RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12872件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ご相談させてください。

2005/10/02 00:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:16件

先日、HDDの断片化?による再生のみしか出来なくなったことで
相談させていただいた者です。
あれから、録画していたものを飛び飛びながらも見終わり、初期化したところ
また、正常に動くようになったので、見終わった後にゴミ箱フォルダに
移動しています。すべて見終わったらフォルダ内を削除するつもりです。
あれから、10日目のことなのですが、今晩電源を入れたところ
右上に「lording」の文字が点滅したまま5分経っても消えず。
電源長押しで矯正終了しました。時間を置いて再度電源を入れましたが
状態は同じ。3度目に同じ状態だったのでサービスセンターに修理の
持込の予約をしました。
10分ほどして電話をきりテレビを見ると、正常に?再生可能になっていました。

いつも本体の温度が大変熱く、こんなものでいいのか心配もしています。
(手で触ると、あちっと手を引っ込めるくらい。おそらく60度は
超えていると思います。)
風通しも考え、テレビ台には収納していますが、前面も後面も開け放っていて横にも物を置いていません(下に別のHDDレコーダー、待機電力のみがあります)
これほど熱くなるのが正常なのか否かもわからないのですが、
予約を取り消したほうがいいのか、まだ購入して半年ほどですが
この際修理、チェックしてもらうほうがいいのか、、。
今回は正常に動き出したのですが、またトラブルが起きそうな気もする
のです。
どうするのが、ベターなのか、アドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:4471764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/02 00:56(1年以上前)

取扱説明書 操作編 267ページに
■使用条件
温度:5℃〜35℃
と書いてあります。
天板温度が60度は相当厳しい状態だと思います。
当方のX5はテレビの上に置いてその上には何もない開放状態で、電子温度計で天板の温度を計測してみたところ37〜41度でした。

扇風機や小型ファンをお持ちでしたら、天板や左右の吸気口などに常に風をあてるように工夫してみてはいかがでしょう?

書込番号:4471921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/02 01:21(1年以上前)

東芝機って断片化するんですね

松下機で連日連夜録画して
消して移動の繰り返しで
断片化してもいいはずなんですが
一向に起こらないです

一気にRAMに移動しておいて
全消去が一番最良と思われます。


本体が熱いのは昨今のデジタル機器には良くないので
換気・扇風機・クーラーは回しておいた方がいいでしょう。

書込番号:4471991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/02 01:54(1年以上前)

本当に断片化のせいなのかは誰にもわかりません。

松下機でも断片化はするでしょう。
  A B C D E
と30分番組を5つ録画、BとDを削除して1時間番組Fを録画すると
  A F前半 C F後半 E
と断片化しますよね?
松下機が断片化しないとすると、30分+30分の領域だけが空いている状態では1時間番組が録画できないことになります。

松下機でも断片化はするけど、断片化の処理や管理を東芝よりもうまくやっているのだとは思います。
以前は松下機でも削除時にハングしたとか突然録画も再生もできなくなったという書き込みがあったので、断片化の可能性がないとはいえないのではないでしょうか。

パイオニア機には最適化機能があるので、30分+30分の領域を1時間ひとつの領域にできるのかもしれません。

ソニーのPSXでは、CM等の部分削除を行ってもファイル上からは削除せず、小さな断片化がおきないようにしているようです。最適化を実行することで削除した部分を整理するようです。

書込番号:4472067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/02 02:09(1年以上前)

上の書き込みの補足です。
  A B C D E
と30分番組を5つ録画してBとDを削除したときに、
  A C E
とHDD内の領域が連続するように並び替えれば断片化しないことになりますが、領域の移動(高速ダビング)をしなければいけませんので、削除にとても時間がかかることになります。
RD-X1ではタイトル削除に30分とかかかっていたようですから、削除のたびに領域を移動していたのかもしれませんね。

書込番号:4472090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/10/02 20:33(1年以上前)

これから涼しくなるので、この手の症状は出にくくなるので、
サービス呼ぶなり修理に出すなら早目がいいかも。

>手で触ると、あちっと手を引っ込めるくらい。
 これは人によって違うけど、高くても50度前後かも。慣れてない人は、
45度くらいでもそういう反応する人もいます。

>おそらく60度
 ほんとに外装表面のどこを触っても60度なら、内部は大変なことに
なっています。断片化とか気にしてる場合じゃないかも。

>風通しも考え、テレビ台には収納していますが、前面も後面も開け
>放っていて横にも物を置いていません(下に別のHDDレコーダー、
>待機電力のみがあります)

 恒久的でなくても、一度TV台から出して使ってみて、温度等に変化
あるか確認して、今の設置環境が適切かどうかを考えてみるのも
いいかも。
 ほんとに60度もあったら、下のHDDレコーダーへの悪影響も...。
 とりあえず、X5と下のHDDレコーダーの間に4〜5cmくらいの空間を
空ける様にするとか。

書込番号:4473924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/10/02 22:02(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

やっぱり、修理に出したほうがよさそうですね。
天板の温度ですが、私がずーーと触って耐えられる温度が54度なので
(以前実験したことがあります(笑))
耐え切れなかったのでそれくらいかと思われます。
熱いのがトラブルの原因かもしれませんね。
早急に修理に連れて行きます。
ありがとうございました。

書込番号:4474247

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/10/02 23:00(1年以上前)

>いつも本体の温度が大変熱く、こんなものでいいのか心配もしています。
>(手で触ると、あちっと手を引っ込めるくらい。おそらく60度は超えていると思います。)

これはやばいです!!
とりあえず、RD-X5をラックから出しましょう。
触れるぐらいにしないと壊れます。
一気に壊れることもありますが、徐々に壊れることもあります。
レコーダーはPCとほぼ同じ構造です。
触れないくらい熱いというのは問題外です。

書込番号:4474492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スペックの変更の可能性あり??

2005/10/02 02:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:196件

東芝のHPのX6の「仕様詳細」が作成中になっていますが、今後スペックに変更可能性あり!!なのでしょうか? もしそうならHDDの容量を見直してほしいです。それとも単なる遅れなのでしょうか?

書込番号:4472123

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/10/02 02:50(1年以上前)

もう少し長い目で見ていたほうがよいのでは。

書込番号:4472145

ナイスクチコミ!0


seekdhcさん
クチコミ投稿数:26件

2005/10/02 13:16(1年以上前)

X5の時もそうでしたが
プレリリースが出てから正式な仕様が出るまで相当な時間を要しました。
更に店頭配布用のちらしなどもっと遅かったです。
私も幾度と無くお店で問い合わせたりしましたがかなり発売直前だった記憶があります。

書込番号:4473001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2005/10/02 16:43(1年以上前)

seekdhcさんありがとうございます。昨年のX5のプレリリーススペックと発売直前のスペックはかなり違いがあったのでしょうか?もしそうなら
X6も可能性があるかもしれませんね。

書込番号:4473394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/02 16:51(1年以上前)

RD-X5のプレスリリース時と発売時のスペックに違いはないと思います。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_09/pr_j2803.htm

書込番号:4473413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2005/10/02 17:17(1年以上前)

したっけさん、本当ですね。では今後X6のスペックも変更なく発売されると思いますか?それはメーカーのみ知ることかもしれませんがフラッグシップ機としての魅力があまりないような気がしてなりません。

書込番号:4473456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/02 20:26(1年以上前)

>では今後X6のスペックも変更なく発売されると思いますか?

思います。
いままでスペック変更した機種はなかったと思いますから。

書込番号:4473895

ナイスクチコミ!0


seekdhcさん
クチコミ投稿数:26件

2005/10/02 20:34(1年以上前)

>> rdstyler1048 さん

どちらかと言うとプレリリースで発表した仕様を直前で変える事の方がどうかと思います。

DVDレコーダーでも過去にSONYでやってらっしゃいましたが
ああいうことをされると購買意欲がそがれますので

発表のときに新機能をファームのUPで対応予定とか言われるのであれば
期待しますけど直前で実は出来ません的な発表はいたいと思いますので

書込番号:4473930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2005/10/02 21:03(1年以上前)

>seekdhcさん
私も同意見です。期待していたスペックがダウンされた場合はショックですよね。ただX6についてはかなり期待していた分、今回のスペックは少々残念です。だからせめてHDDだけでも1TBTにしてもらえたらなぁ〜と思います。






書込番号:4474036

ナイスクチコミ!0


TAKA360さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/02 22:05(1年以上前)

自分もHDDを1TBにしてほしいですね。
現状のままならX5で我慢しますね・・・

書込番号:4474255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源の極性について

2005/10/02 13:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:9件

この機種で、コンセントの極性を合わせて使用されている方がいらっしゃいましたら、その効果をおしえていただけないでしょうか?

オーディオ機器などの場合は、極性を合わせることでノイズが減少し、音質が向上すると言われてますが、DVDレコーダーの場合でも同様の効果が期待できるのでしょうか?

書込番号:4472995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/10/02 13:48(1年以上前)

コンセントの極性を合わせる効果が判るようなオーディオ機器に繋いでいるのなら、判ると思います。
多少、音質は変わりますよ。

書込番号:4473060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2005/10/02 20:30(1年以上前)

コンセントの極性よりもケーブルを交換した方が、画も音もかわりますよ。
ケーブルを交換すると、明るく色も綺麗な画になり音も低音は低く高音は綺麗に伸びてきます。
X5のようにメガネプラグのケーブルは、オーディオテクニカから発売されてます。
使いまわしができるので、1万位のケーブルを買ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:4473916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

連動予約は可能ですか?

2005/09/30 17:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。このRD-X5の購入を考えております。私はスカパーに加入していますので、連動予約ができるということで選びました。しかし、東芝のホームページで気になる言葉がありまして…。「インターネットに常時接続しないとスカパーの番組表は受信できないと…」。私は自宅でインターネットができる環境にはありません。ちなみにチューナーはPanasonicのTU-DSR50です。
やはり、この環境では連動予約はできないのでしょうか?

ご回答よろしくおねがいします。

書込番号:4467993

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/09/30 19:44(1年以上前)

>PanasonicのTU-DSR50

チューナー自体は連動に対応しています。

スカパー連動だけなら番組表が無くても対応出来ます。
チューナーのEPGで番組を確認し、「録るナビ」で番組表を使わずに予約(CH・時間等を手動で入力)すれば、X5に連動してチューナーが動作し、録画出来ます。
但し、番組名や番組情報は当然の事ながら入りません。(日時・CHの情報のみ)

書込番号:4468256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2005/09/30 20:02(1年以上前)

他社のDVDレコでスカパーの予約で面倒なのは録画機側の日時設定・タイトル入力です。連動じゃない東芝機(XS37とか)でもネット接続していれば、DVDレコ側で番組検索できるし日時・タイトルは自動で入るからすごく便利で、スカパー連動機と違う点はスカパーチューナー側の予約ですがこれは日時設定・タイトル入力から比べるとすごく簡単です。X5でネットに繋がないと一番簡単なスカパーチューナーの予約操作が不要ってだけでありがたみが薄いですよ。

書込番号:4468296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/01 14:27(1年以上前)

返答遅くなりました。ご意見ありがとうございます。インターネットの接続を含めて考えてみます。

書込番号:4470262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

値下がり傾向

2005/09/15 11:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:56件

最近この機種どんどん値下がりしていますねえ。
どこまで安くなるのでしょう?いつごろが買い時になるでしょうか。

書込番号:4429172

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/09/15 11:20(1年以上前)

誰も知らない、欲しいときが買い時。

書込番号:4429197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2005/09/15 11:59(1年以上前)

確認はしていませんが、噂のRD−X6(?)が発売になるからでしょう。
新型の発売直前直後位が買い時なのでは?
もっと待てば、更に下がるでしょうが、商品がなくなる可能性が大きくなってきます。

書込番号:4429269

ナイスクチコミ!0


mobil-7さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/19 00:07(1年以上前)

確かに、下がりまくりですね。 600Gでこの価格はビックリデス><
 よく設けがあると思いますよ。

書込番号:4438393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/09/21 14:00(1年以上前)

たしかに1年前の機種とはいえ最高機種でしたからこの値段は魅力ですね。
今、同じ東芝のXS57と購入で迷ってます。殆ど価格に差がないのでどっちにしようかと・・・X5のLPモードはどうですか?すでに使っているみなさん良いアドバイスを!

書込番号:4444840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/09/30 15:42(1年以上前)

>どこまで安くなるのでしょう?いつごろが買い時になるでしょうか。

安くなるのは、当然

後継機種が出る為に、
従来の機種をメーカーも店も、
在庫一掃する時が一番安くなりますが、

ただし、買い時の場合は違ってきます。

新機種が出るのですから、
従来機種は性能が劣っている可能性が
有り、性能差が僅かなら兎も角

如実に違っている時は問題外と成り
その機種の発売直後か、或いは不具合の改良後辺りが
買い時で、新機種が出ると解った時点で既に終わっています

安いと、買い時はイコールに成らないと言う事です

書込番号:4467889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画質の性能は?

2005/09/29 22:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 tototo25さん
クチコミ投稿数:16件

最近の値下がりからかなり気になっているのですがこちらでの皆様の書き込みを見ていると
いまいちチューナーやら録画画質の評判が宜しくないご様子・・・。
自分は普段SP画質で録画しているのですがもし下記の機種も利用したことがある方がいらっしゃれば
比べてのご意見など伺えればとてもうれしいと思い書き込みさせて頂きました。

当方の環境での感想

@、SONY RDR-HX70 :チューナ、SP画質とも良好
A、パイオニア DVR−77H :チューナ、SP画質とも良好
B、パナソニック DMR-E100H :チューナの性能が悪くまったく使い物にならない

という感想を持っています。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら一言頂ければ幸いです。

書込番号:4466481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング