RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動きません・・・

2005/10/27 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

先ほどいつものようにDVD−Rへデータを焼き付けていました。
確かに最後のファイナライズまで終わり取り出し、PCで中身を確認したところ・・・何もありません。
もう一度X5のデッキにいれると新しいディスクを入れたときのメッセージが。
寝ぼけていたのか・・・と思い再度同じ手順にてDVD−Videoの作成を開始したところ、
かれこれ10分ほど00/100のままで停まってしまっています。
停まったときに視聴していた地上波もその画面で固まったままです。

この場合、強制終了するしかありませんか?
その場合データを消失(このデータだけかもしくはHDD全体??)は
ありますでしょうか?

この時間ですのでヘルプデスクも空いていません。
お助け下さい・・・

書込番号:4533838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/27 23:25(1年以上前)

ここに書いてあるようにするしかないと思います。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/tutorial/x5/freezes.htm
そこに書いてあるように、運が悪いとHDDを初期化しなければならなくなることもあります。

書込番号:4533932

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/10/27 23:39(1年以上前)

エラーを起こしたDVD−Rはどんな物をお使いでしょうか?
海外製の品質に問題の有るディスクを使うとエラーを起こし易くなります。

それから、扉付きのラック等に入れていると本体が発熱して故障の要因となります。

これらの条件に当てはまらず、その後も頻発する様であれば、HDDを初期化すると直る場合も有りますが、それでも改善しない場合には修理等考えた方が良いかも知れません。

書込番号:4533978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/27 23:39(1年以上前)

したっけさま
ありがとうございました。
早速強制終了させましたが幸いデータは大丈夫だったようです。
不思議だったのがデータが不具合のでる数時間前の状態、
ゴミ箱に入れたはずのデータや移動させたはずのデータがその前の状態に戻っていたことでした。
最近残量50時間くらいで動かしているからでしょうか。
なんとかはやくデータを移動しようと思っているのですが、
次から次へと録画しているため、空き容量が絶えず前後している状態です・・・

書込番号:4533979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/27 23:50(1年以上前)

移動などの情報は電源を切るときにHDDに書き込むようです。
電源を切らずに強制終了したから情報が書き込まれずに戻ってしまったのでしょう。
発熱問題もありますし、使わないときは電源を切ることをお勧めします。

書込番号:4534020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/28 02:31(1年以上前)

jimmy88様
確かに海外製のものを使用しています。
かれこれ百枚以上は問題なく焼けていたのですが、
ここ最近焼いたはずなのに読み出しができず、
結局何を焼いたかわからなくなってる不良ディスクが数枚でてきているのでやはり国産に比べて品質がベストではないようです。

熱問題もあるかもしれません。
扉つきですがあけっぱなしにしているのと上部はあけていたので安心していたのですが、触ってみると熱くなっていることがあります。
通電時間が長いせいかもしれません。
今後は気をつけていきます。
アドバイスありがとうございました。

したっけ様
情報の書込みが電源を切ったときに行われるということを初めてしりました。
電源が入りっぱなしになっていることが多いので、そうすると情報の保存がされていないということですよね。
お伺いしておいてよかったです。
今後は電源をできるかぎり落として使用するようにします。
ありがとうございました。

書込番号:4534355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インターネット上からネットでナビ

2005/10/25 12:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:56件

ローカル上からではなく、インターネット上からネットでナビで予約などを行っている方はいますか?また、できるのでしょうか。
今現在、別のマシンのWEBサーバを公開していますが、ルータの設定を変更すればできるような気がしますが。

書込番号:4528283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2005/10/25 13:02(1年以上前)

X4の頃から出来ます
外からの接続のためにポートを開けますが
ポートスキャンされて見つかれば
スパムメールの踏み台にされて最悪の場合
損害賠償の請求がくるかも

メーカーではそのような使い方は推奨
あるいは認められていませんからね
全ては自己責任で

メール予約機能があるのになんで?

書込番号:4528303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/10/27 09:08(1年以上前)

>X4の頃から出来ます

やはりできるのですね。

>メール予約機能があるのになんで?

ネットからのほうが楽かなあと。

書込番号:4532533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:71件

ホームページかカタログによるとDVDへのダビング中にも録画ができると書いてあった(ような気がする)のですが、ということはハードディスクを2台積んでるんでしょうか? 前面のR1とR2はハードディスクの切り替えボタン?

仮に2台のハードディスクがあると仮定して、ハードディスク間でのダビングは可能でしょうか? スカパー連動を使った場合には録画できるのはR1、R2のうちのどちらかに固定らしいので、スカパー主体で使うと片方だけがいっぱいになってしまいそうな気がします。

書込番号:4530259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2005/10/26 09:05(1年以上前)

今発売されているHDDのサイズは
75−80−120−160−200
250−300−400−500とかでしょ
600っていうサイズのHDDはまだどこからも発売されていないはず

160×2 300×2 
日立の1T は500×2

書込番号:4530310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/26 09:11(1年以上前)

>DVDへのダビング中にも録画ができる
>ハードディスクを2台積んでるんでしょうか?

録画できるし、HDDも2台積んでるようですけど・・・
「DVDへのダビング中にも録画」っていうのは、HDD1台でもできると思いますけど。

>前面のR1とR2はハードディスクの切り替えボタン?

R1・R2というHDDがあるわけではないので、HDDを切り替えるわけではないでしょう。
切替るのはエンコーダーの方だと思います。

>スカパー連動を使った場合には録画できるのはR1、R2のうちのどちらかに固定らしい

どこから得た情報かは知りませんが、それは間違い。
スカパー!連動でR1・R2に同じ番組を同時録画できますから。

>ハードディスク間でのダビングは可能でしょうか?
>スカパー主体で使うと片方だけがいっぱいになってしまいそうな気がします。

というわけで、この疑問は意味がないし、心配も杞憂。

書込番号:4530317

ナイスクチコミ!0


==pooh==さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/26 09:13(1年以上前)

HDは2台入っていますが、ユーザーがそれを意識することはありません。
HD1台の機種と使い勝手は同じです。
R1・R2切り替えのボタンはチューナーの切り替えです。

書込番号:4530324

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/10/26 10:32(1年以上前)

>ハードディスクを2台積んでるんでしょうか?

X5では300GBのHDDを2個搭載しています。

>ハードディスク間でのダビングは可能でしょうか?

HDDは2個でも、動作的には1個と同じです。
ちなみにHDD内でのダビングも可能です。(HDD個数は関係無く)

>R1・R2切り替えのボタンはチューナーの切り替えです。

チューナーの他に、MPEGエンコーダーについての選択にもなります。

R1・R2に制約が有るのは、BSアナログの録画やレート変換ダビング・ラインUダビング等となります。

書込番号:4530431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2005/10/26 19:03(1年以上前)

知らないことが色々とわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:4531169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ネットdeダビング

2005/10/24 19:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:7件

X4のDVDドライブの調子が悪くなって来たので、価格のこなれた
X5に買い換えようと思うのですが、X4からX5にネットdeダビング
って出来るのでしょうか?
X4の取扱説明書には何も書いていないので、この機能はX5から?
それと、X4からX5になる時に確かドライブのメーカーが替わった
と記憶しているのですが、記憶違い?
手元のX4が国産の安いDVD−Rを認識する能力がかなり下がって
きました。
経年劣化ですかね?
お手数ですが、誰かお分かりの方お返事下さい。

書込番号:4526628

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/10/24 20:14(1年以上前)

>X4からX5にネットdeダビングって出来るのでしょうか?

出来ません。出来るのはXS53/43の世代からとなります。

>それと、X4からX5になる時に確かドライブのメーカーが替わった
と記憶しているのですが、記憶違い?

X4までが東芝製、X5は松下製のドライブです。

>手元のX4が国産の安いDVD−Rを認識する能力がかなり下がって
きました。

X4のドライブは元々ディスクとの相性は良く有りません。
推奨ディスクでも認識しなければ修理が必要だと思います。

書込番号:4526659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/25 01:16(1年以上前)

jimmy88さん、早速のお返事ありがとうございます。
ネットdeダビング、やはり無理でしたか・・・・・。
これはこつこつとHDDからDVD−RAMに移して、更にX5の
HDDに移さないといけませんね・・・・・。(気が遠くなりそう)
ドライブメーカーの変更、やはり記憶違いではありませんでしたか。
確か松下製のドライブの方が信頼性が高いとか言われていた様な気が。

DVD−Rでは試していませんが、RAMの方は東芝推奨の松下製を
何の問題も無く認識しております。
X4はディスクとの相性がシビアと聞いていて購入したのですが、
最初から例え国産でも少しでも安いディスクは認識しずらかったの
ですが、最近は特にひどくなっています。
しかも、焼いてみて書き込みエラーとなるディスクの多い事・・・・。
我慢して使おうかとも思いましたが、X5もほぼ底値の様ですし、
思い切って買い換えてみます。
jimmy88さん、助言ありがとうございました。

書込番号:4527649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2005/10/25 08:53(1年以上前)

実際にX4→X5をやった人間から少しアドバイス。

可能であれば5倍速RAMメディアを2枚用意すれば、かなり効率的にダビング作業が出来ます。
X4→RAMの速度は2倍速になってしまいますが……

X4ダビング開始
 ↓
X5ダビング開始
 ↓
X5ダビング終了(RAM消去)
 ↓
X4ダビング終了(RAM交換)
 ↓
(最初に戻る)

という作業を繰り返せば、理論上X4が持つダビング速度(2倍速)で作業を続けることが出来ます。
SPで100時間程度保持しているなら25時間、1日作業時間を3時間とすれば8日強で完了する計算になります……それでもずいぶんかかりますが(^_^;)

書込番号:4527975

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/10/25 10:32(1年以上前)

>実際にX4→X5をやった人間から少しアドバイス。

私も同じ機種でデータを移行しましたので、参考になれば。
X4のドライブは御承知の様に信頼性については?です。

X5に移動したタイトルを確認して問題無い事が判るまではX4のタイトルは消さない方が良いと思います。(X4→RAMのダビング時エラーが発生する確率が高いです。)

移動した時に確認を怠っていたら、RAM1枚分のタイトルが全てブロックノイズのオンパレードとなった事が有ります。
結局全てのタイトルを確認しなければならなかった為、実際の効率はかなり悪かったです。

書込番号:4528085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/26 01:19(1年以上前)

皆さん、アドバイスいろいろとありがとうございます。
今日(実質的に昨日か)X5をネットで購入しました。
X4からX5への映像移動作業、地道にやっていこうと思います。

ところで、X4のドライブってRAM2倍速だったんですね。
てっきり3倍速だとずーっと思っていました。(汗)

書込番号:4529983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:71件

現在スカパーを使っていて、X5の購入を考えてますが質問があります。

東芝のホームページによると、ソニーのDST-D900というスカパーチューナー
はスカパー連動に対応しているそうですが不安な点があります。
このチューナーはスカイサービスが始まった直後に発売されたものなので
パーフェクサービス(ファミリー劇場やNECOなど)とスカイサービス
(東映チャンネルなど)を切り替えなければなりません。いわゆる
シームレスではない機種です。
で、X5のスカパー連動ではパーフェクサービスとスカイサービスの
切り替えも自動的にやってくれるのでしょうか? 実際に同じチューナー
を使ってる方がいらしたら教えてください。

書込番号:4525673

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/24 15:07(1年以上前)

同じチューナーではありませんが、家のDST-MS9ではまず衛星が切り替わり、その後チャンネル変更という流れになります。
つまり、スカパー連動も人間が操作するのと同じ手順という事です。

XS53、X5、XS57いずれも問題なく連動できました。
参考になれば。

書込番号:4526186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2005/10/25 10:01(1年以上前)

DST-D900で使用しています。
辞書〜さんがお使いのDST-MS9と同じく衛星切り替え→Ch変更です、
スカパー連動に限って言えば失敗したことはありません。

書込番号:4528053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2005/10/25 21:09(1年以上前)

ありがとうございました。
XS57はリモコンに問題がありそうなのでX5を買うことにします。

書込番号:4529157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

番組追っかけ(録画)

2005/10/24 21:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:12件

X5には、番組追っかけが有りませんよね。
X5ユーザーの人は、深夜の録画などは、どういう対策をしてるのでしょうか?
将来性のZ1か
見た目と容量のX5か
追っかけが付いて値段が安いXS57かを
悩んでます。

書込番号:4526893

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/24 21:52(1年以上前)

私は「毎週放送時間をチェック&予約を長め」にして対応していました。

今は地上放送はXS57におまかせして、X5はスカパー用にしてしまいましたが。

書込番号:4526962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/24 21:59(1年以上前)

手動追っかけですが、フリーソフトの「番組ナビゲーター」で追っかけてます。
RDの「失敗しそうな予約のメール通知」も併用することで、番組ナビゲータでチェックする必要があるかどうかがわかります。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/yoyaku.htm

書込番号:4526985

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/10/24 22:22(1年以上前)

RD-X5を使用していますが、本体に追跡機能はありませんので

基本的には「番組ナビゲータ」というオンラインソフトを使って
週に数回の予約チェックを行い、【延長注意】とついた番組については1時間余分に録画を行います。
(録画完了後にチャプターを切り、HDD→HDDダビングで
要る部分のみのタイトルを作り 原本を消します)


「番組ナビゲータ」には便宜上、
「スポーツ延長」「番組追跡」と名付けられた機能がありますが
既にRDに登録済みの予約を PCが勝手に書き換えるような動作はありませんので誤解なきよう。

・「番組ナビゲータ」での「スポーツ延長」
 これから入力する新規予約が【延長注意】だった場合に
 オプションで指定した時間だけ、終了時間を遅らせた予約入力をする。
 毎週予約等でRD本体に登録済みの予約については全くの無力。

・「番組ナビゲータ」での「番組追跡」
 番組タイトルの一覧表でRD本体に予約済みの項目に赤丸がつく
 予約しているはずなのに丸がついていない場合、
 時間枠のずれなどが起きていることに「気づく」のを補助する為の機能
 予約内容を訂正するのはユーザの手作業。

イレギュラーな枠変動の対応を重視したいならば、
やはり本体機能として対応策を持っている機種を選ぶべきでしょう。

RDシリーズ以外ではやはりスゴ録が評価が高いようです。

デジタルARENAの録-1グランプリの一連の記事を参考にされるとよいと思います。
http://arena.nikkeibp.co.jp/coltop/20040320/108209/

書込番号:4527069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/10/25 00:16(1年以上前)

辞書〜 さん したっけ さん Raika さん
どうも有難う御座います。
聞きたい内容が全部聞けた気がします。

録画した番組が見れないと泣けるので、
XS57かZ1を
気長に待てるなら(無理)XD91、X6を買ってコピワンの嵐が去ってから
BDに移行しようと思います。

書込番号:4527492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング