RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラからのダビング

2005/11/06 23:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:88件

DV端子を使って、ビデオカメラからダビングをしています。
この時、”日付でチャプター分割”を指定しています。

で、チャプター分割そのものは上手く行くのですが、
このチャプターは、○月△日に撮影した、というような、
情報はRDの方に、引き継がれないのでしょうか?

タイムコードの情報も、引き継がれないのでしょうか?

プレイリストを作ったりする時に、便利だと思うのですが。。。

ちなみに、コンポジットコードで接続すると、タイムコードを
見ることはできますが。。。

書込番号:4559432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2005/11/07 00:01(1年以上前)

??
山川空海さんの書き込みを見ると
もうすでに結果(答え)が出てるような気がするのですが?

書込番号:4559485

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/11/07 00:14(1年以上前)

それでは、繰り返し書き込まれる定型文的な回答ですが。

DV端子では 引き継がれるチャプター分割は便利ですが
DV-AVIだった素材から MPEG2へのエンコードが行われる為劣化はあり、
デジタル端子でのダビングとは言え
画質や取り込み時間短縮についてのメリットは薄いというのがここでの評価です。

変換後(レコーダのHDDやDVD上で管理するのに用いる)
MPEG2ではDV-AVIと違い、日付情報を持っておいて
任意に表示・非表示にするような機能がありません。

山川空海さんご自身の仰るとおり
S端子やコンポジットビデオ端子での
アナログダビングであれば、日付表示を残せる とも言えますが
あくまで映像の一部として記録しますので
後で非表示にする事は不可能です。

利便性や素材に応じて、
DV端子でのデジタルダビング、
S端子等でのアナログダビングを使い分けてください。

書込番号:4559526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

再生ができません・・・

2005/11/03 00:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 sinthiさん
クチコミ投稿数:8件

失礼します。
RD-X5でDVD-Rに焼いたメディアが他の機種で再生出来ない状況に悩んで降ります。
チームの回覧情報としてDVD-Rを使用と考えておりますが
X5で作成したDVD-Rが他機種で再生出来ない状況に直面しました。
ちなみに検証として自宅にあるパイオニアのDVDでは再生できます。
また、パナソニックのPCでは再生でます。でもいくつかのDVDはコマ飛びします。
PS2では玉砕モードです。
※ちなみにこのPS2は市販のDVDもNGでしたがなんで・・・
相性もあるとおもいますがX5で作成したDVDでOKもあれば
NGもありで見極めが困難な状況です。
なにかおまじないの設定があるのでしょうか?
ちなみにDVDメディアはマクセルとTDKどちらでも一緒です。
なにぶんにもDVD作成初心者なもので・・・
ご存じの方がいらっしゃいましたら
ご教授いただければ幸いです。

書込番号:4548052

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sinthiさん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/03 00:19(1年以上前)

失礼しました。
再生できないのはPS2のほかに三洋さんのDVDです。
さてなにが問題でしょうか・・・
申し訳ありませんがご存じの方がいれば
ご教授願います。
m(__)m

書込番号:4548101

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/11/03 00:21(1年以上前)

定期的にある質問ですが まとめますと
できる限り他機種での再生を可能にしたいならば
DVD-RにVideoモード で書き込むのが前提となります。

メディアは 「原産国:日本」等の表記のものを確認するとよいでしょう。

高速ダビング等で書き込み後は「ファイナライズ」操作が必要です。
(「DVD-Video作成」で行った場合は自動でファイナライズまで行われます)

DVD-RにVideoモード書き込みしたものは
データ構造的には市販DVD等に近いため、
問題なく再生できる場面が多いですが

素材や反射率の違いから 古い再生専用機等では
正常に読み込み・認識されない場合があります。
また、PlayStationは ひとまとめにしてしまいがちですが
型番・発売時期(ロット)によって仕様や採用ドライブに違いがあり
これも、古いほど再生できる可能性は低いと考えた方がよいと思います。
詳しくは、メーカーの資料等をご確認ください(PDF)。
http://www.playstation.jp/info/materials/other/MediaCompatibilityChart.pdf

書込番号:4548107

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinthiさん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/03 09:03(1年以上前)

ご指導ありがとうございました。
書き込み方式は「DVD-Video作成」です。
ちなみに別タイトルで2枚作成したのですが
三洋DVDでは1枚目が再生できて2枚目が再生できませんでした。
難しいです。違いはタイトル位ですが・・・
互換性が低い機種なのかもしないと思うようになってきました。
今度メディア購入時に品名にも気をつけてみたいと
思います。

書込番号:4548651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/03 10:17(1年以上前)

うちのXS41でも同じようなことがありました。
複数タイトルがあってPANAのプレーヤー、PCで再生OKでもPS2、あと友人宅のプレーヤーでは2タイトル目がNG。
自分なりの結論として、複数タイトルあってファイナライズするときに、設定として再生開始はメニュー、1タイトル再生後もメニューとしてたのが2タイトル目が再生できないみたいです。すぐタイトル1を再生、その後も次タイトル再生はOKみたいです。
でもこれってうちだけの症状でしょうかねえ。

書込番号:4548794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/11/03 10:49(1年以上前)


>メディアは 「原産国:日本」等の表記のものを確認するとよいでしょう。

これでは不十分。
 DVD-Rの焼きにばらつきが多いのは、このころの松下ドライブの
特徴。
 なんせ、メーカー推奨メディアでも、PS2や安物プレーヤでの
再生に問題が出ることは何度も経験しています。それも、新品時
やドライブ交換直後からです。
 これが、全部ってわけでなく、同じように焼いてもそのうち何枚
かがそうで。まったく再生できないのから、ブロックノイズや
音飛びするものまで。
 ちなみに、そういうDVDをPCで品質チェックすると、部分的に
とんでもなく高い読み出しエラー値が出たりします。

 PCでDVD焼きできる環境あるなら、RWに焼いてPCでそれをDVD-R
にコピーするか、X5でRAMにダビングしてPCでDV-Video形式に
オーサリングして焼いたほうが、さまざまな環境で再生するなら
いいです。

書込番号:4548841

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinthiさん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/03 18:59(1年以上前)

皆さんご指導ありがとうございました。
> PCでDVD焼きできる環境あるなら、RWに焼いてPCでそれをDVD-R
>にコピーするか、X5でRAMにダビングしてPCでDV-Video形式に
>オーサリングして焼いたほうが、さまざまな環境で再生するなら
>いいです。
現状PCで焼ける環境がないので将来的に憧れるお話です。
ちなみに三洋のDVDで再生できないメディアを近所の家電店に
持ち込み「ソニー」「パナソニック」「パイオニア」の最新機種で
確認してみましたが全てきれいに再生できました。
やっぱりDVDプレーヤーでも旧タイプはNGということでしょうか・・・・
とりあえずX5が主原因ではないようですので
回覧には他の方法を検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:4549756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初歩的ですいません・・

2005/10/29 02:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 rink.さん
クチコミ投稿数:3件

昨日購入したのですが

どうも1つのチャンネルの画面が正常に移りません

アンテナ→RD→ビデオデッキ→TVの順に接続しているのですが

説明書に書かれているようにコピー防止が働いているのでしょうか?

分配器を使って接続すれば直りますか?おねがいします。

書込番号:4536442

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 rink.さん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/29 02:53(1年以上前)

上に追記します

どうやらTVのチャンネルを1にするとRDを通してみたTVの1チャンネルが正常に表示されなくなるようなのですが。。(5チャンネルならRDの5チャンネルが正常に表示されなくなる)

書込番号:4536455

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/10/29 04:29(1年以上前)

状況からすると、3台を直列で繋ぐには電波の利得が足りないのでは。
太い(5C等)F型接線できちんと配線してもだめならば、
ブースターの導入も検討されてはいかがでしょう。

http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/cable/syurui.htm
http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/parts/f-plug.htm

書込番号:4536517

ナイスクチコミ!0


スレ主 rink.さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/03 01:15(1年以上前)

Raikaさん回答どうもです

一応RD→TVと直接つないで試してみましたが、TVとRDが同チャンネルだとやっぱりノイズが走ります・・

とりあえずサポートに電話してみようとおもいます。。。

書込番号:4548256

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/11/03 15:02(1年以上前)

不思議な現象ですね・・・
解決できないとは思いますが、
とりあえず、
アンテナの入出力の再確認、アンテナ線の交換、
アンテナ線のコネクタ部分を外してみて芯線が曲がってないか
のチェックをしてみてはどうでしょう。

書込番号:4549300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

入力3スルーがききません・・

2005/11/02 13:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 kiyojiiさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書かせていただきます。

先日RD-X5を購入したのですが、外部入力3にスカパーチューナーを
接続し、リモコンの入力3スルーのボタンを押しても音声は聞こえるのですが画面がブルーバックのままなのです。
ただ、通常のスカパーをRD−X5が電源が入った状態での外部入力3の視聴、及びiNETからの予約録画等は問題なくできるのですが・・・

どなたかわかる方がいらっしゃればぜひ教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:4546539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/02 14:04(1年以上前)

入力の映像端子と出力の映像端子は同じ種類で接続していますか?

入力3スルーは、入力と出力を直結する機能です。
S端子で入力したのはS端子から出力されます。
コンポジットで入力しのはコンポジットから出力されます。
D端子はスルーできません。

書込番号:4546572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2005/11/02 14:13(1年以上前)

スカパー!チューナー→RDとRD→テレビの映像接続はコンポジット(黄色端子)/S端子で統一されていますでしょうか?
もしくはRD→テレビをD端子で接続してませんか?

スルー機能は、あくまで信号をスルーするための機能ですので、信号の種類が違えばスルーできません。
よって、S端子で入力されている場合はS端子からしかスルー出力されませんし、コンポジットの場合も同様です。
また、D端子によるスルー出力には対応していませんので、D端子を使って出力している場合はスルー機能は働きません。

音声はちゃんとスルーされているようですから、スルー機能そのものに関しては正常に動いている模様です。

書込番号:4546587

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyojiiさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/02 17:38(1年以上前)

したっけさん、あーる・ヤマモトさん、早速のご回答ありがとうございます。

確かに我が家のRDの接続はS端子入力、コンポジット出力です。

ちゃんと説明書を読んだつもりでしたが・・・

不勉強で申し訳ありませんでした。



書込番号:4546916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

高速ダビング

2005/10/30 23:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:59件

皆様、お久しぶりです。
DVD-RAM(3時間半)からHDDにダビングしようとして(編集ナビの一括高速ダビング)、ダビング先をHDDにしたのですが、「このディスクにはこれ以上ダビングできません」と警告音が鳴り、次に進めません。HDDの画質設定がおかしいのかな?と思ったのですが、LP2.0(自分のいつもの設定)のままでした。残りの容量も(429:53)とありました。取説見ても載ってないので、こちらに書かせて頂きました。携帯ですので、過去ログを見れないので、もし過去ログにありましたら申し訳ありません。アドレスをよろしくお願いします。

書込番号:4541281

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/10/30 23:41(1年以上前)

機械NG さん こんばんは

考えられる要因としては、HDDに記録出来るタイトルの上限に達している等ではないでしょうか。(最大で396タイトルとなります。)

書込番号:4541329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/31 00:07(1年以上前)

jimmy88様、お久しぶりです。以前は大変お世話になりました。実はまだネットに接続してないです。パソコンは買ったのですが、CATV業者が来てくれず…(涙)LANケーブル(CAT5対応)も買いました。
タイトル数はどうやって見るのでしょうか?(初歩的な質問で申し訳ありません)タイトルは300以上はないです(涙)約100以内です。ダビングのみ不良になってしまったのでしょうか?HDDにかなりの空きがあるのにできなくなってしまい、少しパニックになってます。最終的にダメでしたら諦めます。本当は残しておきたい番組なので、消したくないです。

書込番号:4541427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/31 00:14(1年以上前)

レート変換ダビングなど違う方法でするしかないですか…。
また、VRモードのDVD-RAMがパソコンでも見れたらパソコンのHDDに取り込むという方法もあるかと思いますが、可能でしょうか?パソコンでDVD-RAMは見たことがないので、申し訳ありません。今までは分配器経由でRD-X5とビデオデッキを繋いでいましたが、ビデオデッキと分配器を取り外しました。
早くスカパー連動&メール予約?をしたい今日この頃です。

書込番号:4541447

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2005/10/31 00:29(1年以上前)

機械NG さんへ

RDのリモコンの青いボタン、クイックメニュー押して、
TV画面の、ディスク管理を選んでボタン押す。

ディスク情報、選んでボタン押す。

TV画面に、内容データー表示されます。

左の上から3番目、タイトルORG数 ***がそうですが。

画面の内容良く見てね。

戻る、ボタン押せば戻ります。

書込番号:4541501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2005/10/31 00:32(1年以上前)

チャプターはどの位打ってるんでしょうか?
タイトル数が100位だとそんなには無いと思いますが、チャプター数の上限は2000個位
らしいです。

書込番号:4541512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/31 00:46(1年以上前)

MS9様、初めまして。タイトル数の見方をお教え下さり、ありがとうございます。今度試してみます。

HN不詳様、初めまして。もしかしたらチャプターかもしれないです。ですが、さすがに2000はないかと…と思いたいのですが、MS9様に教えて頂いたやりかたでチャプターも見れるようでしたら見てみます。チャプターといえば、最近チャプター分割の機能が中途半端になってきました。ちゃんと予約するときに分割設定をするのですが、ほとんどの番組でチャプター分割されてませんでした。

書込番号:4541550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/31 00:54(1年以上前)

このチャプター分割されないのもHN不詳様のおっしゃるようにチャプター数が行き過ぎてしまい、できないのかもしれません。これの解決方法は、いらない番組は見て消し、いる番組はDVD-RAMなどにコピーしパソコンで編集し直す。という方法でしょうか?インターネットに繋いだらHDDの内容もパソコンのHDDに送れたりするのでしょうか?(ダビング先を選択する欄にネットワークとあるので←ですが、これは取説によるとネットdeナビ対応機種とのダビングだけのようです)自分、パニックになってきました。もう少し冷静になってから行動します。

書込番号:4541563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/31 01:17(1年以上前)

MS9様、今調べましたが、タイトルORG数は61でした。ディスク管理で見れるのを知りませんでした。たまに見ていたのですが、よく見方がわからなかったので使ってませんでした。
一括レート変換ダビングでしてみるとできました。ですが、高速ではなかったです。
あっ、何かわかり始めてきました。HDDの番組を現在全てホルダに入れているのですが、そのホルダ(ホルダ内の容量はほぼいっぱい)に設定されてしまい、ホルダの外の設定すれば容量がたくさんあり、高速ダビングができるのでは?と思ったのですが、その設定ができませんでした。

書込番号:4541631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/31 01:22(1年以上前)

ホルダに入れるのをやめるべきでしょうか?もうさっぱりです(涙)明日、再度チャレンジしてみます。

書込番号:4541639

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2005/10/31 02:33(1年以上前)

機械NG さんへ

>このチャプター分割されないのもHN不詳様のおっしゃるようにチャプター数が行き過ぎてしまい、できないのかもしれません。これの解決方法は、いらない番組は見て消し

1)いらない物かなりまとめて削除、が必要
2)オートで録画のオリジナルに、チャプター切っていると直ぐに、
  まともに機能しなくなる。
  プレイリストで編集DVDへダビングして、プレイリスト削除等。
  HDD内の全チャプター数が出来るだけ増えない様に使用しないと、
  HDDの最大容量まで使用する事出来ない。

  (タイトル結合の救済手段は有るが)
  機能復活するよ。
  注意)HDDの最大容量まで使用する時は、一筆書き宜しく部分削除
  しない事、この後HDDフォーマット初期化すれば調子良いよ。
  (部分削除繰り返すとHDDあぼーんしてるよ。)

  東芝が6,0M以下のレートでの常用は考えていない。

  最大レートで使用のつもりで600G、
  HDDにしてしまったから。
  低レートだとシステムの限界で、HDD半分も埋まらず、
  タイムバーがいっぱいに伸びて表示してるつもり。
  (システムの限界 ゲロゲロ状態です)

  Z1なら、タイトル数だけ7**できつさましに成りましたが。

  X6でどの程度改良されるのか?です。
  
  参考まで  

  

書込番号:4541725

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/10/31 12:28(1年以上前)

チャプター数の確認をする機能は無かったと思いますが、私も2000位と聞いた事が有ります。

タイトル数は60でも1タイトルにつき30のチャプターが有ればそれだけで1800となるので、こちらの方が制限に引っ掛っている可能性は大きいと思います。(例えば2時間のタイトルに5分間隔でチャプター設定すると24個作成される計算となります。)

音多や無音チャプター分割等を使っていると思いの他チャプターが作成されているかも知れません。

書込番号:4542246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/31 14:59(1年以上前)

jimmy88様、MS9様、HN不詳様、できました。原因はHN不詳様のおっしゃっていたチャプター数だったようです。(自分はまさかそんなにチャプター切ったかな…って半信半疑でした←HN不詳様、ごめんなさい)ホルダに入れた番組の10時間分をチャプター結合しましたらできました。
それまでわからなかったので、サポートセンターに電話しましたが、対応にあたった人はjimmy88様、MS9様、HN不詳様のように詳しくなかったです。ついでにRD-X6の製品について聞いてみましたが、BS対応&自動延期以外は同じだそうです。電源付けての立ち上がりは少し

書込番号:4542436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/31 15:06(1年以上前)

改善したみたいです。
(携帯なので、文字制限が…(涙)
本当に皆様、サポートして下さりありがとうございました。チャプター分割が原因とは取説に書いてませんでした。ここの方々は詳しい方ばかりなので、教えて頂きとてもうれしいです。今度からチャプター分割機能は使わないようにします。本当にありがとうございました。これから残りのチャプターを結合します。(HDDかなり断片化しているような気が…)またわからないことがありましたら、こちらに書かせて頂きますので、その時はよろしくお願いします。お世話になりました。

書込番号:4542447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/31 15:12(1年以上前)

訂正です。
RD-X6のBS対応とはデジタル110度のことです。ややこしく書きすぎました…。(申し訳ありませんでした)サポートセンターにもRD-X6の詳しい情報は来てないそうです。

書込番号:4542456

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2005/11/01 23:45(1年以上前)

機械NGさんへ

取りあえず、問題解消出来てよかったね。

HDDの断片化、気に成っている様なので、
特別大事な物は、DVDに焼いて置かないと、後悔しますので。
早めに処置された方が良いのでは?

HDDの断片化の異常が現れると、その後再生不能まではあっと言う間に為るケース多いです。
HDD初期化で大概回復しますが、録画内容失うダメージ大きいでしょうから。

大事な物退避したら、一度HDD初期化された方が、RDも安定します。
新規にRD購入したら、一度HDD全領域書き込みして、
HDD不良セクター潰しして、HDD初期化使用してます。
安定性改善するので。




書込番号:4545546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/11/02 02:23(1年以上前)

MS9様、ありがとうございます。断片化はかなり気になっていました。昔、パソコンでHDDをデフラグしてない時期(HDDにはほぼいっぱい)があり、異音(HDDのシャーという音ではなく、空回りしているカタカタ…という音)がしてパソコン立ち上がらずに壊れたことがありました。それ以降、HDDの容量が足りないとわかり、増設しました。友達のパソコンも昔、デフラグしてなくて逝かれたことがあったそうです。
でも、まさかチャプター分割でHDDをだいぶ使っていることになっているとは知りませんでした。この私のX5は今年一月に製造された

書込番号:4545939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/11/02 02:36(1年以上前)

やつ(製造番号より)で初期不良とかは問題ないのですが、一時期フリーズしてしまってパニックになりました。10分たって取説通りにしても反応なし、30分すれば直るだろうと思ったら反応なし…。思い切ってコンセント抜いたら直りました。(HDDの内容も無事でした←今思うと何という無鉄砲なやりかた…)不良というのはそれだけです。その後は何のトラブルもなく、使えています。
これを買った時も自分の中で高級なものなので、後2年は使いたいです。(ですが、その頃にはHDDが逝っているかも…)
MS9様、最後までありがとうございました。

書込番号:4545947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷っています!!

2005/11/01 14:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 涼介!さん
クチコミ投稿数:6件

今買い時ですかね?。使えやすいですか?。5年間長期修理保証っていりますかね?。聞きすぎですが教えてください。

書込番号:4544132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:188件

2005/11/01 19:55(1年以上前)

けして使いやすいとは言えませんが、私は買いだと思います。
保証については?
基本的に1年以内にトラブルがなければ、5年位は大丈夫と思って使ってるので、私はメーカー保証だけです。

書込番号:4544774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2005/11/01 22:12(1年以上前)

今買ったら、3ヶ月くらい後に
きっと後悔する
様な気がする(謎)

安いのにわざわざ支払い増やして
5年保証に入らなくてもいいんじゃないのかと

書込番号:4545213

ナイスクチコミ!0


スレ主 涼介!さん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/01 22:52(1年以上前)

なぜですか?。

書込番号:4545342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/02 01:39(1年以上前)

私は5年保証をつけました。
X3にX5を買い足しましたけど、2年半前に買ったX3も現役です。
X5もアナログ放送停波まで使ってそうな気がしてます。
松下製のDVDドライブと言えども割と短命のようなので、長期保証に入っておくと安心です。
DVDドライブ交換は3万円程度のようですが、長期保証代が本体価格8万円の5%として4000円、4年延長ですから1か月約80円の保険代と思えば安いですよね。
気をつけないといけないのは、HDDやDVDドライブが保証外だったり、無料修理は1度だけの店もあります。
ビックカメラはHDDもDVDドライブも保証対象、何度でも無料修理でした。

書込番号:4545880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング