
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月4日 10:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月2日 18:33 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月2日 18:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月2日 07:28 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月30日 19:42 |
![]() |
1 | 5 | 2005年11月30日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
はじめまして、たった今ID登録してきました。先日X5を買い増ししまして、本日外付けのデジタルチューナーを接続しました。ネットdeナビでチャンネル設定をしたのですが、Line1が選択できません。
デコーダー設定はしていません。心当たりがあるとすれば、ファームのアップデートをしました。念のため上書きで再度ファームのアップデートをしてみましたが、変化ありませんでした。Line3はスカパーが接続されています。お心当たりの情報は御座いませんでしょうか?宜しくお願いします。
0点

設定の初回設定の入力1設定がBSデコーダになっていませんか?
ラインにすると選択できるようになります。
書込番号:4627999
0点

したっけさんこんにちは。それは何度も確認して変更をしてみたりしているんですが変化ないです。初期設定をやり直してみます。
書込番号:4628854
0点

したっけさんこんにちは。自己解決です。本体側の番組ナビチャンネル設定で、放送メディア別の入力欄を変更したら設定できました。
書込番号:4628978
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
好きなタレントの出演番組やドラマを主に録画します。
コピーワンス放送は録画しません。
今までDVD−R(ビデオモード)で保存してきましたが
最近VRモードだと、他機へも高速ダビングできることを知りました。
DVD−RにVRモードで保存し続ける方法はいいことではありませんか?
またRWのVRモードのファイナライズは
いったん設定してしまうと解除できないようですが、ファイナライズ
しなくても他機で見れますよね?
どういうときにファイナライズするんでしょうか?
皆様はどちらで保存していますか?
0点

好きなタレントの番組はRAMだからなぁ(笑)
Rは保存性が信頼出来ないですからね
その辺りが微妙
書込番号:4624502
0点

>最近VRモードだと、他機へも高速ダビングできることを知りました。
他機への受け渡しならば、RAMか−RWのVRモードの方が互換性も高いです。(−R のVRモードに対応すらしていないレコーダーも有りますが、RAMや−RW VRモードであればどちらかは必ず対応しています。)
>DVD−RにVRモードで保存し続ける方法はいいことではありませんか?
DVD−RのVRモードはコピーワンスの保存がその存在理由です。(一度書き込んだらコピーも移動も出来ない番組を書き換え出来るディスクに保存するのが勿体無いという理由だった筈です。)
コピーワンスでなかったら互換性の問題も有るので余り良い保存方法ではないのではと思います。
>皆様はどちらで保存していますか?
私もファイナライズ等考えなくても良いRAMで保存しています。
書込番号:4624506
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
他機でファイナライズ済のDVD−Rを
コピーするにはどうすればいいのでしょうか?
再生しながら、HDDに移してまたRに焼くしかありませんか?
劣化なくコピーしたいのですが。。。
もう一台持っているパイオニア機のようなバックアップ機能
(ディスクを丸ごとコピー)はないのでしょうか?
0点

もう一台持っているパイオニア機でやればいいと思いますが。
書込番号:4616787
0点

>他機でファイナライズ済のDVD−Rをコピーするにはどうすればいいのでしょうか?
X5で行う場合には「ラインUダビング」にて行って下さい。
但し、ダビングには録画時間と同じだけ掛かりますし、画質の劣化も発生します。
>もう一台持っているパイオニア機のようなバックアップ機能(ディスクを丸ごとコピー)はないのでしょうか?
東芝のレコーダーには有りません。
尚、東芝のレコーダーで作成したDVD−Rの場合には、劣化無くHDDへコピー出来ます。(高速ダビングとなります。)
今回の場合には、パイオニアでバックアップを取るか、PCでコピーするのが良いでしょう。
書込番号:4616790
0点

ここに書き込んでいるパソコンには
DVD焼くことができないのでしょうか
もしできるならコピーすれば劣化なしで
2枚目作成できますよ
書込番号:4622342
0点

ありがとうございます。
PCではDVDを見ることができないのですが
(NEC LL500を使用しています。)
あった方が便利ですかね?
またPCの掲示板を見てみますが、まず何を買い足せばよいのかさっぱりです。。。
書込番号:4624484
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
こんばんは。
RD-X5を現品で購入しました。
外部入力で録画したもの、内臓チューナで録画したものともに
再生をすると画面が暗くなりだして何が映っているかわからなく
なります。音は聞こえます。
本体の向きを変えたり、ちょっと動かすと正常に映るので
録画映像自体には問題ないと思っています。
テレビとはS端子で接続しています。
このような状況なのですが、何が原因と考えられますか?
後ろの配線でしょうか?それとも故障。。。?
他に確認することがあれば教えてもらえればと思います。
せっかくHDDの容量+W録にひかれて買ったのにこれでは
ストレス溜まってしまいます。。。
0点

うちにあるS端子映像ケーブルの1本がそういう状態になります。手でケーブルを動かすと映ったり映らなかったりするので、たぶん内部で断線しかかっているのだと思います。
あるいは、S端子の接触不良かもしれません。
次のことを試してみてはいかがでしょうか。
1.S端子映像ケーブルを交換してみる。
2.RDの別の映像出力端子に接続してみる。
3.TVの別の映像入力端子に接続してみる。
書込番号:4621007
0点

私も同じ現象にあった経験が2度程あります。
一度はチューナーとRD間を繋ぐハーネスの接触不良で二度目はTVとRDを繋ぐハーネス間の接触不良でした。
一度目は新品と交換し二度目はグリスアップしました。
ご参考までに
書込番号:4623094
0点

返信ありがとうございます。
買ったお店で相談したら、新品に交換してくれると
いうことになったので、そうすることにしました。
再度発生したら、確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4623563
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
妹より、ケーブルテレビ JCOM で録画した番組がコピー不可となっていてダビングできないって言ってるんですけど、コピー不可の信号が流れているのでしょうか?
ちなみに番組は日本テレビのアカギです。
0点

J:COM TVはデジタル契約ですか?
地上デジタルを録画したのならダビング不可です。
正確にはコピー不可ですね。
CPRM対応メディアに移動はできます。
アナログ放送の録画であれば普通にコピーできる筈ですよ。
書込番号:4566113
0点

>J:COM TVはデジタル契約ですか?
>地上デジタルを録画したのならダビング不可です。
>正確にはコピー不可ですね。
>CPRM対応メディアに移動はできます。
デジタル契約のようです。
RAMに移動ですかね。しかも1回しかできないのでしょうか?
書込番号:4568818
0点

つぼちゃん さん こんにちは。
>RAMに移動ですかね。しかも1回しかできないのでしょうか?
J−COMからレンタルしているデジタルSTBから外部入力で録画しているのなら、そういうことになりますね。
LUCARIOさんもおっしゃっているように、X5の内蔵チューナーで地上アナログ放送を録画する分にはコピーワンスにはなりません。
書込番号:4569791
0点

最近、J.COMアナログからデジタルに変更したので、コピー禁止になってしまいました。
追加500円でアナログのチューナーがレンタルできるので、それを使えば回避できると思います。
駄目なら、画像安定装置を間に入れるしかないですね。
書込番号:4619710
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
質問なのですが、使用していて急に輝度が変わったりしませんか?
X5チューナー(R1・R2共に)で録画したものや、
X5でテレビを見ていると急に画面が明るくなったり、暗くなったりするのですが・・・。
発生頻度はバラバラでひどい時で1時間に7〜8回位です。
外部入力から録画・視聴しているものは全く問題はありません。
同じ分配器からX1で同番組を録画した物や普通にテレビを見ている分には現象は出ないので、
入力信号は問題無いと思うのですが。
初めて書き込みするもので文面がいたらないと思いますが、
何か良いアドバイスを頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

当方のX5では気になるようなことはありませんが…
録画映像モードが影響しているのかもしれません。
取扱説明書 操作編 250ページ右上を読んで確認して、固定に設定して様子をみてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4606893
0点

したっけさん ご返答ありがとうございます。
モード3が標準と同じ位の明るさなのでこの設定で様子を見てみます。
購入当初から発生していて困っていたんですよ。
X5の前にXS36を使用していたのですが、その時は全く問題なくって。
質問には書かなかったのですが、実は何度か修理に来てもらって部品を交換しています。
原因不明のまま様子を見てくださいと・・・。
現在も修理継続中でこの前は現象の出たものをコピーしてお持ち帰りしていました。
サービスマンの方も???な感じでしたのでやはり故障なんでしょうかね?
でも、設定で治まったらとりあえずそのまま使用してみます。
書込番号:4607319
0点

買われたRD-X5の不具合だと思います。
症状が再発したらサービスマンへ別のRD-X5を持ち込んで比較
してもらい、症状がでなければ新品交換を要求されたほうが
いいと思いますよ。
何度か修理して貰っても改善しなければ交換しかないと思います。
その前にRD-X5とTVの接続ケーブルは大丈夫でしょうか?
半断線(接触不良)の可能性もあります。
手でケーブルを軽くゆすってみて変化なければ大丈夫です。
書込番号:4610095
0点

やはり不具合(故障)でしょうかね・・・?
一応、1回目の修理依頼前に確認した作業としては、
@ブースターとアッテネータで利得の再調整
A問題の無いX1とアンテナ線の入れ替え(ケーブルは5C−FVSです)
BX5のアンテナ出力にダミー抵抗の取り付け
の作業は致しました。
それでX5側と踏んで修理依頼致しました。
2回目の修理までで、
@メイン基板とチューナー2の交換
Aチューナー1基板の交換
Bエンコード基板の交換
です。
とかなり交換して頂いたのですが、直らず。
では、自宅の環境がX5に合っていないのではと思いまして、
代替機の持ち込みをお願い致しました所、代替機はございませんと、サービスステーションからお電話がありました。
かなり粘ったのですが、「修理致します」のといってんばりで相手にしてもらえずに今週末に再訪問予定です。
サービスマンの方はとても親切なので、あまり修理に呼ぶのもと思いまして・・・。
代替機での現象の再現・不再現で確認して頂きたいとこちらから依頼したのですがあまりにもな対応でした。
私も某機器メーカーのサービスマン→現対社内サービスマン向けのサポートをしておりますが、
現行同機種の代替機が無いって事はありませんでしたよ?。
OEMで扱っている機器メーカーも必ず代替機はすぐに用意してくれます。
本当に東芝様のサポート体制を疑いたくなります!!
ここまで書いたら東芝様では私が誰だか見当が付くかもしれませんが、覚悟して書き込みしております。
本当にご返答頂きましてありがとうございました。
書込番号:4615605
0点

落ちてませんでした?さん
大変でしたね。
僕の場合は「東芝家電修理相談センター」に電話した時に、これまでの経緯を詳しく説明して「出来れば新品交換してほしい!」とアピールしたら3週間ほど待たされましたが、何とか同機種の新品交換に成功しましたので、万が一にも再び故障したら少し強気でアピールされたほうが良いと思います。
めげずに頑張って下さいね。
書込番号:4618229
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





