
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年9月14日 02:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月11日 10:48 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月9日 21:30 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月9日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月8日 21:19 |
![]() |
0 | 8 | 2005年9月8日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
DVDレコーダーの購入を考えています。
今のところ、候補1位はこの「東芝RD-X5」です。
ただ、あまり機械のことは詳しくないので、買う前に皆さんのご意見をお聞かせくださるとうれしいです。
●テレビっ子なのでダブル録画機能がほしい。
●ダブル録画は8ch×4chとか、8ch×ケーブルTVとか録りたい。
●たくさんいっぱい録り貯めしたい。
●好きなところだけを編集して、DVDに収めたい。
●予算は10万円以内。
■質問その1■
以上の条件をふまえて、東芝RD-X5でバッチリでしょうか。
HPを見ましたが、たくさん難しいことが書いてあってよくわかりません。
■質問その2■
将来デジタル放送になるんですよね。
デジタルチューナーかなにか別で買えば、このレコーダーも末永く使えるのでしょうか。
もし使えないなら、今買うのはもったいないような・・・。
■質問その3■
PCにつないだら便利らしいよ、と友達に聞いたことがあります。
ウチは光ケーブルでPCを使っています。
どう便利に使えるのか、よくわかりません。
お家の外からでもメールで録画予約ができたりするのかな・・・。
可能なら、どんな便利なことができるのか、ご存知の方教えて下さい。
ほんと、初心者すぎる質問でごめんなさい。
ご存知の方いらっしゃれば、よろしくお願い致します。
0点

>●テレビっ子なのでダブル録画機能がほしい。
>●ダブル録画は8ch×4chとか、8ch×ケーブルTVとか録りたい。
>●たくさんいっぱい録り貯めしたい。
>●好きなところだけを編集して、DVDに収めたい。
>●予算は10万円以内。
選択としてはこの機種か、おまかせ録画が出来るXS57が良いのではないでしょうか。
但し、HDDにいっぱい溜め込む事はトラブルの要因になりますので、こまめにDVD化した方が良いでしょう。
>将来デジタル放送になるんですよね。
>デジタルチューナーかなにか別で買えば、このレコーダーも末永く使えるのでしょうか。
>もし使えないなら、今買うのはもったいないような・・・。
仰る通り、この機種では別にチューナーを接続する必要が有ります。
尚、秋以降のモデルにはデジタルチューナー内蔵が増えるとの書き込みも有りましたので、その情報を待って購入する手も有ります。
>PCにつないだら便利らしいよ、と友達に聞いたことがあります。
>ウチは光ケーブルでPCを使っています。
>どう便利に使えるのか、よくわかりません。
>お家の外からでもメールで録画予約ができたりするのかな・・・。
>可能なら、どんな便利なことができるのか、ご存知の方教えて下さい。
設定さえ出来れば、メールでの予約も可能です。
最も重要なのは、PCと連携する事でインターネットを使った番組表(iNET)機能が使える様になります。
その他大まかな機能についてはメーカーのHPにも記載されています。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/feature/index.html
書込番号:4404983
0点

CATVが専門チャンネルの事ならXS57はどうでしょうか?
別途スカパーチューナーを購入、アンテナ立ててスカパーの視聴契約が必要ですが、スカパーの
メール予約が可能になります。
X5でも連動機能は使えますが。
X5に対してXS57は
・HDDが半分(600GB−>300GB)(基本は溜めない事だけど数日留守にする時は
容量に余裕が有る方が安心かな)
・Gコード予約が出来ない。
・GRTが無い(地上波にゴーストが無ければ関係無し)。
・予約数が倍(32−>64)
・ネット機能におすすめ機能が付いた。
・DVDが高速化、−RのDL対応(高速書き戻しが出来無いのがなー)。
・スカパー連動がメール予約機能に対応(X5にも欲しいお奨め)。
インターネットに常時接続すると、メール予約だけでなく、出先から予約内容の確認、
空き容量の確認等も可能になります、予約削除は出来ませんが。
(電源OFFだとメールチェックは3時間に1回、電源ONなら最短で5分に1回に設定可能)
書込番号:4405274
0点

X5とXS57使用中です。私はXS57をオススメします。X5を買うなら、もう少し待って最新機種にます。まさに、全部入りで登場するでしょうから。
書込番号:4405381
0点

jimmyさん!
アドバイスありがとうございます!
こんな機械音痴の私でも、すごくわかりやすく丁寧に説明してくださり、モヤモヤがスッキリです。
HDDに溜め込むのはダメなんですね。
教えてくださらなければ、がっつり溜め込んでしまってます(汗)
本当にありがとうございました!
HN不詳さん!
二つの機種の違いを丁寧にご説明くださりありがとうございます。
インターネットのことも教えてくださり、目からウロコがポロポロ。
すごくタメになりました!
感謝してます、ありがとう!
discoさん!
二つとも持っている方がいらっしゃるとは!
discoさんのアドバイスがとどめですね(笑)
めでたくXS57を購入しました!
皆様、機械音痴の私にご親切なアドバイスをありがとうございました!
XS57を購入し、説明書と格闘してます(汗)
予約録画と録ったのを見るのが、なんとかできるようになりました。
ネットとかなんか色々まだつないでませんが、ボチボチとがんばります!
ほんと、便利ですねHDDって。
がんばってお金貯めて買ったかいがありました!
書込番号:4426020
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
同じ録画モードで録画した場合、VRモードとVideo モードでは中間解像度以外は
同じ画質なんでしょうか?
今までDVD-R以外に録画する場合はすべてVRモードで録画していたのですが、
最近どっちが良いのか迷う時があります。
0点

中間解像度以外の画質は同じです。
動きの激しい映像の場合、中間解像度にするよりもDVD互換モードにして解像度を下げた方がブロックノイズが減って綺麗に見えることもあります。
同じ番組をDVD互換切の中間解像度とDVD互換入の低解像度でW録してみて見比べてみてはいかがでしょう。
R1とR2で画質が違う環境もあるので、同じ条件で見比べてみるのもお忘れなく。
書込番号:4416983
0点

>したっけさん
返信ありがとうございます。
画質は同じですか。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:4418346
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
初めまして、最近RD−X5を購入した者です。
さて、他にも同様の板があり、ブースター等で改善したとの報告がありました。ところが、我が家では、いっこうに改善しません。試みたつなぎ方を以下に説明します。
購入前は
アンテナ−−−ブースタ(マスプロVUT30BC)−−−−@テレビ
| |
| Aパソコンの内蔵チューナ
Bもう一台のテレビ(液晶テレビ)
でした。すべてのチューナーでUHFは標準的な画質で映っておりました。(中京テレビ、テレビ愛知)
で、RD−X5を@、A、Bに接続しても、いずれの場合もUHFが
ざらざらで、微調整しても、見られない状況でした。単独でブースターに接続しても同様でした。
さらに、本機のアンテナ入出力を使い、
アンテナ−−−ブースタ−−−RD−X5−−−テレビ
とつないでも、何れの接続方法でも、他のテレビのUHF映像は正常で、RDからのUHF映像のみヒドイ状況でした。単純にチューナーに必要な電波が供給されていないということなのでしょうか?
考えられる原因、対策について、ご教授ください。故障等ならすぐに交換です。
ちなみに、壁に付いているアンテナ線が昔ながらの平線の2極接続で、VHF,UHFが一緒になっているものです。詳しくないので、分波や整合は行わず、そのままで平〜丸ピンの変換ケーブルを使用しブースタやテレビに接続しています。
0点

アンテナは自宅に立っているものですか?
CATVで提供されてるアンテナ端子で、UHFが実はVHFの空きチャンネルに割り当たっているということはありませんか?
TVのチャンネル設定を見て、UHFのチャンネルがUHFになっているかVHFになっているか確認してみてはいかがでしょう?
書込番号:4404408
0点

したっけさんへ
アンテナは、マンションの共同アンテナです。CATVは引かれていません。
こちらは名古屋市ですが、VHFが5局、UHFが2局あります。
VHFは1,3,5,9,11CH、UHFは25,35CHです。
VHFは1CH〜12CH、UHFは13CH〜62CHに割り当てられているので、間違いないと思います。
書込番号:4406302
0点

ちなみに、同じマンションで地上デジタル放送を受信されている方は、共同のUHFアンテナをそのまま使い、今までのテレビで使用していたブースターで、十分見られています。
書込番号:4406367
0点

>同じマンションで地上デジタル放送を受信されている方は、共同のUHFアンテナをそのまま使い、今までのテレビで使用していたブースターで、十分見られています。
今の所地上デジタルの受信予定無いんで詳しく調べた事無いけど名古屋の地上デジタル局は
瀬戸だから今までのUHFのアンテナ方向とは違ってる筈じゃ?
でも今までの機器ではちゃんと映ってる?
家は名古屋じゃないけど受信設定は名古屋、UHFの25は7に割り振られてますけど。
書込番号:4412068
0点

>名古屋の地上デジタル局は
瀬戸だから今までのUHFのアンテナ方向とは違ってる筈じゃ?
フル出力になってから
アンテナ向きはさほど重要ではないので平気なのです
書込番号:4414050
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
初めて質問させて頂きます。
RD-XS41を使用している者ですが、リモコンが壊れてしまい、
新しいリモコンを購入しようと色々調べたところ、
RD-X5のリモコンが互換性があり、使い勝手も良いとの事だったので、
RD-X5のリモコンを購入しました。
購入後、レコーダーの操作は問題なく使えているのいるのですが、
(評判通り、RD-X5のリモコンの方が使いやすいですね!)
TVのリモコン機能が使えるようにTVメーカー別の設定方法がRD-XS41と違う為分かりません。
もしどなたか設定方法をご教授頂ければ幸いです。
ちなみに当方使用TVメーカーはJVCです。
0点

準備・簡単操作編42ページを参照してください。
XS41と設定方法は同じです。
TV/DVD切り替えスイッチをTV側にしないとTVの操作はできません。
書込番号:4411193
0点

XS41のリモコンとX5のリモコンでは,操作方法もメーカー番号も違
います。
XS41のリモコンは,Vリモート+メーカー番号(JVCは10)。
X5のリモコンは,モード+メーカー番号(JVCは06)。
書込番号:4411292
0点

チュパ(新)さん、早速のご回答恐縮です。
ご指示の通り操作しましたら、TVの方も使えるようになりました。
慣れればRD-XS41のリモコンより使いやすそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:4411386
0点

私が言いたかったことはリモコンでメーカ番号を設定すれば出来るということで、
それはXS41も同じで、説明書に方法が載っているのですよね。
X5のリモコンなので、X5の説明書を東芝HPからDLしましょう。
後々参照することがあるかもしれませんし。
書込番号:4411490
0点

>(評判通り、RD-X5のリモコンの方が使いやすいですね!)
>慣れればRD-XS41のリモコンより使いやすそうです。
どっちなんだろ?
壊れて購入の必要がなければ以前のままのリモコンのほうが
使いやすいということですねレポートとしては
一番簡単なのはAK-G200とかのリモコンじゃないの?
基本的にw
書込番号:4411879
0点

ちと3さん,アドバイスありがとうございます。
取り説がメーカーHPよりダウンロードできるのは知りませんでした。
早速ダウンロードしてみたいと思います。
実はTVの設定以外でもRD-XS41のリモコンと操作の違うところがありましたので、
取り説があった方がやはり便利です。
アメショーハーフさん、
>(評判通り、RD-X5のリモコンの方が使いやすいですね!)
>慣れればRD-XS41のリモコンより使いやすそうです。
両社のリモコンはボタン配列が全然違うので、
まだ、使い慣れていたRD-XS41のリモコンの方がブラインド操作できるまでは
RD-X5のリモコンは慣れていないという事です。
でも操作性や質感はRD-X5のリモコンの方が明らかに良さそうです。
RD-XS41の掲示板でも散々書かれていましたが、
RD-XS41のリモコンは使用頻度の高いボタンまでも蓋を開けて使わなければいけないので、
しょっちゅう開閉していると、すぐ蓋の引っかかり部分が磨耗して、
下を向けるとブラ〜ンと開いてしまって、かなりショボイです。
ちなみにRD-X5のリモコン、家電屋さんで取り寄せ購入したのですが、
値段は3,000円弱でした。
思ったより安かったです。
書込番号:4413032
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
家族でそれぞれ録り溜めていたDVD-RAMから高速ダビングでHDDに書き戻し中に
突然「コピーガード信号が検出されました」のメッセージが表示されました。
タイトル情報を見ると「コピー不可」のアイコンが表示されており、高速
ダビングのメニューでは「移動」しか選択できなくなってしまいました。
内容はテレビ東京の夕方のアニメ番組です。
私とかみさんのものは同様の操作を行ってもエラーは発生せず、無事にHDDへ
書き戻し後にレート変換ダビングでDVD-Rへ保存ができています。
こちらはそれぞれ地上波民放のドラマ、バラエティー番組です。
録画内容が失われるのが怖いのでその後当該DVD-RAMには手をつけず
そのままにしてありますが、この番組はHDDへ「移動」後にレート変換
ダビングできるようになるでしょうか?
RD-X5購入後、マクセルの3倍速メディアを200枚ほど使用してきましたが
こんなエラーは初めてで大変困惑しております。
0点

>こんなエラーは初めて
HDD上のタイトルに「コピー不可」がついてしまったケースは過去ログにありますけど・・・
RAM上でプレイリスト作って、そのプレイリストをHDDにダビングできませんか?
書込番号:4410723
0点

僕も同じ現象がCMなどカットしてDVD−Rに写そうとしたらアナログ地上波の民放放送で・・・月金で録っているのに木曜日だけがなぜか?コピー出来ないマークが付いてます。なんで民放でこのようなことが起きるのか分かりません。
書込番号:4411124
0点

財布空っぽ! さん
ご回答ありがとうございました。
全編をプレイリストとしてコピー → ×
番組開始直前・終了直後でチャプターを打ってコピー → ×
どうも95%あたりでエラーメッセージが表示されるので大体の当たりをつけて
次回予告直後でチャプターを打ってコピーしたら◎でした。
当該個所にはヘッドホンで聞かないと分からない「パリパリ」というノイズが
乗っておりまして、これが原因と思われます。
これで息子に怒られずに済みます・・・(^-^)v
実家で同機種を使っている弟にもさっそくこの方法を教えました。
トラックターミナルがすぐ側にあるため、違法無線の会話がTV放送やFMラジオに
頻繁に入るそうです。 これら違法電波も原因の一つではないかと思います。
書込番号:4411482
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4235596
と似たような感じですが、次のような症状が出ています。
私は、スカパー!連動で使用しており、例えば、
1 R1 CH:BS2 タイトル名:A 番組説明:ア
2 R2 CH:CS724 タイトル名:B 番組説明:イ
をW録すると、録るナビではちゃんとなっているのですが、録画結果では、
1' R1 CH:BS2 タイトル名:A 番組説明:なし
2' R2 CH:CS724 タイトル名:B 番組説明:ア
となってしまいます。なお、いずれもHDDに録画した状態です。
やむなくネット等から番組説明文をコピーして、録画済みのタイトルにネットdeナビでペーストして1、2のとおりに書き換えてやっても、いつの間にかまた1は良いのですが2'の状態に戻ってしまいます。
すなわち、
1" R1 CH:BS2 タイトル名:A 番組説明:ア
2" R2 CH:CS724 タイトル名:B 番組説明:ア
となるのです。
したがって、HDDからDVDに書き込むタイミングは、ネットdeナビを使って、番組説明を修正した直後に限られます。うっかり翌日にでも書き込もうものなら、また、1"、2"に戻っているからです。
番組ナビの設定で、「iNETのみ」、「番組説明強制」を利用しているので、そのダウンロード時に書き換えられているというのはわかるのですが、この現象につき疑問が生じています。
o そもそも、何でW録のときに、番組説明の書き込みに失敗するか。
o 一体、いつまで番組説明の強制書き換えは続くのか。
o ところで、これって私の機械固有の現象?
ということです。
東芝に確認するのと併せて、皆様に同様の現象が出ていないか確認したく、質問させていただきました。
0点

↑書き忘れましたが、F/Wは
本体:ZX14
DVDドライブ:MT22
のいずれも最新にアップしています。
書込番号:4410399
0点

XS53/43の最初のW録からのバグです。
W録機の過去ログにもいくつもでています。
東芝はこのバグを直したファームウェアを公開すると言っていましたが
数ヶ月経っても公開されないので、いつになるかは解りません。
XS57/37を持ってないので確認できませんが、現行機で改善されているかもしれません。
現在の対策としては、録画開始時間をずらすか、番組情報をコピーしたあと
高速ダビングするかです。
コピーしても再起動すると元に戻ってしまいます。
書込番号:4410542
0点

ちと3さん、返信をいただきありがとうございます。
過去ログは東芝機全機種を対象に、「番組説明」とか「番組情報」とかで検索いたしましたが、ピッタリ一致するものが見あたらなかったものですから・・。
私自身、RD-X5は発売と同時に入手しましたが、この機械自体がW録機としては後発だったのと、最近までW録したことがなく現象に気付かずにいたためか、検索対象期間が新しすぎたのでしょう。
どうやら、古い話題のようですね。
>コピーしても再起動すると元に戻ってしまいます。
それは気付きませんでした。再度ダウンロードしたタイミングで書き換わるものと思いこんでいました。
1048-41経由で連絡し、サポートから連絡が来ることになっていますので、また申し入れておきます。m(__)m
書込番号:4410667
0点

> 過去ログは東芝機全機種を対象に、「番組説明」とか「番組情報」とかで
> 検索いたしましたが、ピッタリ一致するものが見あたらなかったものですから・・。
検索するときに、100日以内とかなってませんか?
すべてで検索すれば「番組説明」で見つかります。
> 現在の対策としては、録画開始時間をずらすか、番組情報をコピーしたあと
> 高速ダビングするかです。
> コピーしても再起動すると元に戻ってしまいます。
上記書き直します。
録画開始時間をずらすと番組説明が入れ替わったり消えたりしないで
正常に取得できます。
入れ替わったり消えてしまってタイトルに番組説明をコピーしても
再起動すると元に戻ってしまうので、番組説明をコピーしたらそのタイトルを
高速ダビングして別タイトルにすれば、こちらは再起動しても消えません。
書込番号:4410701
0点

>検索対象期間が新しすぎたのでしょう。
と書き込みましたように、ちと3さんのご指摘どおりでした。
ただ、意外に少ないですね。最初の話題で皆さんに対応策が周知されたのでしょうね。
致命的ではないとの感想が多いようですね。私もネットdeナビで修正すればよいと高をくくっていたのですが、修正してもまた元に戻るというのが何とも・・・。
まぁ、1分ずらして対応することにしますが、早めにしてしまうと前の番組説明が入ってしまうし、遅くすると頭切れになってしまうしということで、やはり番組説明はネットdeナビ等で修正してやる必要があるようですね。W録時の不具合以外は、ちゃんと修正は残るんでしょうねぇ。
書込番号:4410794
0点

東芝のサポートと連絡がつきました。
結局、次のファームアップの時には修正を盛り込めるかどうかといった回答で、従来どおりでした。
一応、次の二点についてお願い(?)しておきました。
1 RD-XS43/53発売当時からの不具合(受け売り)で、もう1年くらい経っているのだから、早く修正して欲しい。
2 取説にもある程度書いてあるので仕様なのかも知れないが、取得に失敗するのはまだしも、ネットdeナビで修正しても元に戻るのは許せない。
皆様、古い話題につきあわせて申し訳ありませんでした。m(__)m
書込番号:4410890
0点

不思議ですね。普通修正してネットdeナビの登録ボタン
を押せば番組内容などそのままなんですけどね。
まぁバグなんでしょうが。
>うっかり翌日にでも書き込もうものなら、また、1"、2"に戻っているからです。
当面は大事なタイトルはRAMに保存されたらどうですか。
RAMならネットからでもファイルに保存した番組説明からでも
修正はできますから。
書込番号:4411211
0点

>当面は大事なタイトルはRAMに保存されたらどうですか。
FM-2004さん、返信をいただきありがとうございます。
翌日とかいうのは私の勘違いのようで、電源を切ると元に戻るようです。
現状では、修正した後にすぐDVD−Rに焼くようにして対処しております。
RAMが長期保存に適しているとか、色々な利点は承知しているのですが、私の使い方では、RAMは観て消すタイトル用にしています。
ご助言ありがとうございました。m(__)m
書込番号:4411392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





