
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年11月15日 21:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月15日 02:42 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月14日 09:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月13日 19:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月13日 19:06 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月13日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


本日、横浜のヨドバシカメラで購入してきました。
168000円で20%ポイントでした。
ちなみにソフマップは148000円でした。
買ってきて、さっそくRD-X3でエラーになって
再生専用になるDVD-RAMを読ませてみましたが、
正常に読み込めました。
パソコンでは読めるのでまともなディスクだと思います。
あと台湾製のDVD-Rも認識されました。
書き込みはまだですけど。
DVDドライブが一番心配だったので、これで不安は一応解消しました。
RD-X3と比べるとかなり使い勝手はよくなってるみたいです。
まだあまり使い込んでいないんですけどね。
パソコンで文字を入力できるのが一番いいかな。
DVD-Rのタイトルぐらいしか本体で入力するところがないですけどね。
とりあえずの不満は予約が32個までなのと、
DVD-Rの1タイトルのタイトル名の文字があまり入れられないところです。
0点


2004/11/15 01:03(1年以上前)
新宿西口のヨドバシで購入しました。
横浜と同じく168000円20%のポイント還元でした。ポイント10%だと思っていたので、少し嬉しかったです。
>とりあえずの不満は予約が32個までなのと、DVD-Rの1タイトルのタイトル名の文字があまり入れられないところです。
予約がこの倍ぐらい出来るといいんですけどね。せっかくのWチュナーなんだし。
書込番号:3502267
0点


2004/11/15 01:23(1年以上前)
私も本日横浜のヨドバシで購入しました
横浜は商品が見にくい感じですが、店員さんが裏話などいろいろ詳しく
教えてくれたので買ってしまいました(半分乗せられ気味)
ポイントも今だけ20%ということで実質¥135000を切るくらい
でした。
まだまだ使い込んでいませんがいい感じですね。
書込番号:3502346
0点


2004/11/15 01:25(1年以上前)
>予約がこの倍ぐらい出来るといいんですけどね。せっかくのWチュナーなんだし。
もう1台買いましょう。いくらW録とはいえ32番組以上録画するなら2台体制のほうが何かと便利です。
書込番号:3502353
0点


2004/11/15 01:27(1年以上前)
○ちゃんからですけど。
今日までとなっていますが、価格交渉が面倒な方はいいと思います
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/news/27598513.html
西口ビックカメラではメディア五枚サービスとかやってました。
書込番号:3502360
0点


2004/11/15 02:12(1年以上前)
>もう1台買いましょう。いくらW録とはいえ32番組以上録画するなら2台体制のほうが何かと便利です。
はい、今回のX5の購入がX4とのRD2台体制を整えるためだったりします。メインはX5に移行しますけどね。X4は再生と優先度の低い番組録画用に使います。
書込番号:3502498
0点

ヨドバシ新宿東口店の情報ですが、念のため確認したところ店舗情報のページを印刷してもっていけば、今日まで10%引きの151,200円に20%還元(30,240円)で購入できるとのことでした。(120,960円相当)
ただし、ビデオデッキの下取り交換(3,000円引き)は適用できないようです。
結構お買い得かと思うので、帰宅時に買って帰ろうと思います。
当方RD-XS40からの乗り換えです。
貯まったポイントを使えば、もうちょっと安く買えるのもメリットですね。
書込番号:3503161
0点

印刷は忘れましたが、10%OFFは適用してもらえました。
やはり、他のサービスと同時は無理だそうですが、DVDメディア30%OFFは良いそうです。
本日、いじりたいと思います。
書込番号:3503622
0点


2004/11/15 17:50(1年以上前)
川越のソフマップが、レコーダー等に限っては他店対抗するみたい。
店員が意外と頑張って13万前半くらいにはなりましたよ
(自分は手持ちが無くて、その日は断念;
他にろくな店舗もないし、決めようかと思います
書込番号:3504210
0点

ヨドバシ東口にてRD-X5買ってきました。
CPRM対応のDVD-Rメディアは、30%引きの対象外でしたが、10%値引き+20%還元にポイントも使ったこともあり、安く購入できました。
これから、楽しみなセッティングです。
書込番号:3504729
0点


2004/11/15 21:52(1年以上前)
エー!知らなかった。さっきヨドバシ東口店に行ってさんざん店員さんに聞いたりしたのに、今日は決断できず帰ってきてしまいました。ショック!5年保証でヨドバシは一回限りといわれたのに対し、ビッグカメラやヤマダは5年間は何度でも修理OKといわれたので、やめてしまったのです。でも10%引きだったとは・・・
書込番号:3505132
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


購入しました。
16,5000円でポイント20%です。
決して安い価格ではありませんが、5年保障に入るためです。
本体組立は中国ですが、中の部品を見たら「Maraysia」「Singapole」
など、外国名があちらこちらに・・・・・
RD−X3は1年以上使用しても一回も故障していませんが、
今回だけは念のために・・・
0点

外国部品だらけは今時どこのメーカーも同じでしょう。
それよりも本体開けたのですか?せっかくの保証が無効になるのでは???
書込番号:3500797
0点

本体開けたくらいでどこにも印は付きません
しかし東芝もX4,XS41で信用無くしましたね
みんなが歓迎してる松下ドライブでもこの念の入れようw
最初に「壊れた!」と書き込みした人はいつ頃に(謎)
書込番号:3500870
0点


2004/11/15 02:42(1年以上前)
まあ確かにX3→X4→X5に進化するうちに基盤の部品点数(コンデンサの数など)が減ってきてますね。
X3を外したついでに内部清掃がてら中を開けてみましたが、この頃のほうがしっかり作りこんである印象を受けました。
同じく中国製ですが、倒れているコンデンサも少なかったです。
書込番号:3502553
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


RD-XS53では再生することが出来なかったDVD+Rと+RW(ともにROM化していない状態)がX5では再生することが出来るようになっています。
小さいことかもしれませんがとてもうれしかった。
0点

http://panasonic.co.jp/mke/products/device/dmd/dmd_9583.html
元ドライブ自体が(型番末尾違いますが)+R/+RW対応なので、
当然と言えば当然なのかもしれないですが
やはり嬉しいですねー。
悪い評価があまり聞こえてこないので
私も飛びついちゃいそうです。
書込番号:3496631
0点

ひょっとして、DVD+R/Wにも書き込めると言うことはないでしょうね。
いくらドライブが対応していても、F/WがDVD+R/Wに対応していないでしょうからねぇ。F/Wに「新規のDVD-Rディスクです。」のメッセージに加えて「新規のDVD+RWディスクです。」というのを追加しなければならないでしょうし、何より、DVD+R/Wに対応していれば、その点を大々的にアピールするでしょうしね。
私は、あと数日で予約していたRD-X5が届きますが、実はDVD+R/Wメディアは一度も手にしたことがないので、結局は試せそうにないです。
書込番号:3496698
0点


2004/11/13 23:41(1年以上前)
等倍速のDVD−RにLPモードでハードデスクから4時間録画した
番組を高速ダビングした場合どのくらい時間がかかるか教えていた
だけませんでしょうかよろしくお願いします。
書込番号:3497270
0点


2004/11/14 01:02(1年以上前)
RD-X4最高 さん
多分等倍速DVD−Rであれば焼く時間も等倍速(1時間)だと思いますけど…。
書込番号:3497714
0点


2004/11/14 03:32(1年以上前)
DVD+RW使えますか、すごく嬉しい情報です。
我が家のDVD機で、東芝の4台(X3が2台、X4、XS33)だけが、+RWを認識さえしてくれませんでした。他の8台はROM化せずとも、+RWが再生出来ました。
私も、14日にはX5が配達予定なので、SONY機で初期化した+RWに録画が出来るかテストします。多分無理でしょうが?
書込番号:3498146
0点



2004/11/14 03:47(1年以上前)
+Rは再生は出来ましたが録画は無理でした。
当然といえば当然なんでしょうけど・・・
新品+Rを入れたら「ディスクをチェックしてください」と出ました
書込番号:3498162
0点


2004/11/14 09:02(1年以上前)
クランキーコンドルさん へ
ありがとうございます
4倍速を使えば2倍速に比べ30分かかるところが15分に短縮出来るならDVDに焼く作業が楽になり嬉しい次第です。
RD−X5を早く購入するようにします。
書込番号:3498506
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


スカパー連動機能についての報告です。
DEPGから予約をすると、番組名も自動で入るし、番組説明まで入るので非常に便利です。まさにスカパーチューナー内蔵という感覚です。
予約も毎○曜日というように日時を設定しておけばあとはほったらかしで録れそうな感じです。
それから、スカパーの番組表に比べて、DEPGのスクロールは非常に速いので1週間まとめて予約をする自分にとってはとても使いやすいです。番組表は電源を入れなおした後でも最後に見たところで止まっているので、どこまで予約したかもわかりやすいようになっています。今の時間に戻したい時はクイックメニューから簡単に戻せます。
番組表も好きなように並べ替えられるので、よく見るチャンネルは上のほうで、セットで契約はしているけど見たことのないようなチャンネルは下のほうにしておけばさらに見やすくなります。
この辺はX4EXでも同じでしたが、やはり連動があって初めて使えるものだなと感じました。
ここで1つ疑問があるのですが、D端子入力をONにするとエンコーダー2でしかD端子入力が録画できません。私は唯一D端子のついたSONYのSAS-SD5SETを使っているのでD端子でつないだのですが、8時間の邦楽100曲カウントダウンの番組が最高画質で録れません(エンコーダー2の最大録画時間はDVD5枚分まで)。
この点に関してはX3,X4の方が便利なようです。
画質に対して差はないのでS端子に戻そうと思います。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
X5では、再生中のチャンネル表示がなくなったようです。
XS53と同時にモノラル番組とCMの切り替わり時を確認しましたが、
XS53にだけチャンネル表示がありました。
これで目障りなく視聴できますね。
0点


2004/11/13 19:06(1年以上前)
それはうれしいですね。
ちょっと気になってました。
それと今、X5のCMをみましたが、W録と藤原さんが叫んでますね。
書込番号:3495977
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


設置を終えました。
最初は安っぽいデザインだなぁと思いましたが、ラックに収めるとまさに漆黒、ブルーのイルミネーションが怪しげでなかなか良いです。
期待していたネットdeモニターですが、はっきり言って使えません。ここに編集ナビを出しながらホイールとショートカットを駆使してチャプター編集を期待したのですが、実際にはボタンを押してから画面に反映されるまでに最低3秒(長くする分には設定で変えられるが3秒が最短)かかるので遅くて使い物になりません。
イメージで言うとネットリモコンで操作をするとテレビ画面はすぐに変わりますがネットdeモニターでPCに表示した画面は3秒経ってから思い出したように変わるという感じです。
やっぱりPCでの編集は5倍速RAMを駆使して取り込んでからオーサリングのほうがよさそうです。
小さい画面で録画したものを映せるので、番組を見ながら何か作業をしたい場合などに良いと思います。
チューナーはどちらが1でどちらが2かはわからないです。チューナーは中で直列接続されていましたが、それによる画質の劣化はないみたいです。
0点


2004/11/13 05:48(1年以上前)
レポートありがとうございます。とても参考になります。
ネットdeモニターでチャプタ打ちが、手軽にできないのは残念ですね。
ところで、推奨ディスクは変わったのでしょうか?
以前は、RAM=パナ、RW=ビクター、R=太陽誘電が推奨だったので、これらのディスクをいっぱい買ってしまったのだ。(^^ゞ
書込番号:3493861
0点

ネットdeモニタは、どっちかというとリビングで録った番組を勉強部屋のPCで見る、みたいな使い方を想定しているようですね。
チューナ同士の画質の差がないと聞いて安心しました!
書込番号:3493880
0点

>RAM=パナ、RW=ビクター、R=太陽誘電
それらは、どれも最高水準のメディア(てゆーか贅沢品!)なので
機種を選ばず使えると思いますよ。
書込番号:3493882
0点


2004/11/13 06:46(1年以上前)
>チューナーはどちらが1でどちらが2かはわからないです。チューナーは中で直列接続されていましたが、それによる画質の劣化はないみたいです。
それは良かったですね。
これに関しては次の情報が参考になります。
DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-XS53についての情報
[3201452]R1チューナーとR2チューナーの画質の差について
[3166361]星チューナーと月チューナーの画質について
RD-XS53のままとすると、画質は、R2 月チューナー>R1 星チューナー になるはずですね。
書込番号:3493923
0点

TA331144さん
設置前、後の貴重な情報、本当にありがとうございました。非常に参考になりました。
直列接続の1&2チューナーは、画質劣化がないみたいと聞いてホッとしました。
チューナー間の安っぽいピンケーブルは、私もそのまま使用したいと思います。
私は楽天内のショップで予約をしたのですが、本日入荷&発送するとの事なので
早ければ明日にでも手元に届くと思います。とても楽しみです!!
書込番号:3494003
0点


2004/11/13 10:11(1年以上前)
蓋を開けた写真です。
http://rd-style.s16.xrea.com/image/x5-1.jpg
HDDはMaxtor製300GB2台。
http://rd-style.s16.xrea.com/image/x5-2.jpg
ドライブは松下寿電子工業製のSW-9573-E DVDスーパーマルチドライブ。
チューナーを直列する線って、右下の黒い線と銀色のピンジャックかな。
書込番号:3494342
0点


2004/11/13 10:13(1年以上前)
TA331144さんへ
X4でいつもLPモードを使用しています。
長時間MN1.0モードを使用した場合映像はLPモードと比較した場合
どの程度の違いがあるのでしょうか?
見るに耐えれる映像なのでしょうか?
よろしかったら教えていただけませんでしょうかよろしくおねがいします。
書込番号:3494346
0点


2004/11/13 14:15(1年以上前)
「直列接続の1&2チューナーは、画質劣化がないみたいと聞いてホッとしました。
チューナー間の安っぽいピンケーブルは、私もそのまま使用したいと思います。」
それで良いと思いますよ。短いケーブルを新品の状態で交換しても接触抵抗という意味では良くはならないと思います。金メッキは電気抵抗を改善(低減)するものではありませんので。
私は所持していませんが、目を向けるならばシールドの強化のほうが精神衛生上、良いかも?。
書込番号:3495087
0点



2004/11/13 18:26(1年以上前)
私はテレビが42型のプラズマなのでSPでも不満に感じます。X3,X4の時はHDDが小さかったので保存する番組は最高画質、見てすぐ消す番組はSPと使い分けていました。
MN1.0はおそらくメーカーが最大録画時間とダビング速度を誇示するために苦し紛れにつけたものだと思います。レートを下げれば録画時間は増えるし数値上のダビング速度も速くなるからです。
その人の価値観にもよりますがあまり期待しないほうが良いと思います。
X5はHDDが600Gもあるのでよっぽど使い込まない限りはある程度良い画質で録っても容量が足りなくなることはないと思います(DVDにMN1.0で長時間入れたいと言う場合は別ですが)。
書込番号:3495820
0点


2004/11/13 21:49(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:3496667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





