
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2010年6月1日 14:53 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月7日 18:12 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月23日 10:12 |
![]() |
1 | 0 | 2008年9月26日 18:02 |
![]() |
3 | 0 | 2008年7月13日 00:50 |
![]() |
1 | 0 | 2007年10月19日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
1年半前ぐらいから、HDDがカチャカチャいうようになり、1年前ごろ「再生以外できません」と表示がでるようになって、あきらめて他の機種を買いました。
今回、引越しすることになったので直すか捨てるかしようと、東芝に電話したところ、「その症状なら引き取らなくてもお客様で直せるかも」とおっしゃるので、2日間かけてつぶしたくない番組を他機器にダビングして、昨晩初期化しました。
初期化は30秒もかからず、すぐ録画テストをしてうまくいってしまいました。うーん、いままでの1年はなんだったんでしょうか。
3点

>うーん、いままでの1年はなんだったんでしょうか。
う〜ん?これで「良」を付けるのもまた違うような・・・。
直ったのは良かったですがね。
諦める前にまず東芝かここで相談すべきでしたね。
書込番号:11347531
2点

>初期化は30秒もかからず、すぐ録画テストをしてうまくいってしまいました。
ほぉ〜、面白い評価の仕方ですね(^_^;
本来なら、おかしくなった時点で、メーカーに相談するのが一番なのですが、
「放って置く」というのは..._| ̄|○
<デジタル貧者さんが仰るように、ココに質問したら、
同じ対処方法をアドバイスされていたかも...
まぁ、初期化で直ったなら、「ラッキー」だったとは思います(^_^;
後1年余り、アナログレコーダーがどこまで役に立つかは判りませんが、
使ってあげてくださいm(_ _)m
書込番号:11347762
1点

デジタル貧者さん、あきらめてないから捨てなかったのでしょうね。「あきらめて」が間違いだったかもしれません。
名無しの甚兵衛さん、このレコーダーはさんざん使ったし、形あるものは壊れるものだし、スカパー連動なのがどんなにいいことだったのか、ブルーレイ買ったあと(昨年初夏)わかりました。そういう意味で「良」です。まだスカパーはHDにしてないので、まだまだ使いますよ。2台あってもしょうがないけど。。。
書込番号:11347935
0点

>まだスカパーはHDにしてないので、
あぁ、「スカパー!SD」を利用しているのですね、
それなら、まだ「利用価値」は十分ありますね...
ちなみに...
「スカパー!SD」っていつまでサービスしてくれるんでしょう...(^_^;
<5月からチューナーは、レンタル契約しか扱っていないし、
確実に「縮小」していますよねぇ...
まぁ、「スカパー連動」出来る「スカパー!HDチューナー」が出れば良いだけなんですが...
<録画機能がチューナーに付いてしまったので、
「既存のレコーダーのため」だけに追加はしてくれないだろうなぁ...
連動できるレコーダー自体、既に東芝だけの様ですし..._| ̄|○
書込番号:11348738
0点

>それなら、まだ「利用価値」は十分ありますね...
そう思ってます。
あと、日本最後のアナログ機(ウソ)と思って、大事にとっておきます。
スカパー!HDにしたいのはヤマヤマなんですが、昨年の初夏の時点では東芝でブルーレイがでてなかったので(なお、私は東芝好き)、そこはまずあきらめて、調べても調べても連動してるものがなくって連動もあきらめて、(e2は番組数がなかったし)、SONY買いました。今はチューナー側で連動してるんですね。
スカパー!HDの連動機器で東芝でブルーレイがでて、ネットdeナビでしたっけ、PCから録画やタイトル変更とかできて、外付けHDDでレグザリンクだったらほっしいですね。夢です。
スカパー!のSD、そういえばそうですね。なんかスカパーのSDって公式サイトみてもどっかにのってるような、のっていないような。。でもそもそもハイビジョン放送じゃないころの番組も国内外含めて多いし、今連動してるひとが怒るだろうし、長引きそうな気がします。
書込番号:11351012
0点

>すぐ録画テストをしてうまくいってしまいました。
>うーん、いままでの1年はなんだったんでしょうか。
東芝とはそんなもんです(^^;
>初期化は30秒もかからず、
我輩は,初芝化には5年くらいかかりましたが(゚∀゚)
書込番号:11437785
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
前に「録画も再生も出来ません」のメッセージの件で
書き込みさせてもらった者です。
いま、RD−X6の掲示板でスレ主さんに
お礼とご報告の書き込みをしてきたのですが
一年間諦めきれずに初期化しなかったRD−X5の
HDDのデータの一部が再生できるようになりました。
全タイトルではなく一部だけなのが残念ですが・・・
それでもコマンドを見つけて情報を下さった方に
とても感謝です!
詳しくはX6の掲示板をご覧ください。
このエラーにはたくさんの方が初期化するしかなく
泣く泣く大事なデータを失くされたことと思います。
まだ完全地デジ化までアナログ機のこの機種を使われてる方も
たくさんいらっしゃると思いますので、参考になればと思い
こちらにもお知らせの書き込みをさせて頂きました。
0点

S303で基板交換となったときに、ベテランサポートマンと話したのですが、
最近はサービスマンコード使わないようです。また変更もされてないようです。
開発者視点で考えれば、サービスマンコードも一種の機能/仕様なこと納得して、
深く突っ込むことまではしませんでした。
HDD管理上の論理障害といったことは減ったようですが、ダメモトでもいいから
自己責任の最終手段として公開(暗黙の流布でもいい)されるといいですね。
もちろんメーカサポートに苦情とか挙げないこと前提(これが難しい)での話です。
不具合全てが「悪」とされるスレが多い中で、一服の清涼剤でした。
ちなみに換装前のHDDに戻して、といったことですよね?スゴイです。
書込番号:10887549
1点

モスキートノイズさん、はじめまして。
レス有難うございます。
書き込みはいつも興味深く読ませていただいてます。
いろいろあってもRDシリーズ以外は買う気になれず
その後もRD−X8を購入して使っておりますが
このX5もHDD換装後、まだまだ現役でアナログTVと一緒に
働いております。
デジタル対応機は乗せ換えると初期化しなくてはならないそうですが
X5はそのまま認識してくれるので、コネクター類を
壊さないようにと気を付けながらガチャポンを楽しんでおります(笑)
RD−X6の掲示板に又少しご報告書き込みをしてきました。
両方に書くのはいけないかと思い、こちらには詳しく書きませんが
お時間があればご覧になってご意見をお聞かせくださいませ。
近々入荷待ちだったX9を入手します。
また、そちらの掲示板でお世話になります、
宜しくお願いします。
書込番号:10902080
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
当家のメインマシーンが頻繁に予約録画に失敗したり番組表ダウンロード等に失敗しE-7031とかE7061が出てフリーズするようになりました。
その都度電源の長押しや最悪コンセントの20分抜き等で復活できたので、使えるうちにせっせとH1やDVDにバックアップ作業を行いました。作業を急ピッチで進めるとX4のときと同様にDVDドライブの方もやばくなりDVD-RAMが認識できなくなってきました.....。
すべてのバックアップを終える頃、必殺の百満ボルトの5年保証で修理を依頼し、HDDとDVDドライブを交換してもらい復活できました!
これで、2011年まで使えることでしょう!....その後は、スカパー録画専用機として長生きして欲しいです。
RDに関しては、X4に続き百満ボルトの5年保証で助けられました!.....やはり、手厚い延長保証は大切だと実感しました!
0点

良かったですね。
>これで、2011年まで使えることでしょう!....その後は、スカパー録画専用機として長生きして欲しいです。
2011年以降は地上波放送を見るのを止めてスカパー!のみ
見る覚悟ですか?
コピワン・ダビ10反対の立場としては。
過去にもそういう方いましたが、51さんもアナログ放送に
殉ずる?
書込番号:10350379
0点

>2011年以降は地上波放送を見るのを止めてスカパー!のみ見る覚悟ですか?
滅相もございません!.....ギリギリまで抵抗しようとも思いますが...。
録り溜めたタイトルをようやく観れるということのもなるので、あまりあせっていなかったりして.....。
X7復活のときや外付けHDD対応のX9にそそられましたが、X9では、やはりコピー制限がネックになって他のRDやレクザに外付けHDDを接続して観る事ができないのが引っ掛かり購入を見合わせてます....。
外付けHDD対応のレクザは、エコポイントがあるうちに購入したいとは思いますが、上記理由で購入を躊躇っています。
というのも、最近ホームシアターを構築しており、リビングで録画したタイトルを手軽にホームシアター室に持ち運びしたいのですが、今の仕様ではブルーレイでしかできないのが残念です......現状は、アナログスカパー録画したタイトルをプロジェクター側やDVDプレーや側でアップコンし、ほぼ満足しているので.....。
書込番号:10353807
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
最近、当家のメインレコーダである当機の調子が、いよいよおかしくなってきた....。
お盆で帰省中のため暑い部屋の中で予約録画でがんばってくれたものの、表示窓に「MAIL」と出たままフリーズ.....当然お盆後半の予約分はおじゃんに.....帰宅後、電源長押しで事なきを得たものの....その後もたまにフリーズするようになってきた....HDD内の残量はいつも数十時間....振り返るとここ1年以上初期化していないと思い、最近セコセコとH1に移したり、DVD-Rに保存したりし始めた.....で、先日の集中豪雨のときもあるタイトルをDVD-Rに焼いていたら、遠くのほうで雷が鳴っている....と思っていたら、瞬間停電で部屋の電気やTV、X5も一瞬消えた....ショック!と思いましたが、X5は何毎も無かったようにR焼きを続けていた.....よりによってR焼き中に停電するなよ!と思いつつ、酷さを増す雷の音に残り50%....再び停電しないでくれと祈る思いでした....結果、その後停電も無くR焼きを終了し、即X5の電源を切りました....後日、懸念のRを一通りチェックしましたが、ちゃんと焼けていてこちらも一安心!.....X5は、瞬停のような緊急事態にも対応してたなんて、ちょっと嬉しくなりました!
こんな仕様は、最近では当たり前なのかな?
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
今回、Javaのバージョンを1.6.0_07にアップしたところ、少し前に騒然(?)となっていた話題の「Javaコンソールを表示するという設定にしなければ、Javaが起動しない」という不具合が回避されました。
起動時間も以前より速くなった感じで、良くなりました。
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
IE7にバージョンしたら全部のネットdeナビが使えませんでした。2・3回IE7−IE6(インストールアンインストール)くりかえしました。アナログ(RD-X5 XN20)対応は未定となっていましたので、たぶんOSをVisutaに変えないとだめと覚悟してLAN接続のMEでIE6でネットdeナビをつかってました。ところがアナログ対応のRD=X5EXの書き込みを見つけて早速ダウンロード、正常にネットdeナビが作動しています.
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





