
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月23日 23:24 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月23日 22:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月23日 21:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月23日 18:45 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月23日 01:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月22日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
5倍速メディアに対応ということみたいなのですが
3倍速RAMディスク(両面殻付き・マクセル製)で
3倍速での書き込みは出来ますか?
設定で何倍速か決めるのでしょうか?
それとも自動で識別してくれるのでしょうか?
知っている方いましたら教えてください。
0点

早速のご返信ありがとうございます。
3倍速対応のディスクなら
自動的に3倍速で書き込んでくれるということですよね?
書込番号:4110866
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


購入して一ヶ月…なんのエラーもないと安心していた
私のRD生活に突然のミステリー
ここ2,3日起動すると♪ピロリ・ティロリ・ロリ・ロリ♪
の音と共に立ち上がるようになりました。
半日以上オフったのちの-最初-の起動時のみ鳴るんです。
ローディングで画面が現れる迄、数秒ありますが本体のONボタンを
押すと同時に本体から聞こえてきます。
同じ様な症状が現れた方いらっしゃいますか?
0点

この機種では有りませんが、以前起動時にHDDがカラカラ音を立てる様になった後クラッシュした事があります。(修理でHDD交換となりました。)
何れにしろ余り良い兆候でないと思いますので、被害が拡大しないうちに修理依頼されては如何でしょう。
書込番号:4104130
0点



2005/03/21 20:55(1年以上前)
jimmy88さんありがとう御座います。
言葉足らずでした。そう言った異音ではなく
メロディーのある電子音なんです。
今日は予約の為に立ち上がる時にも鳴ってました。
書込番号:4104236
0点

そうですか。
家のX5ではその様な音はしませんので、原因は判りません。
書込番号:4105317
0点

りん123さんのおっしゃる音は、多分、HDDの起動音だと思います。
家のXS41でもそのような音がしますよ。
メロディー音に聞こえるってのは、多分あなたが楽観的な性格だからでしょう。
特に心配は無いと思います。故障の前兆とは違うと思います。
たまに、ファームウエアの制作者が遊び半分で隠し機能を(内緒で)入れることがあります。通常は製品化の段階で削除されますが。
ちなみに、家のノーリツの湯沸かし器はエラーが出ると女性の笑い声がエラー音になっていて、風呂場に響き渡ってとても不気味です。
書込番号:4109070
0点

隠し機能で思い出しました。
EXCEL97にフライトシュミレーターが隠されています。
初めて見たときは驚きました。
って関係ないネタになってしまいましたが・・・
書込番号:4110572
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
プレイリスト化すると番組説明の欄が空白になりますが、そのプレイリストをHDD内、もしくはDVDへ高速ダビングしてオリジナルタイトル化すれば、番組説明を閲覧できるようになります。
書込番号:4106771
0点

BAYERNファンさん ありがとうございます。これで心置きなくDVD化出来ます。
書込番号:4110410
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

電源オンでもEPG受信してますよ。
日々のダビングに追われて未だにネット接続できてないんでiNETの方は分かり
ませんが、ADAMSなら裏録中でも設定したチューナーが空いていれば受信しています。
また、ADAMSのジャストクロックも電源オンのまま働いています。
ただし、裏録中はジャストクロック働かないようです。
※よく考えると録画中に時間がずれると録画時間がおかしくなりそうですもんね。
書込番号:4109969
0点

iNETでも通電状態はEPGの受信に影響が無いはずです。
ただ、iNET(時計サーバ)の時刻合わせは
1秒未満のずれは修正されないとなっており
「手動で電源を入れたときに修正される」というのもあるせいか、
以前電源を付けっぱなしでいたときに予約録画が頭切れを起こしかけました。
(他に、一日約一回の取得もあるようなのですが)
NHK教育の時報だと、高校野球シーズンになったら不安ですし・・・。
現在は、EPG情報は全てiNETで(「NK」)取得しているのですが
ADAMSの使用にもチェックを入れ、時刻合わせのためだけに受信しています。
3種の時刻あわせ機能の詳細は
取扱説明書 準備・簡単操作編37Pをご確認ください。
書込番号:4110065
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
すみません、DVDレコーダー初心者です。どうか教えてください。
チャプター分割をしてプレイリスト編集で不用なチャプターを削除して
DVD−Rにコピーしまして、出来上がったものを見てみましたら
見るナビ画面でサムネイル表示に切り替えた時先頭に余計な
チャプター((0:00:02)くらいの短いもの)が出来てるんです。
プレイリストでのチャプター0001が0002になっるんです。
何枚かチェックしてみたところ、出来てないものもありました。
あの不用なチャプターはどうして出来たんでしょうか?
DVDにコピーするときは高速ダビングを使うこともあればレート変換一括ダビングで
する場合もあります。ダビングする際はVIDEOモードでやってます。
後は特別変わった事はしてないと思うんですが。
同じような現象が起きた方いませんか?
何が原因で出来たのかわかりません。
すみませんがどなたかご教授お願いします。宜しくお願いします。
0点

余計なチャプターというのは黒画面ではないですか?
それならレート変換ダビングをすると出来るものです。
操作編173ページを参照してください。
余計なチャプターが出来てないものは高速ダビングをしたものだと思います。
書込番号:4108054
0点

かつき様
早々の回答有難うございます。納得しました。
ですが、これが出来ないようにするにはレート変換をしない以外は
方法はないのでしょうか。高速ダビングを利用しますと
チャプターのつなぎ目が一時停止状態になってしまうように感じるのですが
レート変換でやるとそれが何となく解消されるようなので
最近はほとんどレート変換ダビングをやってました。
どちらか妥協しないといけないとなるとちょっと迷いますね。
みなさんはどうされてるのでしょう?
書込番号:4108477
0点

直接DVD-Rにレート変換ダビングせずに、HDDにレート変換ダビングしてください。
余計なチャプターが含まれていますので、必要なチャプターを集めたプレイリストを
作成し、それをDVD-Rに高速ダビングしてください。
書込番号:4108499
0点

かつき様
またまた迅速かつ丁寧な対応をしていただき有難うございます。
かつき様に教えていただけなかったら、このような方法絶対思いつかなかったと思います。
感謝感激です。早速試してみたいと思います。
ホントにホントに有難うございます。
書込番号:4108639
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
RD-X5かパナのEH60−Sかの購入を考えております。現在はRD−X2を使用しており、操作にも慣れているので、なるべくなら東芝をと思っておりますが、画質の観点から見て、パナ製のレコーダーのほうが優れているという意見をよく見かけます。パナのサイトで説明を見ても、今回のEH60−Sは”映像信号方式 NTSC方式 525本/60フィールド”とあり、それが画質のよさを支えているようにも思えるのですが、RD−X5の画質と比べて、実際はどうなのでしょうか?ご存知の方、よろしくご教示お願いします。
0点

> 映像信号方式 NTSC方式 525本/60フィールド
これは日本で使われているテレビの方式なので、松下も東芝もパイオニアもソ
ニーも日立もシャープも、全てのメーカで一緒です。画質には直接関係ありませ
ん (^^;)。
ちなみに、他にはヨーロッパなどで使われているPAL形式やロシアや中東など
で使われているSECAM方式があります(ともに625本/50フィールド)。
なお、画質については、録画ソース・素材、ビットレート、視聴環境、見る側
の画質の好みなどが影響するため、一概には言えませんが、松下と東芝ならばト
ータルではそう極端な差はないと思います。こういう映像をこういう条件で録画
した場合ならばこちらの方が画質がいいと言うような限定的な条件下ではあり得
ると思いますが。
書込番号:4106568
0点

ABAさん.、ありがとうございます。なにぶん機械には弱く、”映像信号方式 NTSC方式 525本/60フィールド”などと的外れな質問をしてしまいました。
画質に関しては変わりはないとのこと、やはりRD-X5にしようと思います。画質さえそれほど変わらないのであれば、私がよく用いるレジューム機能(私はよく途中までしか見ないことがあります)や画像と音質を細かに設定できる機能はRD−X5にはありますが、パナにはないからです。
後は値段だけですが、9万きらないかなあー・・・・
ABAさん.、ありがとうございました。
書込番号:4106608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





