RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

R2再生(録画)障害???

2005/03/19 01:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 みっちゃん@RD−X5さん

皆さんこん@@は!

早速なのですが質問があります。
R2で録画した番組が頭3秒再生したら止まり、
「再生できませんでした」と表示され止まってしまいます。
R1で録画した物については今のところ問題ないようなのです。
どちらとも録画に関しては問題ないようには見えるのです。
ちなみにHDDは現在1/4程度の使用状況です。

このような場合初期化で直る物なのか、あるいは故障なのでしょうか。
皆さんご存じの方おられましたらよろしくお願いします。

書込番号:4090932

ナイスクチコミ!0


返信する
東南風さん
クチコミ投稿数:304件

2005/03/19 08:51(1年以上前)

おはようございます。
 ある日を境にR2で録画したものが全て再生できないということでしたら故障だと思います。

>どちらとも録画に関しては問題ないようには見えるのです。

 録画は何事もなく実行されて再生時に問題が発生するのでそのように判断されたと思いますが、R1/R2は録画時のエンコーダー(とチューナー)の種類で、録画されてしまえばあとはR1/R2は関係ありません。ので録画時の問題でしょう。

書込番号:4091660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大文字でタイトルを

2005/03/19 05:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 学生ですですですさん

タイトル名変更で英字の大文字で書きたいのですが、小文字しか見当たりません。大文字はありますか?

書込番号:4091418

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/03/19 07:24(1年以上前)

画面下の説明を良く御覧下さい。
+10キーで大文字/小文字切り替え出来ます。

書込番号:4091497

ナイスクチコミ!0


スレ主 学生ですですですさん

2005/03/19 08:36(1年以上前)

ありがとう!

書込番号:4091622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

録画時間

2005/03/14 22:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

DVDーRは最高画質で録画すると1時間録画できると聞きますが・・
実際X5では最高画質設定にすると何分何秒まで記録できるのでしょうか?

書込番号:4072606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/14 23:07(1年以上前)

時間はあくまで目安です。録画するものにもよるので何とも言えないと思いますが。

書込番号:4072681

ナイスクチコミ!0


質問下手!さん

2005/03/15 06:26(1年以上前)

なぜそれを知りたいのか? が欠けている

書込番号:4073897

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/03/15 09:02(1年以上前)

X5では、音声AC3 384kbpsの場合、映像の最高ビットレートは8.9Mbpsとなります。
つまり、映像+音声のビットレートは、9.284Mbpsとなります。

9,284,000bps ÷ 8(バイト換算)=1,160,500Byte(1秒あたりのレート)

DVD-R1枚 4,700,000,000Byte ÷ 1,160,500Byte ÷60(分換算)≒67分

これに、ストリーム自体のデータやオーバーヘッド分が1%程度あるとして、ざっと「最高画質で1時間」と覚えておかれれば良いかと思います。

書込番号:4074128

ナイスクチコミ!0


V7000さん
クチコミ投稿数:142件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度3

2005/03/15 12:52(1年以上前)

VHS120分テープでも標準で2時間きっかりで録画できなくなるなんて
こともないし、DVDでもどのくらい余裕があるのかが知りたいのでは。
できるだけぎりぎりまで使い倒したいという気持ちも分かりますし。
でも、最外周付近はエラーが多いということは考慮しとかないとね。

書込番号:4074783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2005/03/15 16:53(1年以上前)

>X5では、音声AC3 384kbpsの場合、映像の最高ビットレートは8.9Mbpsとなります。
つまり、映像+音声のビットレートは、9.284Mbpsとなります。

時々こういう書き込みを見かけますが、RDシリーズでの映像の最高レートは9.2MBのはずでは?

録画時間の目安でレートと音声の組み合わせで9.2とM1、M2では録画時間が違うし、
L−PCMでは8.0が最高になるし。

9.2そのままではなく容量節約モード/M1で録画した場合、音声も一緒かどうかは不明
ですが9.8位まではよく行きますよ。

書込番号:4075443

ナイスクチコミ!0


佐治さん
クチコミ投稿数:86件

2005/03/15 17:58(1年以上前)

DVD の容量が 4.7GB というとき、その容量は正確には
 4.7 x 1000 x 1000 バイト
でしょうか。
 4.7 x 1024 x 1024 バイト
でしょうか。(ちょっと調べればわかりそうですね。すみません)

先日ジャズの1時間ものの音楽番組を立て続けに4本録画しました。
レートは雰囲気的に 4.0MN の L-PCM にしてみました。(もっと正確に計算すればよかった)

正確には 54 分なんですが、最初の2本は計ったように2本で1枚のDVDに収まりました。
ですが、後の2本はちょうど悪い感じで(目視で51%ぐらい?)DVDの半分以上を占めてしまいました。
前の2本はピアニストを中心に、最大でも4人の人間が4ビートを中心に演奏するもので、後の2本はシンセ奏者を中心に、最大10人の人間が16ビートを中心に演奏するものです。
やはり動きが大きくなると容量を食うというのは理論どおりですが、こんなに微妙な違いがきちんと反映されるとは思いませんでした。

ということでみなさんのおっしゃるとおり「画質を最高にしても音質によって変わる、画質/音質両方最高にしても素材によって変わる」ですね。

書込番号:4075661

ナイスクチコミ!0


予算13万円さん

2005/03/15 20:56(1年以上前)

>DVD の容量が 4.7GB というとき、その容量は正確には
 4.7 x 1000 x 1000 バイト
でしょうか。
 4.7 x 1024 x 1024 バイト
でしょうか。

4.7 x 1000 x 1000 バイト でしょうね。
DVD-RAMをPCのドライブに入れてマイコンピューターを開くと
空のディスクが4.26GBと表示されるので。
違ってたらすみません…。

書込番号:4076387

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/03/15 21:46(1年以上前)

>HN不詳さん、

>RDシリーズでの映像の最高レートは9.2MBのはずでは?

これは、映像+音声の大体の数値を指しているものと思われます。
ちなみに、AC3 192kbps の場合は、映像部分は9.0Mbpsとなります。

前にも書きましたが、この8.9Mbps, 9.0Mbps という数値は、MPEGファイルのシーケンスヘッダに書かれているもので、通常このヘッダにはビットレート最高値が記されます。
実際にBitrateViewerでビットレート変動を確認してもそのようになっています。

# 但し、GOP構造を理解されていればお分かりでしょうが、各ピクチャ自体のデータ量は大きく異なりますし、
# 規格上、ある程度のビットレート変動は許容されていますから、この数値を上回らない、という事ではありません。


ですから、

AC3 384kbps の場合、8.9Mbps + 0.394Mbps = 9.284Mbps
AC3 192kbps の場合、9.0Mbps + 0.192Mbps = 9.192Mbps

となり、概ね9.2Mbpsとなります。

又、LPCMは1,536kbpsですが、シーケンスヘッダには7.8Mbpsと記録されています。
7.8Mbps + 1.536Mbps = 9.336Mbps となり、DVD-VIDEO規格の、映像+音声最大 10.08Mbps、映像最大 9.8Mbps は超えません。

私は、聞きかじった事を書いている訳ではなく、少なくとも自分で検証した結果を記しています。
検証結果が異なるようであれば、ご指摘頂ければ、訂正するに吝かではありません。
(一番良いのは、ご自身で検証される事かと思いますが)


>佐治さん、

>DVD の容量が 4.7GB というとき、その容量は正確には
> 4.7 x 1000 x 1000 バイト
>でしょうか。

その通りです。
この為、PCでGB表示する場合、約4.38GBとなります。



>V7000さん、

仰る通りのようです。
私が質問を取り違えたようです、申し訳ありません。

再度答えさせて頂けば、
「最高画質ではビットレートは固定だが、常に一定ではない為、何分何秒とは特定出来ません」
です。

失礼致しました。

書込番号:4076660

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoao1さん

2005/03/15 22:29(1年以上前)

みなさんありがとうございます、たいへん参考になりました。
失礼します^^

書込番号:4076940

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/03/15 22:59(1年以上前)

>佐治さん、

>「画質を最高にしても音質によって変わる、画質/音質両方最高にしても素材によって変わる」ですね。

厳密にはちょっと違うと思います。

X5は、基本的に平均と最大のビットレートを定める形のVBRで録画されますが、一定以上のビットレート設定では、CBR相当に変わるようです。
以前私が調べたところでは、下記以上の設定ではCBR相当となりました。


・音声 LPCM(1,536kbps)の場合 〜 8.0Mbps(映像部分 7.8Mbps)
・音声 D/M1(AC3 192kbps)の場合 〜 8.0Mbps(映像部分 7.8Mbps)以上
・音声 D/M2 (AC3 384kbps)の場合 〜 8.2Mbps(映像部分 7.9Mbps)以上


近頃知った知識ですが、厳密にはMPEG2にはVBRしか存在せず、その為、最大・平均・最低のビットレートを全て一定にする事により、CBRと同等の録画を行っているようです。
(PCのキャプチャカードのCBRも同様のようです)
このような場合、SPなどで録画した時と比べると、容量は殆ど変わりません。


ところで、このような事は、X5で全て完結される方には全く無意味だと思いますが、PCでDVDオーサリングされる方にとっては非常に重要です。
と言うのも、最高レート辺りでは、オーサリングソフトによっては読み込み上限や、再エンコード条件に関係してくるからです。

オーサリング時に、
「再エンコードされるはずなのに、何故されないのか」
「再エンコードしないはずなのに、何故されるのか」
「読み込めないはずなのに、何故インポート可能なのか」
等々、正確な知識を持っていないと、無意味な疑問を抱いたり、無駄な試行錯誤を繰り返す虞があります。

書込番号:4077185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2005/03/15 23:13(1年以上前)

録画時間がX5のカタログ見るとFINEが無いから疑問に思うんですよ。
これに気づいていちいち設定するのが面倒そうなので選択外にしました。

書込番号:4077306

ナイスクチコミ!0


燕尾服仮面さん

2005/03/16 11:34(1年以上前)

まあ、マニュアルレートを面倒と思うか便利と思うかですな。
私はマニュアルレートしか使わないので、細かいレート選択
ができない機種は選択肢になり得ませんが。
SPとさほど変わらない画質で1時間ドラマをCM削除して
DVD−Rに3話納められるマニュアルレートは、使いこな
せば必須の機能となりますね。

書込番号:4079066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2005/03/18 06:24(1年以上前)

DVとかの1時間物だけはFINEで版録画したいのでね。
パイオニアなんかはFINEもMNもありますから。これが標準だと思ってました。

書込番号:4087187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/18 08:27(1年以上前)

以前も書き込みましたが…
DVD-R/-RW 2,298,496(sector) 4,707,319,808 Bytes
DVD+R/+RW 2,295,104(sector) 4,700,372,992 Bytes
DVD-RAM 2,236,704(sector) 4,580,769,792 Bytes
です。
但し、Victor製は除きます。

書込番号:4087351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

スカパー連動、ネットでナビについて

2005/03/15 21:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 びんこびんたでびんぞうさん

始めまして。
スカパー連動機能が魅力的なものでX5を購入予定です。
親がドラマよくとってますし、個人的にもよくサッカーとか
とりますので。
近場のヤマダで買おうと思ってます。
そこで、スカパー連動機能を使うためには何が必要なのでしょうか?
現在の環境は下記の通りです。
スカパーチューナー:CSR−B5
ネット環境:無し
といったところです。
過去ログを見ましたが、スカパー連動の為には、ネットにつなぐ
必要があるとの事ですが、常時接続(Bフレッツ、ケーブルTVとか)
では無いと駄目なのでしょうか?ADSLでは駄目なのでしょうか?
ちなみに、PCにも接続しなくてはいけないのでしょうか?
カタログ見るとネットでナビ使うには、PC接続が必要な
ようなことが書いていました。
X5の購入とともに、ネットもつなぎたいと思っているので
どなたか教えていただけますと助かります。
他に必要なものもあればお願い致します。

書込番号:4076717

ナイスクチコミ!0


返信する
東よりさん
クチコミ投稿数:14件

2005/03/15 22:40(1年以上前)

びんこびんたでびんぞう さん,この掲示板を端から読んでいけば
大概のことは分かるようになります。
一応・・・
スカパー連動機能→ネットに接続して番組表を取得する必要があります。
         電源の入り切りのみネット不要です。
ADSL→常時接続(じゃないのってあるのかな?)
ネットdeナビ→PCから操作等ができます。便利・・・
        PCの環境(OS等)に注意してください。

モデム

ルータ→PC

X5

本を買うのもいいかもしれません。
ex)図解 RDーstyle 第2段

書込番号:4077026

ナイスクチコミ!0


X5初心者さん

2005/03/15 22:59(1年以上前)

スカパーチューナーは東芝CSR-B5とのことなので、連動は可能ですね。
>常時接続(Bフレッツ、ケーブルTVとか)では無いと駄目なのでしょうか?ADSLでは駄目なのでしょうか?
逆にこちらからお尋ねしたいのですが、ADSLは常時接続ではないのですか?
>ちなみに、PCにも接続しなくてはいけないのでしょうか?
X5を使うためにPCが必要なわけではありません。ネットdeナビというものが、パソコンからナビる機能なのです。ですから、この質問への回答は「不要」。
>X5の購入とともに、ネットもつなぎたいと思っているのでどなたか教えていただけますと助かります。
これは「どうすればインターネットに接続できるか」という質問なのでしょうか? あまりに質問が大雑把ですね。というか、ネットに接続できる環境にないのであれば、X5でのスカパー連動は不可能なのでは。
「PCでネットはしないけど、スカパー連動録画のためなら自宅のネット環境を整えたい」という意味だとすれば、「どうぞ」としか言いようがありません。どのようなネット環境が快適なのかということについては、この掲示板とは無関係なので、別のサイトでお調べになってください。

書込番号:4077188

ナイスクチコミ!0


金銀銅鉄錫亜鉛カルシュームさん

2005/03/16 10:05(1年以上前)

>ネットに接続できる環境にないのであれば、X5でのスカパー連動は不可>能なのでは。

まちがっています。
スかパー連動だけなら、X5と連動するスカパーチューナーだけでできます。
ただし、この場合は、番組予約(スカパーチャンネル指定)を手動でやらなければなりません。
ネット接続すればスカパーの番組表が自動で取得できるので録画番組の予約が非常に楽になるんです。

ADSLも常時接続できます、です。つまり、ルータ等の設定で常時接続するか、都度接続するか、選んで設定するだけです。
常時接続にしないとRDが番組表取得が出来ないのではないかとおもいますが。
まずはX5を購入していろいろ使い慣れてから、PCに接続するにはどうしたらいいか考えたほうがすっきりすると思いますよ。

書込番号:4078825

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2005/03/16 10:41(1年以上前)

スカパー!連動はネット接続必須です。
ここのスカパー!連動を参照してください。

書込番号:4078916

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2005/03/16 10:45(1年以上前)


金銀銅鉄錫亜鉛カルシュームさん

2005/03/16 15:37(1年以上前)

どうやら、ちと3さんは実機をお持ちではないようですね。

書込番号:4079758

ナイスクチコミ!0


金銀銅鉄錫亜鉛カルシュームさん

2005/03/16 16:39(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3868974&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202780&MakerCD=80&Product=RD-X5

番組情報を取るのにインターネット接続が必要です。
ということでスカパー連動には直接関係がありません。
ただ、ネット接続をしないと連動可能にならないチャンネルがあって、
それの選択ができません。(724,725とか)
ネット接続すると情報を取って連動可能になるようです。

書込番号:4079940

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/03/16 21:59(1年以上前)

>スかパー連動だけなら、X5と連動するスカパーチューナーだけでできます。
>ただし、この場合は、番組予約(スカパーチャンネル指定)を手動でやらなければなりません

X5からはスカパーチューナーのEPG画面を見る事は出来ません。(連動出来るのは電源のON/OFFとチャンネル切り替えだけです。)必ずチューナーのリモコンでEPG表示させる必要が有ります。
この時点で連動予約出来ていない訳ですからやはりネット接続は必須になると思いますが?(PCで確認して予約すれば良いかもしれませんが、それでは意味が有りません。)

書込番号:4081253

ナイスクチコミ!0


スカパスカスカさん

2005/03/16 23:11(1年以上前)

ネット接続がむずかしい環境なので、私の場合、スカパーとRD−X5とで両方予約しています。いろいろ試してみたけど他に方法がないようで、とても面倒です。

書込番号:4081731

ナイスクチコミ!0


スカパー中毒さん

2005/03/17 08:11(1年以上前)

うちのX5はネット接続していませんが、SONYのスカパーチューナーとちゃんと連動して録画予約できています。
だから、ネット接続せずに連動はできるんですよ。スカパーチューナーの予約設定も不要です。

たとえば、X5の録るナビで、スカパーチャンネルを登録しておけば、AT−X(729)の日曜夜10:00から11:00とか予約をいれれば、スカパーチューナーが切り替わって希望の番組が録画されています。
いままで失敗したことはありません。

ノートPCをもってきて、直接X5に接続して、ネットdeナビをつかって予約もできます。

ネット接続は無線LANを導入してからにしようと思っているので、それで番組表から予約ができるようになるらしいので頑張って無線LAN環境を構築し様とおもっています。

書込番号:4082937

ナイスクチコミ!0


金銀銅鉄錫亜鉛カルシュームさん

2005/03/17 12:58(1年以上前)

>この時点で連動予約出来ていない訳ですから

連動予約できていますよ。間違わないでくださいね。

書込番号:4083756

ナイスクチコミ!0


金銀銅鉄錫亜鉛カルシュームさん

2005/03/17 13:02(1年以上前)

>ネット接続がむずかしい環境なので、私の場合、スカパーとRD−X5とで両方予約しています。いろいろ試してみたけど他に方法がないようで、とても面倒です。

スカパー連動しないチューナーをご使用なのだと思いますが。
連動できるチューナーを使えば問題ありません。

書込番号:4083765

ナイスクチコミ!0


さすらいのDVDさん

2005/03/17 16:39(1年以上前)

>金銀銅鉄錫亜鉛カルシュームさん

ハンドルネ−ム ナイスです!
笑っちゃいました、ありがとう!

書込番号:4084384

ナイスクチコミ!0


X5とスカパーが欲しいさん

2005/03/17 17:11(1年以上前)

はじめまして。
購入検討してますが、連動がいまいち解らず、
モデムが2階、X5を設置したいのが1階なので
悩んでます。

整理すると
ネット接続しなくても

X5で手動予約でチャンネル、時間などを予約すれば、
スカパーチューナーには何もしなくても録画できる。

ネット接続すれば

EPG(iNET)の番組表を表示させて
簡単に予約できる。

つまり、EPGでの簡単予約、にこだわらなければ
ネット接続しなくても連動予約はできる。(一部のチャンネルを除いて)
ということで良いですか?

書込番号:4084450

ナイスクチコミ!0


金銀銅鉄錫亜鉛カルシュームさん

2005/03/17 19:15(1年以上前)

>つまり、EPGでの簡単予約、にこだわらなければ
>ネット接続しなくても連動予約はできる。(一部のチャンネルを除いて)
>ということで良いですか?

そのとおりです。

東芝がネット接続必須と謳っているのは、従来からADAMSとかに対応できず、ネットの番組表からの情報取得しか手がなかったため、それを弱点と思わせないためのトリックなんです。(ミスターサタンか!)

実際、ネットからの情報があると無いとでは雲泥の差、月とすっぽんなので可能なら、ネット接続をするのが正しいというか、幸せでしょう。

ネット接続していないからスカパー連動できないと言うのは大きな間違いです。

書込番号:4084858

ナイスクチコミ!0


X5とスカパーが欲しいさん

2005/03/17 19:37(1年以上前)

金銀銅鉄錫亜鉛カルシューム さん、ありがとうございます。
ついでにもうひとつ。

>ただ、ネット接続をしないと連動可能にならないチャンネルがあっ
>て、それの選択ができません。(724,725とか)
>ネット接続すると情報を取って連動可能になるようです。

どこを調べたら良いのかわからないのですが、
724,725の他にもあるのでしょうか?

書込番号:4084935

ナイスクチコミ!0


金銀銅鉄錫亜鉛カルシュームさん

2005/03/17 19:49(1年以上前)

連動しないチャンネルですが、各々の方が契約しているチャンネルが違うのでよくわかりません。私の場合、よく見るチャンネルのうち、724,725が連動しません。(アイコンが緑にならない)
X5、XS53の過去ログを見ていただけると、報告があがっていますので探してください。(C100−では駄目で、C000−にしないといけないとか載っています。)

スカパー連動録画予約のやり方については、X5の取扱説明書の操作編の52ページから載っています。

書込番号:4084967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 DVD初心者ながいけどさん

HDDレコーダーを使ったことがないのですが、教えてください。

RD-X5で外部入力(コンポジットなど)したものをHDDとDVDメディアに同時に録画(記録)できるんでしょうか?

ヤ○ダ電機で聞くと、「できます。」と言われましたがどうでしょうか?

書込番号:4082015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/17 00:00(1年以上前)

できますよ。

書込番号:4082048

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD初心者ながいけどさん

2005/03/17 00:04(1年以上前)

ありがとうございます。
もしかして、常識ですか?

ほかのメーカーでも、できるものがあれば是非教えてください。

書込番号:4082068

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/03/17 00:05(1年以上前)

こちらを御覧下さい。
http://www.kakaku.com/kaeru/bbs_advice.htm

書込番号:4082078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/17 01:07(1年以上前)

DVD初心者ながいけどさんへ。

まずは掲示板ルールをよく読みましょう。

で、本題ですが、東芝以外ではパナのE220HおよびE330Hの2つになります。

書込番号:4082420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/03/17 02:38(1年以上前)

パナの2機種はHDDとRAMはできますが
HDDとRは・・っていうかRに直接録画できません

普通はHDDに2番組同時録画(E220Hと330H)
それをRAMかRダビングします

HDDとRへの同時直接録画は
東芝機(X5,XS36,46)は出来ますが
R直接録画は失敗の可能性が高くなるので普通はしません

HDDとDVD
またはHDDに2番組
同時録画できるのは
上記5機種だけです

書込番号:4082645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

今朝起きた妙な現象

2005/03/13 02:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 yossiy7さん

今朝起きて、コントローラーの電源ボタンを押したのですが、本体の電源LEDが赤いまま。
なので本体の電源を押すのですが無反応。
落ち着いて10秒ぐらい触らないで、本体の電源を押したら、起動しました。

しかし、全てのHDDタイトルの読んだ位置が、最後部に。
具体的にはどのタイトルを再生しても、いきなり再生が終了し、巻き戻しボタンを押すと最後のシーンを再生しているのだとわかりました。

こんな現象が起きた人はいますか?

他に全く不具合がおきていないので(予約等も確認したが全て正常)、とりあえず放置でいいかなーと思っていますが……

書込番号:4063434

ナイスクチコミ!0


返信する
RD-2台目さん

2005/03/15 10:55(1年以上前)

はじめまして。 

私も電源が入らない現象が起きています。
何度押しても、長押ししても、うんともすんとも電源は入りません・・・
仕方ないので、コンセントを抜きなおすと、正常に戻りますが、
翌朝の予約は録画されていません。

買って10日ほどの間に、6度目です。
ここ4日は連続です。

他にこのような現象の方はおられませんか?

書込番号:4074416

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2005/03/15 21:56(1年以上前)

RD-2台目 さんへ

すぐ販売店へ連絡して相談、交換してもらうのがベストです。

XS53で同様、本体交換してます。

その後も、本体中身2回総交換になりました。
問題多発すると、ユーザーレベルではどうにもなりません。

書込番号:4076722

ナイスクチコミ!0


RD-2台目さん

2005/03/16 13:11(1年以上前)

RDに疲れました さん。ありがとうございます。

今しがた、東芝の方に見てもらいました。
本体交換してあげたいが、本体はもう生産されていないので・・・といわれてしまいました。
販売店ではなく、ヤフオクで買っていますので、こういうときは不便ですね・・・

さて、どういう対応をしてもらえるのか・・・多少不安です。

書込番号:4079391

ナイスクチコミ!0


たけんちさん

2005/03/16 18:31(1年以上前)

ADAMS受信中だと誤動作おき易いみたいですよ。

書込番号:4080335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング