RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RDスタイルって

2005/04/01 00:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:14930件

DVD互換を切り→入り(主)にしないと高速ダビングできない
んですよね?
DIGAだと高速ダビングの入り切りだったけど、
全く同じ機能でしょうか?

あと、ライン音声は、ステレオでも良いのでしょうか?
DVD互換で主を選んだのに、ライン音声に主+副があるのが謎です。

書込番号:4132833

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2005/04/01 00:56(1年以上前)

ダビング先はVideoモードですか?
DVD互換「切」でも出来る場合がありますが、「入」なら間違いなく高速ダビング出来ます。

ライン音声は外部入力の録画時に強制的に選んだ音声に変える設定です。
内蔵チューナでしたら関係ありません。
外部入力の録画で、DVD互換を「入(主)」にしておけば、ライン音声が「主+副」でも
主音声のみで録画されます。

書込番号:4132853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2005/04/01 01:09(1年以上前)

そうなんですか。高速ダビング可能な方をデフォルトに
してくれたら良かったのに。

地上デジタル放送が無いので今は地アナがメインです。
CPRMは関係なく、ビデオモードの方ですね。

たまにBSデジタルも録画するので、VRのをさがしてみたら
こないだ行ったお店では、VRのDVD−Rが売ってませんでした。

書込番号:4132894

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2005/04/01 01:16(1年以上前)

> 高速ダビング可能な方をデフォルトにしてくれたら良かったのに。

クイックメニューのDVD互換モード設定でDVD互換「入」をデフォルトに設定できます。

書込番号:4132916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2005/04/02 02:05(1年以上前)

この設定は通常録画のみ有効です
予約録画の設定は録るナビから
予約毎に変更してください。

→了解

ってことは、アダムスのときは、毎回設定でしょうか?
と思ったら、そうでもないみたいです。
RDって難しい。予約録画ってEPGじゃないのかな。

書込番号:4135252

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2005/04/02 03:00(1年以上前)

そのメッセージは昔の機種から変わっていませんが、予約録画でも有効です。

書込番号:4135328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レート変換ダビング

2005/03/31 00:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:5件

すみません、教えてください。
レート変換ダビングをすると画質が劣化するのは仕方ないのですが
レート変換時にSPモードくらいの画質を保持したいとしたら
オリジナルの映像のレートをどのくらいにしておけば良いのでしょうか?
HDDの残りの容量がかなり少ないのであまり高めの設定には出来ない状況です。

書込番号:4130345

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/03/31 00:38(1年以上前)

>オリジナルの映像のレートをどのくらいにしておけば良いのでしょうか?
>HDDの残りの容量がかなり少ないのであまり高めの設定には出来ない状況です。

レート変換したい番組の一部をプレイリスト化し、実際に実行して確認されては如何ですか?(一部ならHDD容量食いませんし、画質の確認も出来ます。)

書込番号:4130389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2005/03/31 07:31(1年以上前)

バンドール さん こんにちは。

あくまでも私見ですが、レート変換が前提なら、私なら最高レートにします。
でもまあ、画質の感じ方って人それぞれ違うでしょうから、jimmy88さんが
おっしゃっるように実際に試してみたほうが良いと思います。

>HDDの残りの容量がかなり少ないので

余計なお世話かもしれませんが、個人的にはこちらのほうが気になります。
HDD容量が少ないと不測の事態が起こることも考えられるので、DVD
メディアにバックアップするなり、要らないタイトルを削除するなりして
HDD容量を増やしたほうが良いと思います。

書込番号:4130792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/01 01:09(1年以上前)

回答有難うございます。
jimmy88さん、おっしゃるとおりですね。
試しに高めのレートで録画してみて色々試してみようと思います。

ワープ9発進さん、アドバイスありがとうございます。
現在、残り時間がSPモードで約12,3時間。
うっかりするとR2が録画出来なくなってしまいます。
早急にコピーして容量を増やそうと思います。
有難うございました。

書込番号:4132897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

「眸」

2005/03/30 19:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:13件

「眸」という漢字をタイトルに入力したいんですが、「ひとみ」で変換しても出てきません。どうすれば入力できますか?ちなみに「番組説明」には、ちゃんと表示された漢字です。

書込番号:4129387

ナイスクチコミ!0


返信する
docさんさん
クチコミ投稿数:9件

2005/03/30 20:08(1年以上前)

ネットdeナビ、ネットdeキーボードを使って、copy and pasteで入力できないでしょうか。的はずれでしたらごめんなさい。

書込番号:4129465

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/03/30 20:13(1年以上前)

ボウ または ム だと変換候補が多すぎるので・・・
「双眸(ソウボウ)等の熟語でどうでしょうか

だめなら、ネットdeリモコン・ネットdeナビが使えれば一番速いんですけどね。

書込番号:4129480

ナイスクチコミ!0


東南風さん
クチコミ投稿数:304件

2005/03/30 21:34(1年以上前)

XS40のDVD-Video作成(この場合だけはリモコンで入力する必要がある)で「窈窕淑女」(ヨウチョウシュクジョ)と入力したいが断念、カタカナ表記にしましたが、クールの途中でXS36を買ってメニュー背景を取り込んで、ネットde入力で楽々入力、既に焼いたRも作り直そうかと思ったぐらいでした。
 タイトルのタイトル名ぐらいならネットdeナビのタイトル一覧でブラウザ上からできます。最低限LAN接続が必要なだけでインターネット接続は不要です。

 おそらく文字入力は今回だけでないでしょうから、リモコンでイライラしてる時間をネットdeナビの設定に回して、お気軽極楽入力生活を送りましょう(^_^)v

書込番号:4129716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2005/03/30 22:02(1年以上前)

「さまよう眸」ですか。(笑)
当方パナ機ですが、単体では断念しました。

書込番号:4129805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/03/31 23:54(1年以上前)

「双眸」で出ました!返信いただいた方々ご協力ありがとうございました。

書込番号:4132662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

砂漠録画

2005/03/27 18:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 xxyyzzzさん
クチコミ投稿数:3件

X5購入後1週間で砂漠録画3回、月全チャンネル不能1回(電源off/onで復活)
があり、交換しました。交換前のテストで気になることがあり質問します。

ZX13で、ADAMS設定は星、月で6:00-6:20などの録画予約すると砂漠録画になりました。(砂漠録画の予約がADAMS受信時間にかぶっている)

交換後はZX12のままにしていますが、本当に初期不良だったのか、ZX13のバグだったのか、あるいはZX12 でも同じ事が起こるのか(今後様子見)、気になりました。

同じような現象に遭遇した方はおられますでしょうか。

書込番号:4120949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2005/03/27 19:06(1年以上前)

それはHDDパワーセーブモードで起こる
現象では無かったでしょうか
交換してもらった機体で再現されなかったら
いいですね

書込番号:4121000

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxyyzzzさん
クチコミ投稿数:3件

2005/03/28 22:08(1年以上前)

今朝のテストでは無事録画されました。
ZX13と違って時間少し前にアラート音が2回鳴ってました。

HDDパワーセーブは見てなかったのですが、今のZX12では標準でした。
ZX13でどうなっていたかは覚えていません。(設定してないのでデフォルトのままのはず)

固体のせいだったのか、ZX13のせいかはわかりませんが、とりあえずしばらくはこのままZX12でいこうと思います。
どこが変わったのか東芝はもっと情報出してほしいです。(リリースノートくらい用意してほしい。)

しかし、音飛びとか、録画されないとか根本にかかわるようなトラブルは起こらないようにもう少し品質管理できないのでしょうかね。>東芝

これまで掲示板でいろいろみてきて、それでも機能から初めてのHDD/DVDレコーダ購入だったのですが、すぐに交換となるとは。orz

関係ないですが、番組ナビのデモ画面なんかの遊び心はすきです。:-)
どうせなら、番組説明まで入れてくれたらもっと面白かったのに。:-p

書込番号:4124309

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxyyzzzさん
クチコミ投稿数:3件

2005/03/31 19:24(1年以上前)

省エネ HDDを標準からセーブに変えてテストしましたが、症状はでませんでした。

ご報告まで。

書込番号:4131912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 taichiiiさん
クチコミ投稿数:30件

過去ログを拝見いたしましたが、いまいちよくわかりませんでした。
何度も同じような質問が出ている中すいませんが
ど素人に、ご教授お願いいたします。
パソコン環境ですが
PowerBookG4でAirmacで接続しています。
モデムはDIONから提供されたフレッツADSLのNTTのルーター内蔵モデムです。
現在のPC側設定ですが
IPアドレス:10.0.1.2
サブネットマスク:255.255.255.0
ルータ:10.0.1.1
X5側の設定を
IPアドレス:10.0.1.2
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウエイ:192.168.0.1
DNSサーバ:192.168.1.1
にしてあります。ブラウザソフトsafariでhttp://10.0.1.2と直接アクセスしても
サーバが見つかりませんと出てしまいます。
X5側でもDHCPを使わないで手動で設定してもPアドレスが取得できませんと出ます。
ネットのこともよくわかりませんので、本当に困っています。
どなたか同じような環境で、ど素人にもわかるようにご教授お願いできませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4119180

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 taichiiiさん
クチコミ投稿数:30件

2005/03/27 02:23(1年以上前)

すいません訂正です。
PC側IPアドレスが10.0.1.2で
X5側を10.0.1.3にしてます。

書込番号:4119186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/03/27 06:48(1年以上前)

■X5側の設定
>デフォルトゲートウエイ:192.168.0.1
>DNSサーバ:192.168.1.1

上記2つは、AirMacのIPを指定する。なので、10.0.1.1を設定しましょう。

書込番号:4119400

ナイスクチコミ!0


スレ主 taichiiiさん
クチコミ投稿数:30件

2005/03/27 13:22(1年以上前)

どうもありがとうございます。
ご教授通り
X5側の設定を
デフォルトゲートウエイ:10.0.1.1
DNSサーバ:10.0.1.1
に設定し、Safariでhttp://10.0.1.3でアクセスしてもサーバに接続できませんとなってしまいます。
試しにIEで接続してみてもアクセスに失敗いたしましたとなります。
セキュリティはいっさいかけておりません。
上記設定をしたときはX5で接続確認をすると了解いたしましたと表示されたのですが
PCからアクセスができなくて、もう一度X5で接続確認をしたらルータから応答がありません。
となってしまいます。もう少しご教授頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4120133

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2005/03/27 17:36(1年以上前)

AirmacもMacも使ったこと有りませんが、safariでなくpingコマンドを使えるなら、pingを打ってまず相手がネット上にいるかどうか確認しましょう。
G4から「ping 10.0.1.3」

それと、Airmacを介してPCとX5はケーブル接続なのか、無線LAN(機能があるのかも知らないですが^^;)なのかが見えません。簡単な構成を書いてくれると状況把握しやすい。

G4からAirmacの設定が見られるなら(また更にルータに接続されているネット機器のリストを見れるなら)、X5が有ることを確認しましょう。

まずはここら辺からですね(接続できない原因を探すだけ)。

書込番号:4120752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/03/28 03:15(1年以上前)

私はRD-X5をAriMAC経由で使ってますので接続は必ずできます。
まずPowerBook(以下PBG4)からルータまでと
ルータからRD-X5までの接続をできるだけ詳しく教えてください。
(例えばベースステーションを使っているとか、ルータに無線機能があるとか)

それから以下の確認してください。
(1)フレッツADSLのルータのアドレスへPBG4からPingは飛びますか?
(2)フレッツADSLのルータを経由してPBG4からインターネットは見えていますか?
(3)RD-X5のデフォルトゲートウェイをフレッツADSLのルータのアドレスにしてますか?
(4)AirMacは暗号化していますか?

情報がまだまだ不足しているので具体的な手順が提示できないです。
お困りでしょうが、勉強だと思って設定情報をいろいろ調べてみてください。
解決の糸口が見つかるかもしれません。

書込番号:4122513

ナイスクチコミ!0


スレ主 taichiiiさん
クチコミ投稿数:30件

2005/03/28 11:50(1年以上前)

ありがとうございます。私の能力でわかる限りお伝えいたします。
現在の接続状況ですが、
        →電話機
回線→スプリッタ
        →ルーター内蔵ADSLモデム→ハブ→AirMac Express→(無線)→PBG4
                        →X5
上記のように(ずれてしまっていたらすいません)回線をスプリッタで
電話機とモデムに分け、モデムの後ろにハブをかまして
X5とAirMac ExpressにLANケーブルで接続しています。
この状態でPBG4からインターネットの接続はできています。


>>(1)フレッツADSLのルータのアドレスへPBG4からPingは飛びますか?
    ど素人ですいません、確認方法はブラウザソフトで
    ルータのIPアドレスを入力すればよろしいのですか?
    インターネットの設定をしているときに、ルータの設定をしたので
    飛んでいると思いますが、こういう事ではないのでしょうか?

>>(2)フレッツADSLのルータを経由してPBG4からインターネットは見えていますか?
    上記に記載したとおりインターネットへは接続できています。

>>(3)RD-X5のデフォルトゲートウェイをフレッツADSLのルータのアドレスにしてますか?
    ADSLのルータのアドレスはどうやって確認すればよろしいのでしょうか?

>>(4)AirMacは暗号化していますか?
    暗号化はしていません。

PCのことも詳しくわかっていませんが、こんな私にもご教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4122967

ナイスクチコミ!0


スレ主 taichiiiさん
クチコミ投稿数:30件

2005/03/28 13:30(1年以上前)

>>(1)フレッツADSLのルータのアドレスへPBG4からPingは飛びますか?
>>    ど素人ですいません、確認方法はブラウザソフトで
>>    ルータのIPアドレスを入力すればよろしいのですか?
>>    インターネットの設定をしているときに、ルータの設定をしたので
>>    飛んでいると思いますが、こういう事ではないのでしょうか?

すいません、上記ですがやり方がわかりましたので、確認してみます。

書込番号:4123132

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2005/03/28 15:58(1年以上前)

>ハブ→AirMac Express→(無線)→PBG4
>  →X5
PBG4のIPアドレスはルータによって管理されてるのか、AirMac Expressによって管理されてるのか(AirMacの位置づけ/使い方を知りませんが^^;、ブリッジとして使ってるのかな?)
紅い恋文さん、Mac使いから見て、この構成は有りなんですかね?

PBG4にとってAirMac Expressがルータであるならば、X5はAirMac Expressの下にぶら下がってないと(同一サブネット内でないと)ダメな気がしますが。

書込番号:4123372

ナイスクチコミ!0


スレ主 taichiiiさん
クチコミ投稿数:30件

2005/03/29 01:12(1年以上前)

自宅に戻りましてご教授頂いたことを試してみました。
AirMac、モデム、X5にそれぞれpingをとばしてみました。
AirMac(10.0.1.1)のみ帰ってきました。
モデム(192.168.1.1)は帰ってきません。
ということはPBG4はAirMacによって管理されているということですよね?
ですのでX5でDHCPを使い自動取得入りにすると、192.168.1.2を取得して
「接続確認しました」とメッセージが出ます。
手動でPC以外のアドレス10.0.1.3や10.0.1.4などを入れると、「ルータを確認できません」
となってしまいます。この状態ではもちろんPCからアクセスできないと思います。
過去ログで10.0.1.4でAirMacを使用している方がいましたので、できることを祈っています。
その方は接続できてからのお話だったので、あまり参考にはなりませんでした。
モデムを設定するときにNTTの方に聞きながら設定をしたのですが、
モデムの設定をするときは優先で接続してくださいと言われました。
PBG4はAirMacのみで管理されているのかもしれません。
そうしたらますます難解になってきそうです。
少しはヒントになりましたでしょうか?すいませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:4125120

ナイスクチコミ!0


スレ主 taichiiiさん
クチコミ投稿数:30件

2005/03/29 10:26(1年以上前)

すいません訂正です。
>>モデムの設定をするときは優先で接続してくださいと言われました。
優先→有線 です。

AirMacを使用せずモデムからハブで(有線で)X5とPBG4につなげてみました。
そしたら問題なく認識できました。

AirMacを使用する場合何か特殊な設定があるのでしょうか?

書込番号:4125721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/03/29 14:29(1年以上前)

taichiiiさんの情報、拝見しました。

ヒコザさんのご指摘の通り、AirMacExp.にてセグメントが分断されてますね。
ADSLからRD-X5は192.168.x.xのアドレスなのに
AirMacExp.側では10.x.x.xのアドレスが配布されているため
セグメントが分断されています。
推測ですがAirMacExp.をデフォルトのまま使用されていませんか?

解決方法としてはAirMacExp.のDHCPをoffにして
ADSLルータからアドレスをもらうか、手動で設定すれば解決すると思います。

具体的手順ですが
(1)アプリケーションフォルダのユーティリティフォルダにある
   AirMac管理ユーティリティを起動する
(2)「ネットワーク」をクリックする
(3)IPアドレスを割り当てるのチェックをはずす
(4)ユーティリティを終了する
(5)AirMacExp.が再起動するので緑のランプが点灯するまで待つ
(6)PBG4のアドレスを手動設定またはDHCPでもらう
   ADSLルータのDHCPが無効なときは手動で設定してください

設定したアドレスがADSLルータと下1桁以外が同じならアクセスできるはずです。
(例:ルータが192.168.0.1なら192.168.0.2など)

ちなみにこれはAirMacExp.が悪い訳ではなくほかの無線ルータでも
設定が悪ければ同じ現象になります。
ただし初期値が10.x.x.xなのはAirMacExp.の癖ですが。

わからなければレスください。
とはいってもRDとは関係のない問題になっちゃいましたね(笑)

追記:ヒコザさんへ
AirMacExp.というのはApple製無線ルータだと思ってください。
たぶんADSLルータに無線機能がないのでAirMacExp.を導入されたのでしょう。

書込番号:4126142

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2005/03/29 19:24(1年以上前)

紅い恋文さん、チェックどうもです。
AirMacは無線オンリーでしたか。(おしい)


>taichiiiさん
結局は、X5を使用する環境条件を見過ごしてたということですね。
質問する前に、まず取扱説明書で設定方法等を正しく把握しましょう。分からないこと(用語)があっても、「ど素人」と言えどネットで調べる位は出来るはずです(調べて分からなければ、そこで初めて質問する)。

ここで紅い恋文さんに(1から10まで)教えてもらっても、一例を模倣するだけで進歩に継らないと思います。

最後に一言。(「口うるさいオッサン」と思ってもらって結構ですので)
>少しはヒントになりましたでしょうか?
教わる(問題の解答を欲している)側が、教える側に対して「ヒントになるか?」とするのは如何なモノでしょう?
本来、教わる側が「これこれをここまでやったがダメだった」と事細かく情報提示して、それらに対して教える側(不特定多数)が「穴埋め」して行く(キッカケ/解決の糸口を与える)というのが望ましい解決の形だと思います。
前後の文脈から「許せないことはない」んですが、書いた本人にその気が無くても「他人に解決してもらおう(多くの情報を載せてもらおう)」という腹があるような印象を与えてしまっています(「ど素人」「初心者」と書くことも「書けば教えてもらえる」という印象を与えています)。


まあ何やかんや言いましたが、接続成功まで頑張って下さい。

書込番号:4126663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/03/29 21:26(1年以上前)

ヒコザさんへ

たぶんtaichiiiさんはネットワーク(TCP/IP)のアドレス体系なんかをご存じないので
今回の質問に至ったのだと思います。
10.x系と192.168.x系アドレスの意味やサブネットマスクなんて
調べればわかるけど、敷居が高いと思いますよ。


taichiiiさんへ

別に私は何にも気にしてなかった(ただ鈍感なだけ?)ので
わからないなら素直にレスつけてもらっていいですよ。

そのかわり、この「くちこみ掲示板」で他のことで困っている方がいれば
助けてあげてくださいね。

書込番号:4126977

ナイスクチコミ!0


スレ主 taichiiiさん
クチコミ投稿数:30件

2005/03/30 01:59(1年以上前)

紅い恋文さんへ
ご教授通り無事接続完了いたしました。
長い間ありがとうございました。

ヒコザさんへ
こんな私にもいろいろとご教授頂きましてありがとうございました。
無事に接続成功いたしました。そしていろいろと不快感を与えてしまって申し訳ありません。

ネット初心者でいまはやりのHDDレコーダーに興味を持ち、購入して
ネットdeナビ機能がとても便利そうで使いたい人はたくさんいると思います。
TOSHIBAのサポートセンターに問い合わせた方が良かったのかもしれませんが、
紅い恋文さんやヒコザさんたちに教わることで、今回の疑問以外にたくさんの知識を得ました。まだまだですが。。。
これからは取説、メーカーサポセン、ネット検索、知り合い等々
できることすべてした後どうしても行き詰まった場合、最後の切り札として
こちらで質問させて頂くように気をつけます。
これだけ確認すれば、こちらに来る前に解決しそうですが・・・
今回は本当にありがとうございました。

p.s,「ヒント」とは普段から和製英語な意味で使ってないものですいません。

書込番号:4127918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/03/31 14:50(1年以上前)

taichiiiさん、接続完了してよかったですね。

もしよろしければ、今後に掲示板の過去ログ検索する人のために
どこが間違っていて、どう直して解決したかを書き込んでもらうと
よろしいかと思います。

自分の指摘があっていたかという心配もありますので(汗)
よろしくお願いします。

書込番号:4131407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDの複製

2005/03/30 19:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 docさんさん
クチコミ投稿数:9件

RDX5で作成したDVDをパソコンで複製する方法を教えて下さい。パソコンでDVDのファイルを開くとVIDEO_TSというフォルダーがあります。

書込番号:4129427

ナイスクチコミ!0


返信する
Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/03/30 20:26(1年以上前)

OS : Windows○○ MacOS○○等

書き込みドライブ型番:部品レベルの本来の型式が判らなければ、
              販売しているブランドでの型番でもいいでしょう

入っている書き込みソフト名:編集ソフト、オーサリングソフト、
                  ライティングソフト等区別できればいいんですが
                  全ての方にこれを求めるのは酷でしょうね

この辺りまではわかる限り書いたほうが良いでしょう。

大まかに言えば、著作権に問題のない自作DVDである限りは
「ライティングソフト」が備える「ディスクバックアップ」等の機能で
簡単に複製が作れるはずです(無劣化) 

お手持ちの中でどれが「ライティングソフト」なのかは
環境がわからないのでお答えできかねます。

市販やレンタルのものは出来ません。
コピーワンスの録画物も無理ですが
こちらはVR形式(VIDEO_TSではない)なので今回は関係ないですね。

書込番号:4129513

ナイスクチコミ!0


スレ主 docさんさん
クチコミ投稿数:9件

2005/03/31 08:19(1年以上前)

OS: Windows XP
書き込みドライブ: パナソニックのLF560
writing soft : Disc Juggler 4.01 です。

編集の必要はなく、配付用に自家製オリジナルのDVDをもう一枚作るのが目的です。

書込番号:4130836

ナイスクチコミ!0


スレ主 docさんさん
クチコミ投稿数:9件

2005/03/31 14:33(1年以上前)

Raika さんの書き込みを参考にして、Disc Juggler 4.01のバックアップ機能を使って、無事複製が終了しました。

書込番号:4131391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング