
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年4月10日 01:19 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月8日 22:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月4日 12:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月2日 16:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月2日 13:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月31日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
こんばんは!初めて投稿します。
今後どうぞ宜しくお願い致します。
早速ですが、デジタルビデオハンデーカム(SONY製のHDR-HC1)からRD-X5/XS53へのDV連動録画(iLINKによる)について教えて下さい。
今まではSONYのデジタルビデオハンデーカム(TRV20)とRD-X5/XS53ヘ
iLINKケーブルをつないでDV連動録画しておりました。
今回、SONYのデジタルハイビジョンビデオハンデーカム(HDR-HC1)
を購入してTRV20と同じようにRD-XS5/XS53に接続してDV連動録画
しようとしてもHDR-HC1をRD-XS5/XS53では認識できませんでした。
これはデジタルチューナー内蔵のRD-XD91/71/6/T1/Z1でないと
認識出来ないのでしょうか?
またはHDR-HC1の発売以降のHDD/DVDレコーダーでないと
認識できないでしょうか?
確かにX5/XS53のマニュアルでは認識できないハンデーカムがあると
記述されていました。
何か情報をお持ちの方おられましたら、お願い致します。
0点

ハンディカムは持っていませんが…
HC1でダウンコンバート出力すれば認識しませんか?
HC3でできたとの報告があります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4923284
書込番号:4985854
0点

したっけさん!
早速の情報ありがとうございます。
ダウンコンバートですか?
トライしてみます。
URL情報もありがとうございました。
書込番号:4985953
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
最近PCのDVDオーサリングソフトでひどい目にあっていまして、どうも新しいソフトを入れることについて抵抗がありまして・・・・。
安定度や虫食いと思われる現象など、EX化ソフトを組み込んだ皆さんの情報を求めます。
ちなみに、シリアルは”PL25501***”です。
0点

以前と動作が違って不便に感じる部分(*1)があったりしますが、概ね快調です。
*1: 見るナビでフォルダ内容を表示中にDVDに切り替えてHDDに切り替えなおすとルートフォルダに移動してしまう。一応、東芝に連絡してファームウェアの修正を要望しておきましたが。
書込番号:4981022
0点

したっけ様
ムシのいい質問に早速のお返事ありがとうございます。
>*1: 見るナビでフォルダ内容を表示中にDVDに切り替えてHDDに切り替えなおすとルートフォルダに移動してしまう。
これは、ファイルが勝手に移動してしまうわけではありませんよね。
自分が元いた位置に戻れないだけで・・・。
常時300タイトル以上HDDに溜め込んでいる私のような人間には、自分の位置を見失いそうでこれはつらいです。
まぁ、慣れろと言われてしまえばそれまでですが・・・・。
書込番号:4982265
0点

はい。ファイルが移動するわけではありません。表示位置がルートフォルダに移動してしまうだけです。
当方も300程度のタイトルがあって、フォルダを活用しながらDVDに退避作業しているているので、この動作は辛いです。
元の動作になるよう修正を要望していきましょう。
書込番号:4982782
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
1:RD-X5EXにして、LPモード高解像度録画をした場合、他のレコーダー、プレーヤーでの再生は可能でしょうか?
複数機種をお持ちの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
2:VRのみでしょうか?(DVD-R互換も可?)
RD-X5とX4を持っているのですがX4で再生できないのであれば、「EX化はやめようかな」と考えています。
0点

>1:RD-X5EXにして、LPモード高解像度録画をした場合、他のレコーダー、プレーヤーでの再生は可能でしょうか?
>複数機種をお持ちの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
>2:VRのみでしょうか?(DVD-R互換も可?)
VRモード・Videoモード共、再生には問題有りません。(規格に準拠していますので、通常の互換性と同じです。)
>RD-X5とX4を持っているのですがX4で再生できないのであれば、「EX化はやめようかな」と考えています。
家にもX4EXとX5が有りますが、EX化しても問題有りませんので御安心下さい。
書込番号:4967933
0点

jimmy88さん
ありがとうございます。
LPモード高解像度録画も企画化されていたのですか。
書込番号:4970382
0点

DVD-Video規格でしょうか?
・解像度は 720x480/704x480/352x480/352x240 のいずれか。
・ビットレート(映像+音声)は 2Mbps〜10Mbps。
・フレームレートは 29.97fps。
といったことが決められています。
LPモード高解像度モードは、
解像度は 720x480
ビットレート(映像+音声)は 2.4Mbps
で規格範囲内なので問題ありません。
書込番号:4970799
0点

ちょっと話はずれますが、解像度が480x480とか544x480
の解像度でも、RDではVIDEOモードでは作成できませんが、
パソコンではできるソフトあります。
規格外ですが、きちんと再生できるようです。X3では認識は
しますが、二重になってまともに再生できませんでしたが、
他のプレーヤーでは10台くらいは問題なく再生できるようです。
最近のレコーダーはほぼ大丈夫みたいでした・
書込番号:4971439
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
X5EX化しました。スポーツ延長やドラマ延長などまだまだ分からないこともありますが,高解像度設定について教えて下さい。私は現在,最適解像度の設定でスカパーのF1番組を3.8〜3.2くらいのレートで録画しているのですが,この場合解像度は544×480の2/3D1になっていると思います。(録画映像に関しても多少ブロックノイズが気になる時もありますがまずまず満足しています。)この場合,高解像度設定で720×480のフルD1で録画した方がきれいに録画されるのでしょうか?またはF1のレースなど動きの激しい映像は最適解像度のままの方が良いのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点

>私は現在,最適解像度の設定でスカパーのF1番組を3.8〜3.2くらいのレートで録画しているのですが,この場合解像度は544×480の2/3D1になっていると思います。(録画映像に関しても多少ブロックノイズが気になる時もありますがまずまず満足しています。)この場合,高解像度設定で720×480のフルD1で録画した方がきれいに録画されるのでしょうか?またはF1のレースなど動きの激しい映像は最適解像度のままの方が良いのでしょうか?
どちらが良いかは人それぞれですから、どちらが良いとは言い切れません。
私はDVD互換「入」にしているので、これまでの1/2 D1よりシャープな映像となるこちらを使う事にしています。
スカパーのF1はリピートが都合2回有りますので、それぞれ設定を変えて録画し、違いを比較すると良いでしょう。
書込番号:4963332
0点

jimmy88さん,ありがとうございます。最適解像度の設定と高解像度の設定で録画したものを観比べてみたのですが,解像度的にはあまり違いは見られませんでしたので,動きの激しいF1は最適解像度で録画し,ブロックノイズを防ぐ方向で考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4966337
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
現在XS34とパナソニックEX100を所有しております。
J‐COMデジタルをS端子にてXS34に接続してRDの多彩な編集機能を活かしています。
映像はパナの方が色彩鮮やかで好みなんですが編集機能、パソコン連動がなく不便のために未だにXS34に活躍してもらっています。
そこでXS34、EX100と比較してアナログの画質に違い(ものの違いがあるのか)があるようならば購入を考えております。
ご存知の方がいらしたら教えてください。
0点

XS34よりもX5の録画再生機能が技術的、機械的に優れているかどうかの質問です。使用しているものが同じなら買い換えても意味がないですから・・・。
最初の文章だと板違いだと思われて当然でした・・・。失礼いたしました。
XS34だといまいちピンぼけと言うか白っぽくなっているって言うかイマイチ物足りないと感じています。
書込番号:4965593
0点

>XS34だといまいちピンぼけと言うか白っぽくなっているって言うかイマイチ物足りないと感じています。
XS34の再生画質だけでしたら設定のメニューの中に再生
だったか表示だったかの調整が有りませんか?
これで結構変わりますよ。
録画時なら必要が無ければ録画関係のNRを全てOFFにするのも
有効です。
書込番号:4965969
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
バージョンアップソフトをダウンロード購入したのですが、CDRが作れずにバージョンアップできていません。どなたか、どうやればバージョンアップ用CDRが作れるかアドバイスを頂けないでしょうか?
私のPCに入っているソフトは、WinCDR LiteとRoxio Easy CDのCreator Classicだけです。東芝のHPにあるソフトを買ってその通りにやれば出来るのでしょうが、結構良いお値段なものですから!CDRは700MBのものでソニー製です。WinCDR Liteでは出来そうにないので、Creator Classicを使っています。まず、ダウンロードしたXN2000J_K.imgを取り込んでディスクイメージなるものを作り(拡張子がISO)、これをCDRに書き込むという動作を行ったところ、どうしてもトラックアットワンス指定が出来ず、ディスクアットワンスで書き込んでいます。書き終えてエクスプローラーで見てみると、imgのファイルが一つ書き込まれているのが見えます。
東芝に問い合わせたところ、ファイルが見えることはないと言われました。ソフトの使い方が悪いので、ソフトメーカに問い合わせてやって欲しいと言われるだけで、指定外のソフトに関してはアドバイス一つもらえません。
ちなみに、imgファイルのサイズは15,763,456バイトで、ISOファイルのサイズは16,836,608バイトです。RD-X5でのエラーメッセージは「ディスクをチェックしてください」です。フリーのソフトでも買いませんので、良いものがありましたらご紹介下さい(OSはWindowsXPです)。よろしくお願いいたします。
0点

この件については,過去に何度も質問が出ています。
とりあえず,下記のスレを参考にしてください。
フリーソフトのダウンロード先,やり方も書かれています。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2670777&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83C%83%81%81%5B%83W&LQ=%83C%83%81%81%5B%83W&ProductID=20278010071
書込番号:4956954
0点

チュパ(新)さん、ありがとう御座いました(連絡が遅くなり申し訳ありませんでした)。バージョンアップしたことがいいかどうかは別にして、バージョンアップが出来ました。
なお、ご指摘のURLに書かれているダウンロードサイトから取ったソフトですと、なぜかうまくいきませんでした。すでに古くなっているようです(カウントダウンの最後で止まってしまいます)。結局、
URL:http://mouneru.web.fc2.com/cdrecord_fe/
からDownloadしたもので行いました。どうしてうまくいくようになったかわかりませんが、何回かソフトを解凍し、突然書き込みを開始しました。
できあがったCDですが、エクスプローラからは何も見えなくなっています。CDRへの書き込み時間もほんの数分でした。これをRD−X5にいれると、すぐに認識しますね。出来てしまえば簡単ですが、ここに行き着くまでに何枚もCDRを無駄にしてしまいました。感謝です。
あとは、バージョンアップしたソフトの使い勝手ですね。そのうち感想を載せます。
書込番号:4959887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





