
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年6月25日 15:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月23日 13:50 |
![]() |
0 | 8 | 2005年5月3日 16:03 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月29日 00:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月7日 20:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月14日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
スカパー!連動機能があると言うだけで購入しました。
ここまでの豪華装備は要らなかったのですが、あれば良いという事で満足しています。
本当はRD-H1程度の装備でスカパー!連動機能が付いていれば申し分が無いのですが。
現在発売しているレコーダーでスカパー!連動機能が付いたものは東芝だけになりましたね。
ソニーはスカパー!チューナーを作っているので、PSXなんかやめてスカパー!チューナー付きのDVDレコーダーを作ればきっと売れると思うけどな。
0点

私は、このRD-X5にシームレス再生がつけば、それだけで結構満足です。(^^;;
書込番号:4239394
0点

自分もスカパー連動機能が魅力で購入しました。
一度この機能に慣れてしまうと他機種には戻れないくらい便利に感じます。
ただ、600GB内臓しているのに予約録画が32番組しか出来ないのは不便だと感じました。
新発売のXS57では64番組に変更されています。
書込番号:4242915
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
最近のレコーダーでパナ(EH50)・victor(MH55)と使ってみましたが
再生・サーチ・検索性など基本的な操作は東芝の圧勝ですね。
ボタンを押してからの反応、通常再生⇔特殊再生のつなぎなど抜群です。
リモコンボタンの配置など改善点はあると思いますが
バグも少なくしていいものを作っていってほしいものです。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
画質レポートでは時に悪評も聴かれますが、私は十二分に評価しています。パナ機E|500Hと比較するとダントツ、X-3と比較するとかなり良好というカンジです。特に、チューナー性能の向上が感じられます。
一口に言って、画像に力があるという印象です。ほとんと、すべての
点で満足しています。LPの画質も十分満足。もちろん、マニュアル最高画質では、ブロックのイズのかけらもなく、これで良しの画像です。
流石に旗艦機を自称するだけのことはあります。Z-1には手が出ませんでしたが、これで十二分に満足というカンジです。300ギガ機二台買うより
はるかにお得でょしょう。
0点

ほとんどの方々の映像悪評の中、評価が良いので
ご質問ですが、X5上、もしくはTV上で映像調整
されているのでしょうか?
書込番号:4206693
0点

また特選街かなにかで推奨されてた?
どうも悟空系のユーザーには好評なようで笑 画質で買う機種じゃないと言うのがメジャーな定説になっていますが。
書込番号:4206954
0点

まあ、画質にはかなり好みがはいりますから。私はパナ機の絵作りが
苦手で、べったりしたカンジがします。初代が東芝機(XS-40)なのでどうしても、身びいきになりますか。それから、X-3とX-5ということですが、どれにも画質的に満足しています。特に調整などせずに使用しています。DVD-Playerにはちょいと古いですがパイオニアのDV-S838Aを
使用しています。これは、安定感バツグンでDVD-Rもほとんどかかります。これで比較してもパナE-500HよりもX-5の方が宜しいような気がします。私の比較では、パナ機=べったり、色彩感重視、東芝機=すっきり、情報感アリ、というカンジです。X-3より画質が悪いという気はしません。
書込番号:4207189
0点

>辛 さん
この人はあちらこちらで見かけるけど、嫌みな悪口ばかりしか見かけないな。
製品や評価でほめ言葉をコメントしているところなど見たことがない。
まともに受け取っても仕方ない様な書き込みばかり。
書込番号:4207699
0点

そもそも、このスレ、「画質イマイチ」の中で反論すればいいのに、
わざわざ 別スレ立てるから、イヤミ云われるんだよ
>また特選街かなにかで推奨されてた?
>どうも悟空系のユーザーには好評なようで
これにはワラタ!
書込番号:4208262
0点

ぐはぁ、さらにきつめのご指摘。笑
すぐ見破られるウソつくと叩かれるのは必至。猿知恵に学習効果なしだね
書込番号:4210026
0点

>パナ機=べったり、色彩感重視、東芝機=すっきり、情報感アリ、
逆ならわかるけど、ホンマかいな?
芝こそベッタラ漬でノッペリ感が強いけどな。
贔屓の引き倒しになっとるで。
書込番号:4210374
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
今まではパナソニックパッケージの5倍速RAMはマクセル製が入っていましたが4月中旬「新発売」になった5倍速RAMは自社製になったようです。
新発売のLM-AF120MK5(殻無し片面スリムケース5枚組み)を購入してDVD Identifierで確認しましたが松下製でした。
尚、ドライブ初期ファームのままのX5で正常に5倍速書込み可能です。
--------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [DVD-RAM:Matsushita*-M01J5006]
--------------------------------------------------------------------------
Disc Type : [DVD-RAM]
Manufacturer Name : [Matsushita Electric Industrial CO.,LTD.]
Supplementary Info : [M01J5006]
Formatted Capacity : [2,236,704 Sectors = 4,368.6MB = 4.27GB (4.58GB)]
--------------------------------------------------------------------------
[DVD Identifier - http://DVD.Identifier.CDfreaks.com]
--------------------------------------------------------------------------
今年1月に購入したFUJIの5倍速と同一ID、記載はしませんがMedia Code'-Blockまで全て同じです。
したがって初期ロット品FUJIの5倍速がX5で5倍速書込み出来なく3倍速に制限されたのはファームの問題では無く品質が悪い為ドライブのメディアチェックに引っ掛かった可能性が濃厚です。
FUJI初期ロット品15枚(違う店3店で各1パック購入…)全て3台のSW-9573-E(X5-2台とXS46)で5倍速書込み不可…
5倍速書込み可能(ベリファイが入りますが…)なSW-9573S(プレク605)/パナ721などでは書き換えエラー頻発…当時は交換してもらっても駄目でした…
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3766936
以前のこの話題の続報ですね。
今回も興味深く参考にさせていただきます。
>尚、ドライブ初期ファームのままのX5で正常に5倍速書込み可能です。
PC側のSW-9573Sでも問題なく書き込みできそうですね。
ぱっと調べたところ、片面120分をバラで1枚買うと800円強、
常用するにはまだまだお高いですが
PC側でもRAM5倍速書き込み対応ドライブを持っていれば、
往復用のコンテナとして数枚買ってみようかなという気になりますね。
安定して5倍速で常用できるならば
ネットdeダビングを使う頻度を減らせそうです。
書込番号:4198833
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
三台目の東芝レコーダーです。RD-X3に比較しても多機能、画質の向上は顕著です。特に操作スピードが速くなっています。問題のLP画質ですが、そこそこ活けます。まだ、使い始めたばかりなので、これから何か気が付いたことがあればレポートします。それにしても、値段の急落には.ビックリ。迷っていたら5000円程度安くなりました。税込み91000円で買えました。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


マックで、RD-X5内のデータを閲覧出来るとのことで、購入を決めました。
家電のSAKURAさんで、96,060円(送料、代引手数料込み)で購入出来、満足しております。
購入前に、マックユーザーのレポートが載っていないか探してみたのですが・・・見つけられなかったのでレポートしておきたいと思います。
私の利用環境は、
RDーX5→BUFFALO AirStatuon→…(IEEE802.11b)…→ベースステーション→…→iBook(AirMac内蔵)
で、それほど高速な環境ではありません。
iBookは800MHz G4 OS10.3.8 と、これまた高速なマックではありませんが、ブラウザ Safari 1.2.4 にて、ほぼ問題なく利用出来ております。
最初設定をしたときには、ネットリモコンが思うように動作せず、悩みました。
試しに、VAIO PSV-J21 XP se2 にて動かしてみたところ、ポップアップウインドウが開くことに気づき・・・(^_^;
Safariでコマンド+Kで表示されたので、一安心。
表示も、今まで利用していたUSBキャプチャアダプタに比べたら綺麗で、音声と映像のズレも気にならないので見やすいです。
通常のQuickTimeストリーミングと考えても、綺麗な部類だと思います。
小さなRD-X5がマックの中に入って、リモコンで操作出来るのは不思議な感じですね・・・編集ナビを押してDVDのタイトル作成とか触ってみましたが、テレビがみんなの寝る部屋にあるので夜中にこっそり作業するのには良いかも。(笑)ただし、ネットリモコンのボタンを押してから動作が起こるのに、1・2秒待たされますが・・・。
VAIOで試したときには、とても実用に耐える表示速度ではなく、モザイクノイズも出て、しまいにフリーズしてしまいましたが・・・マックでは全然問題ありません。
本当は、ftpなどで入って、直接ファイルを触れると良いのですが・・・ひょっとしたら出来るのかな?
土曜日に注文して、日曜日に届き、今日は月曜日なので(汗)もうちょっと触り込んで気づいたことが出てきましたら、またレポートしたいと思います。
・・・しかし、便利になりましたね〜(シミジミ)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





