
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年7月23日 04:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月18日 17:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月18日 00:03 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月17日 18:44 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月17日 17:37 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月17日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
最近になってスカパー入力画面が暗くなったり、元に戻ったりします、TVに直接スカパー入力してる画面は異常ないのでX5に問題が生じた
と思われます、スカパーを録画した番組を再生すると、時々同じような
症状が現れますがX5の故障でしょうか?
0点

状況確認です。
場合分け
1.ケーブルを変えてみる。(ケーブルの接点不良,接触不良)
2.端子を抜き差ししてみる。(ケーブルの接点不良)
3.X5の入力口を変えてみる。ex.L1をL2入力に変える
(入力口の接点不良,基盤の損傷)
*ケーブルの予備がありましたらケーブル自体も変えた方がよいでしょう。
上記を試してみて同じ状況でしたらX5が怪しくなります。
*
書込番号:4271351
0点

スルー画面での明暗でしたら、コピーガード信号的なものを感知して
そのような現象になる場合があります。通常番組ですか?
PPVの場合は、録画禁止の番組なら明暗を繰り返します。
録画が可能ならば・・・録画した画像が明暗を繰り返すなら、
X5の不具合が考えられます。
書込番号:4277526
0点

スカパーを録画した時のみ、画面が暗くなる症状が出ます、やはりハードの問題でしょうか?地上波アナログを録画してもそのような症状は何故か出ません、もちろんBSも出ません。
書込番号:4279019
0点

う〜ジャンボ!さん有り難う御座います、返事が遅くなりました、やはりご指摘の様にL1が駄目の様でL2では症状が消えました、ケーブル
自体は問題なしです、ところでL1が駄目ということは修理するしかありませんよね、馬鹿に質問ですいません。
書込番号:4298673
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
RD-X5(電源ON)をTVスケジューラーとUkTVMail:Ver1.0.9.5(HTTP送信)の
連携で番組予約をして大変重宝しております。
今回ステップアップしてRD電源OFFの状態でPC電源・TVスケジューラー・UkTVMail
(メール送信)を自動起動しX5版おまかせ自動録画予約にチャレンジ中です。
しかしUkTVMailのメール予約を設定し実行したところメール送信までは
問題なく行われるのですが「書式に問題あり予約できませんでした」
とエラーメッセージが返信されRDに予約が登録されません。
送信したメールの内容を確認すると以下の[]通りでCHコードの部分が
ONTV形式にも関わらず"A0770001"(RDのCHコード)が入っていること
が原因だと思われます。
その部分を"0405"(ONTVのCHコード)に置き換えてメール送信すると問題
なく予約できます。
「OPEN password tv SCA077005 2100 0040 0501」
以上が問題の状況です。TVスケジューラーとUkTVMailの連携でメール予約でき
ている方ご教授お願いします。ちなみに予約は地上波です。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
スカパー連動ができることで購入したものです。
しかし、インターネット常時接続じゃなければ意味がないのですね、、、(買ってから)気づきました。
しかも、VDSLでルーター接続を禁止されているプロバイダーなので、ネットdeナビも、パソコンとの1対1しかできません。。。
この状態ではRD5の機能を100%使い切るのはできないのでしょうか?なにか救いの手をお願いします。。。
0点

スカパー連動させるだけならネットに接続する必要は有りません。
EPGが使えないので自分で時間等を入力させれば予約する事は出来ます。(当然不便ではありますが...)
書込番号:4275310
0点

ルーターが禁止というだけでしたら、
コンピューターにもう一枚LANカードを挿してそちらとX5を1対1接続し
「ブリッジ接続」をPCで行うようにすればよろしいかと思います。
パソコンがX5の代わりにインターネットにアクセスしてくれるわけです。
書込番号:4287171
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
先日RD−X5を購入してスカパーチュナーDST−ST3を使って録画しているのですがPCで再生すると動きの無い所では綺麗に写るのですが動きの有る所ではブロックノイズが気に成ります。画質レート9.2で録画しています。DST−ST3はディレクTVがスカパーに変わる時にスカパーから送って来たチューナーです。PS5ではブロックノイズはどうなのでしょうか?チュウーナーの問題では無くスカパー自体の送信されている画像がそうなのでしょうか?RD−X5の性能でしょうか?PS5で綺麗に録画で来るので有れば買い替えを考えています。
何方かアドバイスお願いします。
0点

チャンネルにもよりますが、スカパーチャンネルの多くは3〜5Mbps程度のビットレートです。
チューナーを変えたところでブロックノイズが大幅に低減することは期待できません。
元々の映像でブロックノイズが発生していますので、録画機器側で出来る事は、更に悪化させないように調整する事くらいです。
(録画DNRを切にする等)
録画する映像にもよりますが、スカパーをMN9.2で録画したものよりBSデジタルをSPモードで録画した方がノイズも少なくキレイです。
書込番号:4282972
0点

SD3の映像を見てるだけでは問題なくて、録画するとブロックノイズが気になるようならX5の性能でしょう。
SD3の映像を見てるだけでもブロックノイズが気になるならSD3の問題でしょう。
SD3やSD5は一部の製品にブロックノイズが異常に多くなる現象がありましたから、それにあたってしまったのかもしれません。
実際の映像を見てないので保証はできませんが、録画しなくてもブロックノイズが気になる場合は、SP5に代えた方がいいかもしれません。
書込番号:4283007
0点

早速の返信ありがとうございます。
スカパーチュナーDST−ST3では無くREXさんが正しくSD3でした。
テレビにスカパーをS端子でつないで見てもノイズが見えますのでチューナーの問題かも知れませんね。SD5の購入を検討してみます。
書込番号:4284561
0点

SD5? SP5の間違いではないですよね。
SD5という機種も有りますが、今店頭でよく見かけるのはSP5の方ですし、REX さん
が言われてるのも SP5です。
機種名は正確にされた方が良いですよ、1文字違いで大違いって事も少なく無いですから。
ちなみに家の近く(名古屋の東方)ではSP5が時々1万円弱位で出てます、探せば安い所が
見つかるかも。
と言うかなんかそろそろやばそうな雰囲気なんで私も予備に1台買ってしまいました。
書込番号:4286299
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
X5の今後のアップグレードで、XS57に搭載されている、録り逃し防止機能(野球延長、番組追従機能)や自動録画機能(キーワードを設定するとそれに合致する番組を自動で録画してくれる機能)が追加できるようになることってあるのでしょうか?
アップグレード以前に技術的に無理でしょうか?
技術的に出来ても東芝はそのようなサービスはしないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

東芝のバージョンアップサービスは主に不具合の修正を目的としたものですから、まず期待できないと思います。機能的なバージョンアップがあるときは、製品発表時にその旨のお知らせがあるのが通例のようです(過去にはRD-X4でありました)。
書込番号:4279304
0点

PSXのように未完成で市場に投入された商品でもない限り
無償でアップグレードってのはどのメーカも考えてないと思います。
せっかくの新機能がついた新製品が売れなくなりますから・・・。
書込番号:4279566
0点

同感です。あったとしても今更という時期に、タイムリーにはないと思います。個人の意見としては安い買い物ではなかったので有料でもいいからアップデート希望ですが。。。
書込番号:4279911
0点

BAYERNファンさん、TR101さん、discoさんご返信ありがとうございます。
メーカーとしてはお客が買いかえた方が儲かりますよね。お客が100パーセント満足するものはなかなか出さず、小出しにして買いかえさせるのがメーカーの戦略なんですね。
書込番号:4280674
0点

>メーカーとしてはお客が買いかえた方が儲かりますよね。お客が100パーセント満足するものはなかなか出さず、小出しにして買いかえさせるのがメーカーの戦略なんですね。
H/W、S/Wの全ての機能が既に開発済みならそうなんでしょうけどね。
PCでもこういう話は昔からよく出てくるな。
書込番号:4286178
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
プレイリストからRAMに高速ダビングしたものを
再生したときに、元の映像には無かったブロックノイズがあったので、
ダビング失敗か?と思い、RAMからタイトルを削除して、
再びダビングしたところ、ほぼ同じ場所でノイズが出てしまいました。
その後RAMからタイトルを削除せずにもう1度ダビングしたところ、
(この時点でRAMには同じタイトルが2つ続けて書き込まれている)
後からダビングした方にはノイズは出ていませんでした。
こういう場合、RAMに問題があるということで、
物理フォーマットすれば解決するものなのでしょうか?
RAMはパナソニックです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





