
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月3日 01:22 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月1日 18:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月30日 17:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月29日 06:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月27日 21:35 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月25日 03:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
X5の価格が随分下がってきたので、X5かXS57かで迷ってます。XS57のほうがお任せ自動録画や、スポーツ延長が追加され便利なような気がしますし、HDMI端子(詳しい知識はないのですが・・)がある方がよいような気もしています。X5は600Gの大容量が魅力ですが、画質もXS57と随分違うのでしょうか?購入されている方の意見を聞かせて頂くと参考になります。よろしくお願いします。療法の意見を聞きたくXS57の方にも書き込みをしていますので、ご容赦を・・
0点

ちなみにHDMI端子は次世代AV機器のインターフェース規格で映像、音声等の信号を1本のHDMIケーブルでやりとりできるものです。現在は赤、白、黄、S端子、D端子、光ケーブルといったたくさんのケーブルが必要ですが、HDMIではこれひとつで映像も音声もデジタル接続されます。といった規格です。もし今後テレビを買い換えると行った予定があるのであれば、XS57にするのがいいと思います。
書込番号:4323309
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
うちにもケーブルテレビが入ってRD−X5で録画を始めたのですが、ちょっと問題が生じました。
ケーブルテレビはデジタル放送で、昔のドラマでもコピーワンスの設定がしてあります。
やっかいなことに野球までコピーワンスで、野球の場合はDVD1枚に収まりきらないので、以前CSで録画していた時にはプレイリストで分割して複数枚にコピーしていました。
しかしご存じの通りプレイリストはコピーとなるため、移動しかできないコピーワンスは対処できません。
野球をイニング毎にチャプターを打っているため(CMカット)、方法としてはチャプター毎に移動をして、移動先のDVDでタイトル統合をするしかないのでしょうか。
野球は表裏で18イニングありますのでチャプター毎の移動は大変ですし、またタイトル統合も1度に2タイトルしかできないので回数がかさみます。
何か良い方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

真の意味での良い方法は残念ながら表向きの掲示板では
書くことができないのです(泣)。
リンク先へ誘導しますのでそちらで確認・質問してみてください。
素晴らしい解決方法が待ってます(笑)
最良は不要なコピワンは廃止すべきですが・・・・。
書込番号:4307534
0点

チャプター毎の移動はしょうが無いですが、移動後はプレイリストでまとめた方が早いのでは?
新型に付いた機能が一世代早く付いていたら良かったんですがね。
(なんて言ってると際限無いんですが)
書込番号:4310828
0点

こんにちは。
自分もコピワンで苦労しております。
BSデジタルのドラマをCMカットしてRAMに移していますが、チャプター
切ったあと、不要なCM部分のチャプターをまとめて『一括削除』した
あとにムーブ(RAMへ移動)しています。
そうすれば、不要なチャプターだけが抜けて残りのチャプターが一気に
全部くっつきます。タイトル結合なんてしなくて済みます。
Z1/XS57/XS37ならプレイリストでムーブ出来るので便利なのですが…
書込番号:4319270
0点

あ、もうひとつ。
不要チャプターを一括削除後、一枚のDVD−RAM(?)に収める分だけのチャプターの
チャプターマークを「前と結合」等で一旦消して一つにまとめて、このチャプター毎にムーブ。
ムーブ先で必要な部分でチャプター分割。
これはこれで手間がかかりそうですが。
書込番号:4319918
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
本日、DVD-RAM(TYPE4)に予約録画したタイトルを再生しようとしたところ、音だけ出て画像が出ない(真っ黒)状態になりました。
一旦、停止してから再生し直すと、何の問題もなく再生され、それ以後はその症状も出ていません。
R2の音だけが出なくなって、コンセント抜きというお話はたまに聞きますが、このように、画像だけが出ないという症状が出たことのある方はいらっしゃいますでしょうか?
また、いらっしゃった場合、その後異変は出ていないでしょうか?
悲劇の前兆でなければよいのですが・・・。(^^;;
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
昨日X5を購入して、ここを覗かせて頂きました。
少し前から 残量「226:36」が問題になっていましたが
話題となっている、製造番号はPL255 256 257等ですが
私が購入したのは、箱の製造番号が PL24y******
これって、かなり古いタイプのモノなのでしょうか?
購入店に電話して、聞いたところ、今年の六月頃に入荷したモノ
との事でしたが、なんか、初期の残り物のような気がしています
返って、古い製造のモノの方がファームのアップすれば調子が良いのか?
新しいモノの方が良いのか?
どのようなモノなのでしょうか
よろしくお願いします。
0点

>私が購入したのは、箱の製造番号が PL24y******
昨年の11月に製造されたものだと思います。
PL2の次の4が西暦の下1桁(つまり2004年),次のYが11月です。
月の表記については,1〜9月はそのまま1〜9で表記され,10月
はX,11月はY,12月はZで表記されます。
したがって,PL255 256 257等は,今年(2005年)の5,6,7月に製
造されたものになります。
>古い製造のモノの方がファームのアップすれば調子が良いのか?
>新しいモノの方が良いのか?
これは何とも言えません。
私のX5は発売日に購入したもので,PL24X******ですが,不具合は
ありません。(最新のファームにアップ済み)
書込番号:4311419
0点

チュパ(新)さん、早速レス感謝いたします。
製造番号で検索した時は出ませんでしたが、PL2等で検索したところ
チュパ(新)さんの書いてくださった事がありました
検索良くしないで書き込んでしまってお恥ずかしい限りです。
去年の製品を手にしたのがついていたのか?
今出ている製品を手にするのが良いのか?
ここら辺は、つかってみないと判らないですね
しかし、入荷時期が六月で去年の製品をつかんだのが…
なにか、いわく付きのモノなのかと?思ってしまったり
地デジも、始まっているのに良かったのか?
なんて、悩み始めたらきりがなくなりました。
早々のレスに感謝です。
書込番号:4312178
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
番組ナビ設定のチャンネルコードにスカパー110の「スターチャンネルハイビジョン」の番号がないので登録出来ませんね。
もし登録できる方法があったら教えてください。
なお、ここには随分不具合が書き込まれてますが、私の場合は一ヶ月半何の不調もなく動作してます。
0点

スターチャンネルBS、スカパーのスターチャンネル・プラス・クラシックいずれかのサイマル放送なら何とかできるのですが、そうではないので諦めるしかないのでは?
書込番号:4308339
0点

辞書〜さん、返信有難うございます。
スターチャンネルHVはやっぱり無理なんですね。
ヤフーやその他番組サイトでも「スターHV」は
載ってないですものね。
ネットdeナビの手動予約でガマンします。
書込番号:4309072
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
RD-X2からの買い増しで、HDDが80GBから一気に600GBになって、
映画の取りだめに挑戦しています。
ところで、このたび
YAMAHAの「シネマステーション DVX-S150」導入にあたり、
WOWOW(デジタル)の映画を5.1chで録画しようと考えています。
で、マニュアルを読んだんですがチューナーとの接続から
何か無理なような気がしてます。
ちなにみ、WOWOWは、Panasonicの「TZ-DCH500」で
J-COMのケーブルテレビ経由です。
普通の左右の音声ピンプラグでいいのか?
光の音声出力コードでいいのか?
って言っても、光の入力って無かった?ような...。
すみません、出来ないんですかね?
よろしくお願いします。
0点

>WOWOW(デジタル)の映画を5.1chで録画しようと考えています。
X5では出来ません。
書込番号:4301601
0点

ファットマイク さん
ありがとうございました。
> >WOWOW(デジタル)の映画を5.1chで録画しようと考えています。
>
> X5では出来ません。
ガッカリ。
ところで、
> >WOWOW(デジタル)の映画を5.1chで録画しようと考えています。
なんですが、ハイビジョンである必要はなく、
あくまでも、音声だけなんですけど...。
新製品のRD-XS57/37あたりだと出来るんですか?
駄目だとしたら、どこのHDDレコーダーだと可能ですか?
ハイビジョンのうたい文句は結構派手に説明されていますが、
5.1chの説明は、あんまりないもんで。
よろしくお願いします。
書込番号:4301757
0点

D-VHSかBDではないと不可能
Rec-Podは不明
書込番号:4301773
0点

5.1で録画できるのは、レコーダーにデジタルチューナーを内蔵している機種のみ(東芝ではZ1のみ)ですね。
ただし、録画はHDD内のみ。
DVDに5.1で録画できる機種はまだどこからも出ていないと思います。
Blu-ray、D-VHS、PEC-POTはハイビジョン用のレコーダーなので5.1で録画できます。
書込番号:4301817
0点

5.1CH録画は、ストリーム録画、つまりBSデジタルで送られてくるデジタル信号をそのまま記録できる機種だけで可能です。
(なにせ「そのまま」ですから映像は全く無劣化、5.1CH音声はもちろん字幕もデータ放送も全部記録されます。)
「ハイビジョンをそのまま録画できる」という謳い文句の機種が該当します。ただしHDDに記録するだけで、DVDには5.1CH音声での記録はできません。
書込番号:4302844
0点

K’sFX さん
どうせ買うならUXGA さん
しえらざーど さん
ありがとうございました。
当初は、「シネマステーション DVX-S150」導入の予定がなかったもんで、
ハイビジョンを無視して、X5を購入しましたが、
今となっては、ハイビジョン対応の方がよかったか?と少し後悔してます。
次回購入時、って言っても、多分X8以降話になるでしょうけど、
もう少し勉強してから、計画的に購入する予定です。
色々とありがとうございました。
# X5自体には、満足しています。(録画の予約数が少ない点を除いて)
書込番号:4303244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





