
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月15日 15:24 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月14日 15:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月13日 11:21 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月12日 01:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月11日 11:20 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月8日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
現在RD-XS46を使用しています。
今度RD-X5を買うのですがRD-XS46を妹夫婦にあげるので、RD-XS46のHDDのデータをRD-X5に移したいのですが、1番早い方法は何でしょうか。
RD-XS46にはほぼフルに近い内容入っています。
0点

>今度RD-X5を買うのですがRD-XS46を妹夫婦にあげるので、RD-XS46のHDDのデータをRD-X5に移したいのですが、1番早い方法は何でしょうか。
速度的にはDVD−RAMを使ってリレー方式で移すのが最も速いです。
簡単なのは双方をLANケーブルで接続して「ネットdeダビング」する方法です。(複数の移動やRAM1枚に入らないタイトルも移動出来ます。
書込番号:4349277
0点

返信ありがとうございます。
データがたくさんあるので、ネットdeダビングになりそうです。
書込番号:4349556
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
最近、すごろくから買い換えました。
毎週同じ番組を録画したいのですが、一度設定するだけで、以降録画設定しなくても録画できる(毎回録画)できる設定はあるかどうか、ご存知の方教えて頂けませんか。
0点

スゴ録の日時指定予約と大して変わりませんが・・・
日付を選択するところでカーソルキーの下を押していけば「毎*曜日」等の予約が出来ます。
この機種にはスポーツ延長も番組追跡もありませんので、その辺は自分で録画時間を多めにしておく等の配慮が必要です。
書込番号:4344997
0点

>毎週同じ番組を録画したいのですが、一度設定するだけで、以降録画設定しなくても録画できる(毎回録画)できる設定はあるかどうか、ご存知の方教えて頂けませんか。
操作編P54に録画出来る設定が記載されていますので、確認下さい。
書込番号:4345580
0点

辞書さんのおっしゃるようにスゴ録と違ってスポーツ延長や番組追跡機能は
ありませんので注意してくださいね!スゴ録ではほとんど録り逃しは
しなかったと思うのですが、X5の場合は毎回録画といっても毎週同じ
チャンネルの同じ時間しか録画してくれませんので、野球でずれた時や
最終回などの拡大枠には対応しません。確実の録り逃さず、なおかつ
毎回設定するのは面倒なら最初から長めに2時間くらい設定してしておく
しかないです。それでも最終回が2時間で、野球で30分ずれたら最後の
30分は切れてしまいます・・・(^^;;;
今更ですが、この辺をスゴ録と同じ感覚で使いたかったら最新モデルの
XS57・37がベストだったと思います。ただし機能は劣りますが・・・
書込番号:4347122
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

DVD-Video関係の2つの設定は,「設定」でデフォルト値を変更できま
すが,他の3つ(左側3つ)は,変更できません。
書込番号:4343152
0点

どの設定を変更したいかを書けば具体的な回答が有ると思いますが。
こんな事が聞きたいんじゃ無いとは思いますけど。
EPGから予約した場合カーソルは一番下の”登録”の位置に有ると思います。
通常はこのまま”決定”で予約されますが、変更したい部分が有る場合、変更したい
部分まで上下左右ボタンで移動後”決定”ボタンで内容が変更可能になりますから上下
ボタンで変更後”決定”ボタンで確定、CH/時間部分は横一列を変更状態にした後、
変更したい部分に左右ボタンで移動後上下ボタンで内容変更。
内容の変更状態で無い状態で早送りボタンでサブメニューに移りますから必要ならそちらも
変更。
カーソルを”登録”に移動後”決定”で予約に反映されます。
書込番号:4344869
0点

チュパ(新)さん、HN不詳 さん ご回答ありがとうございました。
よくわかりました。
書込番号:4344963
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
SPでHDに録画した番組を、HD上で編集してから
高速ダビングでDVD-Rに落としています。
マニュアルにはSPでの録画時間は2時間2分となっています。
しかし、ファイナライズする時には2時間7分と表示されました。
2時間2分を超えて保存できるのは何故なのか、わかりません。
もしもDVD-Rに数分の余裕のエリアがあり、
それを使用しているならばよいのですが、
SPで録画した番組を画質落として保存したりするんでしょうか。
また、最大録画可能時間を超えてDVD-Rに保存しようとする場合は、
エラー表示などあるのでしょうか。
どうか、わかる方おりましたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点

T氏の隣人 さん こんばんは。
>もしもDVD-Rに数分の余裕のエリアがあり、
−Rはほとんど使わないのですが、過去ログを見ていると
数分の余裕はあるようです。
ただ、−Rの外周部はエラーが起きやすい(国内大手メーカーの
原産国日本の−Rなら問題はないかもしれませんが…)とよく
言われていますので、多少は余らせたほうが良いかもしれません。
>SPで録画した番組を画質落として保存したりするんでしょうか。
高速ダビングしている分には、それはありません。無劣化になります。
>また、最大録画可能時間を超えてDVD-Rに保存しようとする場合は、
>エラー表示などあるのでしょうか。
たしか「容量が足りません」のようなメッセージが表示されたと
思いますが…。(うろ覚えですみません。m(__)m)
書込番号:4341207
0点

これまでの経験で。
録画レートと録画時間の関係ですが,レートを0.2下げたときの時間ま
でくらいは収まります。SP(4.6)だと,4.4の録画時間(2時間7分)
までは大丈夫です。(保証するものではありません)
書込番号:4341315
0点

>2時間2分を超えて保存できるのは何故なのか、わかりません。
RDシリーズ機の容量表示にはマージンが取ってあり、少な目に
表示されます。ですので問題ありません。
RD-X2からそうでした。
書込番号:4341391
0点

ワープ9発進さん、チュパ(新)さん、lay_2061さん
ご返事いただきありがとうございました。
これから安心してダビングできます。
メディアはあまり安いのは避けて、
太陽誘電製の日本産を使ってるので、大丈夫だと思います。
ただ、なるべく余裕を持っておいた方がよさそうですね。
書込番号:4342187
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
こんばんわ
みなさんがお使いのRD-X5で、ライン入力の映像がぶれることはありませんか?
画面全体がぶれるのではなく、画面上で動きのある部分だけがぶれてしまいます。画面の一部にゴーストがかかったようになり、画面の動きがない部分は正常です。
L3端子入力でスカパーをメインに使っていますが、スルー機能を使うとぶれることはありません。このことからスカパーのチューナーが悪くない事はわかりました。L2端子で他のソースを入力しても同様です。
また、内臓チューナーの映像はまったく問題ありません。
何か対策方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教示お願いします。
0点

こんにちは、X5 User さん
困った時は、「RDシリーズサポートダイヤル」へ問い合わせてみたらいかがですか?
電話:0570−00−0233
受付:月〜金 10:00〜18:00
また、故障の相談は「東芝家電修理ご相談センター」
電話:0120−1048−41
受付:365日・24時間
書込番号:4340252
0点

DNRの影響による残像現象ではないですか? 残像現象なら,当然動き
のある部分だけがゴーストが出た感じになります。
外部入力のみの現象なので,おそらく録画DNRの影響だと思われます。
「設定」ボタン→「録画機能設定」の中にある「録画DNR」が「強」になって
いるなら,「弱」または「切」にしてみてください。
それでもダメなら,サポートに問い合わせてみてください。
書込番号:4340601
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
WINDOWSでは問題なく再生できるんでしょうか?当方、Macの環境なんですが
再生できるソフトって存在するのでしょうか?
OSX10.4からは、RAMは認識するようになりましたが、相変わらず再生はやはり
できてません。RAMもできないのに、Rはもっと無理かなあ・・
よろしくお願いします。
0点

めじのパパ さん こんにちは。
Macは持っていないので参考になるか分かりませんが、Windows環境
でも比較的新しいDVD再生ソフトじゃないと対応していなかったんじゃ
ないでしょうか?
また、DVDドライブが対応しているかどうかの問題もあると思いますし…。
−Rのビデオモードではダメなんですか?
書込番号:4332285
0点

RD−X5の場合、Videoモードで作成したDVD−R/−RWからでもHDDへ無劣化書き戻し出来ますので、敢えてVRモードでDVD−Rへ保存する必要性は少ないと思います。
書込番号:4332348
0点

私は、CMカット編集したのをそのまま保存するためにすべてVRモードで保存してます。
Videoモードにすると削除したCMが復活しますし、チャプター位置もずれてしまうので、HDDに戻したあとに再編集が必要になります。レート変換ダビングすればCMは復活しませんが、チャプター位置はずれますし、何より時間がかかります。
そのうちPCやプレイヤーでもRのVRが再生できるようになるだろうと期待しています。
書込番号:4333651
0点

>何より時間がかかります
寝る前や仕事(学校)に出勤するときにかければ、時間も無駄になりません。
書込番号:4333685
0点

PIXELAの「Pixe VRF Browser EX」を使えば、データを取り込んでMacで編集等は出来ると思いますので再生も出来るのかも。
(MacOS X 10.4への対応は、メーカーサポートに確認して下さい)
また、再生だけなら、VLC(Video LAN Client)やMPlayerX等で出来ませんか?
書込番号:4333896
0点

したっけ さんへ
>Videoモードにすると削除したCMが復活しますし、チャプター位置もずれてしまうので、HDDに戻したあとに再編集が必要になります。レート変換ダビングすればCMは復活しませんが、チャプター位置はずれますし、何より時間がかかります。
チャプター編集のメニューに「GOPシフト」機能が有り、これを使うとCM等のゴミを無くす事が出来ます。(但し、本編も最大0.5秒削れてしまいますが。)
この機能はお使いになっていますでしょうか?
書込番号:4334093
0点

Pixe VRF Browser EXは所有しておりますが、再生は音がでませんし小さい確認窓がある程度
ですし、R(VR)には対応しておりません。
OSX10.4からは、RAMやRWは認識するようになりましたが、R(VR)は認識しませんです。
認識はしますが、VLCなどでも再生不能です。VLCは、D-VHSのmpeg-TSファイルも
再生できるので(ハイビジョンをコピーしたものも再生できる)期待してたんですが・・・
4Mbps以上では、Videoモードでも編集しない限り問題はないんでしょうけど、3Mbps
で録画したものは、互換モードでは非常に画質が悪いものですから・・・
VRモードには、番組説明と録画時間があるので・・
WINDOWSではR(VR)も再生は問題ないんですね。
ではでは
書込番号:4334557
0点

jimmy88さんへ。
もちろんGOPシフトやGOP拡大なども知っています。
ですが、フレームが欠けるのは許せないたちなので、そのままVRモードで焼いてる次第です。
基本的にRDで再生するのでそれで十分です。
PSPに転送して見るときはゴミが一瞬再生されるのを我慢して見てます。
書込番号:4335570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





