
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年4月5日 21:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月5日 17:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月5日 02:38 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月4日 23:29 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月4日 22:53 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月4日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
現在,SONYのスゴ録を使っていますが,ゴーストリダクションの
性能が非常に高くて満足しています。
HDDレコーダの追加購入にあたり,SONY,東芝,Panasonic製品を
検討していますが,東芝製品のゴーストリダクションの性能は
いかがでしょうか? 是非教えて下さい。
0点

ゴーストリダクション、とはまったく関係ありませんが、
一見の価値はあると思います。
>[4130430]Xー5がだいぶ安くなりましたが
書込番号:4144073
0点

バカボン2さん,ありがとうございます。
ご紹介頂いた記事で参照されているスゴ録HX70ですが,私が現在使っている機種です。
我が家は地上アナログ波のゴーストが凄まじく,何もしないとボケボケの画像になってしまうのですが,HX70のノイズリダクションのおかげでクッキリとした画像で見ることができます。この記事にもあるとおり画像はノッペリとした感じになってしまいますが,ボケボケよりははるかに良いコンディションになります。私は詳しくないのでよくわかりませんが,スゴ録HX70は画質的にはなかなか健闘している方なのかもしれませんね。しかし東芝製品もいちど使ってみたいなあ・・・
ありがとうございました!
書込番号:4144589
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
東芝のお客様サポートで、見ました。
RDシリーズメンテナンスダウンロードが有りましたが、
再生性能を向上するための対応ソフトウェアを
アップすると、画質とか良くなりますかね?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/mente.html
0点

メディアとの相性が悪くてうまく読み込みが出来ず、ブロックノイズが多量に
発生しているというような場合は改善される可能性はありますが、現状で普通に
再生できているなら、画質は変わらないでしょう
書込番号:4144127
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
ずっと探しても見つからなかったのですが、
実は、ふたの中にありました。
思わぬところに・・・
アングルボタンもあるので、マルチアングルのDVDで
このボタンを使えそうです。
書込番号:4143191
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
2台目のレコを購入しようと思っています。今使ってるのはソニーのRDR-HX70なんですが、これから録画した番組をX5に移動する事は可能でしょうか?DVDに焼かずに出来ればいいんですが。また、その場合の劣化についても知りたいので宜しくお願いします。
0点

>録画した番組をX5に移動する事は可能でしょうか?
X5→HX100は可能。
>DVDに焼かずに出来ればいいんですが。
入出力端子を接続すればよいと思いますが。
ただしこの場合、理論上劣化あり。
>劣化についても知りたいので
劣化を気にするなら、-RWにVRモードでダビングしたものを
X5のHDDの書き戻すべし。
この場合は、理論上無劣化。
書込番号:4139214
0点

わかりやすい回答有難う御座います。スゴ録からは移動できないんですね。スゴ録同士なら無劣化で移動可能なんでしょうか?また他メーカー、多機種で可能な物はありますでしょうか?
書込番号:4140855
0点

>スゴ録同士なら無劣化で移動可能なんでしょうか?
スゴ録にRDのネットdeダビングの様な機能があれば可能ですが、
スゴ録の事はあまり詳しくないので・・・
>また他メーカー、多機種で可能な物はありますでしょうか?
RD同士ならネットdeダビングが使えますが、DVDに焼く場合に比べて
時間がかかります。
そもそもなぜ「DVDに焼かず」にこだわるのでしょうか?
DVDを使った方が無劣化(理論上)かつ短時間で移動できます。
書込番号:4140909
0点

>スゴ録からは移動できないんですね。
「X5→HX100」も「HX100→X5」も可能ですよ。
ただし、これは両機の入出力端子を接続して
一方で再生、他方で録画した場合。
無劣化で移動する場合は、DVD経由でなければムリ。
更に、「X5→HX100」は無劣化での移動は不可だったかと。
たしか、スゴ録。はHDDへの無劣化書き戻しができなかったと思うので。
書込番号:4141090
0点

親切な回答有難う御座いました、どうやら完全に勉強不足でした。
DVDに焼いた方が時間も早いし劣化もないとは全く思っていませんでしたので、おかしな質問になってしまいました。購入を検討しようと思います、有難うございました。出来ればどなたか最近関東で購入した方で特価情報ありましたらお願いします。最後になりましたが、>財布空っぽ!さん>こんさ@群馬さん、有難う御座いました。
書込番号:4142709
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
購入2日目です。子供の「アンパンマン」ライブラリーのためだけに、以前使っていたDVDレコーダーを使おうとこの機種を購入しました。
もともと使っていたD端子でX5とTVと接続し、従来機を入力3にライン端子で接続しました。
X5の電源が入った状態でライン3にチャンネルを合わせると問題なく映ります。で、電源を落とし、リモコンの左下ボタンを押すと…
説明書に書いてあるように「カチッ」と音がして、録画してあったアンパンマンのテーマが流れます。ただし音だけです。D端子をはずして黄色のライン端子で接続すると映ります。問題なく。
なにか設定があるのかと取扱説明書を読むも挫折、販売店に行ってAV担当者さんに聞いてもわからない。メーカーに聞いてみますとのことなのですが、なんかすっきりしません。どなたかアドバイスをお願いします。
0点

> 説明書に書いてあるように「カチッ」と音がして
それって操作編のP.24の右下の「お知らせ」ですよね?
もう一度そこを熟読しましょう。
書込番号:4140062
0点

えでぃ〜さん、ありがとうございました。直前に書いてあるのに…。思いこみとは恐ろしいものです。すみませんでした。
ただ、D1端子からの映像はこの機能が働かないとなると、せっかくデジタル信号が無駄なような。私の場合はたかがアンパンマンですが、デジタルチューナーからの映像をわざわざS端子とか(映像/黄)でもないような気もしますね。
書込番号:4140334
0点

masamasaki さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
>せっかくデジタル信号が無駄なような。
過去ログにも書いてあることですが、D端子はアナログです。
D端子の形がアルファベットのDに似ていることから名付けられたそうです。
↓一応、ご参考まで。
https://www.satellite.co.jp/picture-t.html
書込番号:4140460
0点

ワープ9発進さん、ありがとうございました。
お恥ずかしい限りです…。
「RD−Style2」買ってきたので今から勉強します!
書込番号:4142582
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

録画時には出来ません。
録画が終了したあと、見るナビからクイックメニューで編集機能のチャプター自動生成でできます。
書込番号:4132885
0点

ありがとうございました。
海外赴任で帰国時にまとめてDVDに焼いて持ち帰るので録画時に出来ると便利なんですがね。
書込番号:4132901
0点

今、HDDに録画してある番組にチャプターを打ちました。
その時に感じたのですがクイックメニューの真ん中に編集があり、同じことを繰り返す時に何回もキーを押さなければなりません。
学習機能があり、事前に使ったメニューが最上段に移動するか番号キーで選択出来ると操作性が上がりますよ。
【東芝さん改善して下さい】
書込番号:4132961
0点

>今、HDDに録画してある番組にチャプターを打ちました。
>その時に感じたのですがクイックメニューの真ん中に編集があり、同じことを繰り返す時に何回もキーを押さなければなりません。
番組の任意の位置にチャプターを打つ場合には再生しながらリモコンの「チャプター分割」を押すだけで出来ます。
チャプター自動生成の場合には「編集ナビ」から入ると一番上が「チャプター編集」となりますので、キーの移動が少ないです。
チャプター作成等編集機能は専用の「編集ナビ」から入っていった方が操作は判り易いと思います。(編集ナビの機能を見るナビから操作出来る様に後から機能を追加していますので、オリジナルの操作より煩雑さは否めません。)
書込番号:4134814
0点

編集前に一定間隔でチャプターマークを打つと不要部分削除後に間隔がズレたりしますが
良いんでしょうか。
編集後に付けた方が等間隔に付けられるし、後から間隔を変えたい時なんかも便利だと
思うけど。
まあ、私はチャプターはカット部分か頭だししたい所にしか付けないんで考え方が違う
かも知れませんが。
書込番号:4141723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





