RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CATVの受信について

2005/12/25 20:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 hokahoka_nさん
クチコミ投稿数:13件

X5使用してる者なのですが、本日両親がCATVのアナログコースから
デジタルコースに変更するとの事でついでに自室にも一台チューナーを
設置してもらいました。

で、X5の番組ナビにはCATVのチャンネルを登録出来たのですが、
肝心の受信が出来ません。

説明書を見るとチャンネル設定の項目でC13〜C63まで登録出来ると書いてあるんですが、
もしかするとデジタルコースだと受信出来ないって事なんでしょうか?

一応二度手間(チューナーとX5を同じ時間にセット)で録画予約は出来るのですが…。

ちなみにケーブル会社は大阪北摂地域の「ケーブルウエスト」と言うところです。
http://www.cablewest.co.jp/osakacentral/

どなたかヒントだけでもいいのでお願いします。

書込番号:4683769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/25 20:37(1年以上前)

CATVは、一般のテレビ放送はノースクランブルでアンテナ線に流れており、RDのチューナーの 1〜62、C13〜C63 のチャンネルで見られますが、専門チャンネルはスクランブルがかかっており、CATVチューナでスクランブル解除してCATVチューナのビデオ出力からRDに外部入力して録画するしかありません。
録画予約する場合は、RDとCATVチューナーの両方に予約する必要があります。

書込番号:4683848

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/12/26 17:01(1年以上前)

ケーブルTV会社によって違うんでしょうけど、
1から12CHぐらいしかアナログ方式で電波を送ってきていないでしょう。
あとのCHは独自のデジタル方式で送ってきていますので、STBを通してでしか出来ないと思います。
ということで、TVもRD-X5も1から12CHぐらいしか設定できないでしょう。

書込番号:4685790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RD機同士の接続

2005/12/22 12:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:10件

RDX5とRDX34でデーター移送をしたいのですが、接続は、買ったときに付いているRANケーブルで繋げる以外に設定が必要なのでしょうか?何度やっても繋がりません、だれか教えてください。

書込番号:4675800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件

2005/12/22 13:30(1年以上前)

RD-XS34とRD-X5はインターネットに接続していますか?
(iNETから番組表をダウンロードしている?)
その状態ならLANケーブルを繋ぎ換える必要はないので、
お互いのダビンググループ名を合わせればネットdeダビングが
使えるようになります。

インターネットに繋がっていない場合は、RD-XS34とRD-X5を
LANケーブル(クロスケーブル)で繋ぎ、両方のレコーダーの
IPアドレスを設定し、ダビンググループ名を合わせる必要が
あります。

RD-X5に付属のLANケーブルはクロスケーブルのようなので
それを使って下さい。

書込番号:4675911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/12/26 12:25(1年以上前)

ありがとうございました、すぐ解決できした。

書込番号:4685330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フリーズでピンチ。ヘルプです。

2005/12/25 06:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 GC-SKYさん
クチコミ投稿数:12件

ドライブリード中にTVの音声は普通に聞こえているのに画像が停止したままの事がたまにあります。リモコンも効かず強制終了させないと電源も切れません。

今回もそんな感じだったのですが、復帰させたら
『! 停電により保存できなかったタイトルを復元しています。(HDD)』
と出て右上のリーディングマークが点滅していたのですが、そのうちそのままフリーズしました。
また強制終了させてコンセント抜いて30分位おいて電源入れても同じになりました。

ちなみにDVD-RAMが今入ったままでこれも出せないです。

こういう時はどうしたらよいのでしょうか?
どなたか御願いします。

書込番号:4682235

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/12/25 08:11(1年以上前)

>ドライブリード中にTVの音声は普通に聞こえているのに画像が停止したままの事がたまにあります。リモコンも効かず強制終了させないと電源も切れません。

お使いの状況が判りませんが、普通であればその様な状態にはなりません。


>ちなみにDVD-RAMが今入ったままでこれも出せないです。
>こういう時はどうしたらよいのでしょうか?

本体のイジェクトボタンを押したままで起動させるとディスク排出が出来た筈です。

書込番号:4682321

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2005/12/25 09:08(1年以上前)

GC-SKYさんへ

弱っちゃいますね


jimmy88さんの説明されてる方法でOK
>本体のイジェクトボタンを押したままで起動させるとディスク排出が出来た筈です。

上記でダメなら修理

また、メディア取り出して、本体電源OFF&ON繰り返して同様の症状でしたら故障の可能性高い。

メディアの出来が悪い場合、ドライブ最優先で読み込みする為、
フリーズする事有ります。

書込番号:4682390

ナイスクチコミ!0


スレ主 GC-SKYさん
クチコミ投稿数:12件

2005/12/26 07:00(1年以上前)

御返事ありがとうございました。
いろいろやりましたがだめでした。修理出します。
データを消されない事を祈って。
(ちょうどRAMに落としてる途中だったのに)
まだ買って1ヶ月もたってないのに(泣)
年末年始番組あり過ぎで大変なのに(泣)
というか前のRDの故障の代替えとして買ったのに(泣)
新機種の度寿命が短くなってる気がする。
RD用のノートン先生みたいなのがあればいいのに。

書込番号:4684956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スカパーの映像が途切れる

2005/12/21 20:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:2件

初めての書き込みです。

今年の1月に購入して、スカパーを入力3に接続していますが、最近スカパーの映像が乱れ、最悪途切れます。(音声は問題なし)
入力3スルーで視聴するぶんには問題は起きません。

接続は音声とS映像で接続し、スカパー連動です。
スカパーは、キッズステーションをです。

この年末に子供番組をたくさん録画したくて困っています。
アドバイスお願いします。

書込番号:4674188

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/12/21 20:45(1年以上前)

入力3スルーで問題ないので、X5側に問題が有りそうですが、
一応下記の組み合わせでも確認してみては如何でしょうか。

スカパーチューナーを入力1等に変更して再現するか?

入力3にスカパーチューナー以外(VHSでも何でも良い)を接続し、その状態と入力3スルーの状態を確認する。

これでチューナー・レコーダーのどっちが問題なのか絞り込めると思います。

入力3以外で録画出来れば、取敢えずそちらでしのぐという手も有ります。

書込番号:4674262

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2005/12/22 08:11(1年以上前)

 S端子を使用しているならば、その端子部分にケーブルからストレスをかけてみてください。映像の乱れが変わるならば、修理が必要でしょう。私もX4で同じような現象が起り、S端子がついている大きなボードごと交換になりました。ちなみに、このときはS端子のみの接触不良ではなく、ボードの方に故障があったので、S端子部をいじって一度改善され安静にしていても再発する現象でした。

書込番号:4675458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/23 11:48(1年以上前)

jimmy88さん、 51ですさん 、 返信ありがとうございます。

遅くなりましたが、解決しました。
原因は、スカパーチューナー(ソニーのDST−MS9、6年間使用)でした。

入力3スルーで問題なかった為、自分の中ではRD-X5が原因だと思い込み、色々とX5の接続を変えてみましたが、
ふと基本に戻りスカパーチューナーから直でTVにつなげると(このときはS端子ではなく黄色端子)、症状がすぐでました。

なぜ入力3スルーで大丈夫だったのかは未だ不思議でなりませんが、RD-X5が原因ではなかったので良かったです。
今は新しいチューナー(ソニー SAS-SP5SET )も買い、順調です。
スカパー連動は、スカパーを見ない時もチューナー電源がONしますが、やっぱり負担がかかるのかな?考えすぎですかね?

jimmy88さん、 51ですさん、 ありがとうございました。

書込番号:4677857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録画した番組を自動でエンコードする方法

2005/12/20 16:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 kawanaoさん
クチコミ投稿数:2件

いつも楽しく拝見させていただいてます。

スカパー連動が目的で当機種を購入して非常に満足しております。
が、最近になって新たな欲望が湧いてきて困ってます。

現在、深夜0時10分からの報道番組をスカパー連動で録画していますが、この録画した番組を夜のうちにLANで繋がっているPCにエンコードした状態で保存する事は可能でしょうか。

希望はエンコードしたファイルをUSBメモリーに移して、会社のPCでお昼休みに閲覧したいと考えております。

動画のことが全く分かっていないので、ポイントがズレているかも知れませんが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:4671317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件

2005/12/20 16:18(1年以上前)

楽しそうですが、実現するのは結構難しいかな。
何分の番組か分からないけど30分番組なら、RD-X5でDVD-RWに
焼いて会社のPCで再生するのが一番早い方法だと思います。
DVD-RWなら4倍速で焼けるのでSPで撮っても8分位で焼ける
計算だし、ビットレートを落として録画すればもっと早く焼けると思います。

書込番号:4671339

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawanaoさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/20 16:47(1年以上前)

tsuchimaruさん

返信ありがとうございます。
実は質問の文章を書いている時に「あっ!DVDに録画すればいいのか」
と気が付いたのですが、今後動画対応のiPODで見たい時などに
応用がきかないであえて質問してみました。
申し訳ございません。

RD-X5は調べてみると色々な機能やアプリがあるので、
可能性を信じてもう少しだけ先輩方のご意見を待ちます。

ありがとうございました。

書込番号:4671379

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/12/20 18:12(1年以上前)

>現在、深夜0時10分からの報道番組をスカパー連動で録画していますが、この録画した番組を夜のうちにLANで繋がっているPCにエンコードした状態で保存する事は可能でしょうか。

ネットdeダビング機能を利用したフリーソフトではデータをMpeg2のまま転送する事は出来ますが、レート変換したり、他形式へ変換する事は出来ません。

これが出来たのはSONYのコクーンとNECのPK−AX300という機種だけだったと思います。(残念ながら、全て生産中止です。)

こんな感じです。

http://www.nurs.or.jp/~calcium/cocoon/

http://www.sea-bird.org/pukiwiki/index.php?AX300%A4%C8Linux%A4%F2%A4%C4%A4%AB%A4%C3%A4%BFDivX%CA%D1%B4%B9%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%A4%CE%B4%AC

書込番号:4671525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/20 23:26(1年以上前)

フリーソフトを使ってできなくもないですよ。
ネットdeダビングを手動で開始する必要はありますが、まずはVertualRDなどのフリーソフトでパソコンで受信します。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/vrd.htm
その後、転送されたファイルを監視して自動的にMPEG4に変換してPSPまで転送してくれるツールがあります。
携帯動画変換君はiPod形式に変換することもできます。http://mononeta.exblog.jp/2010116/

書込番号:4672415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/12/21 09:02(1年以上前)

えぇっと、同じくipod用の動作作成にDVDレコーダー考えましたが、結局今は、

・IOデータ GV-MVP/GX2
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2/index.htm

これ使って完全にPCオンリーでやっています。
 ipod用へのエンコードをPCでやる必要がある以上、PC側で録画できる環境
作ったほうが、自動化のプロセスとしてはスマートです。(完全に板違いな
内容になってしまいますが。)

 一時期は同じような用途で、ソニーのDVDレコーダーとPSPでの視聴も考え
ましたが、PSPはメモリーと物理的なサイズで携帯映像視聴端末としてはNG。

 したっけさんも書かれていますが、RDのネットワーク転送は、結局RD本体を
ネットdeダビング可能な状態に手動で操作しないとダメみたいなので、
完全自動は難しい(今のところ自分はその方法を知りません)。

>「あっ!DVDに録画すればいいのか」

ってことなら、多少PCのスプリクトを組む知識があれば...。
 DVDレコーダーで録画済のDVDをPCに入れたら、自動でPCのHDDにDVD内の
録画データを保存して、それをipodで見れる形式に変換して保存することは
可能です。(非コピワン番組のみ可能です。)
 その気になれば、ipodを接続しておけば、自動転送も可能だと思います。
 実際、自分はDVDからの自動変換・転送やってます。(たまに、ipod側の
問題で転送ミスりますが)


書込番号:4673116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ネットdeナビ設定

2005/12/18 21:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 赤べこさん
クチコミ投稿数:4件

初めてのHDD生活ということで戸惑いが多いのですが
ネットdeナビにつなげなくてよわっております。

現在バッファローのWLS-L11GS-Lというルーターを使って
弟のPCは有線で私のPCは無線カードで繋げています。OSはXPです。
so-netのADSL8Mコースに入っていてモデムは富士通です。
この環境にX5とルーターとをLANケーブルで繋ぎました。

X5の設定でDHCP自動取得、DNSサーバー入にすると接続できましたと
なる時とルーターからIPアドレス取得できませんでしたと出る時があります。
試しに手入力でPCで確認したIPやDNSなどを入力しても
OKとなる時とNGになる時があります。
PCでIEからttp://RD-X5にはどの場合も繋がりません。

散々既出の質問かもしれませんがアドバイスいただければ有難いです。

書込番号:4666945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/18 21:38(1年以上前)

PCでファイアウォール機能が有効ですと http://RD-X5/ ではアクセスできません。
RDの設定でIPアドレスがいくつか調べて、http://RDのIPアドレス/を直接指定してみはいかがでしょうか?
あるいは、ファイアウォールの設定の「ネットワーク」の「信頼」に、R自宅ネットワークアドレスの範囲を設定すると名前でアクセスできるようになります。

それから、IPアドレスは他の機器と同じアドレスを使うとエラーになったりしますが、ルータの設定を見てDHCPで配るように設定してあるIPアドレスを、PCなどに手動設定していたりしませんか?

書込番号:4667070

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤べこさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/18 22:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ネットにも機械にもホント疎いので間違っているかもしれないですが確認してみました。
ちなみにX5の設定はDHCP自動取得、DNSサーバー入にしています。

・ファイアウォールはコントロールパネル→ネットワーク接続→LAN
 でプロパティから確認しましたがチェックは外していました。
 (ウィルスバスター2006を入れているのは関係ないのかな?)

・ttp://に直接IPを入れても繋がりません。
 このIPは自分のPCのものでいいのでしょうか。

・PC側は自動取得にしています。

うーん。
いろいろ検索もしてるのですが難しいですね。

書込番号:4667318

ナイスクチコミ!0


Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2005/12/18 23:23(1年以上前)

>・ttp://に直接IPを入れても繋がりません。
> このIPは自分のPCのものでいいのでしょうか。

 いえ。当然、RD-X5に割り振られたIPアドレスです。

書込番号:4667448

ナイスクチコミ!0


boorinさん
クチコミ投稿数:119件

2005/12/18 23:46(1年以上前)


>> PCでファイアウォール機能が有効ですと http://RD-X5/ ではアクセスできません。
> ・ttp://に直接IPを入れても繋がりません。
>  このIPは自分のPCのものでいいのでしょうか。
 
 したっけさんが書いているのは、Windows PCのアドレスでは無く、
RD-X5 DVDレコーダのローカルIPアドレスを直に指定する。

 例えば:
  下記のローカルIPアドレスは、仮の値。
  各家庭のLANの構成でIPアドレスは異なる。

  192.168.0.1      ;ルータ。
    :
  192.168.0.3      ;Windows PC。
  192.168.0.4      ;RD-X5。

  とした場合:
   http://192.168.0.4/  ;等と指定。

  ローカルIPアドレス指定で表示出来たら、
   http://RD-X5/

  を、試してみる。

書込番号:4667535

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤べこさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/19 00:26(1年以上前)

>RD-X5 DVDレコーダのローカルIPアドレス

そうでしたか。失礼しました。
でも今度はこのIPアドレスをどこで確認するのかがわからないのです。
X5のネットワーク設定画面で出るものなのでしょうか。
DHCPを”使う”にしてますが接続確認でNGが出ている状態なので
MACアドレス以外は何も表示されていません。
他に確認する方法があるのでしょうか。
ほんと無知で申し訳ないです。説明書見てはいるんですが。

ルーターの種類が問題あるとかということはあるのかな・・・。

書込番号:4667672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/19 00:44(1年以上前)

DHCPを使うにして、登録して、RDの電源を切って、再び電源を入れてください。
その後、RDのネットワークの設定を再び見ると、うっすらとIPアドレスが表示されていればOKです。
表示されなければ、クロスLANケーブルで接続して問題ないか、ルータとの相性が悪くないかなどルータとの接続を確認する必要があります。
ルータの型番とどんなLANケーブルで接続したのかを教えていただければ、アドバイスできるかもしれません。

書込番号:4667732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/19 00:46(1年以上前)

だめだったときに、もうひとつ。
ルータ、パソコン、RDすべての電源を切り、まずルータの電源だけ入れ、1分後くらいにパソコンとRDの電源を入れてみてください。

書込番号:4667741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/19 20:22(1年以上前)

購入して1ヶ月の者です。
私もネットワーク設定でアレコレ苦戦しました。
とは言ってもイージーミスだったのですが、
ひょっとしてこういう事もあるかなと…

ネットワーク設定の画面で各項目を入力したら
いちいちモードボタンを押して保存するって事なんです。
それまでは、各項目入力して最後にモードボタンを押してました。
私の場合これで一発でした(汗)

見当違いのレスでしたらスミマセン。。。

書込番号:4669349

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤べこさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/19 22:25(1年以上前)

したっけさんはじめアドバイス下さった方々有難うございます!
帰宅後さっそくアドバイス通りやり直してみたらRD側に表示が出てIPが確認でき
IEのアドレスにIPを入れて無事本体設定画面に行けました。

RD、PC、ルーターの電源を切りルーターを最初に付け
5分ほど放置後にPC、RDを起動したら繋がりました。
最初も3つの電源切ってから接続して・・・とやっていてダメだったのですが、
アドバイスにあった1分以上経ってから他の2台を立ち上げるというのがヨカッタみたいですね。

凹んでいたので本っ当に助かりました。

書込番号:4669765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング