
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年3月13日 15:09 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月21日 08:23 |
![]() |
0 | 17 | 2005年2月11日 14:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月28日 02:20 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月6日 18:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月10日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


ボタンの多さから、使いつらい感の強かったX5のリモコンですが、
試しに使ってみると、早送り早戻しやコマ送り等、再生系の操作の
配列が、物凄くまともな事に今頃気づきました。
今まで使っていたX1のリモコンでさえ、早送り早戻しのボタンが、
再生ボタンの両脇に付いていない(汗)
今までRDの奇抜なリモコンに慣れすぎていたのかもしれませんが、
実はX5のリモコンが、一番正統的なのかも知れません。
にも関わらず使いづらい感があるのは、ボタンが多すぎて見た目が
ゴチャゴチャしている事と、最も多用をする「W録」「チャンネル」
ボタンが、24個もの同列ボタンの中にまぎれているせいでしょう。
皆思っている事だと思いますが、10キーを表に出しておく必要は
無かっかのではないでしょうか?
W録切り替えをしようとして、録画ボタンを押してしまう事もある
ので、とにかくボタンの詰め過ぎは、どうにかして欲しいですね。
逆にX5になって便利になったのは、「チャプター分割」ボタンが
中央に配置された事です。チャプター入力を頻繁に行う自分には、
この配慮はとても嬉しいです。
0点


2005/03/12 12:11(1年以上前)
早見早聞ボタンがいらないですね。早送り1回押せばいいんですから。
あと、10キーの使い勝手悪いですね。
テレビのチャンネルを変えるときは、4を押せば4ch、クリア(12)を押せば12chに変わるのに、
RDのチャンネル変えるには、0→4で4ch、1→2又は+10→2で12ch、というのは使いにくいです。
なぜテレビと同じ方法にしなかったのでしょうかね。
あとは、慣れてしまえばと思っているのですが、ボタンが多いので
編集時に画面見たまま片手でブラインドタッチ、は無理そうですね。
書込番号:4059120
0点


2005/03/12 13:10(1年以上前)
> 実はX5のリモコンが、一番正統的なのかも知れません。
正統的かどうかと使いやすいかどうかは別問題。
このクソリモコン(あえてクソを付ける)を使いやすいと言えるヤツは今までどんな超クソリモコンを使ってたんだろうかと思う。
素直に学習リモコン買ったほうが吉。結局使うボタンは限られてくるし。
書込番号:4059321
0点

使いやすいとは思わんけど、大分慣れてはきましたね。
学習リモコンも使ってるけど、最近は付属のリモコン使う方が多いですね・・・
>編集時に画面見たまま片手でブラインドタッチ、は無理そうですね。
よく使うボタンには、瞬間接着剤を盛り上げて指先で判別可能にしてます。
書込番号:4060302
0点

よく使うボタンは以前のものよりまとまった感じがしますね。
最初難しかったスキップボタンもだいぶなれました。
私が良く使う残量表示ボタンが外にあればよかったと思います。
XV34,44、Z1では外になっているところを見ると
開発者もそう思ったに違いない。
書込番号:4060377
0点


2005/03/12 20:44(1年以上前)
>逆にX5になって便利になったのは、「チャプター分割」ボタンが
中央に配置された事です。チャプター入力を頻繁に行う自分には、
この配慮はとても嬉しいです。
チャプター分割とワンタッチスキップとスキップボタンが縦一列に並んで、ブラインドタッチできないんですけど・・・
不要なボタン(スイッチ)
簡単ナビ、早見早聞、TV/DVD、入力3スルー(蓋の中の残量と取り替えてくれ)
あと、竹を割ったようなデザインも不要。ころころして何度手元から転がり落ちたことか。
書込番号:4061248
0点

チャプター分割とスキップは間違えます。何度も不要なチャプター分割しました。
あと、もう少し不要なボタンを2層目に回して短く軽くして欲しいです。
あと、わずかなボタンだけ2層目なのも意味ない感じがします。
あと、テレビのスイッチ切り替えもひどいです。何度テレビ側のチャンネルを間違って変えたか。
ともあれ、個人的には慣れれば済む問題と思います。みなさんおっしゃるほど腹は立たないし、追加で別のものを買うまでもいきません。
あと、クイックメニューはじめ、東芝は基本的に諸機能のつくりが自分には使いやすいです。
個人的にはX3のリモコンが好きです。とにかく小さくて軽いし、よく使うボタンの配置がいいと思います。
書込番号:4063412
0点

あと、パソコン使うものとしてはアンドゥが欲しいですね。これで不満の多くは解消されるかも。
書込番号:4063472
0点

RDのリモコンボタンの配置の悪さは初代からの伝統ですね。
よく使うボタンが使いづらいところにあったり、系列的なボタンがバラバラにあったり、リモコンをデザインした人は面白半分でしか配列したとしか思えないですね。
書込番号:4065362
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


RD-XS40からの買い替えですがかなり満足しています。
フリーのソフトを使えばパソコンまでデータを転送できたりかなりいいですね。
画質、HDD容量についてもかなりいい感じでした。
ただ、値段が(カード払い)ヤマダで104500円プラスポイント10lまでしかいきませんでした。
残念!
まあ、●ずでんきの105000円5年保障(HDDは1年)よりよかったのですが。
しかし、店員(おそらくメーカー派遣)も知識がありませんね!
●ずでんきではX5のHardDiskは日立製の物と語っていました!
デッキの前面にMaxsterのステッカー貼ってあるのにね!
購入店舗はやまだの湘南にある店舗です。
●ビナの店員は声もかけてこなかったから呆れて出て来てしまいました。
0点

発売日に¥143,000で購入した者からすれば十分お値打ちだと思います。
尚、伏字は禁止されていますので次回からお気を付け下さい。
カエル先生のアドバスを御参考に。
http://www.kakaku.com/kaeru/bbs_advice.htm
書込番号:3923122
0点



2005/02/13 01:33(1年以上前)
jimmy88さんアドバイスありがとうございます。
伏字はだめだったんですね。
上は Kずでんき。
下は えびなです。
気をつけます。
書込番号:3923779
0点



2005/02/13 01:41(1年以上前)
追加ですが、DVD-RW 4Xを五枚サービスしてくれました。
5年保障も他の店と比べてシッカリしているので、大変満足でした。
以前のヤマダは保障に関して最低でしたが、いい会社になりましたね。
書込番号:3923817
0点


2005/02/13 13:06(1年以上前)
安くなりましたね!X−5
Z1が発表されたので
自分は7万切ったら買おうと思います。X−5
5月位には7万きるかしら?
書込番号:3925403
0点

> エビナの店員は声もかけてこなかったから呆れて出て来てしまいました。
お客さんにゆっくりと選んでもらう為に、わざと声をかけてこない店もありますよ。
(大手だと、石丸とかLaOXなんかも)
私なんかは、かえって、すぐに寄って来られると迷惑だと思いますが…。
書込番号:3965589
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
2/9 X5購入。
セットアップ後に東芝HPを見たら、RD-Z1が発表されていました^^;
X5の次はHD−DVDかと思っていたので・・・。
X4EXからの乗り換えですが、
シームレス再生非搭載がちょっと痛いです。
テープのような「つなぎ」に慣れてしまうと
明らかに音が一瞬止まって次へ行くというのがわかります。
ところで、みなさんはRD-Z1買われますか?
ハイビジョンで見て、気に入ったシーンは一時的にストックするか
音楽番組ならお気に入りだけをRAMなどへコピーし、
ドラマならD−VHSへコピーするといった使い方ができますね。
また、プレイリストから1COPYムーブができるそうなので
チャプタ分割>削除>結合>移動 といった手間がはぶけそうです。
ところで、今後製品化されるHD−DVDやBDのハイブリット機では
RAMやRWもサポートされるのでしょうか?
0点


2005/02/10 09:41(1年以上前)
ボディのデザインは高級感があり、洗練された感じがします。
ただ、例のリモコンのデザインが、
写真で見る限りあまり変わっていないようですね。
リモコンの操作性(ボタンに表示された機能に対し、
画面表示される例外的な扱いのはずの機能が多すぎて、
直感的には操作しにくい)はイマイチでしたので、
使いやすく改良されていると良いのですが・・・。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_02/pr_j0903.htm
書込番号:3909534
0点


2005/02/10 09:51(1年以上前)
遠からず登場するHD−DVDレコーダーのベースマシンでしょうね。
ドライブだけ入れ替えればOKだし。
年末にZ2として20万を切った価格で登場を期待します。
実売価格としては15万くらいが良いな。
書込番号:3909556
0点


2005/02/10 11:09(1年以上前)
ハイビジョンで録画出来ても吐き出せなきゃ意味無いしなぁ・・・
次世代ドライブ積まないならオーバースペックな気もしますね
とりあえずはX5で十分です。
書込番号:3909734
0点


2005/02/10 11:57(1年以上前)
むしろこの発表でX5が安くなることを期待している。
書込番号:3909850
0点


2005/02/10 13:00(1年以上前)
はい、私も、次の規格は?さん・sato9さんと同じ考えです。
3月後半には、X5の「8万円台」を期待しています。 8万円位なら、そろそろ買いかな?と思っています。
なにしろ、XS53を発売日に「12万円」も出して買いましたので、X5はなるべく安く買って、トータルでの「収支バランス」(?)をとろうかな、と思っています。
書込番号:3910030
0点

次の規格は?さん同様、
一時的にハイビジョンでストックできたとしても、
TSモード記録はX4のレート8.0(L−PCM)使用時と同じ
約55時間が限度となり、すぐにいっぱいになりそうな気がします。
現時点でRec−potへ移動できるかはわかりませんけどね。
シャープのBDは20万を越す高嶺の花&1層BDなので候補にあがらず、日立のWOODは殻つきRAM未対応(ケースから出せば使えますが、両面RAMなのでマジックで番号をディスクにかけない・・・)
およびDV入力がない。
結局、「W録」と「安定したドライブ」を求め
X5の導入に至ったわけです。
書込番号:3910125
0点


2005/02/10 13:48(1年以上前)
最安値でX5が10万円、XS46が7万円を切って来ていますので
確かにkanasugi1さんのおっしゃるように8万円くらいに下がるのは
これからそんなに時間がかからないことを期待したいですね。
(ただしXS36は一時品薄だったせいか、年末から5千円くらい上がって
いる気がします。)
書込番号:3910169
0点


2005/02/10 14:35(1年以上前)
RD-Z1ヨドの値段では¥238,000ですか・・・
パナのBDより高いじゃん
書込番号:3910279
0点

RD-Z1は、X5をベースに作った地上/BS/110度CSデジタルハイビジョンチューナーを内蔵しただけで、
単体の地上/BS/110度CSチューナーを取り付ければ良いので、
とりあえず私はX5で十分です。
> RD-Z1ヨドの値段では¥238,000ですか・・・
¥238,000もあればX5に地上/BS/110度CSデジタルチューナー2台を付け方がよいかも・・・。
書込番号:3910519
0点


2005/02/10 16:19(1年以上前)
コンポーネントがBNCになってる。
久しぶりにBNC使える。とこにしまったかな?
書込番号:3910559
0点

X5で十分だと思います。ハイビジョン録画を考えると
@ Z1でDVSへのムーブ
A[3906924]で書き込まれた今後発売されるであろう2層DVDレコーダー
いずれも次世代DVDのつなぎでしかありません。
現在のアナログ最強機器X5のハードディスクにW禄を使用して気兼ねなく
録画し,70〜50円/枚のDVD−Rに残すという格安の運用がハイビジョン環境
でできるには少なくとも3年以上はかかるでしょうし,2層DVDメディア
が現在のDVD−Rくらいに安くなることはないでしょう。
それなら私は当面アナログで運用し単体チューナーが格安で出回る時期にな
ったらそれを買ってHD−DVD,BDのメディアが安くなる時期をまって
購入します。
とうわけで現在薄型TVが高くて買えずブラウン管で視聴している一般人の
意見なのでハイビジョンTVをもっている人は聞き流してください。
書込番号:3910614
0点


2005/02/10 17:11(1年以上前)
>RD-Z1は、X5をベースに作った
何言ってんですかw
面白いというか、無知というか・・・・w
書込番号:3910708
0点


2005/02/10 17:22(1年以上前)
>2層DVDメディアが現在のDVD−Rくらいに安くなることはないでしょう。
容量を考えれば、DVD−Rの2〜3倍の値段でも納得できますけどね。
あ、容量当たりの値段の話ですかね。
>HD−DVD,BDのメディアが安くなる時期をまって
こちらのメディアはすぐに「現在のDVD−Rくらいに安くなる」とお考えですか??
HD−DVD,BDも次次世代DVDのつなぎでしかありません。ごく短命かもしれませんよ。
書込番号:3910753
0点

さくら_2005さんへ
東芝から発表されていることが真実ならば、既存の機器(X−5に限らず)をベースにすることはせず、Z−1用に新設計した、とのことなので、コメントが的外れということになります。
あなたがウラ情報を得ていて、実はそうでないことを知ってます、ということなら別ですが^^
書込番号:3910786
0点

BSアナログの意味がわからん(笑)
コピワン敵対者としては
DVDにするとしたら
ムーヴだけしか出来ないので
内蔵されてもなであるかと。
極秘にガゾアンも入れてくれませんかね?東芝ちゃん
D−VHSの連携もコピワンで魅力半減
書込番号:3914243
0点


2005/02/11 14:49(1年以上前)
リモコンモードは増えてるんかな?
ぜひ増やして下さい。もう一杯なんで。
書込番号:3915012
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


画質のことでちょと不安でしたが、買いました。
最初に買ったのは、ファームがZX11でした。
でも傷が本体についていました。
はじめはこのまま使おうと思いましたが、
やはり高い買い物だったので、購入したミドリ電化さんに
事情を話したら、快く交換してくれました^^
傷とかは信じてもらえそうもいないのに信じてくれて
すごくうれしかったです。
それで、傷確認してから家で触ったところ、ファームがZX12に
なってました。バージョンアップのCDをネットで頼んでたん
ですが、もう必要ないですよね?
気になる画質ですが、僕はアニメ中心で、録画して見てるんですが、
XS41よりきれいですね。実写の場合は、放送局によって
いろいろ影響されるみたいで、あまりきれいじゃないなと思う
ところもあります。(こちらでは、メーテレがきれいじゃないかも)
あと、音がいいですねーw アンプにつないでますが、前のレコーダー
と、音の違いがすぐに分かりました。
番組表も、他メーカーより随分見やすいです。600GBもすごいしw
でも、使いこなすには、まだ時間がかかりそうです。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
先日修理に出したX4が帰ってきたため、現在X4にとってある番組をせっせとX5に移している最中です。
どうせだったらと5倍速対応のRAMを2枚購入し、高速ダビングを実行していますが……やっぱり5倍速でのダビングは速いですね。
X4でHDD→DVDのダビング指示をしたあとでX5でDVD→HDDのダビングを指示するのですが、あっという間に追い越して半分以下の時間で終了します。
ひょっとしたらX4で録画したタイトルだと2倍速になってしまうかな、という一抹の不安がありましたが、メディアが5倍速であれば5倍速ダビングができるようでほっとしました。
X4にたまった番組は100時間分……取捨選択をしながら移しているのですが、さすがに多いです(^_^;)
0点


2005/01/05 01:35(1年以上前)
5倍速のRAMじゃないと、5倍速で読み込めないんでしたっけ?
うちのX4だとRAM書きに失敗するんで、X4→X5はRWでやりました。
考えてみたら、X5ではまだRAM→HDDをやったことがないんです(^^;
書込番号:3730961
0点

>5倍速のRAMじゃないと、5倍速で読み込めないんでしたっけ?
というわけで実験してみました。
ちょうど手元にあった2倍速のRAMを使い、X5でDVD→HDDの高速ダビングを実行。
結果は……わずかに速くなったかもしれませんが、ほぼ2倍速(RAM1枚を30分弱)でダビング完了。
やはり5倍速ダビングはメディアも5倍速対応でないと無理なようです。
書込番号:3733793
0点


2005/01/05 23:20(1年以上前)
過去のRDでは5倍速RAMが利用できない機器がありあます。
X2は無理なようです。
X3は?
書込番号:3735224
0点


2005/01/06 18:43(1年以上前)
>やはり5倍速ダビングはメディアも5倍速対応でないと無理なようです。
そうでしたか。実験どうもありがとうございます。
X5用に5倍速対応のRAMを買ってみようかなって気になりました。
でも、値段がぜんぜん違うんで・・・そのうち(^^;
書込番号:3738505
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


結果、46が在庫なしだったので「エイヤっ!」とX5を購入。買って数日ですが「入力3スルー」が超便利!コレをポイントにする方は少ないと思いますが、テレビ側の入力端子が少ないうちでは、かなり重宝してます。「そんなのみんな調べて買うよ」って感じでしたらごめんなさい。私には盲点だったのにGOODでしたので。
0点

僕のテレビも入力が一つしかないPCディスプレイテレビなので
入力3にはPS2をつなげてます。電源を入れなくても映るってすばらしいですよね。
X4のD5モニターよりも使い出があります。電源入れると電気も食うし表示まで時間がかかりますから。
これだけのためにX5を買う人も少ないとは思いますが(笑)
Panaやパイオニアにあるのか、どなたかご存じでしょうか?
書込番号:3712811
0点


2005/02/10 21:44(1年以上前)
現在X4を使用中でX5はまだ購入していないのですが
X5のスルーはX4のものとはまったく違うんですよね?
我が家のテレビもD端子入力がひとつしかないので
ケーブルテレビのデジタル放送用セットトップボックスからの
D端子出力をX5のD端子入力にセットして
X5が電源オフのままでもテレビでセットトップボックスからの
放送が見られるのなら、AVセレクター兼用として俄然、X5を
購入したくなります。D端子があるAVセレクターって、
最低でも5000円くらいしますからねえ。
書込番号:3911755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





