RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ISDNでのスカパー連動、スカパーEPG表示

2005/10/11 05:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:6件

すいません。X5を購入したのですが、ISDNの環境でスカパーのEPGを表示して録画予約することは出来るのでしょうか? 過去の書き込みを見て、一応連動は出来るようですが、やはりEPG予約録画が出来たら楽だな〜と。当方パソコンもそれほど詳しくないです。もしできるのなら、必要な物や接続方法など詳しく教えてください。お願いします。

書込番号:4495545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/11 07:23(1年以上前)

できると思います。
RDに番組表をダウンロードするにはISDNルータが必要で、自動ダイヤルアップするようにしておく必要があるかと思います。ただし、自動ダイヤルアップで電話料金がかかりますから、異常課金にならないようお気をつけください。

あるいは、パソコンを使って予約するのでよければ、フリーソフトの「番組ナビゲータ」を使ってスカパーの番組を連動予約することで、予約するときだけISDN接続する手もあるかと思います。
ただし、録画終了時にRDが最新の番組説明をインターネットから取得しようとしますので、そのときに自動ダイヤルアップできなかったりダイヤルアップに時間がかかると番組説明が更新されないかもしれません。

書込番号:4495588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/11 09:02(1年以上前)

>したっけさん

お返事ありがとうございます。ISDNルーターはどっちにしろ必要で、ダイヤルアップ自動接続が必要ですか。ダイヤルアップ自動接続の場合、普段パソコンでネットを使う時もダイヤルアップ接続になってしまうということですか?

あとパソコンから予約を入れる場合は、予約する時だけISDNルーター経由で接続して予約を入れるということでしょうか? この場合ダイヤルアップで課金されるのはルーター経由で接続して予約を入れてる時だけですか? 

書込番号:4495689

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/10/11 09:05(1年以上前)

>ISDNの環境でスカパーのEPGを表示して録画予約することは出来るのでしょうか?

ルータ内臓のTAが有れば、ADSL等と同じ様に常時接続でEPGを表示させる事が出来ます。但し、通信速度が遅いので、データの更新に時間が掛かります。

家がISDNで問題無く仕様出来ています。
以前同じ質問が有った時に接続方法等書き込みしましたので、「ISDN」で検索して見て下さい。

書込番号:4495695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/11 15:15(1年以上前)

>jimmy88さん

お返事ありがとうございます。ISDNで検索してみました。ルーターは一応ヤフオクで安く手に入れられそうなYAMAHAのRTA50iを購入してみます。今週に落札して来週には接続したいと思います。これでいいのかな。 あとISDNということですが、実際スカパーのEPGをダウンロード表示するのにどのくらいの時間がかかっていますでしょうか? この場合ダイヤルアップ接続になるのでしょうか? X5の機能などはほぼ大満足で、これでスカパーEPG録画できたら最高なんですよー。値段もアマゾンで71000円で10000円分のギフト券がついてきて、絶妙なタイミングで買えましたし。

書込番号:4496213

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/10/11 20:27(1年以上前)

>実際スカパーのEPGをダウンロード表示するのにどのくらいの時間がかかっていますでしょうか? この場合ダイヤルアップ接続になるのでしょうか?

実際に計った訳では有りませんが、ISDNの場合、5〜6分位だと思います。
尚、フレッツISDN等で契約すれば常時接続となります。

書込番号:4496736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2005/10/11 23:03(1年以上前)

インターネット接続について、誤解されている部分があるようですので補足

ISDN回線では、インターネット利用の都度アクセスポイントに電話して接続(=ダイヤルアップ)する必要があります。
(電話を切らずに繋いだままにしておけば、掛け直す必要はないですが・・・)

ルータは、1つの回線を使って複数のネット機器を利用する場合、通信経路を制御するために必要です。

ということで、「普段パソコンでネットを使う時もダイヤルアップ接続になってしまう?」とか「ダイヤルアップで課金されるのはルーター経由で接続して予約を入れてる時だけ?」という質問が、ポイントを外していることがご理解いただけるでしょうか。
 んーむむ

書込番号:4497233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/18 22:37(1年以上前)

こんにちは。ヤマハのルーターを購入しました。過去の書き込みも見ましたが、接続方法とか、CDROMでの設定とか・・・ 正直説明書を見てもわかりずらいです。
一応ルーターとX5についていたLANケーブルが2本で。
ISDNモデム、パソコン、ルーター、X5は各々どのケーブル、線で結ぶのでしょうか? あとCDROMの設定とかも教えてください。

書込番号:4513659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2005/10/19 05:52(1年以上前)

訂正 ISDNモデムではなくて、TA(ターミナルアダプタ)と言います。

RTA50iを購入したということでいいんですよね?
http://netvolante.jp/products/old_model/rta50i/
を見ると、DSU機能、TA機能、ハブ機能をすべて備えているということなので、
今まで使っていたTAを外し(不要)、モジュラーケーブル(電話線)にRTA50iを繋ぎ、RTA50iにLANケーブルでパソコンとRD-X5を繋ぎます。(必要ならモジュラーケーブルで電話機も繋ぎます)

CD-ROMでの設定は、RTA50iの設定等を行うソフトのインストールを行うものです。
CD-ROMをパソコンにセットして、表示されたセットアップ画面に従って作業すれば、インストールできるでしょう。
インストール後、ソフトを起動してRTA50iの初期設定を行います。

書込番号:4514389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/19 13:25(1年以上前)

>んーむむさん

お返事ありがとうございます。そうです購入したのはRTA50iです。RTA50iにX5とパソコンを各々つなぐということで、パソコンとX5は直接つながなくていいんですよね? やってみます。

あとまだあんまり理解し切れていないんですが、ISDNの場合は毎回ダイヤルアップして接続してるということですが、今確かフレッツISDNで毎月定額で使い放題という料金設定がなされているのです。今回ルーターを通してスカパーEPG表示なり、パソコンをしようする時などは、そのつど使用時間によって課金されてしまうのでしょうか?

書込番号:4514906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2005/10/19 21:27(1年以上前)

一般に言われるブロードバンドは、使っても使わなくても常にインターネットに繋がっている状態になってます。(常時接続)
対してダイヤルアップは、自分からアクセスポイントに電話をかけて繋ぎに行かなくてなりません。

で、料金ですが、
ダイヤルアップの場合は接続した時間に応じた「従量制料金制度」と、接続時間に関係のない「定額制料金制度」があります。
定額制の場合はいくら使っても定額ですから、接続を切らずに24時間繋いだままにしておいても料金が変わらないので、常時接続と同じように使えます。
ただ、ダイヤルアップして電話を切らずにおくのと、何もしなくても繋がった状態になっているのとの違いはご理解いただけますか?
(常時接続は常に繋がっている訳ですから、「従量制」という概念はありません)

書込番号:4515706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/20 22:26(1年以上前)

>んーむむさん

お返事ありがとうございます。接続は出来たのですが、パソコンでネットワーク機能の設定、モデムの設定、ダイヤルアップ接続の設定ができません。多分普通にやれば5分でできるようなことだと思うのですが、説明書だとWIN95に沿って説明してあってWINXP使用でパソコンに詳しくない私にはわかりません。もうあきらめるかルーターをXP対応で説明してるものに買い替えようか。

書込番号:4518081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ファイル転送用

2005/10/18 16:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。レコーダーデビューがX5でした。
決め手は我が家の地上波はゴーストがひどいのと、基本的にスカパー!メインのためです。
先日Z1も家庭用機として追加購入しました。
こちらは同じくゴースト対策と今後の地デジの初歩段階用です。
使い勝手や画質等は初めてのレコーダーなので良し悪しがまだわかりません。
しかしビデオと違って画像が見えづらい(特に暗いシーンなど)と思うことはたまにありますね。

ところで質問なのですが・・・
現在RAMに録画したものを編集してハードに移し、そこからRに落としています。
その後ハードにはそのままファイルを残しているのですが、不具合が出てハードがぶっ壊れることがある、と知りました。
そこでそうなる前に追加機を購入して一度そっくり中身を移そうと考えています。
その場合、やはり同社機種の方が良いのでしょうか?
また編集した状態(チャプターやタイトルなど)そのままで移動できるのでしょうか?
レコーダーに関してはまだビギナーなのでわかりやすく教えていただけましたら幸いです。

書込番号:4512854

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/10/18 17:19(1年以上前)

>そこでそうなる前に追加機を購入して一度そっくり中身を移そうと考えています。
>その場合、やはり同社機種の方が良いのでしょうか?

同じメーカーの方がデータの互換性が有るので色々便利です。
Z1もお持ちなら、それぞれをLANケーブルで接続すれば、HDDの内容を転送出来る「ネットdeダビング」機能が活用出来ます。
この機能を使えばRAM等のディスクにコピーする事無く、直接データの移動が可能です。(但し、コピーワンス番組は無理です。)
「ネットdeダビング」については、取敢えずそれぞれの説明書をご覧下さい。

書込番号:4512946

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/10/18 17:29(1年以上前)

>しかしビデオと違って画像が見えづらい(特に暗いシーンなど)と思うことはたまにありますね。

初期設定で調整できるように思えます。

>現在RAMに録画したものを編集してハードに移し、そこからRに落としています。

これは
HDD→DVD-RAM→編集→HDD→DVD-R
ということでしょうか?

それはともかく、
必要なものをDVD−Rに入れてあるわけですから、
処理したものはゴミ箱へ、
そしてHDDに70%ぐらいたまったらゴミ箱を空に
すればいいように思えるんですが・・・
私、何か勘違いしてますか。

書込番号:4512961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/18 17:58(1年以上前)

jimmy88さん、isikunさん早速のお返事ありがとうございました

X5はわたしの部屋、Z1はダイニングルームに置いてあるため追加機を自分の部屋設置用に購入する予定です。
ネットdeダビングの機能がついたものを検討してみます。

>RAMに録画
 まず番組をRAMに録り、RAMの中で編集してからハードに落としてRにダビングしています。
 ハードで編集するとチャプターの切り捨てが多いと不具合が発生しやすいと言うことなので・・・。
 もっと効率の良いやり方がありますか?
 
>ゴミ箱
 できれば編集したものを残しておきたい(またいつかRに落とすため)ので、このような面倒なことを考えているのです。
 RAMに残しておけばいいのでしょうが、枚数がとんでもないことになりそうで。

書込番号:4513026

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/10/18 18:13(1年以上前)

>まず番組をRAMに録り、RAMの中で編集してからハードに落としてRにダビングしています。
> ハードで編集するとチャプターの切り捨てが多いと不具合が発生しやすいと言うことなので・・・。
> もっと効率の良いやり方がありますか?

HDDに録画して、再生しながらチャプターを切って、必要なチャプターをプレイリストで集める。
プレイリストでDVD-Rにコピーすればいいです。
東芝機はこの方法を推奨しています。
この方法では切り捨てたりしないので、不具合が起こりにくいです。
プレイリストでやったほうがはるかに早くできると思います。

>できれば編集したものを残しておきたい(またいつかRに落とす
>ため)ので、このような面倒なことを考えているのです。

DVD-R→HDDが出来るので、HDDに残す必要は無いと思いますが。

書込番号:4513057

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2005/10/18 19:04(1年以上前)

> 不具合が出てハードがぶっ壊れることがある、と知りました。

この掲示板では、HDDのトラブルが多数報告され、HDDの信頼性についてのネガティブな意見が多いですが、私の所有しているレコーダー(RD-X4(EX)、RD-Z1)では、(RD-X4のDVDトラブルはあっても、)HDDのトラブルは発生していません。

私自身の個人的な意見でいえば、そんなに神経質にならなくても良いのではないかと思います。

> 追加機を購入して一度そっくり中身を移そうと考えています。

RD-X5(600GB)、RD-Z1(600GB)を所有しているのなら、「ネットdeダビング」という便利な機能があるので、HDD容量的にも充分だと思いますが、それでも足りない場合は、RD-H1(250GB) HDDレコーダーをお勧めします。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddrec/index.html

> できれば編集したものを残しておきたい(またいつかRに落とすため)ので、このような面倒なことを考えているのです。

PCをある程度使えるのなら、VirtualRDを使用して、PCのHDDに保存しておく事も可能です。
(β版のPCからRDへダビングする機能は、操作が面倒ですが、バックアップという目的ならば使えます。)

isikun さん の
> DVD-R→HDDが出来るので、HDDに残す必要は無いと思いますが。

との意見もありますが、私もDVD-Rに保存した後、HDD内に残したままにする事が良くあります。

何故そんな事をと思われるでしょうが、いわゆるジュークボックス的な使い方をするためです。

何度も繰り返し見るタイトルは、そのたびにDVDをセットするのが(RDではDVDの認識が遅いのもあって)面倒なので・・・

書込番号:4513150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/18 20:14(1年以上前)

> isikunさん
> プレイリスト
 はい、RAM編集ではプレイリストやっています。
 HDD→Rの場合、GOP編集でなんども削るのでRAMの方にしています。

RMT-V300さん、わかりやすい説明ありがとうございます。
わたしがHDDに残しておきたい理由は、Rに落とした時にどうしてもチャプターのずれやCMがちょっと入ってしまうのがいやなので、いつかはRAMに落としたいと思ってるのです。
その時まで残しておければ・・・と考えています。

あと、確かにふと見る時にHDDを起動させて見る方が便利ですよね。

書込番号:4513265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/10/19 06:41(1年以上前)

ちょっと思ったのですが。

>不具合が出てハードがぶっ壊れることがある、と知りました。
>そこでそうなる前に追加機を購入して一度そっくり中身を移そうと考えています。

移動先が、RAID(1 or 5)を構築したPC等なら話は別ですが、
同じ様なレコーダー(追加機)であれば、HDDが壊れる確率は、
現行機とあまり変わらない様な気がするのですが・・・

あと、GOP関連のゴミ等が気になるのでしたら、−R に VRモード
で落とすと言う手はどうでしょうか?

的外れな書込みでしたら無視して下さい、すみません。

書込番号:4514407

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/10/19 11:37(1年以上前)

>HDD→Rの場合、GOP編集でなんども削るのでRAMの方にしています。

詳しい人のようなので言いにくいですが、
RAMで編集してHDDで削っているわけですよね。
それでしたら、
HDDに録画して、チャプターを打ったあとGOPシフトの機能でごみを出ないようにして、
あとはプレイリストで集めてDVD-Rに書き込むほうが簡単だと思うんですが。
このばあい、HDDには録画したものが丸ごと残ります。

書込番号:4514717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/19 13:39(1年以上前)

参考になりました。
X5もまだ全然使いこなしていないので、みなさんからの書き込みを参考にしていろいろ試してみようと思います。

追加機の購入はもうちょっと待ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:4514925

ナイスクチコミ!0


鶏戦車さん
クチコミ投稿数:1件

2005/10/19 22:13(1年以上前)

質問が終了しているようなところ何ですが、
HDDが消えてしまったものとして気になるので書き込ませていただきます。
編集してハードドライブにまで残すくらい思い入れが強いものなら
信頼性の高いRAMにさっさとコピーすべきでしょう。
Rも自然に映像が消えてしまうことがあります。
それとHDDは危険なものです。大切に使っていても突然記録内容が飛ぶことはあります。
保険をかける意味で複数コピーを残すのはよいと思います。
大切な映像であればあるほど無くなったときの喪失感は大きいですよ。

書込番号:4515851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットで電源管理できるでしょうか

2005/10/19 09:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:2件

パソコンにはWOL機能やリモートデスクトップがあり、起動やシャットダウンができて便利に使っていますが、RD-X5も同様に遠隔起動ができるとファイルの削除ができるので、長期間自宅に戻れなくてもメンテナンスができて大変便利なのですが、何かよい方法はないでしょうか?
それともRD-X5を常時電源ON(365日)の状態にしても支障はないのでしょうか?確か取説には使用しないときは電源を切るようなことが記載してあったような気がしましたが・・・
やはりこのような使い方はパソコンにTVチューナを接続するしかないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:4514545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/19 10:05(1年以上前)

インターネットで検索してみたところ、パソコンから赤外線リモコンを使って家電製品を制御する方法を書いてあるぺーじを見つけました。
http://d-purasu.hp.infoseek.co.jp/timer.htm
パソコンにWOL機能があればパソコンも常時電源を入れておく必要はないですよね。

RDを常時電源ONにしてる方もいらっしゃるようです。
ただ、高温状態が続くのはよくないので、扇風機や小型ファンで風を当てるようにして常時冷却するようにもした方がいいでしょう。
当方のRD-X5の場合、何もしないと天板温度が45度くらいまで上がりますが、風をあてることで35度くらいまで下がっています。

書込番号:4514619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/19 13:29(1年以上前)

こんにちは
したっけ さん 早速のご返答、ありがとうございました。

お陰様で方法がみえてきました。
来月から海外赴任するので、何かと忙しいのですが娯楽の為なのでリモコンの研究をしてみたいと思います(^^ゞ

書込番号:4514912

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2005/10/19 16:11(1年以上前)

赤外線リモコンを利用した電源ON/OFFをしたいのなら、

LocationFreeTV ロケーションフリーテレビ
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/index.html

をお勧めします。

リモコン動作確認機種に、RD-X5はないようですが、RD-X2・RD-XS31・RD-XS43・RD-XS24 はあるので、電源ON/OFFは可能ではないかと思います。

書込番号:4515113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

停電について

2005/10/17 22:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 shotakeさん
クチコミ投稿数:41件

素朴な疑問です。
今度マンションの停電(3時間位)があるのですが初期設定、録るナビ内容等は消えてしまうのでしょうか?

書込番号:4511407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2005/10/17 22:59(1年以上前)

大丈夫、記憶しています。
録画実行中の番組は全てパーです。

書込番号:4511444

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/10/17 23:06(1年以上前)

>今度マンションの停電(3時間位)があるのですが初期設定、録るナビ内容等は消えてしまうのでしょうか?

録画予約実行中に停電が有ると、故障の要因となる可能性も有ります。
停電の時間帯に予約録画をしない等対応しておいた方が良いかも知れません。

書込番号:4511474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2005/10/17 23:25(1年以上前)

X4で電気料金滞納のため5,6回
送電停止されましたが、待機時と録画中でしたが
なんともありませんでしたよ
さすがに録画中のタイトルは失われましたがw

送電停止乱暴ですよ
電源が切れたり入ったりぶちぶちと
激しいですからw

書込番号:4511549

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2005/10/18 00:33(1年以上前)

shotake さんへ

>録画実行中の番組は全てパーです。 

 RDは録画完了時に終了処理出来ないと録画失います。

>録画予約実行中に停電が有ると、故障の要因となる可能性も有ります。
停電の時間帯に予約録画をしない等対応しておいた方が良いかも知れません。

 上記で故障しました

>今度マンションの停電(3時間位)があるのですが初期設定、録るナビ内容等は消えてしまうのでしょうか?

録るナビ内容等が、壊れてしまい、タイトル無し、DVD互換切れていてダビング不能等。
他にも基盤壊れ、EPGのCH全てにまたがる月&星の予約マークが上から下まで付く様になった事有る。
X4,XS53、X5で

 メーカー技術者に話聞きました所、通常に電源切る操作でも壊れる可能性有るとの回答頂きました。
一般家電の感覚で無いです、10年前のPC並みの壊れ易さ?でした。

***一応の対処で、一番壊れない方法は、その日は諦めて、電源のコンセント抜いて置くくらいですが。
瞬間停電でも壊れてしまうので、UPS導入しました。

>アメショーハーフ さん
>送電停止されましたが、待機時と録画中でしたが
なんともありませんでしたよ

すごく運良いのね!羨ましいかぎりです。

書込番号:4511798

ナイスクチコミ!0


スレ主 shotakeさん
クチコミ投稿数:41件

2005/10/18 22:04(1年以上前)

みなさんいろいろとアドバイスありがとうございました。大変参考になりました。初期設定の再設定は必要ないということで安心しました。

書込番号:4513561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 K3-KTさん
クチコミ投稿数:8件

週間予約して、月、火と録画されていたのに、水に録画されてない
事に途中で気がついて、ネットでナビを見たら予約が消えていました。
次の番組も同じように途中で録画されてない事に気がつきネットで
ナビを見たら消えていたのですが、その前の番組の時に確認した時は
入っていました。
また、番組表をダウンロードしないで使っていたのに、録り直す時
タイトル名を入れたのに、違う番組名に書き換えられていました。

原因不明の不具合で交換してもらったのですが、次にきたX5もまた
予約したものが録れていなくて、今度はネットでナビも本体もちゃんと
チェックが入ったものが予約になっていました。

その後の番組は録画はされたけど、タイトルが無く、録画終了後に
録るナビから消えていませんでした。
この時、タイトルサムネイルが全て緑色になっていて、電源を切ろうと
しても切れず、本体の長押しで強制終了したので、故障だと思いますが
2台も続けて予約したものが実行されないという現象に、この機種は
こういう物なのかと考えてしまいました。

他に予約したものが実行されない事があった方いらっしゃいますか。

書込番号:4487604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/08 11:49(1年以上前)

当方では予約録画に失敗したことは一度もありません。
再度東芝に電話して相談した方がいいと思いますが…
ちなみに、使用中や予約録画中に停電になったりブレーカーが落ちたということはありませんか?

日付のところを毎週(毎日?)に設定していたのですか?
それとも番組毎、日にち毎に毎回予約していたのですか?
録るナビのクイックメニューで予約履歴一覧には予約の痕跡がありますか?

ライブラリボタンを押して録画したタイトルが存在していませんか?
あるいは怪しい英数字の羅列があったりしませんか?

違う番組名に書き換えられていたというのは、録るナビの予約名でしょうか?録画されたタイトルでしょうか?
予約名は番組ナビ設定の ADAMS も iNET もチェックをはずしておけばダウンロードしないから更新されないように思いますが… 念のため、番組情報更新を「番組説明強制」にしておくとどうでしょうか?
録画したタイトルであれば、ネットワークに接続していると録画終了時にタイトルを取得し直すと思います。ネットdeナビの「番組情報更新設定」を「更新しない」にすれば更新しなくなると思うのですがどうでしょうか?当方では「番組説明のみ更新する」にしています。

書込番号:4487669

ナイスクチコミ!0


スレ主 K3-KTさん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/08 13:16(1年以上前)

したっけさん、ご回答ありがとうございます。

>使用中や予約録画中に停電になったりブレーカーが落ちたということはありませんか?
録画中に停電になったりブレーカーが落ちたということはありません。
4回とも前に録画した番組を再生しており、気付いたら録画の赤ランプが
ついていませんでした。

>日付のところを毎週(毎日?)に設定していたのですか?
>それとも番組毎、日にち毎に毎回予約していたのですか?
毎月〜金に設定してました。

>違う番組名に書き換えられていたというのは、録るナビの予約名で
>しょうか?録画されたタイトルでしょうか?
録画されたタイトル名です。
録るナビの予約名は書き換えられてませんでした。

>予約名は番組ナビ設定の ADAMS も iNET もチェックをはずしておけば
>ダウンロードしないから更新されないように思いますが…
書き換えられるのが嫌だったので、どちらもチェックを外しておきました。
その症状が起きたのは1台目のX5の時に、録画されなかった2番組と次に予約
していた番組のみで、それ以降の番組はタイトル書き換えはされませんでした。

>ネットワークに接続していると録画終了時にタイトルを取得し直すと
>思います。ネットdeナビの「番組情報更新設定」を「更新しない」に
>すれば更新しなくなると思うのですがどうでしょうか?当方では「番
>組説明のみ更新する」にしています。
はい、他にもジャンル設定していなかった物や、詳細を入れていなかった物が
勝手に変更されていたので調べてもらったら、どのような設定にしていても、
「更新しない」にしても、ネットワークに接続していると勝手に更新して
しまうとの事でした。
とりあえず、タイトル名とジャンル指定をした物は書き換えられずに
済んでますが、ジャンル指定していない物は勝手に振り分けされて
しまうそうです。


東芝には電話して相談したのですが、他にもこういう問い合わせは
何件もあったようで、修理か交換で対応しているので今回もそういう
対応になると言われました。
ただ、こうたて続けに予約したものが録画されてないとなるとこの機種を
使うのが不安になってしまい、修理や交換をしても同じでは無いかと
思ってしまいました。
それなら別の機種に買い替えようかと考えていますが、他にこういう症状が
起こっている方があまりいないのなら、私のところへ来た2台がたまたま
外れだったのかもしれませんが…

画質も以前から使っているX3やXS40より悪いですし、色も濃く、一番薄い
設定にしても濃いので、ドラマやバラエティー等、連続して録っているものは
繋がりが変になってしまいます。

ネットdeナビと細かいレート設定が良くてずーっと東芝機を使ってきましたが
X5が「予約録画が実行されない時もある」機種なら他メーカーに買い替え
ようか迷ってます。

書込番号:4487828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/08 16:22(1年以上前)

過去の書き込みを検索してみましたが、タイトル数上限、R2の容量制限、BSアンテナ電源設定などの問題で録画失敗するという書き込みが多いようです。
K3-KTさんのように録画失敗したと思われる書き込みもありましたが多くはありませんので、固体不良(たまたま不良品だった)と思われます。

タイトルが書き換えられるかどうかはジャンル設定だったのですね。
私は「番組ナビゲーター」というフリーソフトで予約しているのですが、これを使うとジャンルが設定されるのでタイトルを書き換えられずに済んでいたようです。

画質に関しては、X3やXS40の方がいいという意見が多いようです。
チューナーもエンコーダーも違いますので画質が変わってしまうのはしかたないとは思いますけど、次機種で良くなっていることを期待します。

書込番号:4488131

ナイスクチコミ!0


スレ主 K3-KTさん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/08 18:57(1年以上前)

したっけさん、ありがとうございます。

>K3-KTさんのように録画失敗したと思われる書き込みもありましたが多くはありませんので、
>固体不良(たまたま不良品だった)と思われます。
やはりそうですか。
2台とも使いはじめて3〜4日目に起こっているので、まだ残量もたっぷりありますし
地上波の録画なのでBSアンテナ設定は関係ないですよね。


>画質に関しては、X3やXS40の方がいいという意見が多いようです。
>チューナーもエンコーダーも違いますので画質が変わってしまうのはしかたないとは思いますけど、
>次機種で良くなっていることを期待します。
本当に、次機種で良くなっていると良いですね。
いろいろ問い合わせましたが、ネットと連動しているのは東芝しか無く
唯一パナにあった1機種は生産終了してしまっていたので、これからも
我慢して東芝を使うしかないみたいです。

書込番号:4488449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/08 19:33(1年以上前)

もしかして、RDを扉付のオーディオラックに入れていたりしないでしょうか?
熱がこもって本体が高温になると、正常に動作できなかったり故障の原因になることが考えられます。
動作中に本体を触って熱くないか確認してみてください。

書込番号:4488509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2005/10/08 23:48(1年以上前)

最近は涼しくなってエアコンも要らなくなりましたよね
暖房入れてるとか?(謎)

当たり引くまで交換してもらうか
返品して他機種に変える手もありですね
原因がわからないと気持ち悪い

書込番号:4489222

ナイスクチコミ!0


スレ主 K3-KTさん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/09 02:58(1年以上前)

>もしかして、RDを扉付のオーディオラックに入れていたりしないでしょうか?
>動作中に本体を触って熱くないか確認してみてください。
オーディオラックには入れてないです。
本体を触ってみましたが熱くはありませんでした。

>暖房入れてるとか?(謎)
いえいえ、まだそこまでは寒くないです。
という事は、冬場は危険なんでしょうか?

>当たり引くまで交換してもらうか
>返品して他機種に変える手もありですね
>原因がわからないと気持ち悪い
そうですね、原因がわからないので交換してX5をまた使うのは
怖かったので、ここに書込んで同じような人が他にもたくさん
いたら他機種に変えようかと思いましたが、いないようなので
X5がそういう機種だという訳でもなさそうですし、当たりを
引くまで交換してもらいます。


書込番号:4489663

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/10/09 15:52(1年以上前)

確信がなく書きますが、

ネットdeナビを使わないで、iNETのみで使用し、
iNETをきるようなことをしないようにする。
HDDパワーモードをセーブにしてあるなら標準にする。
とか。

それにしても、2台続けて故障は考えにくいですね。
あなたの他に誰か操作したとか?

書込番号:4490719

ナイスクチコミ!0


スレ主 K3-KTさん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/09 17:47(1年以上前)

>ネットdeナビを使わないで、iNETのみで使用し、
>iNETをきるようなことをしないようにする。
>HDDパワーモードをセーブにしてあるなら標準にする。
言葉が足りなくて申し訳ありません。
タイトル名とジャンル、詳細が書き換えられた時にRDサポートに相談し
iNETを使用するように言われ、それからタイトル名の書き換えと登録した
ジャンルの変更はされなくなりました。
パワーモードは標準です。

>それにしても、2台続けて故障は考えにくいですね。
>あなたの他に誰か操作したとか?
私の他には誰も操作しておりません。
接続に問題があるのでしょうか?
X5をセレクタ−に繋いで、アンテナはケーブルテレビのチューナー経由です。
X3には分配器を使って直接アンテナを繋いでますが、以前はX3にケーブルの
チューナー経由でしたが、このような誤作動は起こりませんでした。
後はネットに繋いでいるからかとも思ったのですが、録画されているのに
タイトルが無く履歴にも残っておらず、録るナビから消えていない事もあり
電源が切れずに本体長押しで消すまで、サムネイルが全て緑色で表示されると
いう現象から本体に問題があるのだと決めつけてしまいましたが、やはり
2台続けてとなると私の環境に問題があるのか不安になってきました。
XS40やX3はこの環境でも誤作動を起こした事は無いのですが、X5は複雑な分
繊細なのでしょうか。

書込番号:4490960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/09 19:46(1年以上前)

お嬢さんは運がなかったということじゃないかな。不具合とか起こる
のは芝機ばかりだから、他のメーカーの機種と芝機の併用も考えた
ほうがいいかもしれない。機種が録画をミスるなんて、最低中の最低で
話にならんよね。年末年始もあることだし、

書込番号:4491190

ナイスクチコミ!0


スレ主 K3-KTさん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/10 13:19(1年以上前)

>お嬢さんは運がなかったということじゃないかな。
やっぱりそうですか…

>不具合とか起こるのは芝機ばかりだから、他のメーカーの機種と芝機の
>併用も考えたほうがいいかもしれない。
不具合とか起こるのは芝機ばかりなんですか!?
他のメーカーも考えたのですが、やはりPCから操作できる便利さと細かい
レート設定ができる事を考えるとつい東芝になってしまって…
ビクターで細かいレート設定が出来るものもあるのですが、どうも私は
ビデオデッキにしろビデオカメラにしろビクターとは相性が悪いので
かなり迷っています。

>機種が録画をミスるなんて、最低中の最低で話にならんよね。
>年末年始もあることだし、
ですよね〜!!!
夜中の予約や外出時は心配でX3でも同じ番組を予約していますが、時間が
重なっている時は5年前から使っているDVDの付いていないHDDレコーダーや
ビデオデッキまで使っている始末です。
これじゃなんの為のX5なんだかわからないです(涙)

X5自体がそういう不良機で無いとわかった以上、もうこうなったら当たりが
出るまで交換を続けます!!

書込番号:4493142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/17 15:33(1年以上前)

私の場合396タイトル制限に引っかかって録画されなかったことと、W録画でチューナー選択間違えてて録画されなかったことがあります。連続した時間で違う番組を録画するときにエラーが出安いかも?

書込番号:4510391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットdeナビを無線LANでできません。

2005/10/15 12:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:5件

いつも掲示板を読み参考にさしてもらっています。
 coregaのWLBAR-54GTを使用してデスクトップとノートパソコンでインターネットをしています。
 デスクトップはWLBAR-54GTと有線、ノートは無線LAN接続です。
 ネットdeナビをするべくRD-X5をWLBAR-54GTに接続したところ、デスクトップではできますが、ノートパソコンではできません。
 ノートパソコンがRD-X5を認識しているか確認するためコマンドプロンプトからpingで確認したところ、RD-X5を認識していました。
 ノートパソコンでネットdeナビが起動しないのは、どこに原因があるのでしょうか?
 ご教示よろしくお願いします。

書込番号:4504882

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/15 12:21(1年以上前)

ノートパソコンのファイヤーウォールは「切」若しくはX5を除外するように設定してありますか?

書込番号:4504910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/15 14:58(1年以上前)

回答ありがとうございます。
しかし、ウインドウズのファイヤーウォールを「切」にしても
HTTP404未検出です。

書込番号:4505180

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/10/15 17:32(1年以上前)

ノートPCでプロキシを使ってませんか?

書込番号:4505458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/15 18:54(1年以上前)

ありがとうございます!
プロキシを使っていましたので、外したら接続できました!
まるまる2日間悩んでいたのが、解決でき助かりました。


書込番号:4505639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング