
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年12月13日 03:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月12日 02:16 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月12日 01:44 |
![]() |
2 | 10 | 2005年12月11日 08:51 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月10日 22:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月8日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
先日RD-X5 を購入したのですが、うまくダビングができなくて困ってます。約二時間超の映画のDVDをHDDに録画してその映画を120分のDVDーRにダビングしたいのですが焼いたDVDーRを再生専用のDVDプレイヤーで再生しようとしても再生できません(><)RD-X5 でなら再生できるのですが友人に頼まれたものなので普通のDVDプレイヤーで再生できないと意味がなくなっちゃいます。10枚以上失敗しました↓
東芝のサポートセンターに電話してもつながらないし困ってます(涙)どなたか教えていただけませんか!!お願いします!!
0点

VRモードで焼いたりしてませんか?
一般のDVDプレイヤーで見る為にはDVD-Video形式で焼かなければ
なりません。
書込番号:4651039
0点

買う方も説明書見ないわ
売る方も最低限の説明くらいしないのかな
初期不良だと言って販売店に持って行ってみたらいい
書込番号:4651307
0点

すばやい返事ありがとうございました!普通にファイナライズしていなかっただけでした(笑)
本当に助かりました!ありがとうございました!!
書込番号:4652386
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
一ヶ月くらいX5を使ってますが、時々気になることがあります。
番組ナビを見ると8行(つまり8日分)あり、ほとんどの場合は8行分のデータがちゃんとあるのですが、下3行のデータが空になってることが時々あります。
操作マニュアルP69によると、いつでも番組データをダウンロードできると書いてあるのですが、その方法については書いてありません。
そこで質問ですが、
なぜこのような現象(3日分のデータが空)になるのでしょう? 特定の時刻に電源が入ってないとダメなのでしょうか?あるいは逆に特定の時刻に電源が切れてないとダメなのでしょうか?
いつでもダウンロードできるそうですが、その方法は?
ちなみにデータの受信方法はiNETのみで(光ファイバー使用)、ADAMSは使ってません。ルーターはバッファロー製のBBR−4HGです。
0点

3日分のデータが空になる原因はよく分かりません。iNETの番組データダウン
ロードは,1日1回不定期(おそらく電源OFF時のみ)に行われますす。したがっ
て,特定時間の電源の状態には関係ありません。
番組表の強制ダウンロードは,「番組ナビ設定」で,iNETのチェックマークをは
ずして「登録」,再度チェックマークを入れて「登録」し,番組表を表示させると
できます。
書込番号:4644077
0点

なるほど、その方法でダウンロードできますね。ありがとうございます。
でも、本来ならば番組ナビの画面で「最新データをダウンロードする」という項目があってもいいと思いました。
書込番号:4649546
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
一年前にRD−X5を購入して、今回液晶テレビを購入して接続したのですが、いつの間にかW1録画のライン3がラインUに変わってしまってのですが解除の仕方がわからなくって困っています。
接続している機器は、TZ−DCHZ505を入力3にD端子で接続、出力1をS端子でテレビにと出力3をD端子を使用してテレビに接続しています。
何方か、ラインUの解除の仕方を教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

ライン3をD端子で使用するためには,「初回設定」のD端子接続を「有」に設定
する必要があります。(これはおそらくやられたと思います)
D端子を使っての録画はR2でしかできないので,R1をライン3にすることはでき
ません。ライン3がラインUに変わってしまったわけではなく,チャンネルボタン
で,ライン1→ライン2→ライン3→ラインUと変わるのが,ライン3が出てこなく
なっただけです。
R2で録画してください。
書込番号:4649496
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
つい先日、X5をネットショップで5年保証付¥72000で販売していたので、衝動買い(正確には注文)しちゃいました。
地アナも2011年で終了だし、その時X5が健在でも(そんなに持つのかな?)唯の映像のアーカイブ(記録保管所)だよな・・・と迷いつつも、まぁ、5年も遊べればいいかと割切った訳です。
しかし、注文後に調べてみたらXD91が¥90000以下、71に至っては、¥70000以下でした。多分、もう少しすればもっと安くなるだろうし・・・。現在、デジ・チューナーを持っていないので欲しいんですよね。
でも、XD91の基本性能ってX5と比べてどうなんですか?サイトを見たら、仕様のページは工事中だったし、カタログもらって来たらX6、XD91、71は速報版のような中綴じ記事で、スペックの記載もありませんでした。判ったのは、DLに対応していることと、XDはアナ・チューナーが1つでGRTが無いことくらい。本当はX6が欲しいんですけど、さすがに今でもX5との価格差、約8万円は痛い・・・。
もう一度サイト内で、「RDエンジンHD」のページを見てみると録画用ADCは、X6、XDとも同じ(?)ようなんですが、これってHDD内の録画画質は(GRTを除けば)同じってことですか? また、XSシリーズと同じように再生DACは、やはりかなり劣るでしょうか? 更に編集機能に差があるのかも気になります。
X5の高性能は棄てがたいし、数年遊んで、その間に次世代DVDレコーダーが安くなった時、買った方がいいのか、それともデジ・チューナー搭載機にすべきか・・・。後者ならレコーダー機能がクラッシュしてもTVのデジ・チューナーとして使えるのではないかという思いもあります。毎年、ニューモデル買えるほど余裕はないので、X5買ったら、後3年はデジ・チューナー無しになりそうです。TVも高いし・・・。
一様、まだ支払いは済ませておらず、今週末までならキャンセル出来るそうなので、今、すっごく迷ってます。どなたか詳しい方、良きアドバイスをお願い致します。現在、ライフカードのオダギリジョーの心境です。(どーすんのよ、オレ!)
また、HDDってどれくらいもつ物なんですか? 有償修理したらどれくらいかかるのかも教えて頂けると助かります。 実は、現在持っているPSX 7100(250GB)が、最近よくフリーズするので、そろそろソニータイマーが作動しそうで恐いんです。
0点

こんばんは。
私の場合は、RD-X5に決めます。
現在発売されているデジタルレコーダーは「コピーワンス」が発生しますので、「CPRMのルールが改正」されるまでは、アナログ放送をフル稼働させます。(スカパーがあれば十分です。)
私は、RD-X5かDMR-E500Hのどちらかにします。(両方とも買うかもしれません。)
それは使う人次第かもしれません。
書込番号:4638857
0点

正直、デジタルに見慣れたら、アナログに戻れません。
テレビが液晶、プラズマになればなおさらです。
再生DACがどうのこうのって、結局、アナログソースとデジタルソースとの
違いに比べたら大した差じゃありません。
GRTなんてデジタルには関係ない話ですし。
来年はトリノもあるしワールドカップもあるし、年末にはほぼ全国
デジタル視聴可能になるし、ここはXD91でしょう。
書込番号:4639045
0点

>後3年はデジ・チューナー無しになりそうです。
XD91をお勧めします。
書込番号:4639131
0点

>X5の高性能は棄てがたいし、数年遊んで、その間に次世代DVDレコーダーが安くなった時、買った方がいいのか、それともデジ・チューナー搭載機にすべきか・・・。後者ならレコーダー機能がクラッシュしてもTVのデジ・チューナーとして使えるのではないかという思いもあります。毎年、ニューモデル買えるほど余裕はないので、X5買ったら、後3年はデジ・チューナー無しになりそうです。TVも高いし・・・。
今から購入するのであれば私もXD91の方がいいと思います。
アナログのW録が出来ない事を除けば機能的にもXD91は新しい分追加された物が多いです。
1年前ならX5の性能は魅力的ですが、今となっては価格以外に選ぶ理由は無いと思います。(X5は持っていますし、悪い機種では有りませんが、現状では私もXD91を選択します。)
書込番号:4639150
0点

X5を¥149800で買った僕が言わせてもらえば、今なら迷わずXD91
で決まり!(TT)
書込番号:4640233
1点

私はX5を選びました。
理由
・HDD容量が大きい
・CATV受信なので当分はアナログだけ<BSデジタルもアナログ再送信なのです(涙)
・XDシリーズは待てばもっと値段が下がるでしょう。
でも毎週数十時間の録画をしない人で、デジタル波の受信が出来るなら少し高くてもXD91を買ってもいいんじゃないでしょうか?
私もデジタル波を受信できていれば迷わずXDにしてましたから。
ちなみに私がX1を持っていたときには、HDDの交換が3万、DVDドライブの交換が4万(逆だっけ?)という噂を聞いたことがあります。
ちなみにそのX1は1年半でつぶれました。<HDD&DVD共に 今回のX5は4代目です。
XD71だったら単体チューナーと価格的に同じくらいなので、ドライブが潰れてもチューナー代わりに使ってもいいかなとも思ってます。
書込番号:4641107
0点

I'll be backさんへ
>また、HDDってどれくらいもつ物なんですか? 有償修理したらどれくらいかかるのかも教えて頂けると助かります。
RDの場合は、一概に言えない、細かく録画削除して、壊れたり。
使い方により、かなり変わるが、外れの機体ですと、直ぐです。
2箇月掛かって修理から戻り、やっとセットアップ完了3時間で、全く動かずて有りますので。
有償修理代金はメーカーサービスに聞かないと正確で有りませんので意味無いのでは?
部品代&工賃&修理内容により違い出ますので。
それより、ビックカメラで購入して、バックポイントで長期保障はいる方が安上がりで心配無いです。
アナログ放送録画の、メリットはコピーワンスが無いので、
メディア選ばずダビング出来る。
デジタル放送は、ムーブによる移動で有り、ムーブするメディアの
コスト高めになる。
アナログ放送でGRT必要ならば、デジタル放送の方がはるかに綺麗に写ります、TVも良い物でなくても綺麗になる。
注意)ダメTVも有るので。
書込番号:4641705
0点

I'll be back.... 遅くなりましたが戻って参りました。みなさん、沢山のお返事ありがとうございます。
特にX5をお持ちのjimmy88さん、電源バカさんのご意見は参考になりました。
そうですよね、1年前のX5発売当初だったら、デジ・チューナー搭載機は、高価で機種も少なかったのですが、この1年で状況は一変してしまいましたものね・・・。
やはり、欲しい機能(デジ・チューナー)が無いというのは、高級機と言えども致命的でした。この先どんどん低価格化も進み、殆どデジ・チューナー搭載となって行くでしょうから、それを横目で見ているも辛いので、X5買っても我慢出来なくなって、また衝動買いしてしまいそうです。
発売後、X6も急速に値を下げて来たので、X6も視野に入れつつ、もう少しXD91の価格動向を見ていきたいと思います。それまではPSXにもう少し頑張ってもらうことにします。
でも、未だにX5人気ってすごいんですね。これをネットで見つけた時、限定20台だったのが、見る間に減って行くんです。お買い得、限定台数っていうのに弱くって(貧乏性?)、つい衝動的に注文しちゃったんです。勿論、直ぐに売り切れでした。
しかし、みなさん(特にX5、X6等の高級機を買う方)、余裕あるんですね。毎年、ニューモデル買ったり、発売後急速に値が下がるの判っていながら予約購入しちゃうんだから・・・。羨ましい限りです。
書込番号:4646139
0点

>>みなさん(特にX5、X6等の高級機を買う方)、余裕あるんですね。毎年、ニューモデル買ったり、発売後急速に値が下がるの判っていながら予約購入しちゃうんだから・・・。羨ましい限りです。
こ・これはですね〜、大きな誤解です!(激汗!)
確かに僕の場合は半分仕事なんで過去5年間で、パナ、東芝、ビクター、日立(爆)と合計25台ほど売買してますが、これはTVをまともにゆっくり見る時間がなくて、ましてや他の趣味など持てる時間がないんですよ。
だから、せめてTVくらいは高画質で見ようという方向にいくわけなんです。
基本的に残業手当という言葉が存在しない仕事なので、食費を切り詰めて購入しています。
僕は酒もタバコもギャンブルもしないので、食費を削るしか方法がありません。
酒・タバコ・パチンコに毎月5万も使う知人が、僕の機器を見て「何て贅沢な生活だ!」とほざきましたが、当然の事ながら小一時間程・・・・・(^^;
ましてや、昨日銀座で10万飲んだ!などとぬかしやがったらローリングソバットからツームストンパイルドライバーですね。
生き方考え方は人それぞれですが、僕の場合は趣味以外に無駄な出費はしておりません。
でも、一般人から見れば趣味が無駄な出費と決めつけるんですよね。(−−;
書込番号:4646804
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
こんにちは。
自分はこの機種でなくRD−X1を使っているのですが、RD−X1の掲示板は誰も来ていないようなのでここで質問させてください。
お聞きしたいのは、TVからRD−X1に録画したものをDVD−Rに保存しました。
友人がその番組を見たいというのでコピーをあげたいと思うのですが、以下の2通りの方法で音質や画質に違いが生じるのでしょうか。
* 自分が作ったDVD−RをPCで複製
* 番組がRD−X1のHDDに残っているので、RD−X1を使って
再びDVD−R作成
お詳しい方、アドバイスをお願いします。
0点

理論的なことでしかお答えできまへんがどちらでも同じ物です。デジタルコピー
ですから。
ただし、使用するメディアやPCの使用ドライブによって実際のところほんの
微量の差が生じる事が稀にあるようです。
これらを見比べて画質の差異を図る事が目的ではないでしょうからどの道
自分の都合のええ方を実践すれば良いんじゃない?
書込番号:4626768
0点

>* 自分が作ったDVD−RをPCで複製
>* 番組がRD−X1のHDDに残っているので、RD−X1を使って再びDVD−R作成
X1で作成するよりも、PCでコピーした方が短時間で出来ると思います。
書込番号:4626940
0点

お二人とも有難うございます。
奏法ともデジタルでさして差がないのなら、主にPCでダビングしたほうがよさそうですね。で、同時に進めたい場合にRDも使うとか。
書込番号:4632756
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
先日、2つのタイトルを1枚のDVD-RにDVD-Videoを作成しようとしていて、「DVD-Video作成」で各種選択項目をすべて設定(「メニュー作成」の項目では「タイトル+チャプター」を選択)して、最後の「はい」を選択した直後に「1番目のパーツのサムネイル再生に失敗しました。実行を中止します。」というメッセージがでてしまい作成できません。
どうしたらよいかわからず困っています。
何がいけないのでしょうか、だれか教えてください。
0点

「DVD-Video作成」の場合,サムネイル画像はHDDから読み込みます。(当たり前で
すね) したがって,サムネイルの作成に失敗するということは,録画状態に何か問
題があると思われます。
最も簡単な対応策は,サムネイルを別のシーンに変更してみることだと思います。
エラーが発生するサムネイルが特定できるなら,そのサムネイルを現在の設定から,
時間的にある程度離れたシーン変更してみてください。
また,そのタイトルが正常に再生できるなら,次の対応策は,そのタイトルをHDD→
HDDでレート変換ダビングすることです。(画質レートは同じでよい)
録画したものを再生して再度録画し直す形になるため,ダビング後のものは問題なく
「DVD-Video作成」ができるようになる可能性が高いです。だだし,ダビングに実時間
かかり,画質も多少劣化します。
より安全なのは2つ目の方法です。録画状態に問題がある場合,1の方法でうまくで
きたとしても,それが再生できない恐れがあるからです。
-Rを何枚も無駄にしないように,-RWで試してみましょう。
また,HDDに録画してあるタイトルを全てバックアップし,HDDの初期化をしてみると
いいと思います。(今後同じことが起こらないようにするため)
書込番号:4641210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





