
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年12月16日 22:55 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月16日 13:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月16日 08:54 |
![]() |
0 | 16 | 2005年12月15日 00:36 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月14日 06:29 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月14日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
X-5をを使って既に約一年が経過しています。
ほぼ毎日何らかの番組を録画したりしています。
実は今日、一年間取りためたドラマの義経をDVDに
書き込もうとしたら、その後の洋画も録画していた
のですが、録画途中でパソコンでいうフリーズ状態
となっていました。
リモコンや本体ボタンも一切きかず、主電源ボタン
長押しでで再起動しました。そしたら、
『録画状態に問題があり、このディスクは録画も再
生もできません』
って表示されて、HDに今まで録画した番組が見れな
くなりました。
明日サポートに文句の電話入れるつもりですが、こ
れまでとりためた番組は復旧するのでしょうか?
気になる点は、フリーズ時触れないくらい本体表が
あつかったです。
0点

>実は今日、一年間取りためたドラマの義経をDVDに書き込もうとしたら、その後の洋画も録画していたのですが、録画途中でパソコンでいうフリーズ状態となっていました。
ひょっとしてこの番組以外にもHDDに溜め込んでいませんか?
HDDが一杯になっていると今回の様なトラブルを起こす可能性が高くなります。
HDDは一時保管の場所です(説明書にも記載されています。)ので、適宜DVDへコピーしておいた方が良いと思います。(義経ならDVD1枚にSPで3話入りそうですから、3話溜まった時点でDVDへコピーした方が良いと思います。)
>明日サポートに文句の電話入れるつもりですが、これまでとりためた番組は復旧するのでしょうか?
HDDの交換等修理は無償で出来る筈ですが、HDDの中身は保障されません。(これも説明書に記載されています。)
>気になる点は、フリーズ時触れないくらい本体表があつかったです。
X5はHDDが2基搭載されているので、通常でも非常に熱くなります。
密閉したラック等に設置していると冷却出来ず高温になり、これも故障の要因となります。(私は夏場ラックを開放してファンで外から冷却していた程です。)
書込番号:4649160
0点

HDDの故障については同情します。サポートに文句を言いたい気持ちも分かります。
しかし,HDDに録画してあったものについては,残念ながらどうにもなりません。
HDD交換による修理のみです。
HDDはあくまで一時的な保管場所で,大切なものはDVDに保存するように取説に
明記されています。また,故障への対応はするものの録画内容の保証はしない
ことは,各社とも同じです。
義経を1年間分HDDに録りだめしてしまったことが,そもそも間違いです。HDDの
容量が大きいので,ついついため込まないように注意しましょう。
私は,東芝機
を何台も使用してきており,幸いなことに一度も故障したことはありません。そ
れでも,DVD1枚分になったところで,必ずDVDにダビングしています。DVD1枚
分になるまでは,必ずRAMにバックアップして万が一に備えるようにしています。
本体が手で触れないほど熱くなったことはありません。設置場所に問題はない
でしょうか。(通風が十分でないなど)
書込番号:4649205
0点

どうもありがとうございました。いろいろ雑な使い方だったよ
うです。
サポートにきいたところ、1枚のDVDに入りきらない長時間番組
を録画して、分割など別のリストを作り書き込みする際に、ハ
ードディスクに隙間ができて見掛けよりスペースを多く使いHD
にかなり無理となり破損する例が多々あるそうです。
やっぱりこまめにDVDに移すのが一番のようです。だったら大
容量の意味が無いのですが!!
結局のところディスク情報で確認させられましての保護状態
有りになっていてHD初期化しなければならなくなりました。正
月にゆっくり見ようとしたドラマや映画が全部消えました。
書込番号:4650254
0点

私も使っていますが、600GBという容量はどのように使えば良いのでしょうか?保存以外には思い付きません。
書込番号:4650688
0点

保存はDVDです、X5には一時的に貯めておくのです。
まとめてみるのに便利ですから、いちいちDVD
を入れ替えるよりはやいです。
書込番号:4661586
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
こんにちは、X5のDVD−Rへの書き込みについて
疑問が出てきたため質問をださせていただきました。
2chなどを見ているとX5は最大の8倍速で書き込む場合
その品質が悪いと聞いて8倍速↑対応の-Rは避け、4倍速
を利用してたのですが、その4倍速の手持ちが無くなり
新たに購入しばければいけない事態に陥っております。
そこで、皆さんにお聞きしたのですが、8倍速↑対応-R
を使用した場合X5は書き込み速度の指定等はできるのでしょうか?
また、指定はできなくとも低倍速での書き込みは可能ですか?
お詳しい方、教えてください
ファームウェアが早く出て欲しいデス><
0点

>そこで、皆さんにお聞きしたのですが、8倍速↑対応-R
を使用した場合X5は書き込み速度の指定等はできるのでしょうか?
>また、指定はできなくとも低倍速での書き込みは可能ですか?
書き込み速度を指定する事は出来ません。又、低倍速での書き込みも出来ません。(4倍なら4倍の8倍なら8倍の最高速で書き込みされます。)
書込番号:4633953
0点

私も最近8倍速DVD-Rの不具合で悩んでます。
ビクターの8倍速(太陽誘電のOEM品)を50枚ほど買い込み(10枚パック×5)、30枚ほどX5やX4EXにてビデオ作成した物がRD機では問題なく再生できているようなのですが、ソニーのVAIOについている再生機で全く認識されない物や、途中でカクカク止まる症状が出るものが10枚ほど発生しています。
RDサポートに問い合わせると、RDで録画再生が問題なければ故障や不具合でないとの冷たい答えしか帰って来ません。DVD-Rは、DVD-RAMより再生できる機器が多いから持ち歩いてそれぞれの場所にある各再生機(少なくとも国産機)で再生できることが売りではないのか?と聞くと他機器との相性については保障できないとか、X5が壊れたら東芝機の後継機種で見れないときもあるのか?その場合でもあきらめろということか?と聞くとそういう場合もある(基本的には同機種で録画、再生しか保障なし)というような信じられない回答が帰ってきます。
ソニーのサポートに問い合わせると、ドライブの再インストールやバイオスの初期化など色々指示されやってみ見ましたが改善されず、最終的には相性がありますから....と同じような対応になります。太陽誘電性で見れない物も出てくるとどうしろと言うのでしょうか?
ビクターサポートに問い合わせると、機器側の問題と冷たい対応をしつつも一度不具合ディスクを送ってくれれば検査しますと言うので送って見たいと思ってます。
たらい回しはもやめて欲しいです。本当の原因は何処にあるのか、各メーカで真剣に考えて欲しいです。
書込番号:4634752
0点

ほむむさんへ
X5のパナDVDドライブで、書き込み正常に出来ていればx8倍
メディアで問題無く使用出来ています。
X5通産6台目、ただ今現在3台使用中です。
ただしメディアの書き込み速度変わる所で、焼き色は変わります。
x4倍メディアも使いましたが、高速焼きのメリットのほうが大きい。
X5も1台、最近DVDドライブで焼きミス多いので修理予定が有りますが。
>4倍なら4倍の8倍なら8倍の最高速で書き込みされます。
>jimmy88さんの言うとうりにしかならない。
パナDVDドライブでは、そこそこの品質で焼けます。
パイオニア&プレクスターの様には、高品質に成らないので実用上で妥協しないと。
51ですさんへ
私もX4&XS53芝DVDドライブでは問題出ました。
この2台で焼いたものが、DVDプレーヤーで良く止まります。
DVDドライブ修理してもあまり持ちません。
X5も使用してますが、上記2台に比べはるかに問題少ないです。
メディア焼いたらRD焼いた機械のNO、記入してます。
結果が上記でした。
X4の修理もしくは、引退が必要なのでは?
芝DVDドライブは、意外にも読み込みは良いので、
RDで再生OKでも、他の機器と互換性保障出来ません。
安物DVDプレーヤーでチェックて言うのも有効でした。
>途中でカクカク止まる症状が出るものがダメ
>ビクターサポートに問い合わせると、機器側の問題と冷たい対応>をしつつも一度不具合ディスクを送ってくれれば検査しますと言>うので送って見たいと思ってます。
メディアの焼き込み品質チェックされるので、
焼き品質が判ります。
以上参考まで
書込番号:4649104
0点

皆さんの感じてる疑問にまとめてお答えします。まずつかっている録画機器が何なのか、RD-X1〜X3までと、X4〜X4EX以降(RD-XSシリーズ含む)RD-X5以降とは別物なのです。ドライブが違うんです、X1〜X3とX5以降のドライブは、松下製のドライブでX4以降のRDシリーズはコストの関係か、東芝製ドライブなのです。普通自社製だから相性がいいと誰もが思うところ、このドライブ性能が悪くトラブルが多いので、フォームウェアの更新が非常に多いのはこのためです。だから信頼性の松下製がX5以降採用されています。質問のX5の書き込み速度はえらべないです高速で焼くより低速で焼いた方が高品質に記録できると言う定説、誤解からの質問だと思います。DVD-Rのドライブとメディアの事についてお答えします。DVDに記録する方式はCLV方式とZoneCLV方式とがあります、CLV方式は一定の速度で記録しますZoneCLV方式は内周部から外周部に速度を徐々に速度を上げて記録する方式のことです、8倍速や16倍速のメディアの場合書き込み方式が6倍速から8倍速に変わる時、CLV方式からZoneCLV方式に変わりますこれはどこのメイカーのドライブでも同じです物理的にCLV方式で記録できるのは6倍速までです、高品質なメディアであっても速度が変化する部分でリードエラーが発生し、ドライブは情報を読むためリトライをかけたり、スキップしたりします記録後のディスクの裏に色ムラができるものはZoneCLV方式で記録されているためです8倍速や16倍速のDVD-Rは国産のメディアでも避けるべきです、推薦メディアは一番はマクセル、二番目はTDK、太陽誘電、すべて4倍速ですそれ以外のメディアはお金を出して買う価値は無いと断言できます僕もX4-EXを所有して焼きミスに悩まされRDサポートセンターに電話したり、ドライブのホームウェアの更新をしたりしましたが所有している間に改善することがありませんでした。簡単に説明するとそういう事ですほかにもメディアの寿命とかメディアによる画質の差があるのかとか伝えたいことが沢山あるんですけど長くなりすぎたので止めます詳しく知りたいという意見があったらまた投稿します、最後にRDシリーズのホームウェアを更新してからドライブの調子が悪い時の対処法をおしえます。電源が入ってないSTANDBYのランプが赤いときコンセントを抜き5〜10分放置しますそれだけです、もちろんその間予約が入ってないときにやります
書込番号:4656977
0点

ビクターさんの対応最高でした。
今回、不具合のディスク10枚ほど送ったのですが、新しいディスクにすべてコピーし直したうえで4日後くらいには戻ってきました。現在問題が無いかチェック中です。
同封書によると、すべてのディスクを検査した結果、内周部と外周部で書き込みのエラー率が高くなる傾向にあり、内周部のエラー率が高い物に関しては、弊社(ビクターさん)のプレーやでもうまく再生できない物があったとのことでした。今回送ったディスクは読み込み可能なプレーヤにて読み込み、新しいディスクに書き込んでくれたとの事でした。さらに、頻発するようならレコーダ側の書き込み性能をチェックされた方が良いとのことでした。
ちょっと気になったので、これまで前半1〜2分RDでないプレーヤで確認していただけだったので、OKと思っていたディスクを1枚最後まで確認したところ、前半は問題なかったものの後半部分で頻繁に一時的に止まるようになり最後は読み取りエラーと表示されてしまいました。
これらの内容を東芝の修理窓口に相談したところ、来週チェックに技術者が来てくれる事になりました。
今回の問題は、まずX-5の方であることは確実のようです。X4-EXで書き込んだディスクもRDでないプレーヤで最後までチェックしようかと思ってます。
東芝さんの対応も最高だったと来週以降で書ければと思います.....期待!。
書込番号:4660417
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
原因不明の録画失敗が週2〜3回あります。
具体的には、録るナビに登録した予約が実行されずに録るナビに残ったままになる、という現象です。
1秒も録画されず、ライブラリにも何も記録されません。録画に失敗したというより、その録画予約が完全に無視された感じになります。その後の予約は何事もなかったように実行されます。
この現象が起こる瞬間に立ち会ったことがないのでアラートが表示されているかどうかはわかりません。
この現象が起こる頻度、時刻、隣接する予約の有無などは全くランダムで再現性はありません。多い時は1週間に7回くらい、少ない時は2回くらいです。全くランダムなのですが、強いて傾向を挙げるとすれば、再放送がなく、録り直しの利かない大切な番組に限ってこの現象が起こります。
全く原因がわからず、とにかく不安定になりそうな機能は全て切っています。買って間もない頃、空きHDDは100時間以上あり、R2の領域も十分あったのになぜかR1の録画で「HDD容量がない」と言われて録画失敗したことがあり、R2の使用を止めました。ADAMSの更新時にハングアップすることが数回あり、ADAMSの使用を止めました。時計合わせもインターネット番組表取得も止めました。隣接する予約の間には5分以上間隔をあけるようにしました。HDDに溜め込まないように常に空きHDD用量を120時間くらい確保するようにしました。設置場所は広々とした棚で、熱がこもる心配のない場所です。
これだけやってもこの現象は収まりません。これは「多機能ゆえに不安定」とされるX5の不安定さの範囲内なのでしょうか?それとも故障と考えたほうがいいのでしょうか?
東芝のサポートが開店している時間帯はどうしても仕事を抜けられず、買って数ヶ月この現象のために悩んでおります。
0点

>X5の不安定さの範囲内なのでしょうか?
ウチでは出ない症状なので、範囲外では・・・
ウチのX5は
・スカパー専用
・ほとんどR1のみの使用。
・ADAMSとiNET併用
という状況ですが。
書込番号:4652373
0点

家のX5も初期の音飛び以外は致命的な問題はなく稼動しています。
(音飛びはファームアップにて修正)
週に10番組以上は録画していると思いますが、録画やスカパー連動に失敗した事は一度もありません。
(iNET利用)
一度コンセントを抜いてみるとか、可能であればHDD初期化で様子を見て症状が改善されないようなら修理してもらった方が良いと思います。
書込番号:4652619
0点

先日ハードディスクをとばした際にお世話になったものです。
僕も録画した番組が録画されていないことがありました。
事象が違うかも知れませんが、僕は録画はLPのみなのです
が、録画番組数が396以上はできないようです。それ以上録
画するといっぱいですとでます。残り録画可能時間はあま
り関係ないようです。
先日WPCの際に東芝の係員に聞いたところ、確かにそうだそ
うです。X-6ではこのような事はないようです(笑)
書込番号:4652703
0点

>X5の不安定さの範囲内なのでしょうか?
家も皆さんと同じく特にトラブルは発生していません。(発売日に購入した初期ロットですが、R2の音飛び以外は全く問題有りません。)
書込番号:4652774
0点

X5では記憶にないですがX3で録画準備中に録画済の番組を編集のため早送りやコマ送りをしているときになったことがあります
普通に再生してるときにもなったことがあったような…
最近はあまりありませんがたまにハードディスクの初期化をすると
調子よくなるみたいですが…関係はないでしょうか…?
書込番号:4652940
0点

私もたまに、道々の輩さんと同じように、録画に失敗していることあがあります。
発生頻度が高く、忘れた頃に発生するので、半分あきらめていますが。。。
で、以前、録画失敗が頻発したことがあり、この掲示板でも話題に上がったのですが、
X5の中に、他の機器で録画したRAMが挿入されていませんか。
他の機器で録画したRAMが挿入されていると、録画失敗が頻発しました。
詳細は、ここの[3840993]あたりに書き込みを参考にして下さい。
書込番号:4654152
0点

X5はHDD2台搭載です。
ご存じだと思いますが、
R1の容量300GB
R2の容量300GB
合計で600GB
残量表示の見た目は半分残っていてもR1が300GB一杯ならR2に切り替えない限りは容量不足で録画されません。
詳しく説明するとR2と併用して使用しないと残量表示は十分残っていたとしても片方のHDDが一杯になれば予約はできません。
理解して頂けたでしょうか?
書込番号:4655327
0点

>X5はHDD2台搭載です。
>ご存じだと思いますが、
>R1の容量300GB
>R2の容量300GB
>合計で600GB
X5のHDDが300GB2台なのはその通りですが、R1・R2でそれぞれ300GBづつとなっている訳では有りません。
R1・R2というのはチューナーとエンコーダーを指しますので、録画してしまえばどちらも同じです。(区別はつきません。)
書込番号:4655349
0点

HDDのパワーセーブとか関係ないですかね。
以前はよく言われましたけど。
書込番号:4655371
0点

>fushimimuraさん
>詳しく説明するとR2と併用して使用しないと残量表示は
>十分残っていたとしても片方のHDDが一杯になれば予約は
>できません。
失礼ながら、それは違います。R1、R2は2つ搭載されているエンコーダーを区別するために付けられた名称であり、R1・R2にそれぞれHDD領域の半分が割り当てられているわけではありません。もしそのような仕様があるなら、説明書に記載がなければおかしいと思います。
確かに、物理的には2台のHDDが搭載されていますが、実質的には1台のHDDとして取り扱っているはずです。
書込番号:4655377
0点

私はSP録画でほとんどの番組を録画しています。
現在、
タイトル数:380前後
残時間(SPモード):80時間前後
DVDへのダビングがつい面倒になり、常にHDDギリギリ?の状態
です。
しかし、録画ここに挙がっているような現象が出たことはありません。
ところが、一度だけ、HDDの残時間(SPモード)が59時間に
なったとき、手動(だったかな?)で録画しようとしたら残量が足りない旨のメッセージが表示され出来ないことがありました。
残量を常に100時間以上保っているとのことですので、残量は関係
ないかもしれませんね。
チャプター数は2000が上限とマニュアルにありますが、越えてないですよね。
書込番号:4655422
0点

↑残時間関係なかったかもしれません。
タイトル数が越えていたような気がしてきました。
あてにならず、申し訳ありません。
画面上に表示されるメッセージですが、表示されてすぐに消えてしまう
ことってありませんか?
書込番号:4655440
0点

私も、RD-X5購入当時に 書き込みと同様の予約録画ミスに悩まされ
東芝に問い合わせましたが、原因が分からないが、ボードに問題が
ある可能性があるかも知れないという話で、新しい機体と交換となり
ました。(ボードの入手に時間がかかるとのことで修理でなく交換に
なりました)
しかし、交換しても同様の予約録画ミスがたまに発生し、いろいろと
設定をいじってみたところ、HDDのパワーセーブモードをオンに
していると録画に失敗する場合があることがわかりました。
また、パワーセーブをオンにしていると、録画の頭が1〜3秒ぐらい
切れてしまうこともわかり、デメリットがおおきいことから、
パワーセーブをオフに設定し、8ヶ月ほど使用していますが、
それ以降は、録画ミスを含め、問題は発生せず使用できています。
まず、パワーセーブの設定を見直してみることをお勧めいたします。
書込番号:4656013
0点

皆さん返信ありがとうございます。
皆さんの書き込みを見て、まだ切っていない機能としてHDDのパワーセーブモードが残っていることに気づきました。早速これを試してみたいと思います。
これでもだめだった場合は仕様の範囲外の不安定さということで修理に出してみようと思います。
なお追加報告ですが、この症状が発生する時はビープ音は鳴るがアラートは表示されないようです。今朝起床時にX5のビープ音で目が覚め、確認してみるとこの症状で録画が実行されていませんでした。この時、ビープ音が鳴った直後にテレビをつけましたがアラートの表示はありませんでした。
書込番号:4657186
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
同じ状況を経験された方、情報を求めます。
個体の問題なんでしょうか?
特に「編集ナビ」からどちらへコピーしようとしても、実行しようとすると、50%位の確率で、「予期せぬエラー」が出ます。
途中で止まるなら、メディアの問題かとも思うのですが、起動もしないこともしばしば。
また、「見るナビ」を起動させると3割くらいの確率で、「再生できませんでした」でフリーズします。
正確に統計を取ってるわけではないのですが、一日に十数回電源ボタンの長押しを使わなければならないというのは、ちょっとつらいのです。
導入して三ヶ月。
こんなものなのかなと思っていましたが、ちょっと切れてきました。
どう対処されていますか。?
0点

>こんなものなのかなと思っていましたが、ちょっと切れてきました。
>どう対処されていますか。?
初期不良ではないでしょうか。
家は購入して1年経ちますが、その様なエラーは発生しません。
(ちなみに発売日に購入した初期ロット品です。)
書込番号:4493059
0点

>どう対処されていますか。?
私もjimmy88さんと同様、発売日に最初期ロットを購入して約11箇月使用していますが、そのようなエラーには一度も遭遇していません。
その間、かなりの録画、DVD-Video作成等を行なっていますが、エラーらしいエラーと言えば、DVD-RAMを再生したら映像が出ずに音だけしか出なかったので、停止して再度、再生しなおしたら直ったのが1回と、DVD-RにDVD-Video作成で書き込みを開始したらフリーズしてしまい、電源ボタン長押しで電源をOFFにしたのが2回あった程度です。ちなみにこの際のDVD-Rは、またそのまま使えました。
当たりが良かったのか、きわめて安定しているなというのが感想です。
書込番号:4493693
0点

Tiger-S さん こんにちは
購入後11ヶ月ですね。失礼しました。
この間毎日3〜4時間録画とDVD作成約200枚位行いましたが、特にエラー無しです。
但し、例の音飛びはしっかり発生していました。(ファームアップで解消しています。)
書込番号:4494036
0点

>但し、例の音飛びはしっかり発生していました。(ファームアップで解消しています。)
jimmy88さん、どうも。
私の方は、当初、R2をほとんど使わなかったので、その被害もありませんでした。
今では、地上アナログチューナのレベルやら、後でBSを追加でW録画する場合に備えてやらで、ほとんどR2で録画しています。
私はスカパー!メインなので、別にR2でなくても良いのですが、どうせそんなに連続録画しないし、上記の理由でR2をメインに使用しているわけです。
私も300枚以上DVD-Rに焼きました(DVD-RAMは、観たら消すタイトルを週に5〜6タイトル録画していますが、これは除外。)が、今のところ、前述のエラーらしきもの以外にはありません。
DVD-Rの方が原因と思われる書き込みエラーは、その間に2〜3枚程度はありました。
そんなわけで、何のストレスもありません。
書込番号:4494475
0点

sake¥ さんへ
>予期せぬエラー
では有りませんが、HDDに傷が有り、ダビング失敗。
(HDDからの読み込み失敗しました)は有りました。
結局、RDの不良本体交換でした。
>一日に十数回電源ボタンの長押しを使わなければならないというのは、>ちょっとつらいのです。
>電源ボタンの長押し
はかなり、壊れる可能性高いので早く修理もしくは、サービスセンターへ
相談された方が良いのでは?
初期不良、本体交換も有りえます。
UPS(無停電電源導入後は、その手のエラー見ませんが、Z1購入セットUPで、UPS無しでエラー出ました)
RDシリーズ電源周りが頼りないと、エラー多いです。
参考まで。
書込番号:4495472
0点

皆様お騒がわせしました。
この掲示板の過去ログを参考に
HDDの電源管理を
「セーブ」から「標準」
に切り替えて様子を見ていたところ、ほとんどエラーが発生しなくなりました。
「]1」では、「セーブ」でも問題が起きなかったので、初期設定の「セーブ」のまま使っておりました。
どうもHDDドライブの制御ソフトに問題があるようです。
返信をくれた皆様ありがとうございました。
書込番号:4654889
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
いろいろ調べたのですが、わからないことがあったので書き込みしました。
RD-X5でフォーマットされたDVD-RAMに、パソコンからデータを書き込んで、再びRD-X5でみようとしたところ、この形式は再生できませんと言われました。
RD-X5でフォーマットされたDVD-RAMをパソコンで見たところ、すでにいくつかのフォルダが作成されていました。
つまり、パソコン側で書き込もうとしたところ、ディスクを初期化しますかと言われ、初期化して書き込むとRD-X5では再生できなくなってしまいます。
今やりたいことは、DVD-Rに保存してある動画を、DVD-RAMにコピーして、パソコンでもRD-X5でも見れるように保存しておきたいのです。
使用しているソフトは以下の通りです。
1.DVD-shrink(DVD-Rからの吸出し)
2.cyberlink社のDVD書き込みソフト(powerDVDやpowerProducerなどが入っているOEMハンドル版)
DVD-RAMにはDVD-VR方式で書き込みを行わなければならないみたいなのですが、その方法がわかりません。
DVD-shrinkでバックアップの「出力先デバイスの選択」でハードディスクドライバを選び、作成された「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」を
powerDVDでRAMに書き込めばいいと思うのですが、powerDVD側で初期化を要求され、RD-X5で再生できなくなります。
パソコン側でUDF2.0形式でフォーマットしても、powerDVDでは初期化を要求されます。
うまくできる方法がありましたら教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点


DVDバックアップ 等のキーワードでググってみて下さい。いろいろな意味で幸せになれます。
書込番号:4647447
0点

DVDに対しての考え方が根本から間違っていますね。
CDと違ってDVDはプロテクトを解除する事事態を禁止されています。
ですので私的バックアップには該当せず無断複製行為に該当します。
多目的な企業が参加する公共の掲示板で発言する行為ではなかったですね
書込番号:4650862
0点

RAMレコーダ(HM-VDR1)を使っています。RAMにVIDEO_TSフォルダを作っても一生懸命読み込んでいる音はしますが、U11とか出て認識してくれません。
RAMのファイル構成はDVD_RTAVフォルダと三つのファイルVR_MANGR.BUP・VR_MANGR.IFO・VR_MOVIE.VROから成り立っています。
書込番号:4654771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





