RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

待機中のメール予約

2005/11/17 15:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:10件

教えてください。RDの電源ONの時は携帯からのメール予約(tvnanoというサイト利用)ができますが、OFFの時は3時間以上待っても出来ません(POPサーバーに置いたまま)。OFFと待機中ではスイッチが異なるのでしょうか?常に前面の左上のボタンで消していますが。こちらの口コミを探したのですがありませんでした。設定はON時に可能なので特に間違いないと思うのですが、お気づきの事がありましたらお助けください。

書込番号:4585307

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/17 18:10(1年以上前)

ネットdeナビ設定でメール予約が使用するになっていて、電源が入っているときはちゃんと使えているなら、電源は本体左のボタンでもリモコンの電源ボタンでもどっちで切っても構いません。

メールがサーバーに残っているとの事なので、メールの書き方が間違っている可能性が高いと思います。
tvnanoというサイトは利用した事はありませんが、予約パスワードが合っていないという事はありませんか?
その他の部分は取説211ページを参考にして「、テキスト形式でメールを送ってください。

ご存知かもしれませんが、電源切り状態からの予約はメール受信時刻(取説213ページ参照)から10分以降でないと受理されません。
こちらは大丈夫ですよね?

書込番号:4585488

ナイスクチコミ!0


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/17 18:28(1年以上前)

toritoritoriさん のネットワーク構成がわからないので、推測で書きますが、RD本体のネットワーク設定またはルーターの設定のいずれかに問題があるのでは?

RD本体で「メール録画予約機能」を「使用する」に設定している場合、ルータの電源がOFFの時は、大体1分くらいでネット接続を断念しているようです。

したがって、RDがルータに接続開始してすぐにIPアドレスが取得できないとエラーになってしまう可能性もありますね。

RDの電源ONの時は、DHCPでもIPアドレスを取得する時間はありますが、待機状態から復帰してすぐに取得できるのか、ルータにキャッシュがなければ難しいかも。

DHCPをオフにして、RD、ルーター、PCそれぞれに固定IP(ローカル)アドレスを設定してはどうでしょう。

[4565399] ネットdeナビが起動しない(TT)

あるいはWAN側との関係で言えば、ルータの「自動再接続機能」が切れてるとか・・・


あと、「メール予約」で過去ログを検索すると以下のような候補もありますが・・・

書き込み番号:

[4223031] メール予約が出来ません。 ⇒ POPサーバーの設定ミス

[3720661] ネットdeナビを使ってのライブラリ情報が取り込めません。 ⇒ HDDの初期化によって解決

ただ、番組情報やフォルダ情報以外の設定情報は本体メモリに保存されてますので、これらの設定を完全初期化するには、レコの天板を開いて、内部にある「酸化銀電池」を一旦外して、30分程度放置する必要がありますが・・・保証が切れちゃいますので決断が必要になります。

書込番号:4585518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/18 00:14(1年以上前)

ありがとうございます。メールの書き方、メールパスは、電源ON時に予約が出来ているので大丈夫だと思います。あと、ルーターの設定ですが、自動切断になっています。また、DHCPも自動取得でしたので一度固定でやってみます。それとPPPOEにしています。

書込番号:4586419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/11/20 00:19(1年以上前)

電源OFF時は1日6回のみメールを受信します。受信時間はシステム固定で定間隔ではありません。時間帯によっては3時間以上間隔があきます。詳しくはマニュアルを参照してください。

書込番号:4591476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CATVにて通常チャンネルを見てます

2005/11/15 00:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ほむむさん
クチコミ投稿数:4件

RD-X5を自分のクリスマスプレゼント代わりに購入しようと
思っているのですが、私の家ではCATVと契約中で、そこから
通常のチャンネルを見ています。
東芝のサイトを見ると

>1.ADAMS-EPGが使用できますので、アンテナ(地上アナログ放送)をつなぐだけでアナログ放送の番組表表示が可能です。

>ADAMSの番組データは、テレビ朝日系列から送信されています。テレビ朝日系列を受信できない地域 では、ADAMSによる番組データ提供サービスを利用することができません。

上記の記述があったのですが、アンテナを使用してない私の家では
ADAMSの番組データは使えるのでしょうか?
このことが気になって購入に二の足を踏ませてます。
何方かお詳しい方、教えていただけないでしょうか?

