RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

番組情報取得アドレス

2005/03/15 22:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 NANA-NANAさん

この度RDX5を購入しました。ネットDEナビ等の設定は終わったのですが
ひとつ疑問が! 番組情報取得アドレスなんですが、取説の操作編P202に
(専用サイト)www.rd-style.comとなっていますが他のサイトから情報を取得する事は出来ないのでしょうか?
人名検索がADAMSだと入る芸能人がiEPGだとはいりません・・・
もし変更出来るのならオススメサイトも教えて頂けると有難いです。

書込番号:4077017

ナイスクチコミ!0


返信する
Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/03/15 23:09(1年以上前)

東芝テレビサーフはRD本体のユーザ登録を行うことになります。

>もし変更出来るのならオススメサイトも教えて頂けると有難いです。

ネットdeナビで開いたブラウザで
本体設定→「録画予約ページアドレス1/2 (iEPGサイト)」 で変更します。
http://」は付けないでコピー&ペーストしてください。

iEPGサイトはかつきさんのページのリスト等からどうぞ。
http://rdfaq.fc2web.com/#iepg
http://zxz.gozaru.jp/tvg/tvlink.htm

私はTVガイドかinfoseekTVを使用してました(過去形)。


今は番組ナビゲータで殆どを処理してしまいます。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/

書込番号:4077267

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2005/03/16 00:02(1年以上前)

出来ません。
番組情報取得サイトはwww.rd-style.comのみです。

書込番号:4077671

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/03/16 00:57(1年以上前)

失礼しました。
録画予約ページアドレスと
番組情報取得サイトを混同していましたね・・・。

書込番号:4077971

ナイスクチコミ!0


スレ主 NANA-NANAさん

2005/03/16 12:45(1年以上前)

Raikaさん 、かつきさん有難うございました。
ADAMSの方が情報多い場合もあるんですね!

書込番号:4079309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD−RAMをVIDEO_TSに

2005/03/14 15:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 サンデー33さん

DVD−RAM(DVD_RTAV)に録画し、チャプターをつけて、VIDEO_TSにするには、どういう方法が確実なのでしょうか。

ムービーアルバムと、TMPGの3つ入ってる簡単ソフトがあります。

書込番号:4070469

ナイスクチコミ!0


返信する
Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/03/14 15:36(1年以上前)

各Easy Editionでも操作系が完全に同じかどうかわかりませんが

MPEG Editorの追加ウィザードで
「DVD-Videoから追加する」でRAMのVRモードも扱えるので
DVDドライブの「DVD_RTAV」フォルダを指定、
必要な番組を選択してHDDへ書き出し、CMカット編集します。
(RDでチャプター打ちしている場合は
キーフレームとして引き継ぐことも出来ますが、
TMEでキーフレーム打ちしてもいいでしょう)

あとは編集の済んだものをDVD Authorに持っていって焼くだけです。

書込番号:4070515

ナイスクチコミ!0


スレ主 サンデー33さん

2005/03/14 15:59(1年以上前)

Raikaさん ありがとうございます。

DVD Authorへ直接DVD_RTAVを追加して、VIDEO_TSをつくろうとしましたが、先日16:9?4:3?の無視できないエラーメッセージが出てきまして、続行が不能となっております。
先にDVD AuthorでつくったVIDEO_TSまでもが、同じエラーメッセージになります。
このままDVD−Rに焼いてもDVDプレーヤーで見れるかどうか不安です。
ムービーアルバムでmpegにしてからDVD Authorへ追加したほうが確実でしょうか。

レコーダーは、RD−X1です。

よろしくお願いします。

書込番号:4070583

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/03/14 23:02(1年以上前)

横から失礼致します。

>先日16:9?4:3?の無視できないエラーメッセージが出てきまして

どのようなエラーがどの段階で出たのか分からないのですが、そのエラーメッセージを正確に書かれた方が原因が特定出来ると思いますよ。
お持ちのソフトは、TMPGEnc DVD EASY PACK かと思いますが、機能限定版とはいえ、基本的にVRO読み込みは可能なはずですから。

# RAMですと、4:3と16:9の混在が可能ですが、
# DVD-VIDEO規格では同一タイトル内での混在は許されません。
# これが理由で読み込めない、という事ではないのでしょうか?

原因が判明すれば、TMPGEnc DVD EASY PACKのみでお望みの事は出来るはずです。



>ムービーアルバムでmpegにしてからDVD Authorへ追加したほうが確実でしょうか。

私は持っていないので分かりませんが、それも一つの方法かと思います。


ところで、PCで編集する場合は、極力X5側で加工しない方が良いです。

私の経験ですが、X5でチャプタ打ちしたものを、TMPGEnc MPEG Editor で読み込む際、一旦HDDにコピーしたところ、チャプタ毎のMPEGファイルに分割されていました。
これを出力すると、つなぎ目で一瞬停止するような不自然なファイルが出来ました。

現在は、LANでそのままPCへ移動してから上記ソフトでカットしてDivX化していますが、何ら問題は出ていません。

書込番号:4072647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/03/15 00:07(1年以上前)

> ムービーアルバムでmpegにしてからDVD Authorへ追加したほうが確実でしょうか。

ただmpegファイルが欲しいのなら、DVD_RTAVフォルダ内の
VR_MOVIE.VROがmpeg2ファイルなので、このファイルを
PCのHDDへコピーし、拡張子をVR_MOVIE.mp2等に変えれば
良いのでは?

書込番号:4073133

ナイスクチコミ!0


RD-X5は奥深いさん

2005/03/15 01:37(1年以上前)

>PCのHDDへコピーし、拡張子をVR_MOVIE.mp2等に変えれば
⇒DVD movieWriter advanceで実行してみましたがCMカットなどの編集にたえるレスポンスではありませんでした。移動すると5秒程待たされる。NetDeダビングやDVD-Rに焼いてもってきたファイルは上記ソフトでもレスポンス良好です。同じMPEGファイルでもこのような差がありました。無編集でDVD化する時は一つの手だと感じました。

書込番号:4073569

ナイスクチコミ!0


erohatch2さん

2005/03/15 08:45(1年以上前)

>タイトル数396空き容量SPで9時間さん、

>ただmpegファイルが欲しいのなら、DVD_RTAVフォルダ内の
>VR_MOVIE.VROがmpeg2ファイルなので、このファイルを
>PCのHDDへコピーし、拡張子をVR_MOVIE.mp2等に変えれば
>良いのでは?

それでも大抵は再生可能かと思いますが、そのファイルはMPEGファイルではありません。
VROは、録画時に様々な情報が付加されています。
又、MPEG規格では、MPEGストリームの音声は必ずMPEGでなければならず、音声がAC3だというだけで規格外となってしまいます。



>RD-X5は奥深いさん、

>DVD movieWriter advanceで実行してみましたがCMカットなどの編集にたえるレスポンスではありませんでした。

これは、上述のように、規格に沿ったMPEGストリームではないからでしょう。
又、現在のバージョンは良く確認していませんが、Ulead製品のデコードのレスポンスは元々良くないです。
これは、プレビュー画面でのシーク時に良く分かります。


>同じMPEGファイルでもこのような差がありました。

厳密にはそのようなものはMPEGファイルではない、と捉えておくべきでしょう。
勿論、VOBを拡張子.mpgに代えたものも同様です。
又、私の確認ではX5で録画したものはOpen GOPですので、PCで加工する際には、GOP単位の切り貼りは止めた方が良いでしょう。

書込番号:4074097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/03/16 01:56(1年以上前)

erohatch2さん

ご指摘ありがとうございます。

拡張子の*.VROを*.mp2へ書き換える事で、(初期の)
PC用のDVDプレーヤーソフトでVROファイルを再生
させるという裏技的な方法からVROファイルをMPEG
ファイルと混同していました。

確かにVROファイルは、映像コーデックがMPEG2で、
音声コーデックはAC3で、MPEG規格に則したファイル
ではありませんでした。勉強になります。


RD-X5は奥深いさん

無駄な検証をさせてしまい申し訳ないです。。

書込番号:4078177

ナイスクチコミ!0


スレ主 サンデー33さん

2005/03/16 12:40(1年以上前)

皆さまのおかげで無事目的のDVDをつくることができました。
ありがとうございました。

>16:9?4:3?

このエラーは、DVD Authorへ追加する時点で起きていました。

RD−X1でビットレートを2.0でRAMに録画し、それをシュリンクで圧縮して、DVD−Rに8時間詰め込むことにしました。

16:9の映像と4:3の映像をDVD−RAMにするときに分けると良かったんですね。
DVD Authorへ追加するときに、それぞれをタイトルごとに分けると処理ができるようになりました。

こういうDVD−Rをつくるには、もっと良いソフトがあるような気がしますが、とりあえずできましたのでほっとしています。


書込番号:4079282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMが認識されない。。

2005/03/08 13:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 X555さん

TOSHIBAのX5とXS34を持っているのですが、2つともDVD-RAMでの記録ができません。。というより、DISKを認識しないのですが、これってDISKの不具合でしょうか?

ちなみに、DISKはTDK、DVD-RAM120X10Aです。。

書込番号:4039377

ナイスクチコミ!0


返信する
RD-X5にはまってますさん

2005/03/08 15:59(1年以上前)

ドライブ交換しましょう
間違いなく故障です。
同じものを私は、何の問題なく使っています

書込番号:4039845

ナイスクチコミ!0


ヒロ、さん
クチコミ投稿数:57件

2005/03/08 17:11(1年以上前)

X5とXS34のドライブが両方とも同時に故障なんて考えにくいので
まずメディアを先に疑った方がいいんじゃないでしょうか?

他のメディアで試してみたらどうですか。

書込番号:4040075

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/03/08 17:24(1年以上前)

1枚だけだったらメディアの不良です。
何枚もかけないのだったらレコーダーの故障です。

書込番号:4040124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2005/03/08 19:20(1年以上前)

RAMの初期化も出来ないと?
認識出来ないならそれも無理か・・・
メディアのメーカーによってそのまますぐに
使えるモノと
初期化しないと書き込み出来ないモノがたまに
あるな(謎)

書込番号:4040573

ナイスクチコミ!0


CRX-9000さん
クチコミ投稿数:97件

2005/03/08 23:41(1年以上前)

最近質問が 下手な人が増えてきたなぁ

DVDR,RWはちゃんと読み書きできますが、RAMだけ出来ないとか、
初期化はちゃんと出来るのに書き込みができないとか、、、
その辺に触れて欲しいなぁ

ん?そうか、PCオタクには当たり前のことでも、家電ユーザーには
原因の切り分けも難しいのか。(自納得)

書込番号:4042263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2005/03/09 02:22(1年以上前)

ひょっとしてXS34でエラーになった物がX5でも使えないというパターンじゃ。

書込番号:4043127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/03/09 21:14(1年以上前)

TDK DVD-RAM120X10Aは、10枚パックだと思いますが、
(1)何枚確認しましたか? 何枚中、何枚がDISK認識されなかった
のでしょうか?
(2)「DISKを認識しない」時の本体表示やTV画面表示(DVD側の残量
  表示)とかはどの様な表示/メッセージでしたか?
 (トレイに正しくセットされてないという事はないですよね?)
(3)DVD-RAMで「DISKを認識しない」状態になったのは、X5、XS34購入
  後今回が初めてですか?
 (殻無しRAM等をこれまでに使用された事ありますか?)
(4)過去に記録出来ているRAMが有ると仮定して、それは今も認識出来
  ますか?
(5)X5取説P22記載の推奨ディスクでは試されましたか?

私の経験上(試していたのはX1の時代ですが)、TDK製のRAMはPanasonic
製のRAMに比べ、購入した枚数に対して認識出来ない確率が高かったです
(5枚/20枚中)。それ以来TDK製RAMのRDでの使用には見切りをつけ、
購入していませんので、現在のTDK製RAMとX5との相性は分りませんが、
安定しているX5のOptドライブで認識に失敗するのでは、DISKの単品不良
で有る可能性が高いと思います。

書込番号:4046311

ナイスクチコミ!0


スレ主 X555さん

2005/03/15 17:00(1年以上前)

海外に出張に行っててご返信が遅くなりました、、
帰ってきたら、たくさんのアドバイスありがとうございました。

ちょっと質問の仕方が悪かったようで、すみません。。
実際には、初期化も複数回トライしたのですが、できない状況で、実はXS34でダメだったので、故障かと思い、X5を買ってしまいました。。

でも結局X5もダメで、TDKにDISKを送り返そうかとも思いました。。
取り急ぎPanasonicのDISKを買って試してみます。。

書込番号:4075467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/03/16 02:12(1年以上前)

TDKにDISKを送り返す前に一度
X5でDVD-RAMの物理フォーマット(X5取説P34)を
試されたらいかがでしょう?

書込番号:4078201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自動的にON、OFFにはならないのでしょうか

2005/03/15 22:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 yachanfumikoさん

番組ナビや録るナビで予約録画する場合録画時刻に電源ON、終了時刻にOFFにはできないのでしょうか。たとえば毎日朝ドラのみ一週間録画したい場合ずーと電源ONでHDDを回しっぱなしにしなければならないのでしょうか。

書込番号:4076929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2005/03/15 22:39(1年以上前)

予約を入れた後、X5の電源を切っておけば
「録画時刻に電源ON、終了時刻にOFF」になりますけど・・・

書込番号:4077020

ナイスクチコミ!0


Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2005/03/15 22:44(1年以上前)

財布空っぽ!さんのコメントに対する補足です。

 予約した後に電源を切っていたが、ご自身で電源を入れてしまっているときに予約録画が始まったときには、クイックメニューから録画終了時に電源をOFFにするよう設定できます。

書込番号:4077065

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachanfumikoさん

2005/03/15 23:28(1年以上前)

すいませんOKでした。

書込番号:4077420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

他RDからのチャプター承継の可否?

2005/03/14 18:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 るずるさん

RD-X3のHDDで録画した(チャプター割り済み)ものを
 RD-X5のHDDへそのまま移行することはできるんでしょうか?
 
 RD-X3をRD-X5へコード(三色のコード)で繋いでRD-X3の方をテレビ で映し、RD-X5のHDDで録画する場合、チャプターは承継されるのでしょ
 うか?

 何か上手くやる方法はあるのでしょうか?



書込番号:4071211

ナイスクチコミ!0


返信する
isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/03/14 19:19(1年以上前)

X3→DVD-RAM→X5 でやるしかないです。

ビデオ出力にはチャプターのデータはありません。

書込番号:4071303

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/03/14 19:29(1年以上前)

>RD-X3のHDDで録画した(チャプター割り済み)ものを
 RD-X5のHDDへそのまま移行することはできるんでしょうか?

RAMで移動すればそのまま移行出来ます。
RAMに収まらない場合には分割する必要が有ります。

>RD-X3をRD-X5へコード(三色のコード)で繋いでRD-X3の方をテレビで映し、RD-X5のHDDで録画する場合、チャプターは承継されるのでしょうか?

されません。VHSデッキ等を接続してダビングするのと同じです。


書込番号:4071347

ナイスクチコミ!0


スレ主 るずるさん

2005/03/14 19:32(1年以上前)

isikun さん
jimmy88 さん
ありがとうございました。
やはり、RAMしか方法ないんですねぇ〜。

書込番号:4071356

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2005/03/14 21:02(1年以上前)

DVD-Rで高速ダビングも良いですよ。
(チャプタの引継は未確認)

書込番号:4071809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/03/15 01:02(1年以上前)

RD-X3は、DVD-Rへの高速ダビングは非対応ですよ。
(DVD-RへのVR記録はX5から対応)

RD-X3 -> RD-X5の場合に限定すると
チャプター数や位置の継承に重点を置くのと、
移動の作業時間、メディアコストを考えても
RAMでの移動しか無いでしょう。
(X5側の移動が早いので)3枚位使って自転車操業(笑)。

書込番号:4073436

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2005/03/15 01:20(1年以上前)

>RD-X3は、DVD-Rへの高速ダビングは非対応ですよ。
言い換えます。
無劣化ダビングです。

書込番号:4073496

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2005/03/15 01:25(1年以上前)

>やはり、RAMしか方法ないんですねぇ〜。

に対するあくまでも一例として。

RD-X3→(DVD-R作成)→DVD-R(ビデオモード)→(高速ダビング)→RD-X5

書込番号:4073518

ナイスクチコミ!0


TGOさん

2005/03/15 06:49(1年以上前)

RD-X3で作成したDVD-Rは、RD-X5にもってきても、無劣化ダビングできませんよ。

書込番号:4073916

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2005/03/15 06:57(1年以上前)

>RD-X3で作成したDVD-Rは、RD-X5にもってきても、無劣化ダビングできませんよ。

実際にお持ちならやってみてください。見るナビ画面は不正に表示されますが、できるはずです。

少なくともXS40で作成したDVD-Rならできます。

書込番号:4073925

ナイスクチコミ!0


R-254さん

2005/03/15 10:49(1年以上前)

ハンドルネーム変えました。さん

それは吉報です!私もX3とX5を持っていますのでやってみます。しかしX3のDVDが
等速なのでどうしようか迷いますがね…。

書込番号:4074400

ナイスクチコミ!0


むぎむぎむぎさん

2005/03/15 13:24(1年以上前)

チャプタ承継の事を考えると、DVD−R(ビデオモード)での
ダビングには注意が必要です。

1.ここの過去ログに、イヤと言うほど出てくる「GOP」の問題。

2.レート変換ダビングが必要な場合、X3ではチャプタ承継出来ない。

3.コピーワンスの番組は、X3では−Rへダビングできない。

大まかではありますが、これらの問題がある事です。

というわけで、−RAMでのダビングをお勧めします。

書込番号:4074885

ナイスクチコミ!0


TGOさん

2005/03/15 23:14(1年以上前)

ハンドルネーム変えました。さん、早速試してみました。おっしゃるとおり、RD-X3で作成したDVD-Rから、RD-X5のHDDへ高速ダビングできました。

RD-X3で作成したDVDを入れると、自動的に再生にしてしまうので、そこで見るナビを押してみたことがありませんでした。ご指摘どうもありがとうございました。

書込番号:4077308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BSデジタル内蔵TVからの入力について

2005/03/15 10:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 talotaloさん

今、使用しているテレビがソニーのKD-36HD800という機種で、
BS/CSデジタルチューナーが内蔵されています。
もちろんアンテナを取り付けデジタル放送を視聴しております。
そこでこの内蔵デジタルチューナーを利用してX5で録画をしようと試行錯誤してみました。
X5の接続説明のところで「デジタルチューナーまたはデジタルテレビからの接続方法」通りに
テレビ側のBS/CS出力からX5の入力3へS端子で接続してみました。
(テレビ側にはビデオ入出力とコンポーネント入出力のほかにBS/CS出力端子があります。)
ですが、X5のBSチャンネル設定のところでは受信が0のままでずっと砂嵐でした。
音声も映像も全く来ていない状態です。そこで、そのままX5の入力1に差し替えてみたら
音声と映像の信号が来ました。しかしテレビ側のチャンネルを変えると
レコーダー側も連動してしまいます。テレビの電源を落とすと信号も切れてしまいます。
録画したいBSデジタル放送番組はテレビで見ながらでないとできません。
テレビに「いってこい」させることができないのでしょうか?
それともテレビ側の設定だけで何とかなるものなのでしょうか?

書込番号:4074383

ナイスクチコミ!0


返信する
Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/03/15 10:56(1年以上前)

X5に内蔵されているのはBS「アナログチューナ」です。
アナログのNHK-BS1/BS2と、 デコーダ契約した場合にアナログWOWOWが見られるだけです。


BSデジタルを録画するには

>X5の入力1に差し替えてみたら音声と映像の信号が来ました。

のようにして、例えば VHS同士のダビングと同じ理屈で
BSデジタルチューナ内蔵TVから出力(再生)→X5で録画 するしかないのです。

RD-Z1のように、レコーダにもデジタルチューナがある場合は別ですが
TVのデジタルチューナを借りて、送られてくる映像を録画しているだけなので

>テレビ側のチャンネルを変えるとレコーダー側も連動してしまいます。

は当然仕方のない事なのです。

>テレビの電源を落とすと信号も切れてしまいます。
>録画したいBSデジタル放送番組はテレビで見ながらでないとできません。

TV側のEPGで「録画」予約しておくことで、
テレビ側のBS/CS出力から指定した番組を出力したまま固定し、
チャンネルの変更をさせないようにロックできると思います。
これについてはTVの取扱説明書をご確認ください。
(同メーカーのTVではないので、TV側EPGで
「録画」予約というのをしてもX5に指令が行くわけではありません。
X5側でも 外部入力3 に対して 指定時間枠の予約を行ってください。)

X5で番組タイトル情報を取得し、手軽に予約をするためには
インターネット回線を接続、設定してiNET およびPCからのiEPG予約の
どちらかを利用する必要があります。

書込番号:4074417

ナイスクチコミ!0


スレ主 talotaloさん

2005/03/15 11:54(1年以上前)

Raikaさんへ
即レスまた、お詳しいご教授有り難うございます。
やはり、単純に外部入力としての扱いになるのですね。。。。
テレビの取説を見ましたが、テレビ側から予約が出来るようです。X5はうまく動いてくれるかわかりませんが。
いろいろと有り難うございました。

書込番号:4074577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング