このページのスレッド一覧(全1385スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年5月10日 00:04 | |
| 0 | 3 | 2005年5月8日 22:57 | |
| 0 | 5 | 2005年5月8日 21:24 | |
| 0 | 11 | 2005年5月8日 17:45 | |
| 0 | 4 | 2005年5月8日 16:56 | |
| 0 | 1 | 2005年5月8日 08:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
RD-X5のDV端子へDVカメラのDV出力を接続して、HDDへ録画できるでしょうか?私は、まだRD-X5を購入前です。なお、RD-X5側からDVカメラをコントロ−ルしてダビングが出来る件は各所に書かかれているので了解してます。
具体的に質問の内容は、RD-X5のDV端子にDVカメラから垂れ流しになつているDV映像信号をDVカメラに影響を与える事無くHDDに録画できるでしょうかという事です。
ご存知の方、おいでになりましたら是非ご指導下さい。よろしくお願いします。
0点
DV端子で検索すれば沢山書き込みが有ります。一度検索して見て下さい。
又、ご質問の際には御使いのカメラ機種を書き込みすれば更に良いと思います。
書込番号:4219144
0点
jimmy88さま、アドバイスありがとうございます。検索したら多くの情報が出てきました。S端子から入力してもDVから入力しても画質的に変わらないというのが非常に参考になりました。
私は、Back UPとして連続録画しておこうという考えでしたので別にチャプタ−打てなくてもOKなんです。
疑問の直接的な回答はありませんでしたが、問題は解決しました。ありがとうございます。
書込番号:4220135
0点
pro-video さん、こんにちは。
DVカメラからDVD へのコピーは、これまで別機種で行っておられたのですか。それともDVD(HDD)への録画は初体験でしょうか。
私もX5を買うかどうかで迷っている者の一人ですが、DV からのコピーとしては考えていません。今は別の機種を使っていますが、XPモード(最高画質)でHDDに記録しても、DVの画質と比べると明らかに落ちてしまいました。X5でも、多分そうなんだと思います。
その辺の最新事情を教えていただけると私も助かりますし、pro-video 参考にもなるかと思って、どなたか教えていただけると嬉しいのですが。
そういうことはご存じの上で X5 の機能を質問されたのでしたら、大変失礼いたしました。
書込番号:4223771
0点
>□■□■さん、
>XPモード(最高画質)でHDDに記録しても、DVの画質と比べると明らかに落ちてしまいました。
>X5でも、多分そうなんだと思います。
これは止むを得ませんね。
H/Wエンコードチップは年々良くなっているんですが、一番のネックは1passである事で、全体の映像を調べてからビットレート配分するマルチパスには及びません。
PCであっても、やはりダイレクトにMPEGキャプチャしたのでは、画質は期待出来ません。
我々素人が出来るベストの方法は、PCでDVキャプチャし、編集ソフトで編集後、専用のMPEGエンコーダでマルチパス変換して、やはり専用のDVDオーサリングソフトに渡す方法でしょう。
CCE Basic, ProCoder Express, TMPGEncシリーズ、定評あるこの三つのコンシューマ向けソフトのどれかを使うのが、高画質DVD-VIDEO作成の最重要ポイントかと思います。
X5やPCで、DVをダイレクトMPEGキャプチャするのは、それ程重要ではないソースのものを、画質より処理時間を重視する場合のみ、と私は考えています。
書込番号:4228258
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
はじめまして。
先日「茶の味」というDVDを借りてきてみていたら、
画像が多々乱れる(止まったり、ブロックのような表示になったり)
という状況が発生しました。
これまで、ほかのDVDを視ているときにはこのような状況は
発生しませんでした。
このディスク特有のことなのか、プレーヤーに問題があるのかが
よくわかりません。
同様の症状の方などいらっしゃいますでしょうか?
ちなみにバージョンはZX12です。
バージョンアップの情報には、ZX14まで出ているようですが、
当方はイメージディスクの作成?ができないため、バージョンアップは
しておりません。
以上よろしくお願いいたします。
0点
ディスクの記録面に傷や汚れ(指紋など)はありませんか?
レンタルということなのでいちど眼鏡拭きなどできれいにしてみては?
それでもだめならレンタルショップに行ってブロックノイズが出る旨
言ってみては?業務用のクリーナーでクリーニングしてくれると思います。
書込番号:4224355
0点
>バージョンアップの情報には、ZX14まで出ているようですが、
当方はイメージディスクの作成?ができないため、バージョンアップは
しておりません。
「ネットdeナビ」→「本体設定」の「メンテナンス」で直接ダウンロードは出来ませんか?
書込番号:4224602
0点
りつちやんさん
DVDをクリーニングしたら、見られるようになりました。
それほど汚れてはいなかったと思ったのですが・・・
これまでのDVDとそれほど差がなかったものですから、
きれいにして試すのをやってませんでした。
失礼しました。
ありがとうございました。
jimmy88
バージョンアップもできました。
申し訳ありません。
先に、「ネットdeナビ」→「本体設定」
からのバージョンアップではなく、TIDのページからバージョン
アップデータをダウンロードしており、自分の環境ではできなくて、
ネットdeナビからのダウンロード画面も、TIDのページとそっくり
だったため、直接のバージョンアップができないものと思い込んで
おりました。
お騒がせしてもうしわけありませんでした。
書込番号:4225602
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
3年間ほど使っていた東芝のRD-X1が録画できる時間が足りないので、先週RD-X5を購入いたしました。
録画時間が伸びてそれはそれで喜んでいるのですけれど、ちょっと気になって仕方がないことがあります。
録画したタイトルのタイトルサムネイルの右側に、黒い枠が表示されてしまうのです。
タイトルによって微妙に差があるのですけれど、酷いものですと約8分の1ぐらいは黒枠になっています。
保護設定をするとサムネイルの右下にオレンジ色の鍵マークが表示されますが、その背景がまるまる黒枠になっている状態です。
録画したもの自体は右側も含めてきちんと再生できますので、サムネイルの表示だけの問題だと思います。
録画しているのは主にスカイパーフェクトの音楽番組です。
黒枠というのがイメージわきますでしょうか。
言ってみれば、サムネイルの表示領域が右の部分が黒色で上から下までで潰れている状態なんです。
表示領域が黒く右側が削られているような感じです。
RD-X5でそんな状態になっているタイトルをDVD-RAMにコピーして、それをRD-X1に入れてサムネイルの設定をし直すと、その黒枠は消えます。
これは私のRD-X5が故障しているのでしょうか。
それとも、これがRD-X5の仕様なのでしょうか。
RDサポートダイヤルに何度電話しても話し中で繋がりません。
もし同じような状況の方がいらっしゃったら、あるいは何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ご助言をいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点
的外れかもしれませんが、「設定」メニューの「タイトルサムネイル設定」の時間が0秒だったりしませんか。
書込番号:4219156
0点
お返事ありがとうございます。
>タイトルサムネイル設定
確認いたしましたが、35秒となっておりました。
jimmy88さんのRD-X5ではこういった現象はあらわれてはいませんでしょうか。
書込番号:4219179
0点
>確認いたしましたが、35秒となっておりました。
そうですか。原因はこちらでは再現しませんので良く判りませんが、例えば、
X5のHDD及びそれをコピーしたRAMにてタイトルサムネイルを任意の画面に変更する事は出来ますか?
X1でサムネイル設定したRAMをX5で見ると、正常にサムネイル表示はされますか?
録画したタイトルはその種類(地上波・BS・CS)に関係無く同じ症状ですか?
この辺りを調べた上で症状を絞り込めればより詳しい方からのアドバイスが頂けるかも知れません。(お役に立てずごめんなさい。)
書込番号:4219229
0点
>そうですか。原因はこちらでは再現しませんので良く判りませんが
私のRD-X5固有の問題の可能性が高そうですね。
RD-X5でハードディスクに録画したタイトル、それをDVD-RAMにコピーしたタイトル、両方とも「タイトルサムネイル変更」で任意の場所に変更することは可能です。
またRD-X1でサムネイルを設定したタイトルは、それがRD-X1で録画したタイトルであってもRD-X5で録画したタイトルであっても、RD-X5のDVD-RAM上でもハードディスクにコピーしても、問題なく表示されます。
ですからRD-X5の表示の問題といいますよりは、RD-X5のサムネイル設定の際の不具合ではないかと想像しております。
BSはアンテナがないので確認はできませんけれど、地上波では問題が発生しませんので、もしかしたらCSとの相性の問題もあるのかもしれません。
今日は3時間粘ったのですが、やはり何としてもRDサポートダイヤルに繋げるよう頑張るしかないのでしょうか(涙)
書込番号:4219423
0点
今日1日かけて、RD-X5で設定したサムネイルのタイトルを全てRD-X1で設定し直しました。
3時間以上かけて作業をしていて気が付いたのですけれど、サムネイルの解像度はRD-X5の方が圧倒的に上ですね。
色調の段階もRD-X5の方が優れていて、黒枠がなければRD-X5の方が優秀なのが良くわかりました。
RD-X1ではぼやけた感じにしかなりませんが、RD-X5ではかなり綺麗な映像でサムネイルを設定することができます。
書込番号:4225261
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
1ヶ月前にX5を購入し 予約、録画、1分などで検索しましたが 分かりませんでしたので質問します。
予約録画が1分たりません。
症状は iNTで地上波をR1で予約し、
さらに手動で7時を6時59分に変更し、
日付を毎日曜日に変更しました。
録るナビ上では録画時間が31分になっていますが、
実際に録画される番組は7時より録られており30分しか録られていません。
(2週とも)
オープニングの最初の部分が切れてしまい困っていますが 改善方法はあるでしょうか?
バージョンはZX12/MT19です。
0点
電源はどうなってますか。確か電源オンにするため、一分程度遅れるという注記があったようですが。@電源オンにしておくA一分前に予約設定する、という対策が考えられますが。
書込番号:4197127
0点
レスありがとうございます。
1)電源は常にOFF派ですが 電源入れっぱなしも一度試してみます。
2)はもともと1分前に予約していますので さらに もう1分前(6時58分)に予約してみます。
ちなみに
他のiNTで地上波をR1で予約し、日付を毎日曜日のみ変更した番組の誤差は一秒程度です。
XS-40の時はPCから予約し、それ以外は同じように変更してうまく行えたので 上記でうまくいけば 精度が悪いレコーダーですね。
書込番号:4197162
0点
余談ですが、私はあえてRDの時計を1分進めて、予約の
開始時間は普通に、終了時間は1分遅れという方法にしています。
開始時間をずらすか、終了時間をずらすかだけの違いですが、
やはり予約リストの見た目上、59分の開始時間が並ぶよりは
見やすくていいと思います。
私は予約はほとんどPCから番組ナビゲーターを利用して行いますが、
番組ナビゲーターには常に終了時間を1分遅らせる設定も可能なので
ちょうど良いですね。
なお、当然ジャストクロックは切っておくのが前提です。
書込番号:4198583
0点
頭切れの対策は Tx995さんの時刻ずらしがやりやすそうなので 行ってみます。
時刻が進む固体であることを祈って ジャストクロックは切にし、時刻設定を進ませてみます。
しかし 31分を撮る設定なのに 30分しか撮れないのは どう考えても異常なので GW明けにメーカーへ聞いてみます。
書込番号:4199264
0点
すみません。Tx995さんへのお礼を忘れました。
改善方法のアドバイスありがとうございます。
今見ましたが、ジャストクロック設定は時報になっていました。
私の環境では CATVのせいか ADMS(愛知県5Ch)が受信でき無いためか、時報も受信できず 時間がずれた可能性があるため(購入時は5秒前に録画開始)時計サーバー設定に変更しました。
終了時間を1分遅らせる設定もあるとは 勉強になります。
Tx995さんありがとうございます。
書込番号:4199317
0点
>私の環境では CATVのせいか ADMS(愛知県5Ch)が受信でき無いためか、時報も受信できず 時間がずれた可能性があるため(購入時は5秒前に録画開始)時計サーバー設定に変更しました。
うちも地上放送はCATV経由だけどADAMS(愛知県11Ch名古屋テレビ)で
受信できてますが、受信チャンネルはあってますか?
書込番号:4200413
0点
XS−41&36さんご指摘ありがとうございます。
間違ったことを書いてしまいました。
ADAMS設定は R2 11ch 6:02 17:02
でもADAMSにチェックを入れても一度も受信できませんでした。
受信確認のボタンを押しても だめです。
ADAMS受信できないのと 予約録画時間が1分足りないのは なにか 関係があるのでしょうか?
書込番号:4201409
0点
2)2分前(6時58分)予約
時計サーバー設定に変更
で、設定どうり 32分録画され 頭切れも解消しました。
もう一度 1分前予約に戻してみて どちらが悪さをしているのかを検証してみます。
なぜかADAMSも受信できるようになりました。
新々悟空さん Tx995さん XS−41&36さん ありがとうございます。
書込番号:4204489
0点
新々悟空 さん へ
>電源はどうなってますか。確か電源オンにするため、一分程度遅れるという注記があったようですが。
東芝RDの予約録画は開始10分前に電源ONとなりますので、上記の様な動作はしない筈です。(説明書にはその様な記述は見当たりませんでした。)
時計サーバで正確に時刻が合っていれば録画開始は指定時刻の直前(0.5秒以下)からスタートします。
私は録画開始を番組開始時間と同じに設定していますが、頭が切れた事は有りません。
書込番号:4205091
0点
新々悟空 さん へ
>電源はどうなってますか。確か電源オンにするため、一分程度遅れるという注記があったようですが。
東芝RDの予約録画は開始10分前に電源ONとなりますので、上記の様な動作はしない筈です。(説明書にはその様な記述は見当たりませんでした。)
いや、ご指摘通り。マニュアルをマジメに読んでいないことが露見。
失礼しました。年々、高機能化のせいか、分厚くなって同じ東芝機だ
と曖昧な記憶で失礼しました。他機種と勘違いしたようです。言い訳すると、これで、他メーカーも含めて六台目になるので。
書込番号:4205663
0点
予約を2分前から1分前へ変更しても 予約どおり31分録画されました。
結局 ジャストクロック設定を時報から時計サーバー設定に変更したら直ったってことは バグと考えられます。
書込番号:4224693
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
※間違えてTOSHIBAすべての欄に書き込んでしまいましたが削除出来ないようなので
ダブりますがこちらに再度書き込ませて頂きますm(__)m。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
XS-40→X4EXに続いて今年の頭にX5を購入し、リモコンの使いづらさに辟易しつつもめいっぱい活用しています。
以前まで問題なく使用していたのですが、ネットdeモニターが起動せずJAVAの設定等をいじってしまい
(←これもただ単に最近追加した検索エンジンツールバーのポップアップブロックが効いていたというおまぬけな話…)
ネットdeナビからライブラリとタイトル一覧が見れないようになってしまいました(泣)。
具体的にはステータスバーの左下に"実行しましたが、ページでエラーが発生しました"となり、
ダブルクリックして詳細をみると、"ライン:300、文字:68、エラー:';'がありません、コード:0"となってます。
テレビ画面ではどちらもちゃんと見れますしタイトル情報もタイトルサムネイル一覧から直せるので
日常特に不便は感じてないのですが、この連休中にライブラリをCSV出力してタイトル管理したく、
どうしてもネットdeナビから見たいのです。
ファームはZX14、JAVAもSUNの方は1.50、MSの方は5.00(3810)と今現在の最新になってると思います。
PC環境は、
OS:WindowsXP HomeEdition(SP2)
CPU:Athron XP 2400+
メモリ:1024M
HDD:120GBです。
個人的にはアプレットやAppletとまちまちに表示されるのが怪しいと感じてるのですが(使ってる種類が違う?)
詳しい事はわからず、サポートダイヤルも全くつながらいので困ってます。
ご教示頂けると大変助かります、よろしくお願い致しますm(__)m。
0点
>(←これもただ単に最近追加した検索エンジンツールバーのポップアップブロックが効いていたというおまぬけな話…)
これを入れてからおかしくなったようなので、これをアンインストールしたらどうなるかですね。
XS36で、試しにIE6の[ツール]-[インターネットオプション]の[セキュリティタブ]の「イントラネット」の設定で[スクリプト]-[アクティブスクリプト]を無効にし、ネットdeナビの上のフレームの、メインメニューの並びのボタンを押してみると、
下のフレームが表示されないもの:タイトル一覧、ライブラリ
下のフレームが表示されるもの:上記以外
となりました。これはfeddyさんが表示できない項目に一致するので、特定ページのjavascript実行に問題がある状態になっていると思います。IEのキャッシュを削除しても解決しない場合は
http://rd-x5/title/b_title.htm (タイトル一覧)
http://rd-x5/library/b_lib.htm (ライブラリ一覧)
の直アクセスを試してみてください。
書込番号:4215725
0点
追加です。ライブラリが上記直アドレスでも駄目なら
http://rd-x5/library/m_lib.htm
を試してみてください。
(ライブラリはOSを判定してWindows用と非Windows用に分岐、どちらでもIEは表示できるようなので)
書込番号:4215731
0点
東南風さん、ありがとうございますm(__)m。
検索ツールバーを削除しましたがそれでは×でした。
また直アドレスでも試してみましたが、フレームのない状態のページが開いて
記録先・タイトル名などの見出しはみれますがやっぱりエラーは同じように出てしまいます…。
ウイルスバスターのファイアウォールなども疑ってみましたがそれも関係ないようですし
ひとつ気になるのはJAVAのSUNの方やMSの方がまちまちに働いてるようだったので
(←左下にアプレットウインドウ(半角カナ)と出たりApplet Windowと出たりする)
「regsvr32 /u msjava.dll」でSUNの方を強制的?に使うよう設定したのですがそれもいけなかったんでしょうか?
もう自分で考えたり調べたりして出来る範囲を超えてしまってますので引き続きご指導下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:4219650
0点
まず、今回の不具合とJAVAは無関係です。タイトル一覧、ライブラリのページはJAVAを使っておらず、JAVAを使用するタイトルサムネイル一覧は正常に動作しているからです。(JAVAとjavascriptは似て非なるものです)
X5, PC, その他のどこに不具合があるか。もう一台RDがあれば.....
>XS-40→X4EXに続いて今年の頭にX5を購入し、
XS40, X4EXはまだ使っているでしょうか。XS40のタイトル一覧はjavascriptではないのですが、X4EXはフォルダ機能があるのでタイトル一覧のページは見た目が似てるはず。
まず、「その他」に原因がないことを確かめるため。X4EXとX5に刺さっているコネクタを入れ替えて、状況が変わらないか。変わらないならケーブル等の接続機器は正常です。
PCに原因がないか。他のPCがあるならそれを使う。IE以外のブラウザを使ってみる。
最後にRDですが、故障ではなく「仕様」の可能性を考えてみます。
>ライン:300、文字:68、エラー:';'がありません、コード:0
の通りだとすると、300行目でhtmlがおかしくなっています。私のXS36でタイトル一覧のソースを見ると300行無いですが、ルートに大量にタイトルがありませんか? ルートにあるタイトルをフォルダに入れたら改善するかもしれません。
(ソースを見ると判るのですが、長いhtmlの最後の方が送出されていない/読み取れないでエラーになっている可能性大です)
>ファームはZX14
4.18付けのアップデートがまだなら試してみてください。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/mente.html
書込番号:4224600
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
携帯からメールを送信しても予約ができないのはどうしてでしょうか?
以前は携帯にも返信メールが届いて予約が出来ていたのですが最近は予約ができません。これと言って設定を変えたわけでもないので原因が分かりません。接続環境は下記のとおりです。
1.インターネット無線LAN常時接続状態
2.イーサネットコンバーター接続状態(正常)
3.設定状況は以前同様
0点
自分で変更した覚えは無くとも、何らかの拍子に設定が変わってしまったという書き込みが過去にもありました。
再度ネットdeナビの設定(特にメール予約に関する部分)を見直してみては?
書込番号:4223521
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






