RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スカパーの録画

2005/04/18 20:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ymsrfk9さん
クチコミ投稿数:2件

スカパー連動機能のことを教えて下さい。
この機能が付いてないのは、スカパー録画は、不便なのでしょうか?
今は、ビデオデッキでスカパーチューナーの延長コード?(リモコンの先みたいなモノ)で
ビデオが自動に電源がはいって録画していますが、DVD&HDレコダーには、このような機能は、ないのでしょうか?

書込番号:4174524

ナイスクチコミ!0


返信する
HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2005/04/18 20:55(1年以上前)

スカパーの録画が多いようなら、X5を買った方がいいでしょう。

AVマウスは、スカパーのチューナーがソニーのSP5なら使用可ですが
AVマウスはHDD/DVDレコーダーのメリットを殺すことになります。

口コミ掲示板→すべて、からAVマウスで検索してみてください。
いっぱい過去ログがあります。

書込番号:4174568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/19 00:14(1年以上前)

リモコン受信部を使用するタイプとはちがい 背面の接続端子を使用します。

通常 スカパーのチューナー&X5(その他含む)をそれぞれ録画設定しなければなりませんでした。CSチューナーによっては毎週予約というような機能はありませんので週ごとにいちいち予約をする必要がありました。

連動機能はX5の予約のみでチューナー側の電源及び、チャンネル切り替えまで自動で行ってくれます。X5は当然毎週録画やいろんな予約設定がありますのでかなり使えます。

使ってみればわかりますが 非常に便利です。

書込番号:4175298

ナイスクチコミ!0


a_inoueさん
クチコミ投稿数:43件

2005/04/19 21:36(1年以上前)

X5,Z1,XS53以外の機種でスカパー録画をすると、チャンネル切り替えで不便きわまりないです。やってられない。

書込番号:4177086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/20 11:51(1年以上前)

既にAVマウスを使われているということなので、お使いのスカパーチュナーのAVマウスにX5が対応しているなら使い勝手は今まで通りと言えるかもしれません。

自分も使って思いましたがスカパー連動は色々と便利です。基本的に録画予約でスカパーチュナー側で行う事はなく、ビデオで地上波と同じように録画予約をすれば同じ感覚で録画できます。ダブルチュナーのデッキであればなおこういった部分でメリットが出てくると思います。

書込番号:4178375

ナイスクチコミ!0


X5Z1さん
クチコミ投稿数:39件

2005/04/21 16:40(1年以上前)

AVマウスからでも(メーカーの動作が合えば)録画可能ですが、
スカパー連動の最大のメリットは、番組名や内容・詳細データが
サムネイルとして保存されること、RD側からCH変更が可能なこと、
電源も連動できることです。
見るナビからの検索が便利この上ないです。
DVD−R化しても、RDで再生する場合にこの内容・詳細データが
呼び出せるので見る前に確認できてとても便利です。
私の場合、持っていたスカパーチューナーが完璧な連動では
なかったので、ソニーのSP5に買い換えました。完璧です。

書込番号:4181441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/21 19:38(1年以上前)

過去のymsrfk9 さん の質問の続きで教えてください。
私は、スカパー連動予約がしたくてこの機種を購入したいと考えているのですが、
@今のチューナーは、HUMAXのCS―5000なのですが、連動予約できるのでしょうか?できなければソニーのSP5にかいかえなければなりませんか?
AAVマウスとはなんでしょうか?CS―5000についていた小さなマウスみたいなものを言うのでしょうか?使用方法など教えてください。
以上よろしくおねがいします。

書込番号:4181775

ナイスクチコミ!0


HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2005/04/21 22:25(1年以上前)

HUMAXで過去ログを検索してみてください。
AVマウス以前に買い換えた方がいいと思いますよ。

書込番号:4182235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

GOPでも録画に削除した画像が・・

2005/04/16 02:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:14件

HDDに録画していたものをDVD-Rに焼いたら、チャプター先頭&最後に削除したものがチラッと入ってしまった。
    ↓
それで説明書見ると、GOP云々と書いていたので、一度GOPを押して広げ、もう一度いらないところ削除したんですが、まだ残ってました。
    ↓
そうなので、今度はGOPで広げ、チャプターを打って削除はせずに、飛び飛びで録画したのですが、また若干残っていたりします。
GOPで広げ、無駄なところを削除しても残るものなんでしょうか?

 削除した部分が録画されないようにする方法ってありませんか?
 GOP使わずとも、削除した頭&お尻の映像が入らないようにする
 方法ってありませんか?
 説明書には載っていないので非常に困ってます。
 この機種ってそういうもんなのでしょうか?

 

書込番号:4168409

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2005/04/16 02:48(1年以上前)

本編に食い込んで削除しないと消えません。
本編とCMの境界でチャプター分割点を打って、本編側にGOPシフトを
すればCMは残りません。
もしくはレート変換ダビングすれば本編も欠けずCMも残らずにDVD-Videoが作成できます。
レート変換ダビングは若干劣化して実時間かかります。

http://rdfaq.fc2web.com/#3
http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_help_index.htm

書込番号:4168424

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/04/16 06:19(1年以上前)

「再生範囲拡大(GOP)」を実行すると、
Videoモードで見たときのずれが視認できるモードに切り替わるだけで
素材には何の変化も起きていません。

この状態で
チャプター境界シフト→GOPシフトモード(Videoモード保存用)を使い
下枠の部分でフレーム境界を移動しておく事で
DVD-R等のVideoモードに書き込んでも違和感のない状態になります。

勘違いして 再生範囲拡大(GOP) を実行したのみで
編集画面を閉じてしまう方がたまにいらっしゃるので念のため。

書込番号:4168537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/16 11:33(1年以上前)

かつきさん、Raikaさん 返信ありがとうございます。

>@チャプター境界シフト→GOPシフトモード(Videoモード保存用)を使い

ここまでやると、画面上の現在位置タイム表示の下、大きな画面の右側に
『(←リモコンのフレームボタン操作でチャプター境界を前後にシフト
   します。)』と表示。

>A下枠の部分でフレーム境界を移動しておく事で・・

この部分が微妙なんですが。
@まで行った状態で、そのままリモコンのフレームボタンを左右いずれかに動かし境界にしたいところで「決定」ボタンを押せば完了ということでしょうか?
実際やってみると下の分割されている小さな画面が境界ぴったりの画面になっています。分割して残ったチャプターを削除しても大丈夫(またもとに戻る)なものなんでしょうか?
(GOP前「○」→GOP&境界移動後「●○●」で要らなくなった「●」を削除した場合)
  
>勘違いして 再生範囲拡大(GOP) を実行したのみで・・

 GOPだけして下の小さな画面をただ単にチャプター分割しただけでは
 駄目ということですよね。  

書込番号:4168929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/16 12:52(1年以上前)

「GOPシフト」のやり方については
「TOSHIBA」全体を「GOPシフト」で検索すれば
多くの人の書き込みがあります。

>そのままリモコンのフレームボタンを左右いずれかに動かし境界にしたいところで「決定」ボタンを押せば完了ということでしょうか?

「決定」ボタンは使いませんが。
カーソルを画面下段のチャプターサムネイル一覧に移動してるんですか?
やり方を間違えてるような気がします。

>実際やってみると下の分割されている小さな画面が境界ぴったりの画面になっています。

よく意味がわからないんですが・・・
「下の分割されている小さな画面」というのは、チャプターサムネイル一覧のことですよね?
「GOPシフト」はここの各サムネイルにカーソルを合わせてから
フレームボタンを使ってチャプター分割点をGOPの先頭にシフトするんですよ。
フレームボタンを押すごとにGOP単位で、選んだチャプターサムネイルの画面が切り替わるので
必要なチャプター、不要なチャプターとも本編部分の画像が表示された状態にするだけです。
ちなみに、チャプター打ちは通常の再生画面で早送り・スロー・コマ送りなどで境界部分にあらかじめ打っておくと
GOPシフトの際に一回シフトするだけで済みます。

>分割して残ったチャプターを削除しても大丈夫(またもとに戻る)なものなんでしょうか?

チャプターの削除なんてしません。
「GOPシフト」が済んだら、状態を保存して必要なチャプターのみ集めて
プレイリストを作るのです。
プレイリストなら失敗してもやり直しがきくし
第一、やり方をよく判ってないのに削除するなんて
ヒジョーーーーーーに危険です。
いきなり-R使わずに、-RWで練習する事をオススメします。

取説にもプレイリスト使うように書いてある筈ですが・・・
もう少しよく取説なり、ここの過去ログなり読んだ方が良さそうですよ。

書込番号:4169073

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/04/16 12:57(1年以上前)

何か難しく考えているみたいですけど、

オリジナルタイトルをチャプタ分割したあとに、
GOPシフトモードで、
下のチャプタのところに移動したあと、
フレームの左右ボタンを押すだけで
チャプタの分割位置が変わります。
1番目のチャプタ以外のすべてのチャプタを
本編が見えるようにシフトして、
プレイリストで必要なところを集めれば不要な映像は出てきません。

書込番号:4169081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/21 11:58(1年以上前)

> 1番目のチャプタ以外のすべてのチャプタを 
 本編が見えるようにシフトして・・・

 分割した2番目以降(1番目の終わりも)の終わりの映像は移動できないの ですか?
  もう一度分割する必要があるということでしょうか(1番目の頭と同様 
 に)?

書込番号:4181016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2005/04/21 21:21(1年以上前)

横レス失礼します。
とりあえず手順を書きます。

>@チャプター境界シフト→GOPシフトモード(Videoモード保存用)を使い

>ここまでやると、画面上の現在位置タイム表示の下、大きな画面の右側に
『(←リモコンのフレームボタン操作でチャプター境界を前後にシフト
   します。)』と表示。


この段階では画面右の「分割」欄が青くなっています。
そこで方向キーの下を押し、青枠が下段のチャプターサムネイルの1つに移動した事を確認します。この時「分割」は灰色になっています。

ここで初めてGOPシフトが可能な状態です。
任意のチャプターに青枠を移動し、フレームボタンを押します。
GOPシフトが実行されると選択したチャプターサムネイルの画像も変化します。
そこでプレビュー(決定ボタン)し映像を確認します。
プレビューをして再生映像に不要部分があれば、DVD化してもそのまま残ります。
不要部分を完全になくすためには、本編の一部も削る場合があります。
念のため。
全てのチャプターの頭をGOPシフトすれば最後の部分も不要部分が残らないはずです。

書込番号:4182010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スカパー連動予約について

2005/04/21 19:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:4件

私は、スカパー連動予約がしたくてこの機種を購入したいと考えているのですが、
@今のチューナーは、HUMAXのCS―5000なのですが、連動予約できるのでしょうか?できなければソニーのSP5にかいかえなければなりませんか?他に方法ないですか?
AAVマウスとはなんでしょうか?CS―5000についていた小さなマウスみたいなものを言うのでしょうか?使用方法など教えてください。
よろしくおねがいします。

書込番号:4181807

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/21 20:06(1年以上前)

電源連動が上手くいかないとの記述があります。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/news/info/ch/ch_s-taiou.html

出力映像が全てコピーワンスになってしまうこともありますから、SP5に買い換えた方が快適だとは思います。

AVマウスとはスカパーチューナーがビデオデッキやDVDレコーダーのリモコンで電源・録画・停止操作をするのと同じ事をしてくれる装置です。
http://www.otasuketv.com/dvdlist.htm

書込番号:4181832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ネットDEナビのモニターが大きくならない

2005/04/17 15:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 BranFlakesさん
クチコミ投稿数:18件

先日購入し少しづづ使える範囲が増えてきましたが
ネットDEナビのモニター(クイックタイム)の画面が小さく引き伸ばせません。モニターだからでしょうか。
できれば画面一杯で鑑賞したいので、誰か助けてください。
それと私のは色がなんかシルバーに近いのですが、これって黒一色ですよね・・・店頭では真っ黒に見えたのですが、心当たりある方教えてください。

書込番号:4171623

ナイスクチコミ!0


返信する
isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/04/17 17:02(1年以上前)

ネットdeモニターの設定の、
画面サイズを変えてもだめですか?
いっぱいまでは出来ないけど、
1080×720 までは出来るはず。

書込番号:4171769

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/04/17 18:40(1年以上前)

通常の単体アプリケーションと違って
ウインドウの角部をドラッグしても拡大できません

ネットdeナビ画面の 本体設定→リモコン設定の
「ネットdeモニターの設定」で変更してください。

個々がグレイアウトして選択できない場合は
QuicktimeとJavaVMのバージョンを上げてみてください。

http://www.apple.com/jp/quicktime/download/
http://java.com/ja/

書込番号:4171944

ナイスクチコミ!0


スレ主 BranFlakesさん
クチコミ投稿数:18件

2005/04/17 22:52(1年以上前)

早速レスありがとうございます。
ネットDEナビ→本体設定→リモコン設定でサイズ変更できました。

画質はネットDEダビングしたときより落ちるんですね。

書込番号:4172690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/04/18 01:32(1年以上前)

> それと私のは色がなんかシルバーに近いのですが、これって黒一色
> ですよね・・・店頭では真っ黒に見えたのですが、心当たりある方
> 教えてください。

これ本体カラーの事ですよね?
以前の書き込み(書き込み番号[4062779] の上から6番目以降のレス参照
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4062779 )等に記載の
有ったRD-X5の「量販店用モデル(?)」の「モスグレー」の事ではない
でしょうか?
本当に有ったんですねw。気になる様なら購入店に製品の素性を確認され
た方が良いですよ。

一応、検索して見たところ、楽天に出店していた販売店の説明に、下記の
一文が有りました。
2005/01/28の売り出し広告
> ・パネル色は量販店用「モスグレー」で少しプレミアかも(笑)

> 画質はネットDEダビングしたときより落ちるんですね。
ネットDEダビングは無劣化。ネットdeモニターの画質については、
書き込み番号[4065455]
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4065455
でのRaikaさん、jimmy88さん等のレスを参照の事。

書込番号:4173105

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/04/18 01:45(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/14/news014_3.html

ネットdeモニターで表示されるストリーミングが
RDで録画されたMPEG2のままでなく、MPEG1になったのは
MPEG2デコーダが必ずしもOS標準でサポートされておらず、
(通常DVD再生ソフトが入れてあれば意識せず再生できるのですが)
権利的な問題から無償で導入してもらうわけにいかない為のようです。

Quicktimeならば、スペックさえ満たしていれば
どんなPCへもノーリスクで導入してもらえますもんね。
Macintoshでも同じ環境を利用できますし。

書込番号:4173118

ナイスクチコミ!0


ZABAさん
クチコミ投稿数:25件

2005/04/18 21:10(1年以上前)

クロスLANケーブルが同梱されてるくらいだから、DVD再生ソフトも同梱するとか、ユーザー登録したら東芝のサイトから無料でダウンロードできるとかなら問題ないんでしょーけどね。
PC用のバルクDVDドライブでも、ソフト付きで500円程度上がるだけなんだし。

書込番号:4174613

ナイスクチコミ!0


スレ主 BranFlakesさん
クチコミ投稿数:18件

2005/04/20 00:36(1年以上前)

本体色の事を購入先へ尋ねたら交換してくれるそうです。
これって何なんでしょうか・・・

書込番号:4177687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/04/20 02:28(1年以上前)

何なんでしょうね?
その対応…
てっきり購入先からの「パネル色=モスグレーは、RD-X5の量販店用
モデルで、中身は標準品のRD-X5と全く同じです」とかいう販売店と
しての正式回答が返ってくると思っていたのですが…、
何かやましい事でも有るんですかね???
それにしても交換対応とは?
何故?って感じですね。
モスグレーのパネルは不良部品!?

書込番号:4177893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A/Dコンバータについて

2005/04/11 19:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:18件

この機種なんですけど、
映像D/Aコンバータは12bit/216MHz
の逆のA/Dコンバータのスペックはいくらなのですか?

どこ調べても分からないのですが。

書込番号:4158151

ナイスクチコミ!0


返信する
V7000さん
クチコミ投稿数:142件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度3

2005/04/14 11:29(1年以上前)

あまり映像A/Dコンバータのスペックって公表してないですよね。
RD-Z1で初めて見た気がします。
でもなぜか外部入力のみのスペックだったりするし。

書込番号:4164573

ナイスクチコミ!0


sataraさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/16 13:57(1年以上前)

12bit らしいですね。

http://www.analog.com/jp/press/0,2890,3%255F%255F65250,00.html

書込番号:4169155

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/04/16 14:26(1年以上前)

よく判らないけど、
8bit27Mhzあればいいから、
画像処理をしていても、
10bit27Mhzぐらいのはず。

書込番号:4169216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/04/16 14:50(1年以上前)

RD-X5(新RDエンジン)はVISTALクラスのチップ使ってたと思うので、
http://www.necel.com/digital_av/japanese/mpegcodec/d6117x.html

コンポジットや輝度が10bit、色が8bit??
 少なくとも、内蔵チューナー周りはこれっぽい。
 X5は非デジタルチューナーモデルではハイエンドなので、
もしかしたら外部入力やD端子の方には別なADCつんでるのかも。(可能性は低い)
 VISTAL以外に外部ADC積んでても、多分isikunさんが書いてる程度か、
54MHz/10it位のスペックだと思います。



>12bit らしいですね。
http://www.analog.com/jp/press/0,2890,3%255F%255F65250,00.html

 Z1はADV7402Aなんだ。
 このチップ、乱れた信号に弱いって同じADC載った評価ボードいじった知人が
言ってたけど...、NECのものとどっち良いんだろう?

書込番号:4169249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プロジェクターでの市販DVDの画質について

2005/04/14 23:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:3件

現在VictorのDVDプレーヤー(XV-P300)でSANYOのLP-Z2にD2でつないでます。
DACが10bit/54MHZなのですが、この製品に変えたら明らかな違いがありますか?
ちなみにスクリーンサイズは80インチです。
普通のパソコンとシリアルケーブルでつないだだけでかなりよくなったのでそのくらいの画質が出るのであれば即購入したいと思うのですが。
ぜひアドバイスをお願いします。

書込番号:4165953

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング