RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD書き込み編集について

2005/04/07 01:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ebanさん
クチコミ投稿数:5件

初めて書き込み致します宜しくお願いします。今まではPCで編集してDVDに焼いていましたが、ブロックノイズがきになるので、先日パイオニアのDVR−720Hを購入致しました。主な目的はVHSをDVDに編集して保存をしたいのですが、パイオニアの720Hはメユーやチャプターに例えば曲目などが入りません。そこで東芝製のDVDレコーダーは出来るとお聞きして東芝製を購入するしか方法は無いかと悩んでいます。又は720HでDVD−RWなどに直接焼いて、パソコンでメニュー画面などを作るしかないのでしょうか?又その場合画質の劣化は有るのでしょうか?参考になる意見お待ちしています。宜しくお願い致します。

書込番号:4147649

ナイスクチコミ!0


返信する
Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:212件

2005/04/08 00:10(1年以上前)

直接参考になるかどうか分かりませんが、私はRD-XS36を持っており、
それで録画して、残すものはいつもPCで編集→DVD化しています。

ブロックノイズが出るとのことですが、
それが出るのは編集時のビットレートが低いことに一番の原因があります。
また、同じビットレートでも編集ソフトによっては画質が全然違います。

私の場合は、以下の流れです。
(1)RD-XS36で録画
(2)VirtualRD(フリーウェア)でLAN経由でPCへ動画データ転送
  (以下、PC上)
(3)TMPGEnc MPEG Editorで必要部分の見残すカット
(4)必要に応じて、TMPGEnc 3.0 Expressで画質修正
(5)TMPGEnc DVD Author 2.0でメニュー作成、DVDオーサリング

> 又その場合画質の劣化は有るのでしょうか?

オーサリング時に再エンコードしないソフトならば劣化はないでしょう。

書込番号:4149653

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebanさん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/09 02:31(1年以上前)

Tadachanさん、どうも有り難う御座います。今迄は日立のPCプリウスにバンドルされているPrius Navistation2にS−VHSビデオからS端子で外部入力を行い、そのファイルをTMPGEnc DVD Author 2.0でDVDオーサリングしていました。

書込番号:4152112

ナイスクチコミ!0


Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:212件

2005/04/09 08:57(1年以上前)

なるほど。
ならば、PCで録画しているときのビットレートを上げてみては
如何でしょうか。
その分、DVDに記録する際の時間が短くなってしまいますが、
ブロックノイズは消えるでしょう。(少なくともマシになる)

「ブロックノイズは消したいし、DVDへの録画時間も延ばしたい」となれば、
TMPGEnc 3.0 Expressのような動画編集エンコードソフトウェアを
使う必要がありますね。
パッケージ版のTMPGEnc DVD Author 2.0にTMPGEnc3.0の体験版が
付いているのでお試しするのもいいかもしれません。

また、お持ちのDVR-710でDVDに録画し、
それをTMPGEnc DVD Author 2.0で取り込んでメニュー作成+オーサリング
そればいいんじゃないでしょうか。(コピーワンスな録画でなければ可能)
私もたまに、RD-XS36でHDD録画 → DVD-RAMにコピー → PCで取り込みって
手段もやります。

ちなみにTMPGEnc DVD Author 2.0は再エンコードしないので、
オーサリング時の画質劣化はありません。

書込番号:4152391

ナイスクチコミ!0


KOJINGさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/09 13:52(1年以上前)

私もPCの画質に満足できずレコーダーを購入した一人です。
PCの高画質モードは十分に満足、編集もサクサク便利なのですが、
標準画質になるとノイズでまくりでした。スカパーなど録画番組が
非常に多く、高画質で録画してからTMPGEnc 3.0 Expressで
エンコードするのも追いつかないので何とかならないかと
悩んでいました。ちなみにPCはVAIO。しかし店頭のレコーダーで
私の見たい番組を標準画質で録画してチェックしたところ、
同じビットレートでもノイズがほとんど出なかったので購入に
踏み切りました。購入まで1ヶ月以上悩みましたが・・・(^^;;;

作業の流れはTadachanさんの方法とほぼ同じです。RDシリーズに
したのはフリーのVirtualRDというソフトが決め手で、転送時間は
結構かかりますが、寝ている間に移動すれば問題ありません。
これなら今まで快適にパソコンで編集していた手順でDVD化
できますし、非常に快適です。個人的には

RD-X5で録画→VirtualRDでPCにデータ転送→TMPGEnc DVD Author 2.0で
CMカット・メニュー作成・オーサリング

がとても手早くDVD化できます。とにかくレコーダーのリモコンで
CMカットしたりメニューを作ったりという作業があまりにも面倒で、
レコーダーのキレイな画質で録画、PCで編集という分業をスムースに
したいと散々悩んだ結果、今の手順にたどり着きました。

東芝のネットdeダビング対応機以外の主要メーカのDVDレコーダーで
同じことをやろうとすると、ebanさんのおっしゃるとおりDVD-RWなどに
焼いてPCに取り込む方法しか、PCで編集することはできません。でも
そうされている方は結構多いと思いますよ。そのまま焼いて移動する
だけなら画質は劣化しませんので。4GB以上のデータの場合は
2枚に分割しないといけないので、そうなるとVirtualRDでのPC転送が
便利です。何GBでも転送できますので。標準画質の2時間番組を
転送するのにかかる時間は1時間弱くらいかな。

録画番組が多くなってくるといちいちRWとかに焼いて移動している
時間はないのですが、せっかく720Hという良い機種をお持ちなので
RWに焼いてからPCで編集というのが現状を活かせる方法ではないでしょうか。
PCエディットゲートではチャプターまでの名前を変更できないのは
今知りました。東芝機ではチャプターごとのタイトル変更も
パソコン上で変更可能ですが、その場合CMカットはレコーダー
側でしなければなりません。せっかくチャプターごとにタイトルを
つけても、VirtualRDでPCに転送したらチャプターも消えてしまう
はずですから。結局のところCMカットなどパソコン上で手早く
やろうと思うと、チャプターごとの名前入力も結局はパソコンで
しなければいけないので、録画した番組をVirtualRDで移動させてから
全ての作業にかかるしかないんですよね。それとこのVirtualRDの
作者さんはさらに野球延長や番組追跡機能までカバーしようとして
下さっているので、本当に脱帽です。一度覗いてみてはいかが??
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/

かなり長々となりましたが、ご参考になれば幸いです。
もしわからないことがありましたらお気軽にお尋ね下さい。

P.S.ご覧の皆様、もし間違っているところがありましたら
訂正よろしくですm(_ _)m

書込番号:4152861

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebanさん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/10 12:26(1年以上前)

Tadachan様、KOJING様、大変参考に成るアドバイス本当に有難う御座いました。1度チャレンジしてみたいと思います。又何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:4155204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

白黒の直し方

2005/04/08 20:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:26件

グラフィックボードのS端子からの出力が白黒なんですが
直しかたってあるんでしょうか
前使ってたXS40はカラーで正常だったんですが
知ってる人教えてください

書込番号:4151233

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/04/08 21:09(1年以上前)

>グラフィックボードのS端子からの出力が白黒なんですが

文面通りに解釈すれば、PCのグラフィックボードからの出力時点で白黒な訳ですからレコーダー側ではどうする事も出来ませんとなります。

恐らくPC→レコーダーと接続して録画すると白黒になるという事だと思いますが、その場合はS端子の接続不良又は端子部のピンが曲がったり折れたりしているかもしれません。

書込番号:4151359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/04/08 21:24(1年以上前)

以前はカラーだったのなら関係無いかも知れませんが。

VGAの詳細がわかりませんが、GeForceシリーズでしたら↓を参考に。
白黒の場合は自動選択になっている事が多いです、またNTSC以外になっていたら変更を。

http://aopen.jp/tech/faq/vga/nview_6631.html

書込番号:4151389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/04/08 22:12(1年以上前)

radeon何ですが
2台のうち1台は正常にカラーになりました
何がげいんかわからないのですが
とりあえず半部やれやれ

書込番号:4151507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/04/08 22:57(1年以上前)

もうすでに試されているかも知れませんが、RADEONでしたら↓を参考にNTSCにしてみてください。
また、カラーになった方のケーブルと交換してみても直りませんか?

http://www.xiai.jp/support/faq/catalyst.html

書込番号:4151637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/04/09 06:02(1年以上前)

掲示板に質問してよかったです
口耳の学さんありがとう
完全にカラーになりました

書込番号:4152227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

eメールで録画予約機能について

2005/04/04 00:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:6件

最近メールで予約できるDVDレコーダーが欲しくてこの
機種を買いました。
そこで、メールで予約機能について分からない事があるのでどなたか
教えてくれないでしょうか?

質問1)
この機種は、POPサーバーに届いたメールを受信して予約ができるみたいですが、電源待機状態では1日に8回だけ受信する設定になっています。
この受信する時間が、デフォルトだと、2時、5時、8時、11時、14時、17時、20時、23時の8回みたいですが、この受信する時間を自分で変更可能ですか?
ネットdeナビで「電源OFF時のPOP3アクセス時間の分」は変更可能ですが、
時間の方は変えられるでしょうか?

質問2)
この機種はデジタルチューナーはついていませんが、デジタルチューナー付のテレビかデジタルチューナーをつないだ場合(デジタル放送対応地域で)、メール予約機能を使用して、デジタル番組の予約もできるのしょうか?

以上よろしくお願いします。

書込番号:4140545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件

2005/04/04 17:53(1年以上前)

1.全く使ってないので解りません。
2.外部チューナーは出来ません。
(外部チューナーかTVにその様な機能が有れば可能ですが・・・。)
内部チューナーのみメール予約出来ます。

書込番号:4141783

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/04/04 18:18(1年以上前)

質問1)
時間は設定できません。

質問2)
ライン入力の設定は出来ますが、
外部チューナーのチャンネルまでは設定できません。

書込番号:4141843

ナイスクチコミ!0


AE101-8K1さん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/08 12:36(1年以上前)

2番ですが、東芝の対応TV(私は36D4000)ならば
RDからLAN経由でデジタルチューナーを連動させる事ができます。

スカパーもデジタルBSもRDで一括予約ができるので
便利すぎて涙がでます。

書込番号:4150470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ADAMS

2005/04/07 23:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:1件

ADAMSと、表示されたまま、一晩たっても、動かず、全く操作不能に、なってしまい強制終了するしか、なくなってしまうのですが、これは・・・故障??2〜3日おきに、起こります。皆様はどうでしょうか?何がいけないのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:4149573

ナイスクチコミ!0


返信する
Werkeさん
クチコミ投稿数:17件

2005/04/08 08:27(1年以上前)

私も同じ症状になり修理しました。早めに故障修理を依頼された方がよいでしょう。
私の場合、ADAMS表示でハングアップ -> ER7031発生と症状が進みHDD内容をすべて失いました。早急にDVDへ待避することをお勧めします。

書込番号:4150138

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/08 08:59(1年以上前)

他機で録画したディスクがDVDドライブに入ったまま電源オフでADAMS受信が始まるとフリーズするという情報が過去ログに多数報告があったと思います。
関係無いでしょうか?

書込番号:4150175

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2005/04/08 09:19(1年以上前)

ファームウェアのバージョンはいくつですか?
[3966953]で、私が検証したところフリーズしませんでした。
どなたからも反応がないので、ZX13で改善したのか、条件が違うのか解りませんが。

書込番号:4150193

ナイスクチコミ!0


Werkeさん
クチコミ投稿数:17件

2005/04/08 09:52(1年以上前)

私の場合は、以下の通りです。
・本体初期ロットをZX13へアップしてADAMS受信でのフリーズ発生
・この状態になると、初期設定で設定している時間以外に、設定できるすべての時間にADAMS受信が動作する
 (受信失敗のためと思われる)
・DVDドライブに何も入れていない状況で発生
・ADAMSフリーズは、常時電源をONにしている状況では発生しない
・電源長押しで復旧するときに、本体ディスプレイに一瞬ER7031表示が出る -> その後数日でER7031発生、操作不能

修理状況ですが、HDD修理交換後に再度ADAMSフリーズ発生 -> ER7031再発生と症状が進み、結局本体交換となりました。参考になれば幸いです。

書込番号:4150241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

砂の嵐...

2005/03/15 16:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。 

購入してからずっと、録画ミスに悩まされております。
RD−X5内蔵チューナーを使用して地上アナログ放送を録画をした場合のみで、録画予約は出来ているが、録画した画像はずっと砂の嵐という現象です。
J−COMに入会しており、ホームターミナルからのピンコードをRDの外部入力に接続して録画した場合は何の問題もなく録画出来ています。
東芝メンテナンスの方に調査して頂いたのですが、初期不良という判断で即交換されました、がっ!交換したRDでも同様な現象が発生してしまいました。

他にこのような現象が発生した方はおられますか?

書込番号:4075328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/03/15 16:27(1年以上前)

記入漏れしてました。すみません...。
録画ミスの頻度は、1台目:3回に1回、2台目:10回に1回程度です。録画方法はGコード・番組ナビ共に試してみましたが、どちらとも同じ現象が発生しました。

書込番号:4075376

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/15 16:47(1年以上前)

録画に失敗するのが特定のチャンネルのみならチャンネル設定の誤り。
(ケーブルテレビはUHFチャンネルをVHFの空きチャンネルに変換している場合アリ)

同じチャンネルで録画に成功したり失敗したりというならアンテナ関係の接触不良・断線やX5自体の故障も考えられます。

書込番号:4075433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/03/16 11:27(1年以上前)

辞書〜様
御教授有難う御座います。

御指摘の通りRDのチャンネル設定をケーブルテレビ側に連絡し確認しましたが、全設定問題無しとの回答でした。
録画に失敗するのが特定のチャンネルではなく、同じチャンネルで録画に成功したり失敗したりというケースなので、接触不良・断線も調べてみましたが、特に以上は発見出来ませんでした。
ちなみに、ビデオとRDで同一番組を録画した場合、ビデオ録画はOKですがRD録画はNGという事もありました。
録画ミスのチャンネルついてですが、フジとテレ朝で多発しています。その他のチャンネルでは、録画の回数が少ない事もありミスは発生していません。
同軸ケーブルをシリーズ接続(ホームターミナル->ビデオ->RD->テレビ)しているので、そこへんも原因なのですかねぇ...分配してみようかな。
とりあえず、再度東芝メンテナンスの方たちに相談してみます。
また何か情報がありましたら宜しく御願い致します。

書込番号:4079045

ナイスクチコミ!0


Wingmakerさん

2005/03/16 23:30(1年以上前)

同軸ケーブルの接続順番(ホームターミナル->ビデオ->RD->テレビ)が怪しいなぁ。ホームターミナルの直後に接続してみては?ビデオデッキの機種によってはテープ再生でRF出力が止まる設定があったような・・・

書込番号:4081860

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/17 00:43(1年以上前)

ビデオデッキが原因とみて間違いないでしょう。
RDとビデオの接続順を入れ替えるか、分配すれば良いと思います。

書込番号:4082300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/03/17 14:37(1年以上前)

辞書〜様、Wingmaker様
有難う御座いました。

ホームターミナル直後の同軸ケーブルを3系統に分配してみて、1週間ほど様子を見てみます。
後ほど結果を御報告します。
また何か有りましたら宜しく御願いします。

書込番号:4084049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/07 16:31(1年以上前)

辞書〜様、Wingmaker様

ホームターミナル直後の同軸ケーブルを3系統に分配してみて2週間ほど経ちましたが、録画ミスは一回も発生せず、今は安心して録画予約しています。
適切なアドバイス、本当に有難う御座いました。

書込番号:4148614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

X4からX5

2005/04/04 21:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:411件

やっとX4からX5に乗り換えたのですが、X4のHDに入ってる画像(チャプターなど)をそままそっくりX5のHDに取り込むことはできますか?

書込番号:4142245

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/04/04 21:17(1年以上前)

RAM,RW,−Rのディスクを使って無劣化で移行出来ます。
(両方お持ちなら実際に移し変えてみては?)

書込番号:4142255

ナイスクチコミ!0


スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:411件

2005/04/05 08:19(1年以上前)

直接、お互いケーブルで接続して一度に一気にと言うわけには・・・・・行かないでしょうか?
50時間くらいあるので、RAMやRWで・・・・・・・が面倒なので・・・?

書込番号:4143370

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/04/05 08:39(1年以上前)

>直接、お互いケーブルで接続して一度に一気にと言うわけには・・・・・行かないでしょうか?

XS43/XS53以後発売の 対応機種同士であれば ネットdeダビングと言うのがありますが今回は当てはまらないですし。
(可能な機種でも DVD1枚分コピーに1時間かかるので大量の移動が快適にとは行きませんが)

「ケーブルで」に拘るなら単に映像・音声ケーブルを繋いでの
アナログなダビングしかないですが 当然実時間かかって劣化が発生します。

X4側でプレイリストを使えば複数の番組をまとめてダビングも出来なくはないですが
チャプターや番組ごとの区切りもないものになってしまいます。

完全にそのままのものがコピーされるメディア越しの方が
かえって速く、無劣化なわけです。

書込番号:4143389

ナイスクチコミ!0


スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:411件

2005/04/05 17:30(1年以上前)

どうも皆様ありがとうございます。
コンピューターのHDDのコピーのように
できるのかな?と思ったのですが
結局RAM or RWでしか方法が無いのですね?
まだ、X5のリモコンに慣れません、時々X4のリモコンを使って
X5を操作してます・・・・

書込番号:4144092

ナイスクチコミ!0


桜の国さん
クチコミ投稿数:39件

2005/04/06 01:10(1年以上前)

よけいなお世話かもしれないけど HDDの過信は禁物です。

この機会にDVDメディアへの移動を敢行してみたらどうでしょ?

書込番号:4145252

ナイスクチコミ!0


スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:411件

2005/04/06 19:49(1年以上前)

わかりました、メディアといっても今は安いですからね?

書込番号:4146660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング