このページのスレッド一覧(全1385スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2005年8月8日 23:44 | |
| 0 | 2 | 2005年8月3日 01:22 | |
| 0 | 4 | 2005年8月1日 18:00 | |
| 0 | 0 | 2005年7月30日 17:43 | |
| 0 | 2 | 2005年7月29日 06:40 | |
| 0 | 2 | 2005年7月27日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
WINDOWSでは問題なく再生できるんでしょうか?当方、Macの環境なんですが
再生できるソフトって存在するのでしょうか?
OSX10.4からは、RAMは認識するようになりましたが、相変わらず再生はやはり
できてません。RAMもできないのに、Rはもっと無理かなあ・・
よろしくお願いします。
0点
めじのパパ さん こんにちは。
Macは持っていないので参考になるか分かりませんが、Windows環境
でも比較的新しいDVD再生ソフトじゃないと対応していなかったんじゃ
ないでしょうか?
また、DVDドライブが対応しているかどうかの問題もあると思いますし…。
−Rのビデオモードではダメなんですか?
書込番号:4332285
0点
RD−X5の場合、Videoモードで作成したDVD−R/−RWからでもHDDへ無劣化書き戻し出来ますので、敢えてVRモードでDVD−Rへ保存する必要性は少ないと思います。
書込番号:4332348
0点
私は、CMカット編集したのをそのまま保存するためにすべてVRモードで保存してます。
Videoモードにすると削除したCMが復活しますし、チャプター位置もずれてしまうので、HDDに戻したあとに再編集が必要になります。レート変換ダビングすればCMは復活しませんが、チャプター位置はずれますし、何より時間がかかります。
そのうちPCやプレイヤーでもRのVRが再生できるようになるだろうと期待しています。
書込番号:4333651
0点
>何より時間がかかります
寝る前や仕事(学校)に出勤するときにかければ、時間も無駄になりません。
書込番号:4333685
0点
PIXELAの「Pixe VRF Browser EX」を使えば、データを取り込んでMacで編集等は出来ると思いますので再生も出来るのかも。
(MacOS X 10.4への対応は、メーカーサポートに確認して下さい)
また、再生だけなら、VLC(Video LAN Client)やMPlayerX等で出来ませんか?
書込番号:4333896
0点
したっけ さんへ
>Videoモードにすると削除したCMが復活しますし、チャプター位置もずれてしまうので、HDDに戻したあとに再編集が必要になります。レート変換ダビングすればCMは復活しませんが、チャプター位置はずれますし、何より時間がかかります。
チャプター編集のメニューに「GOPシフト」機能が有り、これを使うとCM等のゴミを無くす事が出来ます。(但し、本編も最大0.5秒削れてしまいますが。)
この機能はお使いになっていますでしょうか?
書込番号:4334093
0点
Pixe VRF Browser EXは所有しておりますが、再生は音がでませんし小さい確認窓がある程度
ですし、R(VR)には対応しておりません。
OSX10.4からは、RAMやRWは認識するようになりましたが、R(VR)は認識しませんです。
認識はしますが、VLCなどでも再生不能です。VLCは、D-VHSのmpeg-TSファイルも
再生できるので(ハイビジョンをコピーしたものも再生できる)期待してたんですが・・・
4Mbps以上では、Videoモードでも編集しない限り問題はないんでしょうけど、3Mbps
で録画したものは、互換モードでは非常に画質が悪いものですから・・・
VRモードには、番組説明と録画時間があるので・・
WINDOWSではR(VR)も再生は問題ないんですね。
ではでは
書込番号:4334557
0点
jimmy88さんへ。
もちろんGOPシフトやGOP拡大なども知っています。
ですが、フレームが欠けるのは許せないたちなので、そのままVRモードで焼いてる次第です。
基本的にRDで再生するのでそれで十分です。
PSPに転送して見るときはゴミが一瞬再生されるのを我慢して見てます。
書込番号:4335570
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
X5の価格が随分下がってきたので、X5かXS57かで迷ってます。XS57のほうがお任せ自動録画や、スポーツ延長が追加され便利なような気がしますし、HDMI端子(詳しい知識はないのですが・・)がある方がよいような気もしています。X5は600Gの大容量が魅力ですが、画質もXS57と随分違うのでしょうか?購入されている方の意見を聞かせて頂くと参考になります。よろしくお願いします。療法の意見を聞きたくXS57の方にも書き込みをしていますので、ご容赦を・・
0点
ちなみにHDMI端子は次世代AV機器のインターフェース規格で映像、音声等の信号を1本のHDMIケーブルでやりとりできるものです。現在は赤、白、黄、S端子、D端子、光ケーブルといったたくさんのケーブルが必要ですが、HDMIではこれひとつで映像も音声もデジタル接続されます。といった規格です。もし今後テレビを買い換えると行った予定があるのであれば、XS57にするのがいいと思います。
書込番号:4323309
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
うちにもケーブルテレビが入ってRD−X5で録画を始めたのですが、ちょっと問題が生じました。
ケーブルテレビはデジタル放送で、昔のドラマでもコピーワンスの設定がしてあります。
やっかいなことに野球までコピーワンスで、野球の場合はDVD1枚に収まりきらないので、以前CSで録画していた時にはプレイリストで分割して複数枚にコピーしていました。
しかしご存じの通りプレイリストはコピーとなるため、移動しかできないコピーワンスは対処できません。
野球をイニング毎にチャプターを打っているため(CMカット)、方法としてはチャプター毎に移動をして、移動先のDVDでタイトル統合をするしかないのでしょうか。
野球は表裏で18イニングありますのでチャプター毎の移動は大変ですし、またタイトル統合も1度に2タイトルしかできないので回数がかさみます。
何か良い方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
真の意味での良い方法は残念ながら表向きの掲示板では
書くことができないのです(泣)。
リンク先へ誘導しますのでそちらで確認・質問してみてください。
素晴らしい解決方法が待ってます(笑)
最良は不要なコピワンは廃止すべきですが・・・・。
書込番号:4307534
0点
チャプター毎の移動はしょうが無いですが、移動後はプレイリストでまとめた方が早いのでは?
新型に付いた機能が一世代早く付いていたら良かったんですがね。
(なんて言ってると際限無いんですが)
書込番号:4310828
0点
こんにちは。
自分もコピワンで苦労しております。
BSデジタルのドラマをCMカットしてRAMに移していますが、チャプター
切ったあと、不要なCM部分のチャプターをまとめて『一括削除』した
あとにムーブ(RAMへ移動)しています。
そうすれば、不要なチャプターだけが抜けて残りのチャプターが一気に
全部くっつきます。タイトル結合なんてしなくて済みます。
Z1/XS57/XS37ならプレイリストでムーブ出来るので便利なのですが…
書込番号:4319270
0点
あ、もうひとつ。
不要チャプターを一括削除後、一枚のDVD−RAM(?)に収める分だけのチャプターの
チャプターマークを「前と結合」等で一旦消して一つにまとめて、このチャプター毎にムーブ。
ムーブ先で必要な部分でチャプター分割。
これはこれで手間がかかりそうですが。
書込番号:4319918
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
本日、DVD-RAM(TYPE4)に予約録画したタイトルを再生しようとしたところ、音だけ出て画像が出ない(真っ黒)状態になりました。
一旦、停止してから再生し直すと、何の問題もなく再生され、それ以後はその症状も出ていません。
R2の音だけが出なくなって、コンセント抜きというお話はたまに聞きますが、このように、画像だけが出ないという症状が出たことのある方はいらっしゃいますでしょうか?
また、いらっしゃった場合、その後異変は出ていないでしょうか?
悲劇の前兆でなければよいのですが・・・。(^^;;
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
昨日X5を購入して、ここを覗かせて頂きました。
少し前から 残量「226:36」が問題になっていましたが
話題となっている、製造番号はPL255 256 257等ですが
私が購入したのは、箱の製造番号が PL24y******
これって、かなり古いタイプのモノなのでしょうか?
購入店に電話して、聞いたところ、今年の六月頃に入荷したモノ
との事でしたが、なんか、初期の残り物のような気がしています
返って、古い製造のモノの方がファームのアップすれば調子が良いのか?
新しいモノの方が良いのか?
どのようなモノなのでしょうか
よろしくお願いします。
0点
>私が購入したのは、箱の製造番号が PL24y******
昨年の11月に製造されたものだと思います。
PL2の次の4が西暦の下1桁(つまり2004年),次のYが11月です。
月の表記については,1〜9月はそのまま1〜9で表記され,10月
はX,11月はY,12月はZで表記されます。
したがって,PL255 256 257等は,今年(2005年)の5,6,7月に製
造されたものになります。
>古い製造のモノの方がファームのアップすれば調子が良いのか?
>新しいモノの方が良いのか?
これは何とも言えません。
私のX5は発売日に購入したもので,PL24X******ですが,不具合は
ありません。(最新のファームにアップ済み)
書込番号:4311419
0点
チュパ(新)さん、早速レス感謝いたします。
製造番号で検索した時は出ませんでしたが、PL2等で検索したところ
チュパ(新)さんの書いてくださった事がありました
検索良くしないで書き込んでしまってお恥ずかしい限りです。
去年の製品を手にしたのがついていたのか?
今出ている製品を手にするのが良いのか?
ここら辺は、つかってみないと判らないですね
しかし、入荷時期が六月で去年の製品をつかんだのが…
なにか、いわく付きのモノなのかと?思ってしまったり
地デジも、始まっているのに良かったのか?
なんて、悩み始めたらきりがなくなりました。
早々のレスに感謝です。
書込番号:4312178
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
番組ナビ設定のチャンネルコードにスカパー110の「スターチャンネルハイビジョン」の番号がないので登録出来ませんね。
もし登録できる方法があったら教えてください。
なお、ここには随分不具合が書き込まれてますが、私の場合は一ヶ月半何の不調もなく動作してます。
0点
スターチャンネルBS、スカパーのスターチャンネル・プラス・クラシックいずれかのサイマル放送なら何とかできるのですが、そうではないので諦めるしかないのでは?
書込番号:4308339
0点
辞書〜さん、返信有難うございます。
スターチャンネルHVはやっぱり無理なんですね。
ヤフーやその他番組サイトでも「スターHV」は
載ってないですものね。
ネットdeナビの手動予約でガマンします。
書込番号:4309072
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






