
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年11月18日 01:56 |
![]() |
0 | 17 | 2004年11月17日 23:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月16日 11:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月16日 11:05 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月16日 10:55 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月15日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


ちょっと書き込みが遅れましたが、私も日曜日にX5買いました v(^_^)v
新宿西口のビックカメラで、
\168,000 + 20%ポイント + キャンペーンDVD5枚(パナ製RAMx3,なぜかTDK製Rx2)
でした。20%のポイントのうち、5%分は長期保証に充てました。
書き込みを見ると、月曜日にさらに10%引きで購入できた人がいたみたいでネット通販と違って足で稼がないといけないなぁと・・・
表題のとおり、現在X4EXのデータをX5に移行中です。
私のX4は、DVD−RAMを使うとトラぶるので、普段あまり使わないDVD−RWを使ってみました。
なんと、RAMよりも快調にデータを書き込めます・・・と思って喜んでいたのもつかの間、RWでもトラぶることがわかりました。とはいうものの、RAMよりも格段に良好です。何のためのRAMなんだか。(←あくまでもX4の話ですよ)
で、X5の使用感ですが(他の方の書き込みと重複する部分もあります)
●早見早聞1.5倍速再生の音声がX4比でより滑らかになった
X4だと高調波ノイズのようなプチプチ感が多少あったが、改善されている気がする。
●やはりR1側にビート上のノイズあり
ブースターのゲイン調整では、改善されず、スノーノイズではないことから、R1側のチューナーは何らかの妨害を受けているのではないかと考えられる。
「こんなノイズを残したままよく製品化するよなぁ、とても日本の家電メーカーの製品とは思えない」というのが正直な感想。
●リモコンの使い勝手はイマイチ
リモコンとしては、X1が一番使いやすい(でかいけど)。
X4のリモコンと比べると、一部、使いやすくなっているが、逆に使いにくくなっている点もあり、一長一短。
TVを操作するのにスライドスイッチで切り替えろってのは最悪(音量は操作可だが)
X4のリモコンくらいの大きさで、使い勝手をもっと追求してほしかった
●W録はべんり
やはり、1台で2系統の録画ができてしまうのは、便利ですね〜。予約の管理や録画した番組の視聴がラクです
●D端子ケーブルが付属していた
X4についていたかどうかは忘れましたが、D端子ケーブルがついてました。しか〜し、すでにD端子で接続していたX4と入れ替えのため、ケーブルあまってしまいました。
一部、不満な点もありますが、やはりRDスタイルのGRT対応W録 なので、買ってよかったです。
# そうそう、熱対策のためだと思うけど、X4では穴のあいていなかった右側面にも穴があいてるんですね。
0点


2004/11/17 00:32(1年以上前)
>D端子ケーブルが付属していた
そんなサービス良くないですよ〜!
それはスカパー用のデーターポートのケーブルです。
連動に使うんでしょうね。
私はスカパーチューナー捨てちゃったんで、あってもしょうがないケーブルです(笑)
書込番号:3510008
0点



2004/11/17 01:44(1年以上前)
>それはスカパー用のデーターポートのケーブルです。
ありゃ?そうでしたか(^^;
コネクタが似てるんで。そういえば配線のとき間違えそうになりましたf(^^;
書込番号:3510274
0点


2004/11/17 09:24(1年以上前)
ビックビックさん、R1にビートノイズが発生するとの事ですが、「X5購入しました」改め「The Best Of Both Worlds」です。
下記の[3507201]にも記しましたが、R1とX5背面のRF OUTが分岐接続になっているのがノイズを拾いやすい原因ではと思います。
X5背面のRF OUTに他の機器を接続するか、500円位のF接栓型終端器を付けて見て下さい。(出来れば終端器がベスト)
昨夜、2時間ほどHDD録画を行い、ある程度熱が発生する状態で確認しましたが、拙宅のX5は今の所ノイズは発生しなくなりました。
書込番号:3510926
0点



2004/11/17 09:45(1年以上前)
The Best Of Both Worlds さん
情報ありがとうございます
>X5背面のRF OUTに他の機器を接続するか、500円位のF接栓型終端器を付けて見て下さい。(出来れば終端器がベスト)
実は、X5の後ろにはすでにビデオデッキを接続しています
今度、終端器を試してみますね!
書込番号:3510980
0点


2004/11/17 20:34(1年以上前)
おもしろいですねえ。
F接栓型終端器でノイズが防げるなんて。
こんなものでしょうか。抵抗付きでいいのでしょうか。
http://list.excite.co.jp/item/35970841
書込番号:3512693
0点


2004/11/17 23:31(1年以上前)
CBABC さん
私が取り付けたのはまさにそれです。
型番はDF-75C-SP(日本アンテナ製)です。
R1受信画面をモニタしながら取り付けて見て下さい。
RF OUTの状態にR1が影響を受けているのが良く判ると思います。
書込番号:3513681
0点


2004/11/17 23:33(1年以上前)
ビックカメラの長期保証保証は
HDDは対象ですか???
書込番号:3513694
0点



2004/11/18 01:56(1年以上前)
>HDDは対象ですか???
そういえば、X4購入時には確認しました。HDDも対象とのことでした。
まさか、HDDよりも先にDVDドライブが故障するとは思いませんでしたが (^^;
今回は確認しませんでしたが、対象なんじゃないですかね。
この掲示板にも何回か話題に上っていて、ビックカメラの長期保証はHDDも対象になるという書き込みが多かったと思います。
書込番号:3514380
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


一昨日の夜に、某家電量販店で購入しました。
RD−XS40からの乗り換えです。
13万円(税込み)です。別に5年保証を付けました。
昔からの知り合いの店員さんに無理をして頂いたので、店名は控えさせてください。
まだ1日使っただけですが、使用レポートです。
※セッティングについて
スカパーの連動に失敗しました。
スカパーのチューナは、DST-SP1(SONY製)です。
チャンネルをマニュアルに従って設定し、予約したら録れていない。
調べると、スカパーのマークが”赤”になっていると、連動しないと。
でもチャンネル登録で、マニュアル通り入力して、チャンネル名が自動的に取得されたのだから、設定がうまくいったと思っても仕方ないんじゃないかと。
XS-53の過去ログを調べて、チャンネルをC000からC100に変更することで、うまく連動しました。
過去ログは、本当に有り難いです。
※録画予約について
テレビ王国のEPGを使って録画予約しています。
スカパーの番組が、パソコンの画面から、録りたい番組の予約ボタンをクリックするだけで、予約が出来る。
タイトルと番組説明が自動で入るので、とても便利です。
(今までは、1つずつ手動で入力していたので、感動)
ただし、↑の予約方法では、チャンネルが”LINE3”になってしまうので、手動でチャンネルを入力しなければなりません。
たくさん予約しているうちに、間違いそうで不安です。
それにこの方法では、録画予約数が多くなるのも難点です。
例えば、TBSチャンネルの「温泉へ行こう2」を月曜から金曜まで予約するとします。
「温泉へ行こう2」は、18:00〜18:25、18:25〜18:50と1日に2話放送されます。
つまり、10個予約しなければならない。
しかも1つ目の終わりと2つ目の始まりが重なるので、チューナを2つ使い分ける必要もある。
これを今まで通り、「毎週月曜から金曜の18:00〜18:50」で予約すれば、1個で済む。
しかもチャンネルの設定間違いをする可能性もほとんどない。
ただ、今までの方法だと、手動でタイトルを1話ずつ入れなければならない。
第何話というのを、タイトルにどうしても入れておきたいので。
これが今、最大の悩みどころです。
iNETで予約すれば、チャンネルの間違いはないが、画面のスクロールが遅すぎて、私は使う気になれません。
テレビ王国の予約で、チャンネルが自動で入れば言うことはないのですが。
(もし、そういう機能がすでにあるのなら、まだマニュアルをあまり見ていないので、勉強不足で申し訳ありません)
結局、私の今のやり方だと、録画予約数が32個まで、という制限がかなりネックになっています。
※スカパー連動について
CSチューナ側の予約をしなくていいのは、本当に便利ですね。
(CSチューナの場合、番組情報の取得に時間がかかる場合があって、イヤになってしまいます)
ただし欠点もあります。
CSチューナ側で予約していたときは、CSチューナは、リモコン操作の”電源オフ”以外は、すべて受け付けないようになっていた。
だから誤って、リモコンのボタンを押してしまっても、録画に失敗することがほとんどない。
ところが連動だと、CSチューナはリモコンボタンのすべてを受け付ける。
自分と妻の2人で使っていることもあり、この辺は心配です。
それともう一つ。
X5の電源投入に合わせて、CSチューナの電源が、オン・オフされる。
スカパーを全く見ないときもCSチューナの電源が入ってしまう。
※リモコンについて
はっきり言って、使いにくくなった。
停止ボタンが小さすぎるし、場所も悪い。
早送り・早戻しも前の方が使いやすい。
(これは慣れれば大丈夫かも?)
ページを送るボタンも小さく、場所も使いにくい。
X5のリモコン(クイックメニュー)で、スカパーチューナのチャンネルを変えることが出来る。
(これは、驚きました)
テレビも東芝なので、結局、X5のリモコンだけで、全体を操作出来て、便利です。
※その他
番組の削除が、感動的に速くなった。
(XS−40に比べて)
もちろん、電源オン・オフ等も速くなり、快適。
フォルダ機能が、すごく便利。
出来れば、フォルダを縮小して、1つの画面にもっとたくさん表示する機能が欲しい。
(これも、すでにあるなら勉強不足ですいません)
まだ使っていないが、DVD−Rの8倍速も、これからすごく役に立つと思っています。
※最後に
セッティングに丸1日かかってしまいました。
かなりめんどくさかったし、わからないことも多かったけど、ここの掲示板のお陰でうまくいったと思っています。
本当に感謝です。
満足度はかなり高いです。
将来的には、価格も下がるのでしょうが、今、買って本当に良かったと思います。
容量も600Gバイトで、これから快適なビデオライフを送れそうです。
今後、さらに勉強していきたいと思っております。
たくさんの情報を提供して頂いている皆様に、
「有り難うございました。」
0点

>例えば、TBSチャンネルの「温泉へ行こう2」を月曜から金曜まで予約するとします。
>「温泉へ行こう2」は、18:00〜18:25、18:25〜18:50と1日に2話放送されます。
>つまり、10個予約しなければならない。
毎週月〜金の18:00〜18:25と,毎週月〜金の18:25〜18:50にすれば
2つですみますよ。月曜日の18:00〜18:25と18:25〜18:50に予約を入
れ,あとはプルダウンメニューで日付を毎週月〜金に変更するだけ
です。
このようにして予約を入れても,番組名や番組説明は録画時にその
曜日のものに自動的に更新されるので問題はありません。
ただし,ネットdeナビの本体設定で,「番組情報更新設定」を「予約名
/番組説明共更新する」にしておく必要があります。
書込番号:3505636
0点


2004/11/15 23:20(1年以上前)
>RD−X5ユーザになりました さんへ
リモコンは私も以前の物の方が良かったと思います。
特に
@TVとDVDの切替がスライドSWとなり、切替が面倒。
Aスキップボタンの位置が使い難い・ボタンが小さい。
BA,Bボタンの代わりの”モード””戻る”が離れていて移動し辛い。
C録画ボタンと停止ボタンが隣り合っていて押し間違える危険が有る。
リモコンの図体が大きくなったのも使い難いです。
以前のリモコンは独特の配置で慣れれば使い易かったのですが、東芝機を初めて使う人には不評だった為安易に替えられてしまったのでしょうか。(雑誌の批評ではいつもリモコンについて良くない評価となっていました。)
書込番号:3505718
0点



2004/11/15 23:27(1年以上前)
有り難うございました。
そんな便利な方法があるとは、感動です。
毎週毎週予約するつもりだったのに、その必要が全くなくなりました。
チャンネルも間違わずに済むし、予約数も減らせることが出来ます。
東芝は機能が多く、私などにはなかなか使いこなせそうもありませんが、かゆい所に手が届く機能もたくさん付いているんですね。
これからマニュアルを読み倒して、さらに快適に使いこなせるよう、目指したいと思います。
書込番号:3505762
0点


2004/11/15 23:34(1年以上前)
>出来れば、フォルダを縮小して、1つの画面にもっとたくさん表示する機能が欲しい。
これは「見るナビ」表示中に「ズーム」ボタンを押すと、リスト表示に切り替わるので一画面にたくさんのタイトルが表示できます(ただしサムネイル画像は表示されない)。
私もリモコンはX2-X4世代派です。X4,X5のリモコンは売る時のためにあまり使わずX3のリモコンを今もメインに使っています。番組表ボタンがないのでDEPGを使う時だけはX5のリモコンを使おうかなと思います。
しかしX5も相変わらず塗装のはげそうなリモコンですね。X3,X4ユーザーの方で裏側の塗装のはげた方いませんか?
書込番号:3505811
0点


2004/11/15 23:50(1年以上前)
X3,X4のリモコン共4本の足とエッジ部の塗装は剥れてしまいました。
X5のリモコンの塗装も同じ様に見えますので時間の問題でしょうね。
書込番号:3505910
0点

>ただし、↑の予約方法では、チャンネルが”LINE3”になってしまうので、手動でチャンネルを入力しなければなりません
X5では”LINE3”をチャンネルとして設定、登録できませんか?
書込番号:3505937
0点


2004/11/16 01:08(1年以上前)
リモコンに関しては自分もRD-X5ユーザになりましたさんに同感です。まだ慣れていないせいもあるかとは思いますが、X4の方が使いやすいですね。
自分が特に使いにくいと感じるのは、ワンタッチスキップの位置です。以前は見るナビのボタンと上下の間隔が少し離れていたのですが、今回はチャプター分割とスキップのボタンに挟まれている上に間隔も狭いので押しにくいです。編集の時結構使うボタンだけに、慣れるまでチト大変かも。
書込番号:3506352
0点

補足します。
> ただし,ネットdeナビの本体設定で,「番組情報更新設定」を「予約名
/番組説明共更新する」にしておく必要があります。
PCでなくても、番組ナビ設定で出来ます。
書込番号:3506459
0点


2004/11/16 02:41(1年以上前)
購入128000円+DVD-R5枚DVD-RW3枚。リモコン使い勝手悪いですね。ボタンが小さいし感覚が狭いですよね。背面の塗料がハゲテ来ますよね?X1のリモコンは塗料がハゲテわやゃ。対処方ないですかね。銀色なんていらないです。
書込番号:3506594
0点

「予約名/番組説明共更新する」で毎日録画しててもちゃんと番組説明が
更新される機能にはビックリです!東芝機は初めてでいろんな機能を
わくわくして使っているのですが、毎日録画で番組説明まで更新されるのは
東芝だけ??毎日録る料理番組の料理名を自動で更新してくれるのには
感動です。
リモコンはやっぱり使いづらいですね。パイ・ソニーと使っていますが
パイが個人的には一番使いやすいです。まぁ慣れの問題かも知れませんが、
東芝は片手だけでサクサク使おうと思っても指が届かないことがあるので
ちょっと不便です。それとカバーつき(ソニー・東芝)はリモコンを袋に
入れてきれいに使いたい私としては・・・(ToT)
書込番号:3507302
0点



2004/11/16 21:42(1年以上前)
>チュパ(新) さん へ
教えて頂いた方法で、さっそくやってみました。
見事に”予約名/番組説明”を取得することが出来ました。
ここまで出来るとは、思っていなかったので、もう言葉では言い表せないほどの感動です。
毎週日曜に一週間分のCSチューナの予約していたのに、もうその必要がなくなりました。
毎週やっている番組は、X5の本体側で一度だけ予約すれば済む。
>TA331144 さん へ
「ズーム」ボタンも便利ですね。
今までは、6番組分しか表示出来なかったので、ページを送るのが大変でした。
XS40では、「見るナビ」で「ズーム」ボタンを押しても、何も起こりません。
これも、大変有り難い情報です。
>FM-2004 さん へ
私の理解力不足で、おっしゃっていることが、よくわかりません。
スカパーで見るチャンネルが1つだけなら、出来るのかなとも思いましたが。
「テレビ王国」でスカパーの予約をすると、予約チャンネルが「LINE3」になります。
しかし予約チャンネルが、番組ナビで登録したチャンネルになっていなければ、CSチューナのチャンネルの変更が出来ないのでは?
例えば「ファミリー劇場」の番組を予約したら、予約チャンネルは「361」になっている必要があると思うのです。
CSチューナの予約をセットすれば、「LINE3」でも構わないと思うのですが。
自分は上のように考えているのですが、どこがおかしいのか全くわかりません。
ご指摘頂けると有り難いです。
>※レポートの補足です。
本体には、LANのストレートケーブル、S端子用の接続ケーブルが付属されていません。
この機種を買うなら、ルータを使う人がほとんどだと思うので、クロスケーブルではなく、ストレートケーブルを付けて欲しかった。
(クロスについては、他の方も書かれていましたね)
Sも当然、付いているものと思っていたので、ガッカリです。
夜中にドンキホーテまで買いに行きました。
書込番号:3508997
0点


2004/11/16 23:49(1年以上前)
S-VHSのビデオにS端子ケーブルが付属しているのに現行DVDレコーダーのほとんどがピンコードしか付属していないのはおかしい(昔はメディアまでサービスで同梱されていた。例:DMR-E10,DVR-1000,DVR-2000など)。
ルーターを使わないと実質PC、モデム、RDの接続は不可能で、それでクロスケーブルを付属するのはおかしい。
しかし、つけたからといってそのまま使うユーザーは少ないでしょうね。
急にストレートケーブルに変えると、今までのRDからの買い替えユーザーと販売店の店員が混乱するかも(入っていないと言われたので別に買ったら中に入っていたと言われてクレームになる)。
書込番号:3509776
0点


2004/11/17 00:14(1年以上前)
>本体には、LANのストレートケーブル、S端子用の接続ケーブルが付属されていません。
>この機種を買うなら、ルータを使う人がほとんどだと思うので、クロスケーブルではなく、ストレートケーブルを付けて欲しかった。
ルーターの方に反転機能がついたポートがありましたので、それに差し込んで使っています。S端子については同意ですね。
書込番号:3509921
0点


2004/11/17 00:42(1年以上前)
リモコンの塗装の件です。X3を使っていますが、足、各エッジ部、フタの下の凹み、一時停止、再生、チャプター分割ボタンの周りの塗装が剥げました。
さらにリモコンが使いにくいとは…しくしくです。
書込番号:3510054
0点


2004/11/17 03:34(1年以上前)
X5のリモコンに否定的な意見の方が多いようですが、私はそんなに悪くないと思います。(XS41のリモコンに慣れてしまうほど使いこなしていないないからでしょうか?)
確かに、スライドスイッチでTVとDVDを切り替えるのは非常に不便です。早見早聞ボタンは要らないので、TVの入力切替ボタンに変えて欲しいです。
でも、編集のときの指の動きは、少なくなっていると思いますし、テンキーと修正/削除ボタンが蓋の外に出てきましたので、蓋を開けることはほとんどなくなりました。(蓋は非常に開けづらいですが…)
書込番号:3510497
0点

私はLINE3にケーブルテレビを繋ぎ当初テレビ王国でEPG予約を
していました。たとえばNHK衛星第一をEPG予約するとチャンネル名がBS7となります。
LINE3入力からの予約なので、撮るナビ予約情報のチャンネル
の項目をBS7からLINE3にそのつど変更していたと言う次第です。
現在はLINE3をチャンネル名として登録設定しています。
>手動でチャンネルを入力しなければなりません。
この文章からそのようなことかなと判断してしまいました。
m(__)m
書込番号:3512888
0点



2004/11/17 23:14(1年以上前)
>FM-2004 さんへ
私の書き方が悪かったのですね。
誤解を与えるような表現をしてしまい、申し訳ありませんでした。
答えて頂いて、嬉しく思います。有り難うございました。
書込番号:3513573
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
ADAMSだと1日2回のDL時に時刻の自動調整をしてくれるので、ジャストクロックはADAMS、
番組データはiNETということで、番組データDLはADAMSとiNETの両方にチェックを入れ、
各チャンネルの番組データのDLはiNETにしています。
時報に関係なく、自動調整できるのは便利です。
定刻の受信時によるジャストクロックが行われなかった場合でも、ADAMS設定の
「受信確認」をする事によっていつでも何回でも時刻の自動調整が出来るのは良いですね。
ただ欠点は、ADAMSの受信には時間がかかり過ぎる事です。
0点

X4のようなタイムサーバーからのデータの受信は
できないのですか?
書込番号:3504898
0点

>X4のようなタイムサーバーからのデータの受信はできないのですか?
ADAMSを設定しなければ、使用可。
書込番号:3505006
0点


2004/11/15 21:33(1年以上前)
>X4のようなタイムサーバーからのデータの受信は
できないのですか?
X4EXと同じ様にサーバーでも時刻調整は出来ます。
書込番号:3505037
0点


2004/11/16 07:18(1年以上前)
いずれにしても、高校野球に悩まされなくて済みますね。
書込番号:3506791
0点


2004/11/16 11:50(1年以上前)
>高校野球に悩まされなくて済みますね。
おっしゃる通りですね。 XS41からX5へ替えて良かった点は色々ありますが、この点も非常に良かったです。
>ADAMSの受信には時間がかかり過ぎる事です
DIGA E95Hも使っていますが、データ取得に要する時間は同じ様なものです。
寧ろ、番組表画面にCMが表示されなかったり、特定のCHに絞って表示出来たりする分、RDの方が使いやすいです。
書込番号:3507309
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


先週の土曜の発売日に購入しました。W録画がかなり重宝できますね。ところでビデオ素材の時のクロマエラーがX3より断然少なくなってますね、驚きました。X3を約2年使用してますが、クロマエラーに結構悩まされました。金赤の所がX3ではラインがかなり出てしまうのですがX5では消えはしませんが、違いがハッキリ分かりました。恐るべし!
0点


2004/11/16 10:52(1年以上前)
惜しい。
クロマアップサンプリングエラーの対策の処理をしているのは、映像DACではありません。
書込番号:3507189
0点



2004/11/16 11:05(1年以上前)
これは失礼しました…。(汗)
しかし、クロマエラーがかなり改善されて良かったです…。(汗)
書込番号:3507222
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


接続第一に感じたのが、R1(★)よりもR2(月)の方が
画面のざらざら感がないって事です!
今まで使用していた「RD−X3」は外してしまったので
比較はわかりませんが、R2が綺麗なのは間違いないです。
家はケーブルテレビで、かなり強電界であると考えられます。
テレビの画質は今まで通り良い事から、R1の性能が悪い?
のでしょうか。
地上波録画はR2と決めました。
0点

>テレビの画質は今まで通り良い事から、R1の性能が悪い?のでしょうか。
結論ではありませんが、ここ(RD-X5)の[3464065]をご覧になって下さい。これらの検討から、R2>R1ではないかと思われます。
しかしながら、R2には一回における録画時間制限があるようですので、逆なら良いと思うのですが・・・。
書込番号:3505752
0点


2004/11/15 23:45(1年以上前)
この機種自体スカパーやBSデジタル等の外部機器の録画に重点を置いているようなのでこの様な設定になったのではないのでしょうか。
スカパー・BSデジタルを長時間録画する→録画時間に制限の無いR1で録画をメイン→外部入力なのでチューナー性能は多少犠牲になっても仕方が無い
今後地上デジタルが普及すれは益々本機のチューナーで録画する機会は少なくなりますので、この様な仕様が良いのでしょう。
書込番号:3505882
0点


2004/11/15 23:52(1年以上前)
うちは全く画質の差はないですが。
内部構造を見るとチューナーが直列に2台つながっていたのでおそらく最初に入るほうがR2なんでしょうね。
そこから、変なケーブルでもう1つのチューナーにつながっていたのでそれがR1かと。
チューナーも形が違うものを使っていたので全く同じチューナーではないようです。
R2は制限があるとはいえ、最高画質で録りたくて5時間を超える番組などアナログ地上波にあるでしょうか?
アナログ地上波で5時間を超える番組というと24時間テレビと紅白くらいではないでしょうか?
と考えるとR2でスカパーの8時間番組を録らない限りまず制限に引っかかることはないと思います。
普段はR2を使い、W録したいときにR1を使うのが賢いかもしれません。
書込番号:3505924
0点


2004/11/16 01:00(1年以上前)
中をあけて見た訳じゃないんですが、自分もチュナーの画質に多少の違いを感じたので、R2>R1であるという前提で使っています。スカパー!関連はR1、地上波はR2という感じでしょうか。
書込番号:3506306
0点


2004/11/16 02:38(1年以上前)
うちもCATV経由のアンテナで、室内3台所有のレコを直列に繋いで
使用しています。
最初X5を一番アンテナに近い側に接続した所、UHF系列チャンネル
にビートノイズらしい斜めのノイズが発生していました。特にR2より
R1の方が酷かったです。
その後、接続の順番を3台の一番最後にしたらノイズは殆ど消えました。
これらの結果からうちのCATV環境は電波がX5にとっては強すぎてノイズが
発生していたようです。
ただし、強いといっても他の2台(X3とCOCOON)は1番に接続してもノイズの問題はありません。
X5がシビアなだけのようです。
他のスレでも同様な例があるようですので、もし複数の機器をお持ちなら
接続順を見直してみるとか、アッテネーターを付けてみてはいかがでしょうか。
書込番号:3506586
0点


2004/11/16 04:32(1年以上前)
>家はケーブルテレビで、かなり強電界であると考えられます。
これは誤解で、CATVの受信環境によって違います。
一台単独契約の場合、一台分としてしか電波が供給されません。
画面のざらざら感(スノー障害)は、電波電圧の低下が原因で、
ブースター(CATV用)の設置が必要になります。
設置時がホーム共聴工事の場合は、予めブースターが取り付けてあり、
多数台に対応していますから、供給台数が増えて映りが悪くなっても、
ブースターの調整で対処できます。
ケーブル対応マンションの場合では、共同受信用のブースターを使用するため、
環境によっては (特に高い階では)、ブースターの干渉による
ビート障害が生じることもあり、アッテネーター(減衰器)が必要な場合もあります。
いずれの場合も、CATV局と相談して、受信状態を点検してもらってから、
対策された方が良いのではと思います。
書込番号:3506690
0点


2004/11/16 10:55(1年以上前)
私もR1にビートノイズが入り困りましたが、昨夜、F接栓タイプのダミー抵抗を買ってX5背面のRF PUT端子に取り付けたら見事にノイズが無くなりました。
X5のVHF/UHF入力は、ANT⇒R2⇒R1とRF OUTへ分岐の構造になっているため、我が家の場合は背面のRF OUT端子からR1がノイズを拾っていた様です。
1個500円程度のパーツですから、同様の現象でお困りの方は試されては如何でしょうか?(勿論、必ず改善する保証はありませんが…)
因みに、我が家はJ-COM再送信エリアで、壁のANTコンセントから3分配した信号をX5へ接続しています。(分配器は大手メーカのF接栓型金属製でケーブルは5C-FVを使用)
なお、R1のビートノイズはほぼ完璧になくなりましたが、R1とR2とでは元々チューナユニット自体が別の製品を使っている事もあり、解像感や発色などは微妙に違います。
書込番号:3507201
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


本日、横浜のヨドバシカメラで購入してきました。
168000円で20%ポイントでした。
ちなみにソフマップは148000円でした。
買ってきて、さっそくRD-X3でエラーになって
再生専用になるDVD-RAMを読ませてみましたが、
正常に読み込めました。
パソコンでは読めるのでまともなディスクだと思います。
あと台湾製のDVD-Rも認識されました。
書き込みはまだですけど。
DVDドライブが一番心配だったので、これで不安は一応解消しました。
RD-X3と比べるとかなり使い勝手はよくなってるみたいです。
まだあまり使い込んでいないんですけどね。
パソコンで文字を入力できるのが一番いいかな。
DVD-Rのタイトルぐらいしか本体で入力するところがないですけどね。
とりあえずの不満は予約が32個までなのと、
DVD-Rの1タイトルのタイトル名の文字があまり入れられないところです。
0点


2004/11/15 01:03(1年以上前)
新宿西口のヨドバシで購入しました。
横浜と同じく168000円20%のポイント還元でした。ポイント10%だと思っていたので、少し嬉しかったです。
>とりあえずの不満は予約が32個までなのと、DVD-Rの1タイトルのタイトル名の文字があまり入れられないところです。
予約がこの倍ぐらい出来るといいんですけどね。せっかくのWチュナーなんだし。
書込番号:3502267
0点


2004/11/15 01:23(1年以上前)
私も本日横浜のヨドバシで購入しました
横浜は商品が見にくい感じですが、店員さんが裏話などいろいろ詳しく
教えてくれたので買ってしまいました(半分乗せられ気味)
ポイントも今だけ20%ということで実質¥135000を切るくらい
でした。
まだまだ使い込んでいませんがいい感じですね。
書込番号:3502346
0点


2004/11/15 01:25(1年以上前)
>予約がこの倍ぐらい出来るといいんですけどね。せっかくのWチュナーなんだし。
もう1台買いましょう。いくらW録とはいえ32番組以上録画するなら2台体制のほうが何かと便利です。
書込番号:3502353
0点


2004/11/15 01:27(1年以上前)
○ちゃんからですけど。
今日までとなっていますが、価格交渉が面倒な方はいいと思います
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/news/27598513.html
西口ビックカメラではメディア五枚サービスとかやってました。
書込番号:3502360
0点


2004/11/15 02:12(1年以上前)
>もう1台買いましょう。いくらW録とはいえ32番組以上録画するなら2台体制のほうが何かと便利です。
はい、今回のX5の購入がX4とのRD2台体制を整えるためだったりします。メインはX5に移行しますけどね。X4は再生と優先度の低い番組録画用に使います。
書込番号:3502498
0点

ヨドバシ新宿東口店の情報ですが、念のため確認したところ店舗情報のページを印刷してもっていけば、今日まで10%引きの151,200円に20%還元(30,240円)で購入できるとのことでした。(120,960円相当)
ただし、ビデオデッキの下取り交換(3,000円引き)は適用できないようです。
結構お買い得かと思うので、帰宅時に買って帰ろうと思います。
当方RD-XS40からの乗り換えです。
貯まったポイントを使えば、もうちょっと安く買えるのもメリットですね。
書込番号:3503161
0点

印刷は忘れましたが、10%OFFは適用してもらえました。
やはり、他のサービスと同時は無理だそうですが、DVDメディア30%OFFは良いそうです。
本日、いじりたいと思います。
書込番号:3503622
0点


2004/11/15 17:50(1年以上前)
川越のソフマップが、レコーダー等に限っては他店対抗するみたい。
店員が意外と頑張って13万前半くらいにはなりましたよ
(自分は手持ちが無くて、その日は断念;
他にろくな店舗もないし、決めようかと思います
書込番号:3504210
0点

ヨドバシ東口にてRD-X5買ってきました。
CPRM対応のDVD-Rメディアは、30%引きの対象外でしたが、10%値引き+20%還元にポイントも使ったこともあり、安く購入できました。
これから、楽しみなセッティングです。
書込番号:3504729
0点


2004/11/15 21:52(1年以上前)
エー!知らなかった。さっきヨドバシ東口店に行ってさんざん店員さんに聞いたりしたのに、今日は決断できず帰ってきてしまいました。ショック!5年保証でヨドバシは一回限りといわれたのに対し、ビッグカメラやヤマダは5年間は何度でも修理OKといわれたので、やめてしまったのです。でも10%引きだったとは・・・
書込番号:3505132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