書込番号:4579699

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/11/15 00:37(1年以上前)

>私の家ではCATVと契約中で、そこから通常のチャンネルを見ています。

CATVのADAMS-EPG使用可否についてはどの様な契約となるかで変わってくると思います。詳細が判ればアドバイス頂けると思います。

尚、i−NET(インターネットから番組表を取得する方式)を用いれば、CATVの種類に関係無く番組表を取得出来ます。

書込番号:4579748

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/11/15 01:23(1年以上前)

テレビ朝日系列は受信できますか?
これがダメだとダメですが…。
受信できるならおそらく大丈夫と思います。
念のため、CATV会社に問い合わせてみるのが無難ですね。

ちなみにうちはJ:COM東京ですが、ADAMSの番組表を全く
問題なく取得できていますよ。

#ついでにG-GUIDEも無問題です(^^)

書込番号:4579868

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほむむさん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/18 11:16(1年以上前)

すみません、返信が遅れました^^;

契約内容が、よく分からないもので、i−NETの使用も
念頭におきます。 jimmy88さんありがとうございました。

朝日系列の番組は受信できてます。
J:COM東京で、使用可能ということは私が契約している
長崎ケーブルメディアでも使用可能のようですね^^;
LUCARIOさんありがとうございます。

書込番号:4587057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スカパーの受信

2005/11/16 14:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

現在スカパー連動で使用していますが、スカパーの映像が時々ブルーバックが出たり画面が揺れたりしてまともに観ることも録画もできません。
アンテナレベルは、決して良いとは言えないのですが、もう一台あるRD−XS40では問題なく観られます。
どなたか同じ症状が起こった方や解決法わかる方教えてください!!

書込番号:4583090

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/16 15:20(1年以上前)

まずは原因の切り分けが必要と思います。

スカパーチューナーからX5とXS40両方同時に録画してみてX5の映像だけがおかしいなら、スカパーチューナーのX5へ繋いだ側の出力端子・X5の入力端子・X5自体のいずれかがおかしいという事でしょう。
→接続端子を変えてみて再検証

XS40もおかしいならスカパーチューナー(多分アンテナ)が疑がわしいと思います。

書込番号:4583133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2005/11/16 18:37(1年以上前)

X5に使ってる映像ケーブルを換えてみてください。
もしかして、断線してるかもしれません。
過去に、オーディオテクニカのSケーブルが断線したことがあり、同じ症状がありました。

書込番号:4583403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/16 23:49(1年以上前)

おかげさまで、別のスカパーチューナーで試してみたところ問題なく受信でき録画もできました。

テレビでの画像は問題なく、なぜかX5を通してのみ受信画像がおかしかったので、まさかスカパーチューナー自身の不調とは思いませんでした。

原因が接続端子なのか不明ですが、とりあえず解決できたので安心しました。色々とアドバイス有難うございました。

書込番号:4584205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リモコンの設定

2005/11/16 13:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:30件

近くX-5の購入予定の者です。
それとは全く関係ない話で大変申し訳ないのですがどうかお許しください。

RDX-3のリモコンの電池を交換したら、自分のTVの操作を受け付けなくなってしまいました。 再び設定しようとマニュアルを1時間ほど捜したのですが見つけられません。  日立で使えるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

スレ違いで本当に申し訳ありません。

書込番号:4582981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2005/11/16 13:35(1年以上前)

マニュアル準備編の52Pに載っていますよ。

書込番号:4582997

ナイスクチコミ!0


LAYZNERさん
クチコミ投稿数:73件

2005/11/16 13:41(1年以上前)

マニュアルは東芝のHP
http://www.toshiba-living.jp/seek.php
からダウンロード可能です。参考までに。

日立のメーカー番号は04,05,06のどれかです。
「V-リモート」ボタンを押したまま入力して下さい。

書込番号:4583007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/11/16 13:51(1年以上前)

LAYZNERさん、迅速に救済頂きありがとうございました。
04で無事使えるようになりました。 また、取説のDL先のご紹介も本当にありがとうございました。

つぼちゃん2さん、表記が不正確で失礼いたしました。
紛失したのは、マニュアルの準備編の方だったのです。

書込番号:4583016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/11/16 14:25(1年以上前)

>マニュアルを1時間ほど捜したのですが見つけられません

×マニュアルからリモコンの設定のページが見つからない。
○マニュアル自体が見つからない。

だったんですね(笑)

書込番号:4583057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ごくせん2がまったく再生できない

2005/11/14 00:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:5件

先日のシュレック2と同じくまったく再生ができない。
どうなってるのかわかる方いませんか?
DISKすら認識しません。
東芝さん。せめて既製品の再生くらい。
100%の互換は、して欲しいです。
もーいい加減にしろー

書込番号:4577230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2005/11/14 09:22(1年以上前)

原因はわからないのでなんともいえませんが、ごくせん2の方が後なのだから仕方ないのでは?

書込番号:4577656

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/11/14 14:32(1年以上前)

ふむふむ…、ごくせん2ですか。
X5でアウトならうちのXV34も要注意ですね。
同時期のパナ機もやばいのでは…?

レンタルで出てたら借りてチェックしてみよっと。

それにしても、DVDソフトを出す側ももうちょっと考えて
くれても良さそうに思うんですが。
フツーにオーサリングしてフツーにプレスすれば問題なんて
起きなかろう、とか素人考えでは思ってしまうのですけどね。

最近の市販DVD、メニューも特典も凝りまくりですから。

今、横で娘がXV34のリモコンを持って、
「眠れる森の美女」の塗り絵(!)で遊んでいます。
ここまでやるか?って感じです(^^;

書込番号:4578184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2005/11/14 15:39(1年以上前)

シュレックの場合、KADOKAWAの広報ではDVDレコーダー側に問題があった
という事で東芝とシャープが対応しましたが、今回はどちらでしょうか。
他ユーザーさんから同様の報告があったら「東芝再び」ですね

書込番号:4578274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/15 12:23(1年以上前)

うちのは普通に再生できましたよ。

書込番号:4580520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

最終判断を!?

2005/11/13 09:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:5件

DVDレコーダーの検討を始めて約1年・・・・
これまで価格comを中心にいろんなサイト、いろんな雑誌を
参考に機種選定をしてきました。
用途は、溜め込んだVHSビデオと8ミリホームビデオのデジタル化、そしてそれらのDVD化です。
最初はVHSも付いたトリプルタイプを検討しておりましたが、現在三菱製のS−VHSデッキ、ソニーのビデオカメラが現役で動いており、価格comのスレからこだわる必要がない事を気づかされ、それでも悩みに悩み抜いて、RD−X6が出たこの時期がRD−X5の買い時ではないかと・・・・
最後に、はじめての書き込みで皆さんの意見を聞いて決定したいと思ってます。
上記のような用途、画質、操作性、機能、そして価格、初めてのDVDレコーダーの購入になります。アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:4575118

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/11/13 10:07(1年以上前)

>最後に、はじめての書き込みで皆さんの意見を聞いて決定したいと思ってます。
>上記のような用途、画質、操作性、機能、そして価格、初めてのDVDレコーダーの購入になります。アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

最終的にはご自分で判断するしか有りません。他人の意見を参考にし過ぎると自分の希望はらかけ離れてしまい、それが不満点になるかも知れません。

それはさておき、X5を1年使っていますが致命的なトラブルも無く個人的には非常に満足しています。
最新機種に追加された機能が必要でない場合には、価格も安くなっておりお買い得だと思います。(1年前の半額以下で購入出来るのですから安くなったものです。)

書込番号:4575134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/13 12:16(1年以上前)

jimmy88様

早速返信ありがとうございます。

>最終的にはご自分で判断するしか有りません。他人の意見を参考にし過ぎると自分の希望はらかけ離れてしまい、それが不満点になるかも知れません。

もちろん、最終判断は私自身で決めたいと思っております。
やはり私にとっては高い買い物ですので納得して
購入したいものですから・・・。
是非参考までにと!

実際に使用されているjimmy88様のコメント、正直力強く感じました(笑)
年末に向けて今日購入の判断したいと思ってます。またご報告させて頂きます。

書込番号:4575391

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/11/13 15:19(1年以上前)

機種選定って難しいですよね。
私なら待ったついでにX6にしてしまいそうです。
X5ですが、1年前の発売で、安いのとファームウェアが安定しているのでよい機種かと思います。
ただ、最新の機能でないのが惜しいところです。
デジタル、GRT、600GもいらないならXS57、スカパー連動もいらないというならXS37でも十分です。
XS38が12月に売り出せば安くなると思うので、これもお勧めかな。
とりあえず言いたいことを書きました。

書込番号:4575652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2005/11/13 15:43(1年以上前)

私はX5、Z1を使ってます。
X5もいいですが、私はZ1をお勧めします。
予算の都合もあると思いますが、デジタルチューナーが付いている事を考えれば、それほど高くはないと思います。

私がZ1を勧める一番の理由は、S、D1入力専用に110MHz 12bitのビデオデコーダーが使われているからです。(4倍オーバーサンプリングデジタルフィルターで高画質記録)
X5のデコーダーは27MHz 10bitで、SN比X5 約55dBに対してZ1は60dB以上です。
VHS 8ミリのDVD化に効果があります。

他にも色々お勧め機能がありますが…
参考までに。

書込番号:4575703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/13 17:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

isikunさん
>機種選定って難しいですよね。
>私なら待ったついでにX6にしてしまいそうです。
>X5ですが、1年前の発売で、安いのとファームウェアが安定しているのでよい機種かと思います。
>ただ、最新の機能でないのが惜しいところです。
>デジタル、GRT、600GもいらないならXS57、スカパー連動もいらないというならXS37でも十分です。
>XS38が12月に売り出せば安くなると思うので、これもお勧めかな。

そうなんですよね、迷っていたらX6が出てしまったのですが、もちろんXS57や37でも悩んだのですが、XS57についてはX5と実勢価格にあまり差がないのですよね・・・機能については最新ではないかもしれませんが、やはり性能的には上位機種になりますよね???GRTはカタログで見て欲しいと思いました。スカパー連動は私はいらないのですが600Gの容量は魅力に感じました。

BREAK THROUGHさん
>私がZ1を勧める一番の理由は、S、D1入力専用に110MHz 12bitのビデオデコーダーが使われているからです。(4倍オーバーサンプリングデジタルフィルターで高画質記録)
>X5のデコーダーは27MHz 10bitで、SN比X5 約55dBに対してZ1は60dB以上です。VHS 8ミリのDVD化に効果があります。

Z1ももちろん候補でした。しかし私の地域は地上デジタル放送の整備が日本でおそらく一番最後になりそうな地域なのです。当面デジタルチュナーは無用の長物になりそうなもので・・・。またやはり価格的には最終選考から除かれております。DVD化に効果があると聞き口惜しい気もします。
jimmy88さんおっしゃるように1年前の半額以下で購入出来る事を考えるとやはりX5が最有力となっております。


書込番号:4575921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:30件 みんカラお好み焼きは広島風 

2005/11/13 19:37(1年以上前)

>600Gの容量は魅力に感じました。

過去ログ([4541281]など参照)にあったと思うのですが、確かチャプターが1800ぐらいまでしか登録出来ない制限があったんじゃなかったでしたっけ???
※間違いでしたらゴメンなさい!!

SP4.4で2時間録画したとして仮に30チャプターあった場合、
保存可能なタイトル数は60で使用容量は約300GB・・・
無音チャプターを利用した場合は、番組内容によっては、
結構チャプター数が打たれてしまいますし。

私の個人的考えでは、
アナログ録画ではそこまで容量要らないと思うんですね。
もちろんハイビジョンをTS録画するなら、600GBでも足りません。

が、”まやーぐわぁー”さんはコストも気にされているようなので、
DVDに焼かれるレートも低めに設定されそうな気がしまして、
X5の場合、HDDを最大容量まで使用されることも少ないのかなぁ?と。

ちなみに、HDD600GBって300GB×2台ですかね?
1台が壊れたときに、300GBで使用できるなら絶対X5でしょうけど、
そんな便利なことには・・・ならないですよねぇ?(笑)

書込番号:4576208

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/11/13 20:04(1年以上前)

まやーぐわぁーさん こんばんは

XS57とX5は内蔵チューナーで録画する場合、ゴーストが無ければそれ程差は有りません。(逆にゴーストが発生している場合にはGRT付のX5が良いでしょう。)

HDD容量の違い(300GBと600GB)はこまめにDVDへバックアップを取ればどちらでも不足は無い筈です。(逆に600GB有るとついつい溜め込んでしまうかも知れません。)

おまかせ録画やDVD−R DLに興味が有るのであればXS57が良いかも知れません。

現在の価格状況であれば、私が選択する場合もここら辺が選択の条件となります。


お好み焼きは広島風さん こんばんは

>過去ログ([4541281]など参照)にあったと思うのですが、確かチャプターが1800ぐらいまでしか登録出来ない制限があったんじゃなかったでしたっけ???
※間違いでしたらゴメンなさい!!

私が書き込んだ例ですね。実際には約2000となります。
(元々書き込みされた方のタイトルが約60との事でしたので単純な計算です。)

>私の個人的考えでは、
>アナログ録画ではそこまで容量要らないと思うんですね。
>もちろんハイビジョンをTS録画するなら、600GBでも足りません。

これは私もそう思います。
実際にHDDに録画して溜まっているのは全体の20〜30%位で、それ以上になったらRAMか−Rへコピーしていますので、実質的には250GBでも十分な位です。

>ちなみに、HDD600GBって300GB×2台ですかね?

X5・Z1は300GB×2となります。X6も多分同じではないでしょうか。(レコーダーのHDDで一番大容量なのは日立の500GBの筈です。・・・1TBは500GB×2)

>1台が壊れたときに、300GBで使用できるなら絶対X5でしょうけど、
>そんな便利なことには・・・ならないですよねぇ?(笑)

今の所、そんな便利なことにはなりません。

書込番号:4576279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/13 22:26(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。
もう今日は一日「今日決めるぞ!」って盛り上がってまして
ほぼパソコンに張り付いていました(笑)

お好み焼きは広島風さん
>が、”まやーぐわぁー”さんはコストも気にされているようなの
>で、DVDに焼かれるレートも低めに設定されそうな気がしまして、
>X5の場合、HDDを最大容量まで使用されることも少ないのかなぁ?
>と。

そっかぁ〜パソコンの感覚でHDDは大きければ大きい方がよいと
単純に考えていました(^_^;)
そうですねぇレートなんて正直あんまり考えてませんでした・・・。

>ちなみに、HDD600GBって300GB×2台ですかね?
>1台が壊れたときに、300GBで使用できるなら絶対X5でしょうけ
>ど、そんな便利なことには・・・ならないですよねぇ?(笑)

そんな事には・・・ならないですよねぇ〜さすがに・・・。

jimmy88さん
>XS57とX5は内蔵チューナーで録画する場合、ゴーストが無
>ければそれ程差は有りません。(逆にゴーストが発生している場合
>にはGRT付のX5が良いでしょう。)
>HDD容量の違い(300GBと600GB)はこまめにDVDへ
>バックアップを取ればどちらでも不足は無い筈です。(逆に600
>GB有るとついつい溜め込んでしまうかも知れません。)

使い方としては地上波のエアチェック、アナログメディアのデジタル化です。GRTは欲しいと思っていたんだけど???
勉強不足ですみません。

>おまかせ録画やDVD−R DLに興味が有るのであればXS5>7が良いかも知れません。
>現在の価格状況であれば、私が選択する場合もここら辺が選択の
>条件となります

おまかせ録画やDLはあればいいかなぁとは思いますが、やはりX5の現在のコストと私の使用用途との兼ね合いになりますねぇ〜

今夜は悩みながらの夜更かしが続きそうです。
(今日決められるのかな???)

書込番号:4576775

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/11/14 00:58(1年以上前)

>使い方としては地上波のエアチェック、アナログメディアのデジタル化です。GRTは欲しいと思っていたんだけど???
>勉強不足ですみません。

地上波の受信でゴーストが出ていればGRTは必要ですが、今綺麗に受信できていれば特に必要無いという事です。
アナログメディアのデジタル化には影響有りません。

>おまかせ録画やDLはあればいいかなぁとは思いますが、やはりX5の現在のコストと私の使用用途との兼ね合いになりますねぇ〜

折角決めかけているのに余計迷わせてしまいましたが、自分が使う場合でも上記はそれ程重要とは感じていませんので、最上位モデルであるX5を購入するのも良いかもしれません。(発売時期は古くてもそういう意味での満足感は得られるのではないでしょうか。)

書込番号:4577311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/14 23:15(1年以上前)

jimmy88さん、皆さん、こんばんわ(^o^)
ただいま仕事から帰還致しました。

>地上波の受信でゴーストが出ていればGRTは必要ですが、
>今綺麗に受信できていれば特に必要無いという事です。
>アナログメディアのデジタル化には影響有りません。

そうですか・・・GRTに固執する事もなかったのですね?
ただ、地上波の受信が綺麗とは言い難い状況もありますのであるに
越した事はないですね!

>最上位モデルであるX5を購入するのも良いかもしれません。
>(発売時期は古くてもそういう意味での満足感は得られるのではな
>いでしょうか。)

そうですね、私はどちらかというと使い倒すタチですので(笑)
自己満足も必要なのです。であれば、腐っても鯛は鯛とも
言いますし?! 私の性格的にはこの方が後悔しないかも?

っというわけで、X5に決めます!!!
地域柄ネットでの購入しか考えられないので今夜これから
クリックしたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
また、いろいろ報告させて頂きたいと思います。





書込番号:4579412

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング