RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スカパー連動について

2005/10/31 16:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:3件

私はCSR-B4(東芝のスカパーチューナー)を使っていて
最近、X5を購入して連動しようとしていますが
2,3チャンネルは連動しているものの他が連動できずに
困っています。どなたか知ってらっしゃる方がいたら
教えてください。よろしくお願いいたします!!

書込番号:4542525

ナイスクチコミ!0


返信する
ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2005/10/31 16:24(1年以上前)

どのチャンネルが連動していないか開示しないとどなたもアドバイスできないです。
とりあえず、スカパー!設定とチャンネル設定を確認してください。

書込番号:4542541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/31 19:14(1年以上前)

設定を確認したところ、スカパー設定も連動も入になっています。
ちなみに今、連動しているのはアニマックスとスカイAとAXN
の3チャンネルは連動していて、あとは連動はできていません。
番組表は入ってくるんですが・・・。
改めてよろしくお願いいたします。

書込番号:4542827

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/10/31 19:38(1年以上前)

ちと3 さん が指摘されているCHコードは合っていますか?
C000−×××で設定してダメな場合、C100−×××にすると連動出来る様になると思います。(取説のP93〜94を御覧下さい。)

チューナーが東芝製で、説明書にも記載が有りますので、連動には問題無い筈です。

書込番号:4542860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/02 00:10(1年以上前)

ちと3さん、jimmy88さんのおかげで解決できました。
初歩的なことでご迷惑をおかけいたしました。
ありがとうございました。

書込番号:4545651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷っています!!

2005/10/30 21:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 junbou1975さん
クチコミ投稿数:26件

今、RD-X5とRD-XS57のどちらを購入しようか迷っています。
購入した場合、スカパーの録画をメインに使用したいと思っています。
カタログを見て比べてみたところ、スカパーの使用だけで考えた場合は映像D/Aコンバータの違いしか考えられませんでしたが、実際に見た場合はどれだけ違いがあるのでしょうか(数値どおり全く違うものなのでしょうか)。
過去のログを見ると、RD-X4以前の機種の方が画質が良かったというようなことが多く書かれていましたが、この2機種で比べた場合はどうなのでしょうか?
画質を考えた場合、この後発売されるRD-X6を購入できれば良いのでしょうが、価格がものすごく高いので・・・・・。
それに比べ、この2機種であればそれほど変わらない価格で購入できるみたいですし、個人的にはハイビジョンを録画するためのレコーダーの購入は、ダビング等の問題があるのでまだ早いかな?と思っています。

書込番号:4540885

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/10/30 22:34(1年以上前)

DAコンバーターについては市販のDVDを再生する場合等にはその差を実感出来るかも知れませんが、録画については関係無いと思います。

録画レートが低い場合、高解像度モードの有るXS57の方が良いと思います。

又、おまかせ録画や番組追跡機能の有るXS57の方が録り逃がしが少なくなります。

書込番号:4541080

ナイスクチコミ!0


スレ主 junbou1975さん
クチコミ投稿数:26件

2005/10/31 22:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ところで、おまかせ自動録画や番組追跡機能はスカパーに対しても対応可能なのでしょうか?
また、おまかせ自動録画というのは確かキーワード等から番組を探して録画してくれる機能ですが、もしスカパー対応可能であれば、その場合は受信可能なチャンネルを登録して使うのでしょうか?それとも、受信可能なチャンネルは自動的に認識してくれるのでしょうか?
また、きれいに録画したい場合はRD-X5とRD-XS57に違いはありますか?

書込番号:4543307

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/10/31 23:06(1年以上前)

>ところで、おまかせ自動録画や番組追跡機能はスカパーに対しても対応可能なのでしょうか?

おまかせ録画についてはスカパーでも可能です。

スカパーのCHは番組ナビの設定で自分で登録する必要が有ります。
内蔵チューナーが地域を設定すると自動的に登録出来るのとは異なり、全て自分で設定しなければなりません。

書込番号:4543385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

機種選びで悩んでいます(初心者です)

2005/10/24 13:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:63件

現在、RD-XS35(160GB)を使用しておりますが
・録画予約を放送波から番組表データを取得して簡単に予約できると
楽で便利だな
(新聞を取ってないので、たまにネットで調べていますが.)
・HDDの空きが少なくなってきた。もっと大きなHDDが欲しいな
・フォルダがあると便利だな
(件数が増え探し辛くなってきたので)
と感じ、毎日使うものなので新たに購入しようと思っております。

当初は同じ様なクラスのRD-XS37(160GB)をと思っておりましたが、160GBだとHDDが少ないかも・・・と思いRD-XS57に心が傾き、値段を色々見ていると今なら憧れで600GBもあるRD-X5に手が届くかもと思ってきました。

主に使うのは
・地上波番組を録画。必要な部分のみ残し削除。(HDD節約のため)
・録画した好きな番組を何度も何度も見る(子供番組やDVD)
・運動会などを撮影したビデオデータをDVD-RAMにコピーする
です。

RD-X5は猫に小判の様な気がするのですが・・・

知識が乏しく、どの様に機種を選んでいけば良いかアドバイス頂けると大変助かります。m(_ _)m

書込番号:4526039

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/10/24 14:08(1年以上前)

まゆちゃんママ さん こんにちは

XS35からX5であればリモコンが異なりますが基本的な操作はそれ程違いませんので、購入して直ぐに使いこなせると思います。
おまかせ録画機能が必要無ければ、X5は価格も下がっておりお勧めだと思います。

書込番号:4526120

ナイスクチコミ!0


==pooh==さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/24 14:22(1年以上前)

HDDの容量に惹かれ1月に購入しました。

私の使い方はTV番組を取ってみたらすぐにゴミ箱行きです
多機能なモデルですが、そんな単純な使い方もできます。
容量が大きいので、細かく消さないで、ゴミ箱に入れておいてまとめて消してください。
チューナーも2台入ってますので、かなり便利です。

何度かDVDに焼きましたが、ぜんぜん難しくありません。
(DVD AUDIOにする時のGOPシフトってのが難しくて諦めましたが、、、)

番組表はこのソフトのほうが、標準機能よりも便利です。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/yoyaku.htm

価格が安くなってますので、今はお買い時だと思います。

書込番号:4526137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/10/24 20:31(1年以上前)

jimmy88さん、==pooh==さん、こんばんは!
貴重なアドバイスありがとうござます。助かります。m(__)m

おまかせ録画機能はあった方が便利だと思いますが、HDDが大きい方が優先度が高いので、無くても構わない範囲だと思っております。となるとRD-X5はかなり魅力的という事ですね♪

RD-X5にはごみ箱があるのですね。それもまとめて消せる程HDDの余裕があるとは、感激ものです!!現在は、見てはすぐに消し、消そうとして録画中で消せない時は後でどれを消すのか分からなくなり手間がかかっておりました。^^;

とても分かりやすい番組表を教えてくださり、ありがとうございます。
ちなみにこのソフトの使い方は、パソコンにインストールして使用し、RD-X5とPCがつながっている必要がありますか??現在、RD-XS35とPCを接続しておらず、イメージがつかなくて、すみませんm(__)m

書込番号:4526701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/10/24 20:53(1年以上前)

宜しければ、もう1つRD-X5について、どなたか教えて頂けると助かりますm(__)m

地上放送波から取得した番組表から簡単に予約できるとの事ですが、録画したデータのタイトルには番組名とかも表示されるのでしょうか。

現在使っているRD-XS35であれば年月日時とチャンネルだけなので、「何を録画したんだっけ??」と思う事があり、番組名があると分かり易くて嬉しいなぁ♪と思ったのでありました。(^^ゞ

書込番号:4526757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/24 22:10(1年以上前)

>録画したデータのタイトルには番組名とかも表示されるのでしょうか。

自動的に番組名が付き,番組情報(番組の出演者や簡単な内容の説明)
も保存されます。

書込番号:4527025

ナイスクチコミ!0


==pooh==さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/25 08:06(1年以上前)

>RD-X5とPCがつながっている必要がありますか??
あります。X5をネットワークにぶら下げてやるだけです。
うちはもともとノートPCを無線LANで使っていたので、
子機を買って簡単に接続できました。
有線だとX5の背面からハブ(もしくはハブ機能を持ったルーター)まで
ケーブルでつなぐことになります。

>RD-X5にはごみ箱があるのですね。
>それもまとめて消せる程HDDの余裕があるとは、感激ものです!!
まとめて消さないと「HDの断片化」というややこしいことになって
HDを初期化しなければならなくなるかもしれません。
もちろん録画していたものも消えてしまいます。
ですので、X5を買ったら見たらすぐに消すのはやめて、
ゴミ箱を有効活用しましょう!
これだと間違ってゴミ箱に入れても復活できるしね。

書込番号:4527940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/10/25 12:57(1年以上前)

チュパ(新)さん、==pooh==さん、どうもありがとうございます!!
自分で調べても見つけられなかっただけに助かりますm(__)m

番組情報まで保存されるなんで、とても分かりやすくて便利ですね。すごいなぁ。

>X5をネットワークにぶら下げてやるだけです。

なるほど!ネットワークを組んだ事がないので難しそう・・・(汗)
でも頑張るぞ!
我が家にはLAN環境が全くないのですが、環境を作るとすれば無線と有線どちらがお勧めでしょうか??
手間、難易度、コスト(初期投資とランニング)あたりかな??

ゴミ箱、ぜひ活用しようと思いました!!
ちなみに「HDの断片化」というのは、突然なってしまい録画していたものが消えてしまうのでしょうか??
家にあるXS35のデータも予告もなく突然そうなってしまうのか心配になってきました(;_;)

書込番号:4528294

ナイスクチコミ!0


==pooh==さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/25 17:08(1年以上前)

>我が家にはLAN環境が全くないのですが、
>環境を作るとすれば無線と有線どちらがお勧めでしょうか??
>手間、難易度、コスト(初期投資とランニング)あたりかな??
ルーターにLANケーブルを挿す所が余分にありますか?
あればそことX5を接続するだけです。
もしルーターとX5の置き場所が離れているなら無線LANが便利です。
親機と子機を買ってきてそれぞれ接続します。(2〜3万くらい?)
バッファローのものならAOSSをいう機能があって
ボタンを押すだけでつながります。

>ちなみに「HDの断片化」というのは、
>突然なってしまい録画していたものが消えてしまうのでしょうか??
消えはしないようですが、再生できなくなり、初期化(データは消えます)するしかないようです。
(なったことないので、詳しくわかりませんが、、、)

>家にあるXS35のデータも予告もなく突然そうなってしまうのか
>心配になってきました(;_;)
大切な物はDVDに退避させておいたほうがいいかもしれません。

書込番号:4528652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/10/26 12:24(1年以上前)

==pooh==さん、返信ありがとうございます。感謝、感謝ですm(__)m

>ルーターにLANケーブルを挿す所が余分にありますか?

確認した所、空きが無い様です。
ということは、我が家は無線LANの方が良いという事ですね♪
了解です!

>大切な物はDVDに退避させておいたほうがいいかもしれません。
そうですよね。そうしますm(__)m

ちなみに、退避する先はDVD-RとかDVD-RAMなど何かオススメありますか?
データを移す際の仕組みをよく理解していないので、どちらが良いのか分からなくて・・・(泣)

コスト的にはDVD-Rの方が魅力的ですが、「見るナビ」でHDDからDVD-Rへコピーして、HDDのデータが消えた場合、同様に「見るナビ」でDVD-RからHDDへコピーで戻せるのでしょうか。劣化ありますか??

取説とかには劣化などの心配はない様な事が書いてあった気がするのですが、「見るナビ」からのコピーの事か見つけられなくて・・・

退避で使用したDVDは永久保存版として残しておき、再利用はしなくてOKと考えております♪

書込番号:4530585

ナイスクチコミ!0


==pooh==さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/26 14:24(1年以上前)

>確認した所、空きが無い様です。
>ということは、我が家は無線LANの方が良いという事ですね♪
>了解です!
いえ、そうじゃなくて、、、(汗)
無線だとコストがかさみますよ。
有線で問題がなければハブを買えば大丈夫です。(数千円)
LANケーブルの引き回しが面倒だったり、邪魔になるようなら
無線のほうがいいと思いますが、まずは有線を検討してください。
だめなようだったら無線です。(2〜3万円)

>ちなみに、退避する先はDVD-RとかDVD-RAMなど何かオススメありますか?
>データを移す際の仕組みをよく理解していないので、どちらが良いのか分からなくて・・・(泣)
Rは紫外線に弱いらしいので、保存にはRW・RAMのほうがいいみたいです。
ですが、Rでも問題ないでしょう、、、
お財布と相談してくださいね。(笑)

>コスト的にはDVD-Rの方が魅力的ですが、「見るナビ」でHDDからDVD-Rへコピーして、
>HDDのデータが消えた場合、同様に「見るナビ」でDVD-RからHDDへコピーで戻せるのでしょうか。
問題なく戻せます。

>劣化ありますか??
デジタルデータですので、理論的に劣化はありませんが、読み出し時にエラーが発生した場合、
そのエラーは自動的に修復されます。
修復によってよりよい方向になるか、悪い方向になるかはわかりません。
(ほとんどの場合が悪い方向だと思いますが、、、)
ただ、その部分はオリジナルのデータではないということは確かです。
これが積み重なれば当然劣化するといえると思います。
ただ、所詮地上波を録画した物ですから気にするほどではないと思いますよ。

書込番号:4530728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2005/10/26 22:38(1年以上前)

まゆちゃんママ さん こんばんは。

>確認した所、空きが無い様です。

ちょっと気になったのですが、もしかしたらそれはルーターではなくて
(ADSL?)モデムではないですか?
モデムだと仮定しての話ですが、そのモデムにルーター機能が内蔵されて
いれば、==pooh==さんがおっしゃるようにHUBを購入すればOKですが、
ルーター機能が非内蔵なら別途ルーターが必要になります。

>ですが、Rでも問題ないでしょう

失礼ながら、補足させて頂きます。
国内大手メーカーの原産国日本のメディアを使ったほうが良いと思います。
−Rなら太陽誘電製(そのOEM品も含む)を選んでおけば間違いはないと
思います。

それから東芝機では、−Rに高速ダビング→ファイナライズの手順よりも、
DVD−Video作成から行なったほうが失敗が少ないそうです。
理由は過去ログにも書いてありますが、高速ダビング→ファイナライズだと
サムネイルを−Rから読み込むので、その際うまく読めないとエラーとなり
ファイナライズに失敗しますが、DVD−Video作成ではサムネイルを
HDDから読み込むのでエラーが起き難いとのことです。

書込番号:4531768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/10/27 13:19(1年以上前)

==pooh==さん、ワープ9発進さん、返信ありがとうございます。
涙、涙です・・・m(__)m

確認したのは、お弁当箱位の大きさの機器で、「電話線?」と「PCへ繋がる線」の2つが刺さっています。その機器は、ADSLに変えた時にDIONからレンタルとして送られてきたものでした。ひょっとしたらワープ9発進さんのおっしゃる通り、モデムという物でしょうか??

もしそうでしたら、よく理解しておらず、確認先を間違えてしまい申し訳ありませんでしたm(__)m

>問題なく戻せます。
よかった♪

DVD-Rのメーカとしては、太陽誘電製なら間違いないとの事ですが、怪しい安いメディアと値段の違いだけあって全然違いますか??

以前DVD-Rを買おうとしたのですが、安いのと高い(日本製)のメリット・デメリットが具体的に(実感的にも)よく分からなくて・・・結局、再利用できるDVD-RAMを買ってしまい、子供の運動会などのデータを入れております。

将来的にはDVD-Rに入れたいのですが、最適なメディアと入れ方が分からず、自分の知識の無さに、とほほ・・・(T_T)

>東芝機では、−Rに高速ダビング→ファイナライズの手順よりも、
>DVD−Video作成から行なったほうが失敗が少ないそうです。

取説を読んでみても見つけられず、結局よく理解していなのですが
私の頭の中では、DVD−Video作成でファイナライズすると、買ってきたDVDの様になってしまうのではないかと・・・

つまり 「見るナビ」でDVD-Rを見ると「表示されるものはありません」となり、DVD-RからHDDに戻せないのでは??

書込番号:4532861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2005/10/27 18:52(1年以上前)

>その機器は、ADSLに変えた時にDIONからレンタルとして送られてきたものでした。

ルーターではなく、モデムですね…(^^;
DIONのユーザーではないので、ルーター機能が内蔵されているかは
分かりません。DIONに問い合わせてみてください。

>DVD-Rのメーカとしては、太陽誘電製なら間違いないとの事ですが、怪しい安いメディアと値段の違いだけあって全然違いますか??

海外製の激安メディアのことをおっしゃっているのなら、品質の差は
かなりあると思います。というか、品質に差がないのなら誰も国産の
メディアなんて使わないのでは?(^^;

過去ログにも書いてありますが、海外製の激安メディアが怖いのは
一見うまく焼けたようにみえても、後で再生させるとブロックノイズが
多発したり、認識しなかったり(つまりは読めない)などの問題が起こる
ことだと思います。
また、新品時から認識しなかったり、ダビング中にエラーが起こって
失敗するケースもあるかと思います。
国産のメディアでも皆無とは言い切れませんが、発生頻度はかなり
違うと思います。

最近は国産の−Rでも1枚あたり100円を切っているようなので
リスクの大きい海外製メディアに手を出す必要はないと思います。

>子供の運動会などのデータを入れております。

このような一度失ったら2度と戻らない大切な映像は、複数のメディアで
管理されたほうが良いと思います。
撮影機材がDVカメラと仮定しますと、DVテープを保管しておくのは
当然として(これは、BDなど次世代レコーダーが普及した際に、現行の
DVDよりも高画質でBDなどに保存出来る可能性があるため)、殻付きの
DVD−RAMにも準マスターとして保存し、更に普段見る用に−Rにも
焼いておくという具合です。

>私の頭の中では、DVD−Video作成でファイナライズすると、買ってきたDVDの様になってしまうのではないかと・・・

DVD−Video作成でも、高速ダビング後にファイナライズをしても
DVDビデオとして完成させることには変わりはありません。

>つまり 「見るナビ」でDVD-Rを見ると「表示されるものはありません」となり、DVD-RからHDDに戻せないのでは??

これは、ご心配いりません。
DVDビデオとして完成させても「見るナビ」で内容を表示出来ますし、
HDDへの高速ダビングも出来ます。

書込番号:4533284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/10/27 21:03(1年以上前)

うちはDIONのADSLモデムに
無線カードを挿して、XS-41に
無線の子機をつなげています
まゆちゃんママさんとこのモデム、
上の部分ぱかっと開いて無線カード挿せる様になってませんか?
どうやって設定したか忘れましたが
同じメーカー(無線カードと無線子機(うちはNEC))を
使えば簡単にできると思います

書込番号:4533531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/10/28 15:28(1年以上前)

ワープ9発進 さん,こうとさつき さん 返信ありがとうございます。
私の周りには誰もHDD・DVDレコーダを使っている人がおらず聞ける人がいないので有り難い限りですm(__)m

我が家モデム(住友電工製)を確認いたしました!
結果、ルーター機能が内蔵されていて、ぱかっと開いて挿す所は無い様です。
とういことで、PCと接続する際には、まずはコスト的に安い有線(HUBを購入)で検討してみます。

==pooh== さん、ワープ9発進 さん,こうとさつき さん,どうも有難うございました。助かりましたm(__)m

>海外製の激安メディアのことをおっしゃっているのなら、品質の差は
>かなりあると思います。

なるほど!激安メディアは海外製なのですね。
安いと思って海外製を買っても、失敗・労力・大切なデータを失うリスクを考えると、高くても国産を買わないとマズイと感じました・・・
今度DVD-Rを買う時は、海外製の安さに誘惑される事なく、日本製を買う事にします。(^o^)/

>殻付きのDVD−RAMにも準マスターとして保存し、更に普段見る用に−Rにも
>焼いておくという具合です。

なるほど!普段使う-Rが壊れてもRAMがあるので、大丈夫ですね。
ちなみに、RAMの殻だけというのは売っているものでしょうか。
今、持っているRAMは全て殻がついていないので、以前、お店などで探した事があるのですが見つけられなかったもので・・・(:_;)

>DVDビデオとして完成させても「見るナビ」で内容を表示出来ます
>し、HDDへの高速ダビングも出来ます。

そ、そ、そ、そうなんですね♪今度から、そうします(^o^)/

書込番号:4535056

ナイスクチコミ!0


==pooh==さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/28 16:53(1年以上前)

おお、ちょっと見てない間にかなり進んでる(笑)

ちょっと気になることがあるんですが、
DVD−VIDEOで保存する時は再エンコードされないんですか?
データ形式はHDDに保存されている状態と同じなんでしょうか?
再エンコードされるとすれば、HDD→DVD−VIDEO、
DVD−VIDEO→HDD で確実に劣化しますよね?

もしそうだとすれば普段見るものはPCや他のプレイヤーで見れるからDVD−VIDEO、
保存用はそのままの形式で高速ダビングのほうがいいですよね。

まゆちゃんママさんも気になると思いますし、私も気になって今晩眠れません。(笑)
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4535167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2005/10/28 17:18(1年以上前)

DVD側が−R DLでなければVIDEOモードでも、VRモードでもHDD<->DVDは
無劣化/高速でダビング可能ですよ。

ただし、コピワンはHDD->DVDのムーブのみ。
VIDEOモードのDVDにダビングする為にはVIDEOモードで高速ダビング出来る状態で
録画されている必要がありますが(まあ、互換モード入りにしておけば確実)。

書込番号:4535196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2005/10/28 19:15(1年以上前)

>ちなみに、RAMの殻だけというのは売っているものでしょうか。

うろ覚えですみませんが、現在は手に入らないようです。
昔はどこかが販売していたような話を、過去ログで見た記憶がありますが…。

お子さんがいらっしゃるとのことだったので、取り扱いの面を考えて殻付き
と書きましたが、お子さんに触らせないように注意すれば殻なしでも良い
かもしれません。ご判断はお任せします。

書込番号:4535385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/10/29 03:29(1年以上前)

==pooh==さん,HN不詳さん,ワープ9発進さん,返信ありがとうございますm(__)m

安心して眠れそうです(笑)

>うろ覚えですみませんが、現在は手に入らないようです。

貴重な情報ありがとうございます。
子供には、RAMを絶対に触らせない様に気をつけて,殻なしでいこうと思います。
また、DVD-Rへの良い焼き方を教えていただいたので、既存のRAMから再生用のDVD-Rを作ろうと思います♪

皆様、本当にありがとうございました。感謝いたします。m(__)m

書込番号:4536489

ナイスクチコミ!0


==pooh==さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/29 07:23(1年以上前)

HN不詳 さん ありがとうございました。
ぐっすり眠れました。(笑)

書込番号:4536596

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD制御ソフト不良について

2005/10/30 18:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:3件

すみません!どなたかしてる方いらしたら教えてください。
RD-X5の購入を検討していますが、どうも8月くらいに東芝のホームページに紹介されているHDD制御ソフト不良のことが気になります。
できれば、このロットに当たらず購入したいのですが、お店の掲示にも
このことには触れていません。直接聞けばいいのですが、価格の安いものはこのロットのような気もします。現在流通中のものは、もうこの該当ロットはないのでしょうか。もし、仮に購入してこのロットにあたった場合、メーカの保証書にお店のサイン等が入っていない場合は
このソフト不具合の修理を受けれないのでしょう?ある店には保証書があればサインがなくても大丈夫と書いてありますが、本当でしょうか。
どなたか親切な方、教えてください。

書込番号:4540380

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/10/30 18:31(1年以上前)

>できれば、このロットに当たらず購入したいのですが、お店の掲示にもこのことには触れていません。直接聞けばいいのですが、価格の安いものはこのロットのような気もします。現在流通中のものは、もうこの該当ロットはないのでしょうか。

購入する所の在庫状況が判りませんので、当たるかもしれませんし当たらないかも知れません。

不具合が出た場合、製造ロットによって発生する・しないがハッキリしている筈ですし、通常の故障では有りませんので、保証書の件については気にする事は無いと思います。(メーカーの事情によるトラブルですからこちらの条件は関係無いと思います。)

書込番号:4540419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2005/10/30 21:02(1年以上前)

メーカー、通販と販売店の在庫分は対応済みのモノがほとんどでしょう

あなたの購入される保証書に記載のないモノは
怪しい格安ネット通販かオークションなどの確認出来ない
モノでは無いでしょうか?
まぁ記載が無くても販売時期が知れてるモノですから
メーカーに直接対応を迫れば出張修理扱いで
無償で対応してくれるでしょう

書込番号:4540758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再生DNRについて

2005/10/30 15:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:107件

みなさんは再生DNRの中の3D−DNR,モスキートNR,ブロックNRのどれを使用されていますか?私の持っているテレビはそんなに大きくないので,効果があまり感じられませんが,できるだけ良い状態でみたいと思いますので,それぞれの機能の適した番組(ジャンル)などを教えていただけますか?わたしはF1やバラエティを見ることが多いです。

書込番号:4540065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/30 16:27(1年以上前)

効果より弊害の方が大きいので,全部「切」のままです。

「入」にすると,立体感がなくのっぺりした映像になったり,芝生や木々の葉の1枚1枚の輪郭がつぶれたり,残像現象が出たりします。

書込番号:4540132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/10/30 16:40(1年以上前)

チュパ(新)さん,ありがとうございます。私のテレビでも入にすると画面が少しのっぺりしたり荒くなるなぁと感じてました。大きな画面だとよけいに目立つんですね。ありがとうございました。

書込番号:4540161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

X5とXS57

2005/10/28 23:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 aloinさん
クチコミ投稿数:12件

長年愛用していたRD-X4のドライブがそろそろおかしくなってきたので
X4は5年保障の修理に一応出すとして新しく1台また壊れるといやなのと
修理の間使えないのが困るので買おうかと思っています。
そこでX5とXS-57で迷っているのですが
深夜放送をよく録画する
ドラマやアニメ・歌番組などを全話or気に入った部分のみまとめてDVD-RやDVD-RAMによくうつす
X4並みの編集機能は絶対必要+できれば再生機能も
PCから予約できないと困る
DVD化の効率のためにPCに映像をうつせるとラク
という私の使い方(予定含む)の場合どちらが向いているのでしょう
詳しい方教えていただけると助かります。
過去ログからみるにはなんとなくXS57のほうが向いてるかなーとは思いますがX5の600Gが魅力的でして・・・

書込番号:4535986

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 aloinさん
クチコミ投稿数:12件

2005/10/28 23:36(1年以上前)

書き忘れてたので追記
性能にもよりますが修理完了後HD内の全データをRAMorRにして
新機種の資金の足しにできれば売却したいです

書込番号:4536021

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/10/29 01:06(1年以上前)

深夜番組を録画するもであれば、おまかせ録画やスポーツ延長機能の有るXS57の方が録り逃しする事が少ないのでお勧めです。

その他機能についてもやはりXS57の方が世代が新しい分機能が充実しています。

HDDの容量はこまめにディスクにコピーすれば600GBは必ずしも必要では有りません。

書込番号:4536289

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/10/29 04:37(1年以上前)

搭載されている回路のグレードの違いもありますが
この比較だと、X5がわのアドバンテージは
ゴースト(二重映り)低減チューナでしょうね。

現在の受像状態に問題を感じられていないのであれば
用途からして、私もXS57の方をお勧めします。
(今使っているX4でGRTを設定して使っていましたか?)

ちなみに、X5発売当時の既存機種ユーザの方の評価では、
X4と比べるとエンコード画質は落ちると言う評価が散見されていたと思います。
後継機種に全く同等の画質を期待すると、がっかりする場合もあるかもしれませんので
可能であれば店頭で確認させてもらうとよろしいかと。

書込番号:4536521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2005/10/29 08:47(1年以上前)

>修理完了後HD内の全データをRAMorRにして
>新機種の資金の足しにできれば売却したいです

個人で録画したモノは私的視聴以外にはコピーも
販売も許されません
X4を売りたいということでしょうがw紛らわしい書き方ですね

中古の流通状況ですが、半年前ならばまだ69800円などと
高額でしたが、最近では40000〜46000円ほど
下取り価格は想像で15000〜20000円程度でしょうか(謎)
オークションなどではそれ以下
純正以外のDVDドライブに載せ替えましたみたいなコメント付きだと
2万円も値段が付かないでしょう
しかし自分で不具合克服して使える人には美味しい買い物です
WEPGとネットでダビングが必要でないのならば

書込番号:4536679

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2005/10/29 12:29(1年以上前)

600Gの魅力は余裕と言うか安心感です。 タイトルをかなり溜め込めます。HDDのライブラリ-化ですね。 X4ではしゃかりきになってメディアに保存しましたが、X5の600Gではメディアに保存する回数も減り 本当に必要なものだけになりました。

番組の取りのがしも少なく、編集してさっさとメディアに保存するなら
XS-57でしょう。

書込番号:4537077

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloinさん
クチコミ投稿数:12件

2005/10/29 15:09(1年以上前)

みなさまいろいろありがとうございました XS57を購入することにします

書込番号:4537379

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング