的に10回に1回くらいは書き込めなかったりと
いったような現象があるのでしょうか?
東芝とパナ、東芝とパイオニアなど別メーカーで比較されてる方が
いらっしゃいましたら教えてください。
また、HDDは東芝は問題ないのでしょうか?
0点

過去ログ読めば分かりますが
ちゃんとした国産メーカーのメディアを使用していれば
ほとんどトラブルはないですよ。
台湾製など安価なメディアだと認識しなかったり焼きミスを
起こしたりと不安定な一面があるのは事実ですね。
私は以前パナのE80Hを使っていましたがその頃と比較すると
台湾系の安メディアの使用を控えるようになりました。
ただ、X5の発表によると「非常に安定したドライブを採用」という
ような話があったのでまたパナ製を採用する可能性もあります。
正直、この部分だけでもX4ユーザーの私には魅力的です、期待しましょう。
書込番号:3344093
0点


2004/10/03 14:33(1年以上前)
XS53の板に同じような話(書き込み番号「3335113」)がありますのでご参考に・・
書込番号:3344276
0点


2004/10/03 14:38(1年以上前)
XS53より東芝ユーザーになった者です。
私は保存にRAMしか使用していないのですが、
以前使用していたパナのDVDレコーダーで録り貯めた
DVD-RAM(パナソニック製)の読み込みが非常に悪い事に
ビックリしました。(XS53で録画して→RAMに保存した
ものも同じように読み込みが不安定です。)
早い時は40秒位で読み込みが可能なのですが、
遅いと3分以上読み込み中のままエラーが出て
読み込めなくなります。
それでも電源を入れなおし→再読み込み
を何度か繰り返すと読み込める事もあります。
※このエラーが出て読み込めなかったディスクは
パナのレコーダーや、PCのドライブでは普通に
読み込み可能な為、ディスク自体が悪いのでは
ないと思います。
以前より、ネット上で東芝のドライブは酷評されて
いましたが、一部の人が大げさに話を大きくして
いるだけじゃないかなぁ・・・とか思っていたのですが、
いざ使用してみると本当に読み込みが悪く驚きました。
X53もドライブの不安定さを除けば、他社のレコーダー
より格段に使い勝手が良く、とても気に入っている機種
なのですが、
X5では「非常に安定したドライブを採用」との事ですので、
購入された方のレビューを待って、これが事実であるなら、
直ぐに買い換えようと思ってます。
書込番号:3344285
0点


2004/10/03 16:40(1年以上前)
あのー、そのような状態なら、まず故障を疑うべきで、東芝に相談されたのでしょうか?
書込番号:3344667
0点

X5なら多少は改善されるはずです。実際に使ってみないことには分かりませんけど(;O;)
書込番号:3344804
0点


2004/10/03 21:40(1年以上前)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/02/news027_2.html
こんな記事もあります。
PIFエラーが多いとどうなのかは私はよく分かっていませんが。
怖いのは、記録できたつもりでいて、後から見れないこと。
だからといって、毎回、記録後すべて再生してみるのもなんだか。
書込番号:3345733
0点

FX!7さんが書かれている記事についても頷ける部分があります。
私は以前読み込み不具合を起こしたパソコン用内蔵ドライブを
修理した際にDVD-Rも同時に添付して提出したのですが
メーカー(PLEXTOR)に「書き込み品質に問題があるメディア」と
言われたことを思い出しました。
メディアはMAXELL、書き込みをした機器がこのRD-X4でした。
まだX5がパナ製かどうか分かりませんが、購入検討されて
いる方々の見解を読む限りこの製品の重要な要因になっている
ようですね。私もこの動向次第です。
書込番号:3347287
0点


2004/10/05 22:12(1年以上前)
やっとドライブメーカーが分かりました
松下製でした、あとから発売されるXS46(47)かもXS36(37)は
おしえてくれませんでした。
書込番号:3352778
0点

パナドライブ内蔵のX3ユーザですが、いまほ〜っとんど全てのメディアで書き込み出来ません。DVD-RAMに限り、10枚に1枚くらいの割合、10回挿入排出を繰り返してなんとか書けることがあるくらい。1回書くために100回出し入れせねばなりません。
市販のDVDレンズクリーナーでクリーニングしても駄目、ばらして直接クリーニングしても駄目。
書けた奴は読めます。
修理に出そうと思ってはいるのですが、6万とられるという話で躊躇してます。
自社製にせよ松下製にせよ、東芝のDVDレコはDVDレコ機能が鬼門なところは一緒かも。
書込番号:3373425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





